タグ

歴史とeducationに関するtatsunopのブックマーク (14)

  • nix in desertis:『絶対に解けない受験世界史 (大学入試問題問題シリーズ)』が出ます

    以下,書の紹介をFAQ形式で。 よくわかる! 『絶対に解けない受験世界史 ―悪問・難問・奇問・出題ミス集』FAQ Q.どういうなの? 何が目的なの? A.サブタイトルの通り,大学入試における悪問や超難問,出題ミスを収録・解説したです。気で難しくて解けない問題から,日語の崩壊した問題,単なる誤植,笑える問題など,多岐にわたって収録しています。 1.入試問題作成の杜撰さを世の中に訴えること 2.出題ミスの事例を集めて,出題者へ提供すること 3.悪問を笑い飛ばして当時の受験生の無念を供養すること 4.世の中の世界史マニアに難問を提供すること を主な目的としています。 Q.どんな問題が収録されてるの? A.帯に入れた例を引用しますと, ・p.37:青磁か白磁問いながらも問題用紙はモノクロプリント(早稲田大 文学部 2014年) ・p.65:大学教授自らが書いた学術論文のテーマを入試問題に

    tatsunop
    tatsunop 2014/10/04
    「約1/4ほどが再録」 比率が普通と逆じゃ。 /「取ってつけたような女の子」「フリー素材」「赤本とガチで間違われるとまずい」 そんな理由で付けられてるのかw
  • 歴史系倉庫 世界史のまんが

    ヨーロッパ・アメリカ中東・エジプトアジア北欧・ロシア -1900 創世記編 アブラハムとニムロド -1300 エジプト新王国編 出エジプト編 ユダヤ教について ゾロアスター教 アメンホテプ4世 -1000 イスラエル王国編 ナアマンの物語 割礼べんり イスラエル旅行 -600 アケメネス朝編 キュロス死す 歴史上の金持ち ヘロドトスの話 アリステイデス 孔子と弟子たち -400 マウリヤ朝編 -300 ポエニ戦争編 -200 匈奴編 -100 前漢全盛編 張湯 司馬遷 0 帝政ローマ編 嘘や贋作の話 世界詩人選手権 クレオパトラ 帝政ローマ2編 アウグストゥス メランコマスとミロン キリスト教編 400 フン帝国編 500 ビザンツ全盛編 隋編 600 吐藩編 700 後ウマイヤ朝編 後ウマイヤ/後継者争い 安史の乱編 李白と杜甫 800 モン サン ミ

    tatsunop
    tatsunop 2014/07/01
    微妙にメジャー所を外してる感じもあって、自分の中で抜けてるとこも多いので、何かの時に読みたい。
  • 世界史の約2500年間をマンガで説明した個人サイトに“絶賛” 「面白い」「究極の同人活動」 - はてなニュース

    歴史上の出来事をマンガで描いたイラストサイトが、はてなブックマークで注目を集めています。ヨーロッパやアジアなど世界各国の動きを紀元前500年から1950年まで取り上げ、創作を交えながら時系列で掲載。登場人物の一覧や地図も用意されているボリュームたっぷりの内容に、「いいなぁいいなぁ面白い」「ぜひ、日史とかもお願いしたいです」などの感想が集まっています。 ▽ 歴史系倉庫 世界史のまんが マンガを掲載している「歴史系倉庫」は、Wikipediaなどを読んで“面白かったこと”を描いている、亀さんの個人サイトです。内容については「間違いや創作も多く、学術的な気持ちではなく楽しさ」で描いているとのこと。各国で起こった歴史上の出来事を、時にはユニークな表現で取り上げています。 描かれている時間軸は、紀元前500年ごろのアジアをテーマにした「孔子と弟子たち」から、1950年ごろに量子力学の分野で活躍

    世界史の約2500年間をマンガで説明した個人サイトに“絶賛” 「面白い」「究極の同人活動」 - はてなニュース
    tatsunop
    tatsunop 2014/07/01
    面白そうだけどさすがに分量が。/ というか、さすが世界史はちゃんとやると範囲が広過ぎるよなぁ。高校で授業は好きだったけど、点取れなかったし。
  • 中学生に原爆とか障害について説いたって無駄

    いまどきの中学生なんていくら説明したところで、「ふ~ん?、で?」で終わるのが目に見えてるのに、修学旅行でそれをやることが間違い。 道徳とか(いや、真面目に学校側がやってるか知らないけど)社会の授業の時に小話程度で説明すればいいのに。 「楽しかったねー」をしたい生徒たちに被曝がどうのこうの言ったって、さっさと終わらせろと思われて当たり前。 いかにも、戦争の被害について学ばせてますよアピールをしたかった学校の計算ミスだと思うのだけど。 ついでに言えば、障害を持ってる生徒について理解させようとするのも無駄。 オブラートに包んだ言い方をしてはっきりと説明もしないで差別するなって言ったて「害児」、「ちて」とその生徒が言われるだけ。 知的障害やその他の障害に理解がある生徒なんてほとんどいないのに。 今の時代に良心、常識を持った中学生、高校生がどれだけいるのか、バカッターでよくわかってるはずなのに大人は

    中学生に原爆とか障害について説いたって無駄
    tatsunop
    tatsunop 2014/06/08
    教育ってのは即応性だけを狙うものでもないし、全員がそういう感想になるとも限らないのだけど、中高生くらいだとその辺を理解したくない子も結構多そうな気もする。
  • 海の優位性

    今は亡き軍事評論家の江畑謙介氏は、 「西側が冷戦に勝利した一因は、西側エリアが交易に海上ルート・水運を利用できて効率的だったのに対して、 東側は大陸国家の集合体で、陸路しか使えずに物流効率が非効率だから」と看破していた。 そう考えると、西洋においてイギリスが、東洋において日が、域内でもいち早く経済発展した一因に、 「周囲を海に囲まれ、海上輸送に有利だったから」という理由もありそうな気がする。 また、江戸時代において、各藩の「公式の石高」と比較して、西日の諸藩は「実質的にはもっと豊か」だったらしい。 これは、瀬戸内海という内海海運を利用できた西日の方が、外洋海運しか使えない東日より、当時の海運技術の制約下では より海運ができ、経済成長できたからでは?という説もある。 (あと西日諸藩は二毛作ができたから豊かだった、という説もあるが) ・・・こういう「海運の優位性」というキーワードで、

    海の優位性
    tatsunop
    tatsunop 2014/03/28
    小学生にこれが適してるかどうかは疑問だけど、歴史は逆順がいいという話や、身近なものとの接点を作るとかは確かにあった方がいいんだけど、そういえばその辺はどうなってるんだろう。
  • 捏造された「江戸しぐさ」(偽史・ウソ)

    なんで単なるマナー教育のために、歴史を捏造するインチキの必要があるのでしょうね?というかまず「歴史を捏造したら駄目」という倫理を守るべきでは。 ※ 20130711、「ネタ・感想編」を分割→http://togetter.com/li/532226 それにそもそもマナーとしてもそんなに良い事言っていないような気がします。冷静に考えれば。当たり前の事だったり、「被害者謝れ」「田舎者は犯罪に遭って馬鹿にされる」とか、ちょっと神経疑うような「倫理観」が入って居たり。 続きを読む

    捏造された「江戸しぐさ」(偽史・ウソ)
    tatsunop
    tatsunop 2013/08/18
    民明書房みたいなものって例えを考えると、あの辺の時期のまんがによってリテラシーを強化されてたんだなぁと思ったりも。
  • 教育現場(学校での道徳授業等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」

    「『江戸しぐさ』なんてそんなに大して知られてもいないし騒ぎにもなっていないじゃないか。何をそんなに批判しているんだ?」と思われる方々がいらっしゃいます。 既に大人が知らぬうちに、子ども達・学生達に、着々とトンデモ偽史が侵入しています。道徳教育の教材として重宝されるケースがあり、指導案も複数作成されています。 ↓最新情報↓ 続きを読む

    教育現場(学校での道徳授業等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」
    tatsunop
    tatsunop 2013/08/18
    水伝の歴史版って考えれば色々わかりやすい。あれと同じくらい批判を続けないと消えそうもない気もする。
  • 大学で歴史の勉強してて思うんだけど高校までの詰め込み式の歴史教育って..

    大学で歴史の勉強してて思うんだけど高校までの詰め込み式の歴史教育って何の意味があったんだ? この時代この地域にこんな国があって・・・くらいならわかるけどさ 中国の金王朝の太祖の名前は完顔阿骨打(ワンヤンアグダ)である。 とか覚えてる人ほとんどいないだろw 今ってネットで何でも調べられる時代だしそこまで詳しいことを半ば強制的に教え込む必要あるか? それより高校生に論理的に文章組み立てる方法とかディスカッション技術とかデータの読み方とか教えろよって思う ちなみに歴史学の授業はほとんど歴史の知識いらないです 高校生の方が知識だけは多そうだ その知識を使ってストーリーを組み立てる技術がなければほとんど意味ないんだけど

    大学で歴史の勉強してて思うんだけど高校までの詰め込み式の歴史教育って..
    tatsunop
    tatsunop 2013/06/13
    高校くらいまでの授業には、最低限の教養的な要素もあって、一回通して覚えたことでほとんど忘れたとしても頭には入ってる気はする。/ 高校の世界史の授業は面白かったけど、成績は向上しなかったっけ。
  • 戦前は学校でも軍隊でも体罰が絶対禁止だった : 少年犯罪データベースドア

    2013年02月15日00:51 戦前は学校でも軍隊でも体罰が絶対禁止だった 拙著『戦前の少年犯罪』の参考文献にも使った江森一郎『体罰の社会史』なんかを基に、欧米のように殴ったりせず子どもをのびのび育てる日の江戸時代からの伝統をまとめた「日の体罰の前史」というページがあるんですが、途中で戦前には体罰がなかったとかあったとかいう妙な話になっています。 我が国の歴史の基的な処がこうも混乱したままで、正しい日像が日人に共有されていない状態では困りますので、整理しておきます。 戦前にも体罰はありましたが、戦前は体罰が絶対悪で、明確に「犯罪」として処理されていたのです。 なんか、戦中は違うと読み取る方が多いみたいなので、念のため書き加えておきますが、戦時中も体罰が絶対悪で、明確に「犯罪」として処理されていたのです。 変わったのは戦後になってからです。 戦前の新聞を読んでいる方なら、教師が生

    戦前は学校でも軍隊でも体罰が絶対禁止だった : 少年犯罪データベースドア
    tatsunop
    tatsunop 2013/02/15
    今の保守主義者がよく言う伝統って割と歴史の短いものだって例は多いけど、体罰に関してもそうだったのか。
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    入試科目にもなる情報は「学習の基盤」 大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。 教育

    tatsunop
    tatsunop 2012/11/03
    守破離とかでもよく言われる現象だなぁ。そろそろこの辺を踏まえて改定してもよさそう。
  • 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌

    いよいよ最終回です。前回はキッチンカー事業がある生活を生みだすきっかけとなったまで書きました。ではその生活っていったいなんでしょう? 小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111122/1321960469 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111204/1322967738 ■日生活の誕生 キッチンカー事業は、米と塩辛い漬け物ばかりバクバクべるような偏った習慣の人々に、麺類やパンを導入することで、多様なおかずをべる習慣を持ってもらいたいと意図して始まったものでした。ところが、ここにひとつの誤算があったようです。 同書 p40より 国の予想とは違い、米と一緒に様々なおかずをべる新しい習慣が生まれましたが、昭和50年代以降、日

    小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌
    tatsunop
    tatsunop 2011/12/13
    各種の誤解と、それを敢えて利用してる人達の意向が混ざって「伝統」が強化されてる感じか。
  • 「野口英世は細菌兵器の開発を断って暗殺されたんだよ!!!!」「な、なんだってーー!」 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    tatsunop
    tatsunop 2011/11/28
    陰謀論は高校生くらいまでに一回染まって卒業するくらいのバランスがちょうどいい気もするなぁ。/ そういう意味でMMRっていい連載だった気がしてきた。
  • 高校世界史レベルの知識を速成でインストールする方法

    秩父鉄道 @mine_o 僕は私大文系なのに日史も世界史もやってないゴミだから、歴史教養とかの話になるとたぶんものすごい恥ずかしいことになる。で、いまさら勉強しているけどこういうのってアスペルガー力がマックスだった中高生のときにやるべきだよなあ。人生失敗したなあ 2010-11-17 10:29:06

    高校世界史レベルの知識を速成でインストールする方法
    tatsunop
    tatsunop 2010/11/25
    簡単にってことじゃなくってちゃんとした勉強法なので、きっと後でもやらないw
  • ポンコツ家族の取扱いマニュアル 子どもの命は誰のもの? 1

    ちょっと(かなり)嫌な子どもに関するデータ さて今回からまた座談会に戻るロボ! 今回は「子どもの命は誰のもの?」っていうちょっと重たいテーマロボ。 いきなりだけどあゆ美、お友達に子どもが生まれたらなんて言う? そりゃあもう!!おめでとう言いまくりだよ!! 写真撮りまくり!! こんなにいいニュースはないニャン!! いいことロボ。 さてロボ子は今からとっても嫌なこと言うロボ。 産めない子どもを胎児の時に流してしまう堕胎ってあるロボね。 な、なによう!中絶がどうかしたの? 私は中絶反対だからね! 子ども殺しちゃダメだよ!! そうロボか、じゃあ今回はあゆ美は中絶反対派ということロボね。 中絶禁止を国が決めると、ちょうどその時期に生まれた子どもが中学生になる時期から殺人、強姦、窃盗とありとあらゆる犯罪が爆発的に増加することが最近分かってきたロボ。 " ええええええええええええええええ!! な、んとい

    tatsunop
    tatsunop 2010/03/28
    きつい地雷原のようなテーマにも踏み込んでる。凄いなぁ。
  • 1