2016年8月8日のブックマーク (10件)

  • Re:dash Use Cases at iPROS

    The presentation slide of https://iprostm.doorkeeper.jp/events/30714 Published on Sep 17, 2015Read less

    Re:dash Use Cases at iPROS
    tbpg
    tbpg 2016/08/08
  • Re:dash ダッシュボードツールを使って、運営しているあらゆるサービスの数値を1ページで見る

    Re:dash とは リダッシュ。公式サイトはこちらになります。 http://redash.io/ 公式サイトには動作可能デモもあるので、試しに触っていただくとわかりやすいと思うのですが、簡潔に言うと Webアプリ上で SQL などクエリー文を登録 結果を表やグラフで、そのまま表示 その表やグラフのけっかをまとめて1つのページに組み合わせることができる というツールです。「ダッシュボード」を作るWebアプリですね。 TORICO では、2016年に Redash を使い始めましたが、使い勝手が良いので継続して使っていきたいです。 オープンソースです。 https://github.com/getredash/redash/ クエリーは定期的に実行してくれます。設定も、「10分ごと」「12時間に1回」「1週間に1回」のようなざっくりした指定ができるのがとても便利です。時刻指定で毎日実行させ

    Re:dash ダッシュボードツールを使って、運営しているあらゆるサービスの数値を1ページで見る
    tbpg
    tbpg 2016/08/08
  • ダッシュボードツール「Re:dash」とは?インストール方法から使い方まで解説!【初級編】 | SELECK

    OSSで提供されているダッシュボードツールRe:dash(リダッシュ)。リレーショナルDBはもちろんTreasureDataやBigQueryまで、数々のデータソースに対応するRe:dashの導入方法から使い方まで解説します。 世の中には数々のダッシュボードツールがありますが、Re:dashの特徴はなんといっても無料で使える(※)OSSであること、そして数多くのデータソースに対応していることです。 かくいうSELECKも、Re:dashの取材をした次の日に導入し、今では日々の数字をチームで共有し、次の打ち手を決めるために活用しています。 サービスの重要指標を可視化し、共有するためには欠かせないダッシュボード。その構築方法と使い方を解説します!ちなみにこの記事のためにAWSに環境構築をしたところ、30分くらいで終わりました。 ※ 無料といってもWebサーバー代はかかりますが。 ▼このシリーズ

    ダッシュボードツール「Re:dash」とは?インストール方法から使い方まで解説!【初級編】 | SELECK
    tbpg
    tbpg 2016/08/08
  • re:dashをdocker-composeで動かしたら簡単だったぜ 2016年6月 - パラボラアンテナと星の日記

    この記事では、re:dashをdockerで一通り動かすことをやってみます。 re:dashとは こんな感じでデータをビジュアライズできるツールです。 (↑公式ドキュメントより拝借) re:dashの特徴は以下のとおりです。 取り込むことのできるデータの形式が豊富!! BigQuery, TD, ElasticSearch, GoogleSpreadSheet, 任意のURL, etc. アラート機能(メール)もある!! 動かす AWS, GCEで専用マシンイメージが配布されているようですが、 今回はdocker composeを使って自分のOSX内で実行してみました。 docker compose Setupを読んで手順通りにやっていきます。 1. Make sure you have a Docker machine up and running. 2. Make sure your

    re:dashをdocker-composeで動かしたら簡単だったぜ 2016年6月 - パラボラアンテナと星の日記
    tbpg
    tbpg 2016/08/08
  • Better Specs { rspec guidelines with ruby }

    translations Documentation RSpec is a great tool in the behavior-driven development (BDD) process of writing human readable specifications that direct and validate the development of your application. On the web there are many resources that give complete overview of _what_ you can do with RSpec. But there are fewer resources devoted to how to create a great RSpec test suite. Better Specs tries to

    tbpg
    tbpg 2016/08/08
  • ひどいコードをメンテしてきたからこそ実感する、良いコードや良い設計の大切さ - give IT a try

    はじめに 先日、社内で「良いコードの書き方やお作法、プログラミングの原則って、どうやったら身に付くんだろうねえ?」という話になりました。 もちろん、「を読んで勉強する」っていのも勉強法のひとつなんですが、そもそも、もっと強烈なモチベーションがないと、必死になって良いコードの書き方やプログラミングの原則って勉強できないのでは?なんて思ったりします。 強烈なモチベーションというのは、たとえば、 いったい何なん!?このスパゲティコードは!!! なんでこんなコードを俺がメンテしなきゃあかんの!!?? あ~、もう最悪や!!俺はこんなコード、絶対に書かへんぞ!!!! っていうぐらいのモチベーションです。 というか、これは単純に僕のケースですね、はい。 幸い、ソニックガーデンに入ってからは、周りのプログラマがみんなちゃんとしているので、そんな思いをすることはほぼなくなりましたが、前職、前々職ではそんな

    ひどいコードをメンテしてきたからこそ実感する、良いコードや良い設計の大切さ - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2016/08/08
  • 開発しているウェブサービスのこと - しっきーのブログ

    4月頃から、僕ともう一人の二人のメンバーでウェブサービスの開発をしていて、完成間近だ! コミケ終了後の8月15日にβ版をリリースする予定。 くだらないことがやりたかった。 「便利」とか「最適」の追求は、放っておいても誰かがやるので、そういうのとは違うことがしたかった。 そして、「くだらないこと」をやるためにも、強い意志と明確な設計が必要なんだということが、身にしみてわかった。 サービス名は「Webgeki(ウェブゲキ)」。 ウェブ上で論戦をして、勝敗をつけて遊ぶサービスだ。 オンラインでできるディベートのゲームみたいなものと考えてもらえればわかりやすいと思う。 ただ、ディベートと違うのは、ユーザーが勝敗の判定をする側の「ジャッジ」としても参加できることと、「運動と瞑想どっちが健康にいいか?」みたいなふざけたものも含めて論戦のテーマが何でもアリということだ。 開発中の画像だけど、イメージとし

    開発しているウェブサービスのこと - しっきーのブログ
    tbpg
    tbpg 2016/08/08
    "サービス名は「Webgeki(ウェブゲキ)」。 ウェブ上で論戦をして、勝敗をつけて遊ぶサービスだ。"
  • Increments ++ Tech Talk (2016/08/18 19:30〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    Increments ++ Tech Talk (2016/08/18 19:30〜)
    tbpg
    tbpg 2016/08/08
    "今回のテーマは「Rails5」。QiitaのRails5へのアップグレードにまつわる話や新機能について、Increments開発メンバーmizchiとtakashiがお話します。"
  • クックパッド、止まらない「幹部流出」の危機

    かねてから危惧されていた人材流出のリスクが、現実となった。レシピサイト最大手のクックパッドの経営方針の混乱をめぐり、部長級を含めた複数の幹部社員が退職することが明らかになった。 「創業者の横暴で、会社がめちゃくちゃになった」「もう、元のレールに戻れないところまで来てしまった」。社員からは、こうした声が飛び出す。ネット業界を代表する成長株と目されてきたクックパッドは、経営体制の混乱による影響が深刻さを増し、致命的な事態を迎えかねない状況に陥っている。 社員総会で示された目標とは? クックパッドの経営方針をめぐる「お家騒動」が明るみに出たのは、今年1月。創業者で筆頭株主の佐野陽光氏が、「経営ビジョンに大きな歪みが出てきた」として、株主提案で取締役を刷新しようと動いた。佐野氏はその後、2月に会社側と取締役選任案を一化。これで事態は収束するかと思われたが、そうはならなかった。 3月の株主総会後、

    クックパッド、止まらない「幹部流出」の危機
    tbpg
    tbpg 2016/08/08
    これ、うまいこと狙った発言だったのかな? "もう、元のレールに戻れないところまで来てしまった"
  • 世界一のプロゲーマー・ウメハラの、人類に普遍的な最強哲学紹介していく - きゃすのキラキラブログ

    はじめに:ウメハラことプロゲーマー梅原大吾 って? 梅原 大吾(うめはら だいご、1981年5月19日 - )は、日の青森県出身のプロ・ゲーマー。日での愛称はウメハラ、ウメ、ウメさん。アメリカでは名のDaigoのほか、The Beastというニックネームでも知られる。 2D対戦型格闘ゲームにおいて数々の大会を制している、世界でも指折りの著名なゲーマー。とりわけカプコン社製の対戦型格闘ゲームで実績を多く残し、同社開発部長(当時)の岡吉起から「10年に一人の天才」と呼ばれた。 梅原大吾 - Wikipedia 正直ウメハラって誰?って人がほとんでしょう。ウメハラは世界一の格闘ゲーマーです。(ギネス認定:世界で最も長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー)強さもそうですが、ファンがとても多い。それも世界中になんです、魅せるプレイがありすぎ!youtubeにも対戦の様子がたくさんupされていま

    世界一のプロゲーマー・ウメハラの、人類に普遍的な最強哲学紹介していく - きゃすのキラキラブログ
    tbpg
    tbpg 2016/08/08
    めくりウメコプターからバクステで投げスカリを狙ってコンボを決めたあとにレバーから手を離し、相手が攻撃してくる瞬間に大ウメ昇竜。