タグ

phaに関するtataraのブックマーク (6)

  • 世間のルールに背を向けろ - phaの日記

    NHKオンライン | オトナへのトビラTV 僕が出演したオトナへのトビラ第4夜、明日8月4日の正午から再放送だそうです。見逃した方はNHKオンデマンドでネットからも見れるみたいです。 放送を見ましたが、いい感じで僕の生き方や主張を分かりやすくまとめて紹介してくださっていたと思います。それで、番組を見て思ったこととか寄せられた感想とか、あと収録のときに喋ったけど使われなかった部分などもあるので、ちょっとブログでも補足的に書いてみようかと思います。番組自体は30分でしたが、番組の収録は3日間にわたって一日5、6時間くらい撮ったので使われていない部分も結構あるんだよね。 番組を見た人のコメントで多かったのが「京大を出たのにふらふらしてるなんてもったいない」とか「若いうちはいいが50代とかになってお金のない生活はキツイですよ」というものだったんだけど、確かに言っていることも分かるけど、それでも今

    世間のルールに背を向けろ - phaの日記
  • 無職の才能 - phaの日記

    僕が住んでいるギークハウス東日橋の居間には平日の昼間でも大抵何人かの人間がいる。住人やよく遊びに来る人に、無職や、働いている人でも時間が自由に使える人が多いせいなのだが、結局平日昼間に暇な人の溜まり場のようになっていて毎日誰かしらがやって来てはうだうだとどうでもいい話をしたりゲームをしたりして遊んでいる。そんな木曜の午後にこないだ話していたのは「無職やるのにも向いてる人と向いてない人がいるよね」ということだ。具体的には「お金をそんなに使わずに時間を潰すことができるかどうか」というようなことなんだけど。 例えばここ数ヶ月、僕は豊井(無職・20歳)とPS2で「サムライスピリッツ天草降臨」「Capcom VS SNK2」「King of Fighters 2002」などの古い格闘ゲームで対戦ばっかりしていたんだけど、これらは全てゲーム屋で500円とか1000円くらいで買えるものだ。1000円な

    無職の才能 - phaの日記
  • 小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記

    今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaニート日記 Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaニート日記 働かざるもの、飢えるべからず。 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2009/11/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 194回この商品を含むブログ (58件) を見る こないだこのブログの読者の人にAmazonのほしい物リストからこのを送って貰ったんですが(ありがとうございます)、せっかくなので読んで思ったことを書いてみようと思います。 (関連エントリ: 404 Blog Not Found:紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。) 社会は人のためにあるのであり、人が社会のためにあるのではない。 このは第一

    小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記
  • 海外の反応 - 秋葉系シェアハウス『ギークハウス』: とりいそぎ。

    2012年01月(1) 2011年12月(5) 2011年11月(5) 2011年10月(9) 2011年09月(8) 2011年08月(6) 2011年07月(9) 2011年06月(10) 2011年05月(11) 2011年04月(6) 2011年03月(13) 2011年02月(8) 2011年01月(8) 2010年12月(10) 2010年11月(6) 2010年10月(9) 2010年09月(7) 2010年08月(6) 2010年07月(9) 2010年06月(9) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(18) 2010年02月(17) 2010年01月(19) 2009年12月(17) 2009年11月(21) 2009年10月(22) 2009年09月(22) 2009年08月(22) 日は半年ほど前の記事から。 日のギークハウス フ

  • もしインターネットがなくなったら - phaの日記

    僕は毎日ネットで文章を読んだりブログを書いたりネット経由で物やお金を貰ったり買い物したりして毎日を過ごしているので、今の僕の生活はネット無しでは成立しないだろうし当にインターネットは素晴らしいと思ってるんだけど、そういう話をするとよく「もしインターネットがなくなったらどうするんですか? ネットだけじゃなくもっと現実の繋がりを大切にしたほうがいいんじゃないですか?」って聞かれるのだが、質問の意味がよく分からない。 「もしインターネットがなくなったらどうするんですか?」という質問に対して素直に答えるなら「まあなかったらなかったで何とかするんじゃない?」って思うんだけど、ネットはまずなくならないだろう、常識的に考えて。今の世の中からネットが一切なくなるなんて、地球に巨大隕石が雨あられのように落ちてきて地球の人口が3分の1になるとか、日に超ファシズム政権が誕生して知識弾圧とか言論統制をやりまく

    もしインターネットがなくなったら - phaの日記
  • ニートが京大で講演 「基本生きてればいいでしょ」 なかなか面白い事言ってるぞ:◆hyukkyyyが見る2ちゃんねる◆

    twitterでこの記事についてつぶやく 1 : アブラボウズ(関西地方) :2010/06/06(日) 23:54:51.90 ID:Hm9RZPU5   ◆ニートpha 「『働く』ことを考える」 基生きてればいいでしょ ニートということで定職につかずにふらふらしているんですけれども、何でぼくがよばれたのかな、 とも思っているんですが、他の二人がちゃんとしたお話をしてくれるので僕はおまけのような、 箸休めのような感じでふらふらと話せばいいのかなという感じで来ました。 来てる中で新入生ってどれくらいいるんですか−6割7割くらい− じゃあ新入生に話せることもあんまりないですが聞いて下さい。 まずは自己紹介。2003年総合人間学部(卒業)。 入学したのは1997年で2年間ぐらい休学したりしていたので6年間大学にいましたね。 卒業後はニート。そんな感じです。ニートと言っていますけど毎日ダラダ

  • 1