2015年5月12日のブックマーク (9件)

  • 【前編】CTO不在で、開発組織改善に着手! 一休のエンジニアが語る苦悩の1年

    Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第四回のゲストは、伊藤氏が現在、技術顧問として就任し、開発部門の組織改善を行っている『株式会社一休』のエンジニア、宿泊事業部のシステム開発部の部長である笹島祐介氏(写真中央)と開発組織改善の発起人である田中健介氏(写真右)の2名が登場!CTOが不在の開発現場で10年以上前からサービス提供している、そんなよくある状況の中、どのように現状の改革に挑んでいるのか――苦労話も炸裂し、現役エンジニアには興味深い話が展開されることに!お楽しみに! — 伊藤直也(以下「naoya」):とりあえず乾杯しましょうか。 — 笹島祐介(以下「笹島」)&

    【前編】CTO不在で、開発組織改善に着手! 一休のエンジニアが語る苦悩の1年
    tbpg
    tbpg 2015/05/12
    Excel スクショer から CTO 的ポジションへのクラスチェンジ "Excelのスクリーンショットめっちゃ撮ってました" "事実上、彼と他事業部の開発トップたちがCTO的なポジションになる"
  • GMOペパボ株式会社 採用サイト

    個人の創作活動を支援するホスティング事業にはじまり、 現在では、表現者のビジネスを支えるECやハンドメイドなど、 GMOペパボは、さまざまな事業を通じて、 インターネットで表現の可能性を広げてきました。 テクノロジーの進化により、その時代の「あたりまえ」は常に変化しますが、 インターネットの力で、全ての人の表現活動を支える会社であることは、 これからも、ずっと変わりません。 チームとサービスの成長のために心血注ぎ、 全ての表現する人たちへ成功体験を届けたい。 わたしたちは、そんな情熱あふれる仲間を求めています。

    GMOペパボ株式会社 採用サイト
    tbpg
    tbpg 2015/05/12
    "技術基盤の整備という業務に興味を持っていたので、いま、「これやるべきだけどできないよ!!」と言われがちな課題に対して言い訳をせずにぶつかっていけるのは非常に楽しいです。"
  • 生産性が上がるオフィスづくり。 - Money Forward Developers Blog

    こんにちは、マネーフォワードのデザイナーの金井です。 1年半お世話になったオフィスを離れて、5月11日から新オフィスに移転しました! 場所は東京都港区の田町エリアなので移転前と同じですが、駅直結の森永プラザビルへの移転です。 (通勤がだいぶラクになります) 今回、移転プロジェクトメンバーにデザイナーとして参加して、コンセプトや内装などに色々と関わることができました。 移転のコンセプトや、デザイナー目線で注力したポイントなどをご紹介させていただきます。 コンセプトは『マネーフォワードらしさが伝わるオフィス』 シンプルでスマートだけどあたたかみがある。 信頼感があり、こだわりあるプロダクトを生み出すと感じさせるオフィス。 ■オフィスエントランス マネーフォワードの雰囲気・空気感、大事にしているマインドのようなものが伝わるようなオフィスにしたかったので、コンセプトに関しては移転をお願いしたオフィ

    生産性が上がるオフィスづくり。 - Money Forward Developers Blog
    tbpg
    tbpg 2015/05/12
    裏山 "14:00から15:00を「もくもくタイム」と名づけて、なるべく会話しない・雑音を出さずに自分のタスクに集中する時間と定めています"
  • 「CEOと意見が合わない」「給与に不満がある」CTO100人の実態調査結果

    CTOの役割・期待・付き合い方 玉川憲氏(以下、玉川):では皆さん、この「IVS CTO Night & Day 2014 powered by AWS」の最後のプログラムを始めたいと思います。 「CEOからCTOへ」……結構和風なタイトルがついておりますけども(笑)。今回パネリストとして素晴らしい経営者の方々、真田さん、吉田さん、けんすうさん(古川氏)に来ていただいております。 わたくし、モデレーターを務めさせていただきます玉川と申します。私は技術部長ということで、今のアマゾン データ サービス ジャパンのエンジニアチームのマネージャーをやってるのでCTO的立場なんですけども、その視点からCEOの方に問いかけたいなと思ってます。 ただし私のボス、社長である長崎(忠雄氏)も後ろに座ってるので(笑)。プレッシャーを受けながら私も実施するということで、皆さん温かい目で見守っていただければと思

    「CEOと意見が合わない」「給与に不満がある」CTO100人の実態調査結果
    tbpg
    tbpg 2015/05/12
  • 突撃!隣の開発環境 パート1 【Wantedly編】 | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです。今回は突撃!隣の開発環境というタイトルでイケてる開発会社さんの開発環境についてインタビューさせてもらいました。第1弾として、iOS オールスター勉強会でベストプレゼンターに輝いたWantedlyの杉上さんとRubyエンジニアの森脇さんにお願いしました。Wantedlyさんは既に@yimajoさんがQiitaで連載しているiOSアプリ開発の現場で訊いてみた!シリーズでiOSの開発現場についてのインタビューはされており一部重複してしまっている部分もありますが、ご了承下さい。 突撃!隣の開発環境とは 技術事例やノウハウなどは、ブログや勉強会などで共有されることが多いと思います。しかし、各社の開発環境や開発体制などは意外と共有されていないこと多いと思います。ノウハウの流出になるかもしれませんが、それ以上に、より良い開発を目指している会社さん同士で情報交換を行い、良

    突撃!隣の開発環境 パート1 【Wantedly編】 | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2015/05/12
    "マネージャーがいないということでしたが、自己組織化ができているからうまく回っているんだなぁと思いました"
  • なぜ僕は(2015年のフロントエンドで、makeではなく)gulpを選ぶのか - mizchi's blog

    http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20150511/1431306678 の件 最初に 僕もgulpが今後生き残るかというと、かなり懐疑的です。開発パラダイムに合わせて変わっていくで、来年の段階で自分はgulp使えないなといっている可能性は十二分にあります。そのタイミングの一つはES6 import がHTTP2で並列ロードのオーバーヘッド無しで解決されるようになるタイミングでしょう。 根的な問題として、Web周りは標準化の関係で動きが遅いです。最新の仕様ではままならず、ブラウザ間の実装がまちまちで、また開発上の要求が多様なのでプリプロセッサで解決する文化が根付きました。プリプロセッサがいらなくなるぐらい個々の標準が洗練されればプリプロセッサも不要になりますが、そのような未来は、今の動きをみるに、あと15年は来ないように思えます。 とはいえ、ただひとつ言えるの

    なぜ僕は(2015年のフロントエンドで、makeではなく)gulpを選ぶのか - mizchi's blog
    tbpg
    tbpg 2015/05/12
  • 伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(前編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015

    伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(前編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015 最新のITと関連技術エンジニアの視点で掘り下げるイベント「QCon Tokyo 2015 Conference」が4月21日に都内で開催されました。 そのセッションの1つとしてKAIZEN platform Inc.の伊藤直也氏が行ったのが、「モダンWebシステム開発」と題して、最近のWebアプリケーションに関する技術に共通する傾向を探った講演です。 ChefやPuppetなどによるInfrastructre as CodeからImmutable Infrastructureなどのインフラ周りからReactなどのフロントエンドにまで共通する考え方とは何か、示唆に富むその内容をダイジェストで紹介します。 モダ

    伊藤直也氏が語る、モダンなWebテクノロジーに共通する傾向とは?(前編) Chef、Docker、MicroservicesからReact、FRPまで。QCon TOkyo 2015
    tbpg
    tbpg 2015/05/12
    "マイクロサービスとImmutable Infrastructureはけっこう関係があって、マイクロサービス化によってひとつのシステムは単一の役割のコンポーネントになれる"
  • YAPC::Asia Tokyo 2015, Aug 20, 21, 22

    2015 8/20(木)、8/21(金)、8/22(土) 真夏に熱いカンファレンスを御届けします! 8/20 18:00~ : 前夜祭 8/21 10:00~ : Day 1 8/22 10:00~ : Day 2 世界最大のYAPCが最後の大花火をぶちあげに今年ももどってきました!YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。Perlに関連する事に興味がなくとも心配する必要は全くありません、YAPC::Asia Tokyo 2015は技術者であれば誰でも楽しめるカンファレンスです。 今年も様々なゲストを集めて熱いトークが交わされます。世界中のギーク達がどんな事を今を考えているのか行っているのか、是非皆様も体験

    tbpg
    tbpg 2015/05/12
    "YAPC::Asia Tokyo 2015は技術者であれば誰でも楽しめるカンファレンス"
  • あなたがハッカーじゃなくてもPull RequestをおくってOSSに貢献しよう - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Shall We Pull-Request ? (event if you are not a hacker) Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet Pull Requestはハッカーやスーパーエンジニアたちがやるものだと思っていませんか?そんなことはありません。 私はHackerと呼べるようなプログラマではありませんが、Perl,PHP,RubyなどのライブラリにいくつものPull Requestを送った経験があります。 また、CPANモジュールをアップしたことで、ブラジルやアメリ

    あなたがハッカーじゃなくてもPull RequestをおくってOSSに貢献しよう - YAPC::Asia Tokyo 2015
    tbpg
    tbpg 2015/05/12
    "必要なのは、愛と勇気と一片のパッチだけです。 そんなソーシャルコーディングの楽しさについてお話します。"