2018年12月7日のブックマーク (15件)

  • 2018年Aizackのセイチョウジャーニー - さいよわSEの雑記帳

    この記事は#セイチョウ・ジャーニー Advent Calendar 7日目の記事です。 adventar.org 昨日は、おりおんさんの記事でした。ご自身のセイチョウを冷静に捉えて、先を見据えられている良い振り返りです。 日は、私Aizackの2018年セイチョウジャーニーへお付き合いください。 ※記事では、お仕事以外での自身のセイチョウについて書き残すため特に活動していなかった上半期の内容が薄くなります。ご注意ください。 上半期(1月~6月) 下半期(7月~12月) 私にとっての成長と充実とは? まとめ 上半期(1月~6月) 1月 前年クリスマスにPairs1で出会った女性に新宿のマンションの1室に連れて行かれて副業講座に誘われたショックから年始にかけて体調を崩す。 同月 会社の同期を誘い、4月の基情報技術者の勉強会を始める。週1回それぞれの学習状況を共有することでモチベーションを

    2018年Aizackのセイチョウジャーニー - さいよわSEの雑記帳
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    全般にいい話だが、どうしてもここのインパクトが強い "前年クリスマスにPairs1で出会った女性に新宿のマンションの1室に連れて行かれて副業講座に誘われたショックから年始にかけて体調を崩す"
  • 来年やりたいこと(開発以外)をまとめてみた - Web Developer's Struggle Memories

    この記事は、真・エンジニアの登壇を応援する会 Advent Calendar 2018 の 7日目の記事になります! adventar.org 来年やることを書き連ねる 今年も早いものでカウントダウンが見えて来ましたね。個人的にも色々激動の年だったんじゃないかと思います! 私はプログラマ・Webのフロントエンドエンジニアを名乗っておりますが、記事では 来年に向けて開発ではないこと について書いていきたいと思います 💪 エンジニア勉強会への登壇 今年は少し思うところあって、なるべく露出を増やそうと思い、なるべく登壇しようと挑戦して来まして、以下のように登壇して来ました。 合計:29 外部勉強会:23(1は 12/8 登壇予定) 社内勉強会:6(2はスライド公開済み) スライド一覧:Presentations by k-kuwahara - Speaker Deck これにより、

    来年やりたいこと(開発以外)をまとめてみた - Web Developer's Struggle Memories
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    時間というリソースの重要さとステ振りをしっかり考えるきっかけを得ていて来年はさらなる飛躍になりそうですね
  • 「やらされる」から「やる」になった新卒二年目の話|ツッキー|note

    はじめにはじめまして。新卒二年目エンジニアの@rs_tukkiです。 この記事は、『エンジニアの登壇を応援する会』 Advent Calendar 7日目の記事です。 エンジニアとしてこの業界に飛び込んで、早くも2年目の冬になりました。 …自分で言っててビックリですが… 昨年の冬は仕事さえやってればいいやの精神で、自分から外部の勉強会に参加したりアウトプットをすることは一切なかったのですが、それがたった一年で「エンジニアの登壇を応援する会」のアドベントカレンダーを書くまでになりました。 今回は、この一年を振り返るとともに、去年の私と同じくアウトプットをしたことがない人へ、アウトプットを楽しんでもらうための後押しとして記事を作成します。 最初は「なんとなく」社会人としての一年目は、特に大量の業務に追われるでもなく、業務外で勉強をするでもなく、半年で退職なんてこともなく、ただただなんとなく研修

    「やらされる」から「やる」になった新卒二年目の話|ツッキー|note
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    一年の変化が大きい。まずは踏み出すこと "去年の私は「エンジニアだからって学ばなくてもいいんじゃない?」なんて思ってましたが、勉強会に参加したからこそ、「やっぱ学ぶの大事だわ」と思うようになりました"
  • 分報を導入して3年経ったので振り返る - Today Fortkle Learned.

    この記事はコネヒト Advent Calendar 2018の6日目の記事です! qiita.com はじめに 遡ること2015年11月、Twitterやはてぶで「分報」という新しい取り組みを紹介した以下の記事が話題になりました。 Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ〜Problemが10分で解決するチャットを作ろう そのころ私はちょうど転職時期で、2015年12月から新天地であるコネヒト社で働くことが決まっていました。 慣れない職場環境やプロダクトのキャッチアップが必要なことが容易に想像できたので、CTOに話をして分報をさっそく試してみることにしました。 気づけばあれから3年が経ち、分報もだいぶ成熟(?)してきたので、一度振り返りをしてその内容を共有したいと思います。 ただし、個人の振り返りとなるので認識がズレていて実際の状況とは異なる可能性があることはご

    分報を導入して3年経ったので振り返る - Today Fortkle Learned.
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    分報にまつわる良い面、悪い面、それを踏まえた運用が見事にまとまっている。知見だ。
  • 今年しがないラジオを知ってからのできごとをまとめみた - Web Developer's Struggle Memories

    この記事は、しがないラジオ Advent Calendar 2018 の6日目の記事になります! 今年からしがないラジオを聴き始め、色々アクションしたところ、色んな変化が訪れたのでそれをまとめてみようと思います! すでにブログで書いたことのすべてをまとめるのと、思ったことを書いたものとなります。 ※ 自分の設定ミスで 予約投稿に失敗 してました…🙇申し訳ないです。。。 しがないラジオとの出会い いろんなところで話してますが、私がしがないラジオに出会ったのは VTRyo さんの収録回聴いたことがきっかけです。 ちなみに Ryo さんと知り合ったのは、サポーターズColabのある勉強会で一緒に登壇したときですね、今でも覚えています。 shiganai.org 一応自分もそれなりにブラック企業でお仕事をしたことがあり、その経験から色々喋ってきましたが、やはり上には上がいますねw それを改めて思

    今年しがないラジオを知ってからのできごとをまとめみた - Web Developer's Struggle Memories
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    バラバラだった三人をつなげた機会の力を表すよい写真だ "私と gami さん、たけうち君の3人で写真を撮らせていただきました!"
  • ピア効果 - Wikipedia

    この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。 百科事典的な記事に加筆・修正するか、姉妹プロジェクトのウィクショナリーへの移動を検討してください(ウィクショナリーへの移動方法)。(2013年5月) ピア効果(ピアこうか)とは意識や能力の高い集団の中に身を置くことで、切磋琢磨しお互いを高め合う効果のこと。教育関係において用いられることが多い。 難関大学を目指す進学校のように、高い意識や能力を持った人間が集まりお互いを刺激・感化させることは、集団全体のレベルアップに加え個々の成長に相乗効果をもたらす。 ピア (peer) とは仲間、同級生、同僚、地位・能力などが同等の者という意味を持つ単語。 ピア効果には、「正のピア効果」と「負のピア効果」とがある。

    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    "ピア効果(ピアこうか)とは意識や能力の高い集団の中に身を置くことで、切磋琢磨しお互いを高め合う効果のこと。教育関係において用いられることが多い。"
  • 「勝手に“天職”を見つけ出す転職AI」が進化 辞めたいタイミングを“予知”!? (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

    「勝手に“天職”を見つけ出す転職AI」が進化 辞めたいタイミングを“予知”!?:SNS上のほのかな「不満」検知(1/2 ページ) 転職が頭をよぎったとき、あなたはどんな行動をとるだろうか。知人に相談したり、求人サイトをちょっとのぞいてみたり。終身雇用が崩れ出したとされる今、転職サイトにはまだ登録していないものの「他にいい仕事あったら転職もいいかも」と思っている人は少なくないのでは。実際、人材業界ではこうした「転職潜在層」は労働者の6割程度に当たるとされる。 パーソルキャリアの自社サービスを使った調査によると、10月の転職求人倍率は2.11倍と求人数の高止まりが続く。空前の人手不足の中、企業側としては転職市場に出ている人材だけでなく、こうした転職潜在層にもいち早くアタックしたいのが音だ。 SNSの情報から「退職意欲」を予測 AI人工知能)を活用した転職サービス「scouty」を運営するs

    「勝手に“天職”を見つけ出す転職AI」が進化 辞めたいタイミングを“予知”!? (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    つまり、将来的には「にゃーん」というとスカウトメールが届くわけですね "同社によると、必ずしも「転職したい」「辞めたい」といった直接的なワードを単に検索している訳ではない。例えば、「給料上がらないかな」"
  • 継続を目指して取り組んだ、2018年のブログ活動を振り返る - 子供の落書き帳 Renaissance

    write-blog-every-week Advent Calendar 2018 の7日目の記事です。 https://adventar.org/calendars/2925 6日目の記事は、id:jalemy さんの「テキスト校正くん」を導入して読みやすい文章を書きやすくなった - むにえる牧場 でした。 write-blog-every-weekとは、毎週月曜日から日曜日までの間に、ブログに1記事上げることを目標としている会です。できた経緯はここを参照。 勢いで週一ブログ書くslackグループを作った - もがき系プログラマの日常 最近のLTでも今年のブログについてちょっと触れました。 (speakerdeckのURLを追記予定……) 2018年12月24日 speakerdeckのURLを追記しました。 1年の締めくくりの良い機会なので、この記事では今年のブログ活動を振り返る。(

    継続を目指して取り組んだ、2018年のブログ活動を振り返る - 子供の落書き帳 Renaissance
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    "人がやってるなら俺も頑張ろうと思う(心理学でいうピア効果?)"
  • コミュニティは2回集まると死ぬ。|papanda|note

    昔から、さまざまなコミュニティをつくってきた。ただ、どれも長続きはしなかった。結局、今も残っているのは一つだけ。最初は集まってきたみんなもこれから始まることに期待でいっぱい。すごい盛り上がりを見せる。ところが、たいていの場合わずか2回目の集まりを経たところで、もう衰退期に入っていく。3回目には集まる人数が激減する。ここまで2-3ヶ月程度のことだ。コミュニティは2回集まると死ぬ。 長らく、その理由が分からないでいた。どういう工夫をとっても、たいてい死んでしまう。どういう集まりだったとしても。顔ぶれが違っていても。同じ道を辿る。まるで私だけタイムリープを繰り返しているかのように。2回目で死を迎えることになれてしまっているし、特に驚きもしない。ただ無力さだけはいつも感じていた。 ある時、一つの仮説に思い当たった。ヒントはリモートワークだった。仕事として、リモートワークを基とする日常を送り、組織

    コミュニティは2回集まると死ぬ。|papanda|note
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    "・人は、単純接触していないと、物事の優先度が落ち、やがて忘れる。 ・人は、人に対してすらも、優先度が落ち、距離が出来ていく。"
  • SESを退職してSIerに入社した話 - Meaningless days

    この記事は退職者アドベントカレンダー7日目の記事です。(https://adventar.org/calendars/2878) 昨日はtakashiskiさんの記事でした。(http://takashiski.hatenablog.com/entry/2018/12/06/000000) 概要 SESだけど案件ガチャが大当たりでよかったぞ でも誠意は言葉ではなく金額なので転職するぞ 次も頑張るぞ 目次 概要 目次 退職した会社へ入社した経緯 退職した会社について 良かったところ なんで会社を辞めたか 給与が低い 経営陣の考えていることがよくわからない もっとレベルが高いところでやりたい 転職活動について ぶっちゃけ入った会社どうなんだ? 退職した会社へ入社した経緯 私は「中途未経験」で今の会社に入社しました。退職した会社に入社する前は新卒で事務系の仕事をしておりましたが入社した会社選び、

    SESを退職してSIerに入社した話 - Meaningless days
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    どちらかというと自分自身がコ口されたに等しい状態に置かれたからじゃないかと思う(非難をよしとする意見ではない"「SI」という文字を見るだけで親でも殺されたんかいってレベルで批判をする方もいらっしゃいます"
  • アジャイルとは無縁の組織の中で、エンジニアリング・マネージャーとして取り組んでいること|んじゃみ

    この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2018 の4日目のエントリーです。 世の中的にエンジニアリング・マネージャーが盛り上がっていますね。Advent Calendar も二つできて、両方いっぱいってスゴイ! エンジニアを社内に抱えるインハウスの会社(社名は色々な事情で書けません...)でエンジニアリング・マネージャー的なことをしている んじゃみ @nnjyami と言います。 Advent Calendar に書かれている方々とは対照的に、弊社はアジャイルスクラムは導入できておらず、また思想的な部分でもトップダウンな Management 1.0 体制です。 そのような環境に満足はしていないものの、少しでも自分とメンバーがしあわせに・楽しく、成果の出せる仕事をできる環境が作れないか日々模索中です。 エンジニアリング・マネージャーになるまで

    アジャイルとは無縁の組織の中で、エンジニアリング・マネージャーとして取り組んでいること|んじゃみ
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    ここでのモチベーションは「動機」よりも「やる気」の意味かな。その場合、確かにそうだなーと思う "モチベーションは一瞬で失われるけど、なかなか元には戻らないので"
  • Managerでありながら尖ったEngineerであるために自己組織化チームに挑む - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は、 Engineering Manager Advent Calendar 2018 の3日目のエントリーです。 また、同名のタイトルで、 Scrum Fest Osaka 2019 の プロポーザルを提出させていただいております。 https://confengine.com/scrum-fest-osaka-2019/proposal/8574/managerengineer 当日の発表は、この記事をベースとさせていただきますが、また発表のタイミングで色々とアップデートもあると思いますし、全然ちゃう内容になることもあるかも

    Managerでありながら尖ったEngineerであるために自己組織化チームに挑む - Qiita
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    幸福を追求する Management 3.0 "参加者全員が協調することによって、効率が良くなり、ビジネス・ゴールを達成することだけでなく、自己組織化を通して、高い内発的動機付けができ、皆さんが笑顔になります"
  • プロダクトオーナー兼EMとしての資質について考えてみた。

    エンジニアリングマネージャのためのアドベントカレンダーです。 + チーム運営の方法 + プロジェクトマネジメント/プロダクトマネジメントのノウハウ + 心理的安全性のハック + エンジニアリング組織運営のプラクティス… 普段は、DMM.comのプラットフォーム事業部というところでプロダクトオーナーとエンジニアをマネジメント・採用する立場をしております@i35_267です。 今回は、プロダクトオーナー兼EMとしての資質を自分の経験から自分なりにのべてみたいとおもいます。 ■ Overviewここでは、プロダクトオーナーとして普段行っている中で必要そうになる資質 = 能力について3つほど上げさせていただきます。 まず、プロダクトオーナーの責務とは何でしょうか。Scrum Guideから引用してみます。 プロダクトオーナーは、開発チームから生み出されるプロダクトの価値の最大化に責任を持つ。組

    プロダクトオーナー兼EMとしての資質について考えてみた。
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    "抽象的なものを具現化する能力" "開発プロセスを作る能力" "プロダクトの状態を数値データで見る能力" "メンバーが開発しやすい環境を作れる能力"
  • 「エンジニアリングマネージャは必要か?」 - Mitsuyuki.Shiiba

    昨日はコレに行ってきた。というか、主催側の一人かな。 devlove-kansai.doorkeeper.jp そのダイアログの前にトイレに行ってたら話す場所がなくなっちゃったから相手してーって @yohhatu のところに行って二人で立ち話をしてた。 昨日のDevLOVE関西。 @bufferings との立ち話が面白かった。全然感じ方は違うんだけど、良い状態にしたいってのは一緒で、かつ、遠慮せずに言えるってのもある。 #devkan— yoh nakamura (@yohhatu) December 6, 2018 「じゃ、ちょっと深掘りしてみる?」みたいな感じで「エンジニアリングマネージャは必要か?」を考えてみようよってなった。 その結果としての僕の考えを書いておく。あとでエンジニアリングマネージャ関係のコミュニティを色々見てみようと思う。色々既に議論されてると思うので。 ## 「エ

    「エンジニアリングマネージャは必要か?」 - Mitsuyuki.Shiiba
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    "組織の形に合わせて今足りない部分を補いつつ複数のロールを担っている人、のことをエンジニアリングマネージャと呼んでいるのではないかと思った。ので、そういう人は必要だよなー"
  • しがないラジオを聞いてTwitter転職した話 - むにえる牧場

    この記事は、#しがないラジオ Advent Calendar 2018の7日目の記事です。 しがないラジオについてはこちらから 概要 SES企業からスマートフォンゲーム開発企業の転職エントリー。 しがないラジオから刊行された完全SIer脱出マニュアルを読んで、転職活動を行い1か月弱で終わりました。 振り返ってみると、ものすごいスピード感だったなと思います。 booth.pm 経歴 1993年生まれ25歳 ゲーム廃人 大学 - 情報系大学で緩くプログラミング学んでいた 情報系大学コンピュータサイエンス学部既卒 学生時代はC, Java, HTML/JavaScript, PIC Assembly(マイコンプログラミング)あたりを触る サークルとか、個人でゲーム開発をちょこっと触る 1社目 - スマートフォンゲーム会社で初社会人 スマートフォンゲーム開発/運営会社(A社) Unity(C#)

    しがないラジオを聞いてTwitter転職した話 - むにえる牧場
    tbpg
    tbpg 2018/12/07
    "しがないラジオから刊行された完全SIer脱出マニュアルを読んで、転職活動を行い1か月弱で終わりました。"