自動的に移動しない場合はをクリックしてください。
【追記】コメント欄をご参照ください。amazon の問題ではなく、むしろ岩波書店の問題ではないかという御指摘です。ブクマにも同様の御意見が。(http://b.hatena.ne.jp/nakex1/20130318#bookmark-136975290) 【追記2】というわけで、タイトルおよび本文中の一部の記述については訂正するのが妥当ですが、それについては別の記事に書いておこうかと思います。 【追記3】訂正記事を書くつもりだったのですが、私の提起した岩波文庫の問題は、もうすでに(修正されたかたちで)いろいろな場所で取り上げられていますので、amazonへの誤爆を謝罪した上で、記録のためにこの記事はこのまま残しておこうかと思います。岩波文庫は ISBN のルールに従っていない - アスペ日記 をご参照ください。 今年1月に佐竹昭広・山田英雄・工藤力男・大谷雅夫・山崎福之校注『万葉集(一)
世界はなぜ、富と権力がかくも不均衡な状態にあるのか――。人類はなぜ、それぞれの大陸でこれほど異なる歴史をたどり、異なる発展を遂げてきたのか――。なぜ、ごく一部の社会が世界を支配するに至ったのか。 それは、民族間の生物学的な差異によるものではなく、たまたま生産性が高く、栽培しやすい野生植物や飼育しやすい野生動物が存在する地域に居合わせたおかげで、早くから農業を発展させることができ、そのおかげで食料生産はもとより、人口増大、技術革新、国家の樹立を推し進め、政治的にも、軍事的の優位に立てたからである――。つまり、食料生産ができる居住環境に存在したかどうかが大きな分かれ目だったということを見事に解き明かした著書『銃・病原菌・鉄』でジャレド・ダイアモンド氏は1998年、ピュリッツァー賞を受賞した。同氏はこのほど、ニューギニアをはじめ40年以上にわたり調査・研究を続けてきた伝統的社会を現代の社会と比較
当「再来一杯中国茶」は「中国の人と」「お茶を飲みながら」「じっくり話し合う」コラム。私がさまざまな縁で知り合った一般の中国人との会話を取り上げてきたのだが、今回は日本語学が専門の日本人、筑波大学・矢澤真人教授にお話をうかがうことにした。 矢澤教授は、大人気ブログを書籍化したベストセラー『中国嫁日記』と同じ作者による『月(ゆえ)とにほんご 中国嫁日本語学校日記』(井上純一著、アスキー・メディアワークス)で日本語の監修をつとめた方で、もちろん中国にも詳しい。このマンガは40歳オタクの日本人男性のもとに嫁いできた20代の中国人嫁が、都内の日本語学校で日本語を学ぶ中でのとまどいやドタバタを描くもの。主人公の中国人嫁、月(ゆえ)さんが「なんで日本語は○○なの?」とか「日本語の○○な表現はおかしい!」と素朴に感じた疑問を、マンガとマンガの間で矢澤教授が解説するという形になっている。 今や在日の全外国人
阿部正行[書籍化の重要なお知らせ] http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/246199/blogkey/633298/ こちらで投稿しています『強くてニューサーガ』ですが現在書籍化で動いております。 出版はアルファポリスさんからになっております。 予想してたわー 「強くてニューサーガ」が書籍化するのを予想してたわー 続々と「小説家になろう」から書籍化作品が登場! - フラン☆Skin はてな支店 自分の先見の明が怖い。 しかしアルファポリスですか。悪くはないけど手堅いというか。 エンターブレインもそうですけど、版型が大きいから書店によってはラノベ売り場とはまた全然違ったところに配置してたりするんですよね。 客層が違うのかもしれませんけど、部数的にはどんだけ売れているんでしょうか… ゲートはシリーズ累計で50万部突破らしいけど、コミ
ぶく速 SFが読みたい!2012年のSFベストランキング発表! これで上位にあった、南極点のピアピア動画ってのを読んだ。 うんちくは多いけど、それだけって感じ。 俺設定・俺テクノロジーを語るために物語を適当にこじつけたような。 SFってただの設定厨ってことだったの? がっかり。 ■2013/03/01追記 SFってひとくくりにしたのはよくなかった。反省。 南極点のピアピア動画には、カタルシスがほとんど感じられなかったんだよね。 予定調和的に淡々と進んでいくだけで、オーバーテクノロジーなりトンデモ理論なりが、話の展開を作る上でただのモブに成り下がってたように思えた。 それを使って話の展開が180度変わったりとか、そういうカタルシスが欲しいんだ。個人的には。 SF的な「設定」は「とりあえずある」っていうだけで、おはなしの部分は平坦なストーリーをなぞるだけだったら、むしろストーリーなんてなくてい
後輩指導とか教育の話になるとよく「相手にやる気を出させる」って単語が出てきて本当にうんざりします。 他人から無理やり押し付けられても、それは「やる気がある演技」にしかならなくて、結局破綻する。「いいから頑張れよ」とか「根性見せろよ」とかいうスタイルの指導も内容がフンワリしすぎて、何をどうすればいいかまったく指示していないわけで、これって指導者の怠慢だよなーと思います。 わたし自身も「部下がやる気ない」みたいな問題にぶつかったことがありますし、その時は指導方法が分からなくて、「うーんどうしたらいいかよくわかんないけど何しろ頑張ろうよ!」という大雑把な投げ方をしてしまって、心底反省しています。 ここでイカンのは「他のチームはこんなに頑張ってるんだから負けるぞ」とか「次の査定に響くぞ」みたいな、ハッパをかけるという名の脅しをしてしまいがちだったこと。当時の自分に「バカッ!!!」って平手打ちしたい
2013年1月26日(土)収録 小原篤『1面トップはロボットアニメ』刊行記念 「新聞記者がアニメについて書いてみた」 小原篤(朝日新聞記者)×藤津亮太(アニメ評論家) 朝日新聞デジタルの人気コラム「小原篤のアニマゲ丼」がついに単行本化。 昨今「コンテンツビジネス」ともてはやされるようになったアニメ・マンガですが、 小原記者はそうなる以前、20世紀末から朝日新聞紙上でアニメやマンガを 積極的に取り上げてきた、いわば「アニメ記者」の草分け的存在です。 アニメ評論家の藤津亮太氏を聞き手に、新聞記者から見たアニメの世界や、 新聞ならではの意外なエピソード、「アニマゲ丼」の裏話などを語っていただきます。 ◆講師紹介◆ 小原 篤(おはら・あつし) 朝日新聞記者。1967年、東京生まれ。1991年、東京大学文学部卒。 同年、朝日新聞社入社。1999〜2003年、東京本社版夕刊で毎月1回、 アニメ
おひさしぶりです。つみやまです。 ずっとご無沙汰してしまってスミマセン。 実は私、ブログ等の趣味のアウトプットを止めて、ずっと小説を書いていたのですが…… このたび「日本ミステリー文学大賞新人賞」という賞を得て、ミステリー作家としてデビューすることになりました。 ペンネームは「葉真中顕(はまなかあき)」 受賞作は『ロスト・ケア』といいます。 今週末の2月15日ごろから書店に並びます。 Amazon予約、始まってます。 Amazonリンク:ロスト・ケア ▲オビにあるとおり選考では満場一致が出ました! 限界まで自分を追い込んで書いた、“勝負の一本”です。 全身全霊を振り絞り、フルマックスでぶち込みました。 書店などで見かけましたら、ぜひ、手に取ってください! また、本の出版に際し、様々なところに露出します。 直近では、 2月19日発売の「週刊SPA!」に、荻上チキさんとの対談 2月22日発売の
今までのエピソードはこちら。 ・安藤美冬のサバイバルキットで生き抜きます ・即死するサバイバル・マニュアル 安藤美冬の『冒険に出よう』 ・秒速でスパマーになってしまう 与沢翼の『秒速で1億円稼ぐ条件』 夜勤明けに薄汚い東池袋のアパートに戻ってきた。煎餅布団に潜るも、神経が高ぶって眠れない。原因はわかっている、それは「将来への不安」だ。 山■パンの工場勤務もこれからどうなるかわからない。手取り12万8000円なので貯金もないし、昇給の可能性も低い。恋人も妻も子供もいない。資格もなければ、特技もない。髪の毛だけがどんどん薄くなる。 iPhoneにメールが届く。友人もいない俺にメールがくるなんて… チェックしてくると、彼からのメールだった。 『秒速で1億円稼ぐ条件』を読んで「俺も、年収1億円のフリーエージェントになるぞ!」と目標ができたものの、講演に行ってみたり動画をチェックすると、「え、カモに
書店員が「食わず嫌いの30代男性」に薦めるラノベ10タイトル | 日刊SPA! http://nikkan-spa.jp/373823 直ってました。まぁ、何故か1の下巻へのリンクでしたが、おっさん自衛官が表紙の上巻よりも美少女三人の下巻の方が見栄えがいいから問題ないよね! ゲート―自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり〈1〉接触編〈下〉 (アルファポリス文庫)posted with amazlet at 13.01.25柳内 たくみ アルファポリス 売り上げランキング: 1,093 Amazon.co.jp で詳細を見る それはともかく、はてブコメントでも散々ツッコミ入れられてましたけど複数の書店員さんが参加しているからか焦点がブレている印象が… という訳で私一人が薦めることでブレがないラインナップに挑戦デス! 二番煎じとか言っちゃダメです! 実際その通りなんだから! そもそも「食わず嫌いの30
時空を超えた存在である歴史人物botが、その特性を生かして吉川弘文館営業部中の人の心に直接話しかけました。 願いはただひとつ! 人物叢書( ゚∀゚)o彡°出して下さい( ゚∀゚)o彡° はたして願いは届くのか! 皆様、後押しお願いしますm(_ _)m 続きを読む
バッチリと帯を折るような形(巻き込むような形)に本が閉じられて届いた。 安くはない値段の画集だった。 考えたけど、やっぱり交換希望のメールを送る事にした。 ----- Original Message ----- 2013/〇〇/〇〇の注文のうち 「△△△ □□□ (著) 〇〇出版社」 についてですが、 最近開封したところ帯が大きく折れていました。 交換して頂けないでしょうか。 返事は以下。 Subject: [1270000] hontoお客様センターです お問い合わせいただきありがとうございます。 hontoお客様センターです。 お問い合わせいただいた書籍の帯についてご案内いたします。 帯やしおりなどの付属物は「販促品」のため、帯の有無や破損などによる帯のみの手配や書籍の交換・返品は承っておりません。 何とぞご了承ください。 ━━━━━━━━━━━ 本と電子書籍のハイブリッド書店 h
安藤美冬氏から「サバイバルキット」が来る前に、ある程度勉強しとかないと生き残ることができない。また彼女からの直筆のメッセージをきっかけに、安藤氏と文通が始まった際に恥をかかないためにも! ということで、昨年11月に発売された彼女の処女著作『冒険に出よう』を購入して読んでみた。 2013年読了1冊目がこれという。帯の写真はもっとカワイク撮影してあげたらいいのにね。 ■頼りにならないサバイバル・マニュアル 本書では最初に次のように書かれている。 この本は、厳しいと言われる時代を、自分らしく、自由に生き抜くための、安藤美冬の「サバイバル・マニュアル」です。 サバイバル・マニュアル! もしかしてこの本を読めばサバイバルキットを注文しなくてもよかったのでは? と不安になってくる(笑)。 引用した文章がこの本のコンセプトだ。前半は著者の生い立ちがかかれ、後半ではブログ・Twitter・Facebook
コミュ障に悩む技術者へhttp://togetter.com/li/435891 Re:コミュ障に悩む技術者へ。http://togetter.com/li/436156 全員が全部をやろうとすると死ぬ プロデューサーやディレクターなど、渉外業務に重きを置く職種と、エンジニアのような技術に重きを置く職種が分かれているのは、全員が全部の仕事をカバーしようとすると死ぬからだと思います。 渉外業務には渉外業務の、開発業務には開発業務の、それぞれ「集中的に学んで習得しなければ身につかない特殊なスキル」があって、それを1人が全部カバーしようとすると、いわゆるモーレツ社員というか今でいうならブラック企業の社長さんみたいな勢いで仕事をしなきゃいけなくて、仮にそれが出来るレベルの人だとしても、肉体的な強度が追いつかないと、あっけなく壊れます。 そういうのを避けるための職種分けなんだし、他人が遂行している業
緊急事態です ---補足--- 内容に関しては下記が参考になります 森昭雄『ネトゲ脳、緊急事態 急増する「ネット&ゲーム依存」の正体』の検討 続きを読む
とりあえず疑え、オレオレ詐欺 by 警察署 / N.Hope 【はじめに】◆本日のはてなブックマークのホットエントリーにて紹介されているこちらの記事。 竹内謙礼のアメリカネットビジネス訪問記 母親がオレオレ詐欺の被害者になりました。 お母様が被害にあった竹内さんをして『本当によくできている「仕掛け」』と言わしめたこの事件ですが、実は警視庁のサイトによく似た手口が掲載されていましたので、メモ書き代わりにご紹介しておきます。 ……と言っても、私も上記の記事のブクマの関連エントリーで見つけたのですが。 いつも応援ありがとうございます! 【警視庁のサイトから】◆まず該当するサイトですが、こちらになります。 あなたは見破れますか?振り込め詐欺のテクニック 9つあるうち、上から2つめの 「俺の責任だ! 今日中に会社の取引先にお金を支払わなければならない」 という事例が、かなり似ているのではないか、と。
せっかくのクリスマス・イブなので、今年自分がもらったクリスマス・プレゼントの話をひとつしますね。 ちょっと前にこんなお話がありまして、 ●文部科学省、2011年度社会教育調査の中間報告を公表 | Current Awareness Portal http://current.ndl.go.jp/en/node/22221 ●図書館の貸出数最多の5.4冊 10年度1人平均 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG31030_R31C12A0CR8000/ そのことがNHKの「NEWS WEB 24」でも取り上げられてたらしくて、その様子がこちら(2012.10.31)らしいんですが、 ●司書の目と耳 - NEWS WEB 24 を見ました http://www2.aasa.ac.jp/org/lib/j/issues_j/meto
仕事中にたまたま会った外商部の社員さんから「中学校で最近よくラノベについて聞かれるんだが、なにおけばいいと思う? あとでリストだしといて」と言われた。 「いや、そんな時間ないっす……」「時間はないんじゃない。作るものだ!」 ってドヤ顔で言われて軽くイラっときたんですが、もともと上司だった人だし、ツイッターで投下してみたら、ラノベクラスタたちが案の定餌に群がるピラニアのごとくたくさんレスつけてなんだかんだ一時盛り上がったのでまぁいいかなと。 よく考えたらこうして、ブログ書くネタ1本できたわけだしねうん。 ぶっちゃけ口約束の類だとは思うんだけど、ここで全力でプレゼン作ってみたら将来的に近所の中学生で実際にラノベ導入されるかもしれないし、そうしたらお客さんになってくれるかもしれんし、そう考えたらラノベ業界の発展という要素を考えてもここは気合入れてリストアップしてもいいんじゃなかろうか。 というこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く