タグ

秋葉原に関するtataraのブックマーク (8)

  • 自作PCユーザーの憩いの地「リナカフェ」が12月25日で閉店!

    自作PCパーツショップが集中する外神田3丁目に位置する「カフェソラーレ・リナックスカフェ秋葉原店」(通称:リナカフェ)が2011年12月25日を持って閉店することが、同店の店頭に貼り出された告知により明らかになった。 同店は、2001年に「リナックスカフェ」としてオープンし、無料の公衆無線LANサービスや電源の供給をいち早く行なっていたほか、自作PCメーカーによる販促イベントや新OSのカウントダウン販売の際にトークショーなどが行われる会場として、自作PCユーザーには馴染み深い店舗。今回の閉店は、ビルの改装計画に伴うもので、改装後に再オープンするかは、未定とのことだ。 貼り出されている場所がテンポの入り口にあるコルクボードと入り口のガラス戸ということもあり、自作PCショップスタッフの中にも同店の閉店を知らなかった人も多くいた。 秋葉原の秋原葉の自作PCショップのスタッフからは、「残念ですね」

    自作PCユーザーの憩いの地「リナカフェ」が12月25日で閉店!
  • プロント、カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店を閉店

  • 秋葉原マップ:秋葉原の思い出の店 「マハーポーシャ」

    紹介数2000超!秋葉原最強マップを目指します!秋葉原のショップ・イベントなどを写真付きでレポート。 パソコン・家電からゲーム・ホビー・メイド・萌え・グルメ・ちょっと怪しいお店までオールジャンル! 昔秋葉原にあったけど今はもうなくなってしまったお店はもう行くことができないので、記憶がなくなる前に思い出話を残しておこうということで思いつきではじめた「秋葉原の思い出の店」コーナー。「思い出」といっても、いい思い出だけでなく微妙な思いでも。ということで、第一弾は今でも強烈な印象が残っている「マハーポーシャ」。 「マハーポーシャ」とは、サンスクリット語で「大いなる繁栄」という意味だそうです。この店はかなり有名なので、知っている人は今でも多いのではないでしょうか。某宗教団体(鳥の名前)が運営していたことは知っての通りです。10年以上前のことなので、意外と記憶があやふやだったりしますので、間違えている

  • 【画像有】秋葉原の献血ルーム「来る客は献血せずハアハアするだけ」 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像有】秋葉原の献血ルーム「来る客は献血せずハアハアするだけ」 Tweet 1:アブラソコムツ(dion軍):2010/06/02(水) 13:25:20.74 ID:L75l39h0 献血を身近に感じさせるため、東京・秋葉原の献血ルームは若者が足を運びたくなるような “仕掛け”が施されている。献血と無関係なアニメやフィギュアなどの企画展示で誘客。 一部の若者の中には献血をしないで帰ってしまうケースもあるが、「目的は違っても啓蒙活動の 一環になっている」と関係者はみている。 一方、キッズルームを設置する献血ルームは増加傾向にある。日赤十字社によると、現在、 全国に8カ所あり、昨年12月にオープンした「杜の都献血ルームAOBA」は「新しい献血スタイル」 を提案、献血する親の姿を子供がガラス越しに観察できるという。 献血ルームでの子供の遊び場の併設は、不足がちな20代後半から30代前半の子

    【画像有】秋葉原の献血ルーム「来る客は献血せずハアハアするだけ」 : 暇人\(^o^)/速報
  • 【画像有】秋葉原に「はんだづけカフェ」ができるそうです : 暇人\(^o^)/速報

    【画像有】秋葉原に「はんだづけカフェ」ができるそうです Tweet 1 名前: アミメウナギ(秋田県)[] 投稿日:2010/05/03(月) 13:19:42.83 ID:qeRHbm/y BE:846516645-PLT(12346) ポイント特典 電子系のオトナが集える、ガッコの部室。 秋葉原というかは湯島? 末広町? の旧練成中学校を改修して作られた3331 Arts Chiyoda。様々な文化の交流所として期待されているアートセンターに、はんだ付けが楽しめるスペースができるそうです。 はんだづけカフェは、電子工作のための道具や場所をシェアすることができるオープン・スペースです。 LEDを光らせたこともないような初心者から、電子回路を使ったインタラクティブな作品を作るアーティスト、 自ら基板を設計してしまうようなギークまで、様々な人が集まって、そこにいる誰かとちょっとした会話をした

    【画像有】秋葉原に「はんだづけカフェ」ができるそうです : 暇人\(^o^)/速報
  • 【画像有】秋葉原「男の娘カフェ」、開店1周年 オトコの娘18人になる… : 暇人\(^o^)/速報

  • 「法律上問題ない」と断言する秋葉原のマジコン販売事情を徹底レポート、B-CASカードの販売も

    大阪の電気店街・日橋に巨大な看板を掲げたマジコンビルが現れたことを先日お伝えしましたが、日最大の電気店街となる東京・秋葉原でマジコン販売事情をチェックしてみました。 日橋と同様にマジコン販売業者が各所に店を構えており、店頭には「ゲームのダウンロードは法律上問題ありませんのでご安心くださいませ♪」と書かれた紙が貼られて堂々と販売を行っていることに加えて、来販売されるはずのないB-CASカードの販売などが行われています。 詳細は以下から。 夜の秋葉原。電気店街には買い物客に加えてメイドカフェの呼び込みの姿も。 一見何の変哲もない雑居ビル 入口の横には「マジコンあります」とでかでかと書かれた看板が。 秋葉原名物「マンモスカレー」のそばにもマジコン店舗が。 「マジコンあります!!」とのこと。 「闇市場」だそうです。なんですかそれは… ソフマップやゲームショップなどが立ち並ぶ中央通り ここに

    「法律上問題ない」と断言する秋葉原のマジコン販売事情を徹底レポート、B-CASカードの販売も
    tatara
    tatara 2010/04/18
    昔のアキバのイメージこんなだったなぁ。
  • 秋葉原 - Wikipedia

    この項目では、地域について説明しています。 台東区の地名については「#秋葉原(町丁)」をご覧ください。 企業については「秋葉原 (企業)」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 独自研究が含まれているおそれがあります。(2008年1月) あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2011年12月) 早朝の秋葉原電気街 秋葉原クロスフィールド 秋葉原ダイビル(左)と秋葉原UDX(右) JR秋葉原駅電気街口 万世橋交差点(2013年7月21日) 夜の秋葉原(2015年4月13日) 秋葉原(あきはばら)は、東京都千代田区の秋葉原駅周辺、主として東京都千代田区外神田・神田佐久間町および台東区秋葉原周辺を指す地域名である。 概要[編集] 第二次世界大戦後の日において、秋葉原は闇市として発展した。その後、

    秋葉原 - Wikipedia
  • 1