タグ

若者雇用問題に関するtazanのブックマーク (100)

  • RIETI - 「遅咲き」に寛容な社会へ

    英語で、遅咲き(late bloomer)という表現がある。「遅く咲く花」の意だが、自分の人生で何をやりたいのかを決めるのが遅い人を指す。米国の強みは一般的に、教育制度や企業など、社会がこの「遅咲き」を歓迎していることだ。日が直面している重大な挑戦は、自分のやりたいことをまだ決めていない、あるいは職業を変えてみたいと思う若者に対して、もっと寛容な社会になるかどうか、ということだ。 米国の大半の大学生は、入学当初、専攻を決めてはいない。まず2年間、一般教養科目の勉強で過ごし、色んな刺激を受けた上で、3年生で専攻を決める。専攻を変えるとか、大学院で大学の専攻と異なる勉強をするのも珍しくない。大学に願書を出した時点で専攻を決めて、専攻分野を変えることが困難な日とは、大きく異なる。 さらに米国では大卒後、すぐに就職しないで、しばらく好きなことをやるのがごく普通だ。人によって、1年間旅をする。ず

  • 卒業者数,就職者数及び就職率等の推移〔大学(学部)〕

    卒業者数、就職者数及び就職率等の推移[ 大学(学部)] 0 100 200 300 400 500 600 昭25 27 29 31 33 35 37 39 41 43 45 47 49 51 53 55 57 59 61 63 平2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 卒 業 者 数 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 就 職 率 ・ 進 学 率 等 過去最高 昭37年 86.6% (千人) (%) 21年3月 卒業 平3年 81.3% 就職率 大学院等への進学率 68.4% 進学も就職もして いない者の比率 (注)「進学も就職もしていない者」とは、家事の手伝いなど就職でも「大学院等への進学者」や「専修学校・外国の学校等入学者」等でもないことが明らかな者である。 また、昭和62年以前の数値には「一時的な仕事に就いた者」を含み、平成15年以前の数値

  • 就活どうにかしろデモ実行委員会 「就職活動基本法」策定の要望

    昨日の院内集会にご参加いただいた皆様、応援いただいた皆様、 大変ありがとうございました。 議員、学生、一般、報道含め140名以上の方にご参加いただき、 現代の就職活動の現状について、認識を共有することができました。 集会内で配布し、一部会の中でもご紹介させていただいた 「就職活動基法」策定の要望 を、ご紹介します。 「就職活動基法」策定の要望 就活デモ実行委員会 就職活動のルール整備のために、以下の企業側・大学側・行政それぞれの責務を盛り込んだ、包括的な法律の策定を要望する。 1.企業側の責務 (1)採用活動によって、学業を阻害しないこと。 広報活動・採用活動は教育課程を修了した遅い時期(広報活動は最終学年8月以降・採用活動は、学事日程が最終学年2月以降)に開始すること。また、広報活動は長期休暇・週末・夕方以降に実施すること。 違反した場合には、企業名公表・罰金・翌年採用禁止等の罰則を

  • 経済活動をリードする人材を失った20年:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 守るべき弱者はどこにいるのか――。連載全29回のなかで、27回に渡って個別の例から探った。 弱者とは、目に見える失業者や、不安定な非正規雇用だけではない。企業で働く者のほかにも、社会保障を担う医療や福祉の分野で働く人材の問題を忘れてはならない。それは、一般の企業と違って、戦う相手が経営者だけでなく、働き方を大きく左右する制度設計を行う国も、戦う相手となるからだ。人を産み出すことを手伝う産科医や助産師、人を育てる保育士、人を支え看取る看護職や介護職など、もっと目を向け守らなければならない労働者は決して少なくない。 長引く就職氷河期に20~30代の若者の雇用は弱体化し、自身を支えることもできなくなった。それで経済が支えられるはずがない。 この状況

    経済活動をリードする人材を失った20年:日経ビジネスオンライン
    tazan
    tazan 2011/02/07
    よくぞ言ってくださった。/本連載の書籍化を希望します。
  • In Japan, Young Face Generational Roadblocks (Published 2011)

    University students took part in the Mynabi Job Expo, a job fair hosted by Minichi Communications in Tokyo in January.Credit...Tomohiro Ohsumi/Bloomberg News TOKYO � Kenichi Horie was a promising auto engineer, exactly the sort of youthful talent Japan needs to maintain its edge over hungry Korean and Chinese rivals. As a worker in his early 30s at a major carmaker, Mr. Horie won praise for his de

    In Japan, Young Face Generational Roadblocks (Published 2011)
  • NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有能な自動車エンジニアだった。日ではこのような若い人材が、ハングリー精神あふれるライバルの中国韓国と渡り合い、現在の地位を保つために必要とされている。30代前半のとき、彼は主要自動車会社に勤めており、先進的バイオ燃料のデザインによって評価を得ていた。 しかし、多くの日人のように、彼は非正規労働者だった。時限付き(temporary)契約のもとで、雇用保障もほとんど無く、そのほとんどが40代後半である正規労働者に比べて半分の給料しかもらっていなかった。彼は10年以上正規労働者になろうと努力したが、ついに辞めた。時限付き契約だけではなく、日そのものを、である。 2年前、彼は中国語を習うために台湾に移り住んだ。 ホリエは語る。「

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」
  • 雇用を生み出せない農村に救いの手はあるか:日経ビジネスオンライン

    農業の末端の声が聞けて、とても有用な記事に思えます。一般製造業に携わる者から「TPPと農業」に対してコメントすると、「農業分野にはしがらみもあり、改革が強く望まれていることも参加の世論を後押ししているように見えるが、農業の改革や近代化とTPPは別として考えることも必要ではないか」、と言う意見は、賛同できません。これまで、競争力がない農業のために日の自由貿易促進が阻害されるという構図は、この数十年続いています。しかし、記事でもご指摘のように、これまで十分な期間が与えられても、農業の改革や近代化は業界内で成し遂げられてきていませんでした。これからも、できるようになるとは思えません。結局、外の視点からみると、農業が「農業は大事だから、特殊だから」と、変化を嫌がり、我がままを言い続けているように映ります。それが、農業全体への不満につながり、農業への無理解が拡がっているのだと思います。それでも農業

    雇用を生み出せない農村に救いの手はあるか:日経ビジネスオンライン
  • @sasakitoshinao氏推薦! Mynewsjapan代表 渡邉正裕@masa_mynews氏の、大晦日カミングアウト!・・・私はこんな『働かない人々』を見てきた・・・Solitaire社員が国を滅ぼす Ep. 1

    ディルバートの法則とは(Wikipedia 01/01/2011) >企業は、事業への損害を最小限にとどめるために、系統立てて無能な者から管理職(一般に中間管理職)に昇進させて行く傾向がある。 法則については ディルバート 1995年2月5日付けで主要キャラクターのひとりであるドッグバートが、「リーダーシップとは、生産的流れから間抜けを取り除く自然の摂理である」と言っている。 >この法則は伝統的な人事労務管理のやり方とは矛盾するので、学術的には正確さを欠くと反論されるかもしれないが、風刺の形をとりながらもビジネスの世界で長きにわたって議論されてきた話題を取上げている。 続きを読む

    @sasakitoshinao氏推薦! Mynewsjapan代表 渡邉正裕@masa_mynews氏の、大晦日カミングアウト!・・・私はこんな『働かない人々』を見てきた・・・Solitaire社員が国を滅ぼす Ep. 1
  • 究・求・救・Q:就職内定率41.3% 来春卒の県内大学生、過去最低 /岡山 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「個別対策では限界、脱不況を」 岡山労働局は30日、来春卒業する予定の大学生の就職内定率が41・3%だったと発表した。統計を取り始めてから最低だった昨年の43・7%を下回り過去最低を更新した。全国的でも57・6%と大幅に落ち込み、就職活動は厳しさを増す。早期の就職指導などで対応する大学や労働局から「個別対策では限界がある。やはり不況を脱するのが一番の就職対策」という声も聞こえる。【石戸諭】 長期不況に加えてデフレ、円高を背景にした「先行き不透明感」を理由に、企業側が採用を渋り、就職活動を直撃した形だ。同労働局の大崎真一郎局長は「もう少し良くなると思っていた。予想より悪化した」と危機感を強める。「ここ数年採用を絞り、人手不足になった企業もある。なのに先行きが見えず、正社員採用をちゅうちょしている」とみる。有効求人倍率は非正規や臨時雇用を中心にやや回復しているが、正社員求人は落ち込んだままだ

  • https://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html

  • http://www.isc.meiji.ac.jp/~endokosh/Sekai2010no12.pdf

  • 新卒採用に対する企業の意識調査 | 帝国データバンク[TDB]

    新卒の採用活動、早期化の現状に対して企業の67.0%が「問題あり」と認識 〜 既卒者を新卒扱いで採用することに企業の4割弱が賛成も、見方は割れる 〜 2010年春に4年制大学を卒業した学生の就職率が60.8%と前年比7.6ポイント低下したほか、高校卒業後に進学も就職もしていない人が約5万9千人に達するなど、非常に厳しい新卒者の就職状況が続いている。一方で、就職活動の早期化と長期化への対応として採用選考の開始時期を遅らせる動きも出ている。また、政府が企業の採用に際して卒業後3年以内の既卒者を新卒者扱いとすることを要請する検討をしているなか、2012年4月入社の採用活動がスタートした企業も多い。 そこで帝国データバンクでは、新規学卒者の採用に対する企業の意識について調査を実施した。 調査期間は2010年10月19日〜31日。 調査対象は全国2万2,822社で、有効回答企業数は1万1,163社(

  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
  • asahi.com(朝日新聞社):公開シンポジウム 大学教育と職業との接続を考える - 教育

    一昨年のリーマンショックを契機とする世界金融恐慌は、日の経済と人々の暮らしに大きな影響を与えるとともに、大学生の就職事情を突然に暗転させました。年8月に発表された文部科学省の調査によれば、今春大学を卒業した学生たちの実に2割が、就職も進学もしない「進路未定者」となったとされます。 肥大化を続けてきた就職・採用活動は、学生と企業をともに疲弊させ、また大学の教育活動にもますます多大な影響を及ぼすようになっており、博士課程を含む大学院段階での問題も深刻化してきています。これまで、この問題をめぐる構造的な環境変化を直視して、新たな状況に即した対策を講ずることは先送りされてきましたが、既に矛盾の拡大は限界に達しています。 こうした中で、日学術会議では、「大学教育の分野別質保証の在り方について」と題する報告書を取りまとめました。同報告書は、若者の教育から職業への移行を取巻く厳しい状況変化を踏まえ

  • “戦力にならない”若手社員はなぜ増えた?成熟経済下の日本に求められる「新しい教育」の姿――東京大学 本田由紀教授インタビュー

    「最近の若手は戦力にならない――」。こんな厳しい声が多くの企業から聞こえてくる昨今。その原因はとかく若者ばかりに求められがちだが、決して彼らの責任のみに帰して片付けられる問題ではない。「日教育システム」と「日企業の古くからの体質」にこそ問題の質がありそうだ。そうしたなかで東京大学・田由紀教授は、「職業的意義を持つ教育」が問題を解決するための鍵であると説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 企業や教育機関は自ら変革を怠る一方で、 若者へ「過剰な期待」をしていないか ――多くの職場で「若手社員の能力不足」が指摘されている。若手社員にしてみれば、学校教育をサボったわけでもないにもかかわらず、批判されるのは心外かもしれない。なぜ、これほどまでに、彼らの能力不足が叫ばれるようになってしまったのだろうか。 ほんだ・ゆき/1964年徳島市生まれ。社会学者。東京大学大学院教育学研究科

  • 法政大学 【高校生対象】キャリアデザイン学部オープンゼミのお知らせ

    【法政の研究ブランドvol.22】 実践を通して学ぶ意義とは?世の中の変化に対応するために生きていく力を育む(キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 酒井 理 教授)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 反貧困世直し大集会2010

    2008年のリーマンショックのとき、「これから世界は大きく変わる」と言われ、昨年には政権交代も起きました。しかし今、「たいして変わらないじゃないか」とも言われています。「希望のもてる社会にしたい」と思わない人はいないでしょう。誰も反対しないはずなのに、なかなかそうなっていかない。閉塞感が、日社会を覆っています。誰が、何を、どうすれば、この閉塞感を突破し、希望のもてる社会へと変えていくことができるのか? 当の意味で社会を動かしていくのは、私たち市民一人一人の声ではないでしょうか。それぞれの意見を大切にしつつ、垣根を越えたつながりの中で、「希望のもてる社会」のあり方を考えてみたいと思います。 さあ、明治公園へ! 日時:2010年10月16日(土)11:00−17:00 場所:明治公園 入場無料・雨天決行 JR「千駄ヶ谷」駅徒歩5分 都営地下鉄大江戸線「国立競技場」駅徒歩2分

    tazan
    tazan 2010/10/01
    氷河期世代問題が取り上げられていない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 秋なのに「就職が決まらない」大学生だらけ() @gendai_biz

    この時期に内定がなければ、就職はかなり厳しい。就職浪人をするか、卒業してフリーターになるか、決断しなければならない。人生のスタートでつまずけば、その先はとても厳しいものになる。 両親の方がノイローゼに 「東大生の場合、それなりに名の通った大手企業以外は、親や周囲の手前、またプライドのせいで受けにくいという暗黙の縛りがある。『大手病』というヤツです。僕も昨年はそれで失敗した。留年した今年は初めて名前を聞いたような企業も受けましたが、全部ダメでした。今は大学院への進学を考えています」(東大文学部4年男子) もう秋がそこまできているというのに、就職が決まらず頭を抱えている学生がちまたに溢れている。読売新聞社が国の調査と独自調査を合わせて推算した'09年度新卒の就職浪人数は約11万人。内訳は、就職が決まらないまま卒業する学生が3万1000人、就職が決まらないため留年を選ぶ学生が7万9000人だ。

    秋なのに「就職が決まらない」大学生だらけ() @gendai_biz