タグ

2018年12月16日のブックマーク (7件)

  • 大学近くの路上喫煙増加、住民苦情で喫煙所存続 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    キャンパス内を全面禁煙とするかどうかで各地の大学の対応が分かれている。全面禁煙にした結果、キャンパス周辺で学生が路上喫煙するようになったため喫煙所を復活させた大学もあれば、禁煙を徹底するため、新入生に「たばこを吸わない」との誓約書を提出させる大学もある。学生の健康面だけでなく学校のイメージにも関わるだけに、大学側も頭を悩ませている。 ◆路上喫煙に苦情 中央大(東京都八王子市)の多摩キャンパス(同)には、「喫煙コーナー」と記した立て札のある階段脇のスペースに灰皿が並ぶ。立て札には「喫煙所の閉鎖を延期します」との貼り紙がある。 多摩キャンパスでは13か所の喫煙所を段階的に2か所に減らし、9月から全面禁煙を実施する予定だった。しかし、学生がキャンパス近くで喫煙するようになり、住民から苦情が寄せられるようになった。中央大は「全面禁煙にすればキャンパス周辺でたばこを吸う学生がさらに増え、大学のイメー

    大学近くの路上喫煙増加、住民苦情で喫煙所存続 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/12/16
    新大阪のリクルートビルの前を通る時に同じことを思う。
  • 社長「予算無いけどPC作ってくれ」 → 会社に転がってた一斗缶で組み立てたPCがスゴイと話題に #変態PC博覧会2018 - Togetter

    岡山 健 @tacosfit 面白そうなタグを見付けたので過去に晒したPCでは有りますが参加させて頂きます。社長から「予算無いけどPC作ってくれ」と言われて余った部品と会社に転がってる一斗缶を使って組みました。嫌がらせ目的だった私の予想に反して社内大爆笑でした。ちなみに缶の蓋が電源SWです。 #変態PC博覧会2018 pic.twitter.com/atKjs4xuxV 2018-12-14 20:15:40

    社長「予算無いけどPC作ってくれ」 → 会社に転がってた一斗缶で組み立てたPCがスゴイと話題に #変態PC博覧会2018 - Togetter
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/12/16
    「排熱……」ってなる。
  • 「箱にギチギチに詰まった大量の痴漢が届いたんだけどどうすればいい?」→絶妙なアドバイスが寄せられる - Togetter

    旅人k🎮🐾ハベにゃん宝具レベル5まであと四人 @dodomeguli @mikan_t_r 通りすがりに失礼します。 箱にギチギチに詰まった痴漢を想像して爆笑しましたwwww とりあえず最寄りの警察署に持って行きましょうwwww 2018-12-15 06:02:45 あどけなく @adokenothing @mikan_t_r いいな〜、羨ましい! ビタミンCがたっぷりで免疫力をアップしたり、風邪の予防や美容効果、クエン酸による疲労回復効果とかも期待できますからね、痴漢。 2018-12-15 13:08:06

    「箱にギチギチに詰まった大量の痴漢が届いたんだけどどうすればいい?」→絶妙なアドバイスが寄せられる - Togetter
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/12/16
    痴漢は相手がいて初めて痴漢として存在出来る。箱の中には痴漢が詰まっている。つまり痴漢は痴漢と相互に痴漢しあっているはず。優しい世界だ。
  • 意味のない伏せ字

    ち○んぽ 逆に何が入るんだよ!

    意味のない伏せ字
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/12/16
    ち…んぽ///
  • 年に1ヶ月、学校に行く期間を作りたい。

    学生時代、毎日退屈だった。 勉強勉強。お金は自由に出来ない。 その後就職し、自由なお金が手に入った。 それと同時に勉強してないことを痛感する。 数年後、学校に行き始めた。自分の学びたいことを学ぶため。 3ヶ月もすると苦痛になり始めた。 はやく仕事したい。 そこでだ、1ヶ月仕事、1ヶ月学校、・・・を繰り返せたらどうか。 だったら幸せになれるのになあ。あれ?なんかタイトルとちがうな。まあいいや。

    年に1ヶ月、学校に行く期間を作りたい。
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/12/16
    わかる
  • 新天皇公布なら改元は5月2日 政府見解、保守派に伝達 - 共同通信 | This kiji is

    2018/12/16 02:02 (JST)12/16 12:40 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 新元号の公表時期を巡り、仮に、皇太子さまが来年5月1日の新天皇即位後に改元の政令を公布された場合、1日中の施行は困難で、改元は翌2日にずれ込むとの見解を政府がまとめたことが分かった。即位後の公布を主張する自民党保守派にこの見解を伝えた。政令の決定時期は「皇位継承前でも問題ない」として新元号を事前公表する方針を堅持する。関係者が15日、明らかにした。 新天皇即位後の公布では来年5月1日の即位と同時に改元ができず、国民生活にも影響を与えることを明確にし、保守派の理解を求める狙いがあるとみられる。

    新天皇公布なら改元は5月2日 政府見解、保守派に伝達 - 共同通信 | This kiji is
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/12/16
    保守派がクソなのは論を俟たないが、この記事も何だか分からない。元号内定時に公表するなら 公表 ≠ 政令公布 になるはず。事前公表方針却下ならそう書け。また改元が即位翌日となるのは平成改元時を継承している。
  • ファッション豆知識:#5 ボタン段返りディテール

    アメリカ合衆国北東部の8大学に学ぶアイビーリーガーが好んで着用したアイビージャケットのディテールでも有名なのが3つボタン段返り。一番上のボタンは実質的に飾りとなっているが、なぜ、そんな非実用的なものが伝統となったのだろうか不思議に思われている方も多いと思います。 そのルーツをたどってみました。 20世紀初頭から1960年代にかけて、歴史が浅く伝統のない米国からすれば、欧州は依然として文化先進国でありエレガンスの場でした。 米国では当時、富裕層あるいはエグゼクティブ階層は、ロンドンやパリ仕立ての【ウェストがくびれ、縦縞であか抜けた】コンチネンタルスタイルスーツを身にまとい、冬は上質なカシミヤやウールのチェスターコートをまとうのが常でした。 そのような成金趣味に反発し、新しい国米国ならではの、こざっぱりしたスポーティなスタイルを、勇気を持って着こなしたのが、自他共に将来のエリートと認められた

    tbsmcd
    tbsmcd 2018/12/16
    ケネディはカトリックだろ……何いってんだ。 “WASP(ホワイトアングロサクソン・プロテスタント 米国を牛耳っていたエリート層)の中の超名門ケネディ家でした。”