2019年4月16日のブックマーク (10件)

  • 技術書典6にサークル参加したけど反省点が多すぎた - mottox2 blog

    前回に引き続き、技術書典6にサークル主として参加させていただきました。 技術同人誌界隈はかつてない盛り上がりを見せており、今回のサークル当落発表の際は地獄のようなタイムラインになっていました。そういった状況でサークル主として参加できたのは幸運でした。 今回の総括ですが、のクオリティに関しては満足していますが、を書く以外の行動が酷すぎて、反省点の多い会になりました。 今後サークル参加したい人に向けて一つのケースとして参考になればと思いブログで振り返ります。 > 頒布したもの頒布したもの 今回は新刊で「Netlify Recipes」、既刊を改訂した「Gatsby Guidebook」を頒布しました。 「Netlify Recipes」はレシピ形式でNetlifyの機能や活用法を紹介するです。どういった時にどういう機能を活用するのか、そういった機能を応用したらどんなことができるのか?など

    技術書典6にサークル参加したけど反省点が多すぎた - mottox2 blog
    tbpg
    tbpg 2019/04/16
    ここからの黒字化へ "最後に宣伝ですが、Boothに本を公開しました。紙の本はとらのあなさんにも入庫しているので、お急ぎの方はとらのあなさんの店舗に行けば手に入ると思います"
  • チームのトレードオフを知ること、THE TEAMと最適なチームの文化論

    「THE TEAM 5つの法則(麻野耕司)」はAmazonで2週連続1位と売れに売れています。なので、僕がことさら宣伝する必要もないのではないかなーと思ったのですが、書を読む上で重要なとっかかりを理屈っぽい僕から説明しておくのは1つの意義があるのかもしれないと書評を書いておきます。 書の最大の魅力は、巷に溢れる「最高のチーム」論を一蹴するところにあります。あるのは「最高ではなく最適なチーム」だけだとするところがキーメッセージ。 これはつまり、「環境不確実性への適応」から組織の構造が導かれていくというバーンズ&ストーカーらの「組織のコンティンジェンシー理論」に由来しています。 巷に溢れるチーム論や組織論は、たとえば「合議による意思決定」「上下関係はいらないフラットな組織」の示唆する従業員にとって都合のいい、耳障りのいいフレーズにあふれています。 一方、その真逆に社長はモチベーションなど気

    チームのトレードオフを知ること、THE TEAMと最適なチームの文化論
    tbpg
    tbpg 2019/04/16
    システム思考だ "何を大事にして、チームや組織が構成されていくのかという諸原理を紐解いて、「見解の一致」を目指していくことがチームづくりなのだということをTHE TEAMは伝えています"
  • アサーティブネス - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年3月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2013年3月) 出典検索?: "アサーティブネス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL アサーティブネスもしくはアサーション(英:Assertiveness、assertion、訳:自己表現・意見表明)は、自他を尊重した自己表現もしくは自己主張のことである[1][2]。アサーティブネスは、行動療法にその起源を持ち、アサーション・トレーニングとの名称でトレーニングがおこなわれてきた[3]。また、アサーティブなコミュニケーションとは、自分と相手の人権 (アサーティブ権

    tbpg
    tbpg 2019/04/16
    "アサーティブネスもしくはアサーション(英:Assertiveness、訳:自己表現・意見表明)は、自他を尊重した自己表現もしくは自己主張のことである"
  • ヌーラボHRのアンヂェラが、「採用担当×採用メディア×採用コンサル 三者から見たエンジニア採用裏話」に登壇します #forkwell

    ヌーラボHRのアンヂェラが、「採用担当×採用メディア×採用コンサル 三者から見たエンジニア採用裏話」に登壇します #forkwell ヌーラボのアンヂェラ(名:安立 沙耶佳)が、Forkwellが主催する「採用担当×採用メディア×採用コンサル 三者から見たエンジニア採用裏話」に登壇します。 登壇者について 安立 沙耶佳(株式会社ヌーラボ / HR担当) 新卒で現リクルートキャリアに入社し、スタートアップ〜メガベンチャーを担当するリクルーティングアドバイザーに従事。その後、新規事業だったITエンジニア向け新規事業の渉外・ビジネス開発を担当し、2016年11月に株式会社ヌーラボに人事として入社。現在は、東京事務所に籍をおきながら、福岡にも出向き、国内全域の人事業務(評価、制度、採用)を行なっている。趣味はドラム演奏。 イベントについて 選ぶ時代から選ばれる時代へ。 過去に類を見ない超売り手市

    ヌーラボHRのアンヂェラが、「採用担当×採用メディア×採用コンサル 三者から見たエンジニア採用裏話」に登壇します #forkwell
    tbpg
    tbpg 2019/04/16
    "エンジニア採用に取り組み脅威の成果を出しているヌーラボエンジニア向けの採用サービスを提供しているgrooves数々のスタートアップの採用支援をしてきたポテンシャライト の三者" "成功事例などの裏話を紹介します"
  • 「いきなり1on1」を始めた話

    tbpg
    tbpg 2019/04/16
    "副業でお手伝いさせていただいているトラックレコード社のSlackでこのタイミングでちょうど話題になっていたnitt-san(@nitt-san)のやられている「いきなり1on1」についてのスライドが共有されているのをみて"
  • 個人の境界線 - Wikipedia

    個人の境界線(こじんのきょうかいせん、英: personal boundaries)、他者との境界線(たしゃとのきょうかいせん)、バウンダリーとは、自分に対して行動をとってくる他人に対して、合理的・安全・許容可能な手法であるかを判別するために個人が作成する、ガイドライン、ルール、制約である[1]。それらのガイドラインは、結論、信念、意見、態度、過去における経験、社会学習の組み合わせから築かれる[2][3]。このコンセプトもしくはライフスキルは、1980年代半ば以降セルフヘルプ書籍で幅広く引用され、またカウンセリング業界で使用されてきた[4]。 いくつかのカウンセラーによれば、境界線は個人の定義に役立ち、それは好き嫌いをおおまかに判別し、他人が接近できる距離を設定するものだという[5]。境界線には身体的、精神的、心理的といった種類が存在し、それらは信念、感情、直感、自尊心などによって編成され

    個人の境界線 - Wikipedia
    tbpg
    tbpg 2019/04/16
    "ニーナ・ブラウンは4つの境界種類を提案している" "柔らかい – 自分と他人との境界線が重なっている人。この境界を持つ人は、心理的操作術の犠牲者になりやすい"
  • 意外なところにゲーム人 第4回:「ゲームニクス」の導入で日本産業の活性化と,ゲーム開発者の活躍の場を増やすサイトウ・アキヒロ氏

    意外なところにゲーム人 第4回:「ゲームニクス」の導入で日産業の活性化と,ゲーム開発者の活躍の場を増やすサイトウ・アキヒロ氏 ライター:大陸新秩序 カメラマン:林 佑樹 かつてナムコやコーエー(いずれも当時)でゲーム開発に携わり,現在はゲーミフィケーションデザイナーとして活躍している岸好弘氏とともに,ゲーム作りのノウハウをゲーム以外の分野で活用している人を取材していく連載「意外なところにゲーム人」。 連載第4回に登場いただくのは,亜細亜大学 都市創造学部 教授のサイトウ・アキヒロ氏だ。サイトウ氏は,日ゲーム開発のノウハウを体系化した「ゲームニクス」を提唱している人物で,それをゲーム以外のさまざまな分野に応用して活躍している。 今回はサイトウ氏に,自身がゲーム開発に関わるようになったきっかけや,「ゲームニクス」の意義,そして今後の自身の活動などについて語ってもらった。 亜細亜大学 都

    意外なところにゲーム人 第4回:「ゲームニクス」の導入で日本産業の活性化と,ゲーム開発者の活躍の場を増やすサイトウ・アキヒロ氏
    tbpg
    tbpg 2019/04/16
    限界的練習のデザイン=レベルデザインと言う感じがある "サイトウ氏は,黎明期のゲームは「ゲームニクス」が考えられていなかったタイトルが珍しくなかった一方で,任天堂はかなり丁寧に作っていたと指摘する。"
  • 概念に触れることから、創造性は生まれる——OOUIの目当て #WIAD2019|designing

    2019年2月23日、Information Architecture Instituteが主催する、『World IA Day(WIAD)』が開催された。イベントは、情報アーキテクチャ(以下、IA)の観点から情報のあらゆる場面における課題の発見と定義、考察や議論の深化を目指す。 2019年は「IA in IxD(インタラクションデザインにおけるIA)」をテーマに、オブジェクト指向UI設計(Object Oriented User Interface、以下OOUI)とUIデザインの関係についての考察と議論がなされた。 イベントのメイントークでは、OOUIに造詣の深いソシオメディア取締役の上野学氏が登壇。『OOUIの目当て』と題し、「オブジェクトとは何か?」を問うところから始まり、OOUIと非OOUI的なUIの裏側の違いや、その目的について語った。 記事では、上野氏がイベントで話した言葉

    概念に触れることから、創造性は生まれる——OOUIの目当て #WIAD2019|designing
    tbpg
    tbpg 2019/04/16
    触れられちゃう
  • 意識が低い人のための生存戦略 - アルパカログ

    新しい年度が始まり、SNS上では「○○にチャレンジします!」といった意気込みがよく見られるようになりました。4月の風物詩ですね。「やります!」と宣言した人のうち、何割が実際に「やった」人になるのでしょうか。私は「やります!」よりも「やった」と言える人に憧れます。「やる」と心の中で思ったならッ!その時すでに行動は終わっているんだッ! 仕事が大好きで寝忘れて仕事したいという人は少ないと思います。口には出さないものの、働かなくていいのなら働きたくないという人が大半でしょうし、ソフトウェアエンジニアの三大美徳には「怠惰」があるので、ソフトウェアエンジニアは全員そうでしょう。私はそうです。 「AI仕事を奪われる」というフレーズはもはや聞き飽き、「だったら早く仕事を代わってくれよ」と思いつつも、実際に労働から解放されるにはまだ時間がかかるでしょう。それまで私のように意識が低い人でも、この先生きのこ

    意識が低い人のための生存戦略 - アルパカログ
    tbpg
    tbpg 2019/04/16
    巷の本やメディアでみるAI時代の生存キーワードは「創造力」と「共感力」にまつわるものらしいので、そのへんと組み合わせるといいのかも?面倒だけど今までは人しかできなかった単純知識労働が危険。エクセルスク略
  • あなたはなぜ英語ができないのか — プロジェクトベース英語学習法のススメ

    目次 はじめに 巷の英語教材のウソ あなたの周りの人は、英語が話せますか? あなたが英語ができない理由 理由1: 日語と英語が違いすぎる 理由2: 時間がかかる 理由3: 必要がない 「私はこうして英語がペラペラになった」 TOEIC はどうなの 環境をハックする 具体的にどうすればよいのか 自分の好きな教材を使う オススメの教材 オススメしない教材・勉強法 周りの5人をハックする 社会的な制約を使う 英語を使うことでしかできないことを趣味にする 英語学習の原則 睡眠 意識的な勉強と、無意識の学習 インプット・アウトプット シャドーイング 良い先生を探す おわりに 突然ですが、皆さん、ピアノは上手ですか?「弾けない」と答えた方、でも、義務教育(小学や中学)で、「音楽」の時間がありましたよね。そこで、何らかの鍵盤楽器を練習した方も多いと思います。なぜ上手ではないんでしょう。 サッカー、なら

    あなたはなぜ英語ができないのか — プロジェクトベース英語学習法のススメ
    tbpg
    tbpg 2019/04/16
    TOEIC Speaking & Writing Tests へのリンクをおいとく https://www.iibc-global.org/toeic/test/sw.html "いわゆる「TOEIC」と呼ばれているテストは、正式には「TOEIC Listening & Reading Test」といい、リスニングとリーディングの問題しかありません"