2012年4月26日のブックマーク (28件)

  • 現在の本当の「消費税率」は20%超ではないのか?

    消費税増税論議がこれからまたヒートしていくだろう。さて今日は講義の前の準備で、久しぶりに岡田靖さんと飯田泰之さんとの対談を再読した。芹沢一也&荻上チキさんたちの編集になる『経済成長って何で必要なんだろう?』(光文社)に収録されているおふたりの対談である。 この対談は、日経済の大きさを測る尺度としてのGDPの簡単な解説からはじまり、その変化率(つまりは経済成長率)、経済成長が現在および過去の日経済に持つ意味が実に面白く語られている。 そのなかで先進国はだいたい毎年、2%〜2.5%ぐらい実質GDPが成長するのは当たり前という発言がある。僕もそう思う。この背景には、だいたい毎年自然と学習効果などが作用して、それくらいの成長トレンドがあるということである。 岡田:GDPの増え方を見ると、先進国では、長期的に年2%から2.5%ぐらい、一人当たり生産額は増え続けています。どうも、人間の知識の蓄積し

    現在の本当の「消費税率」は20%超ではないのか?
    tdam
    tdam 2012/04/26
    同物量の生産に要する雇用・労働が減るのは本来「良いこと」。制度維持なら失業者の増加、労働条件悪化は当然で、放置は失業の長期化・格差拡大に。だからデフレ脱却と並行して週労働時間を弾力的に設定すべき。
  • 米国は「日本化」を回避 FRB議長 - 日本経済新聞

    「我々は(日のような)デフレに陥るのを回避した」。バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は25日の記者会見で、米国は素早い政策対応をした結果、バブル崩壊後の日のような長期の経済停滞は回避できるとの見通しを表明した。バーナンキ氏はFRB入りする前の学者時代から、政策金利をゼロにした後も中央銀行はあらゆる手段を使ってデフレを防ぐ重要性を説いていた。FRB理事だった2003年には、日銀により積

    米国は「日本化」を回避 FRB議長 - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2012/04/26
    バーナンキ氏の存在が、金融緩和無効論・デフレ円高容認論に対する反証となっていることは心強い。
  • デフレ脱却を問う:民主の藤井氏、日銀法改正議論をけん制

    [東京 26日 ロイター] 民主党の藤井裕久最高顧問(税制調査会長)はロイターのインタビューに応じ、金融政策の役割は実体経済の下支えであって過度な緩和は経済にとってマイナスだと語った。 4月26日、民主党の藤井最高顧問はロイターのインタビューに応じ、金融政策の役割は実体経済の下支えであって過度な緩和は経済にとってマイナスだと語った。写真は2009年12月、都内で撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) 白川方明日銀総裁のかじ取りを評価するとともに、金融緩和強化として浮上している日銀法改正議論については「断固反対だ」と述べ、総裁の解任権を盛り込んだ日銀法改正を行えば「世界の笑いものになる」とけん制した。 藤井氏はプラザ合意後のバブル生成と崩壊や、戦時立法だった旧日銀法の改正議論をつぶさに見てきた生き証人。歴史の教訓をひもとき、過度な金融緩和のマイナス面に警鐘を鳴らすとともに、総

    デフレ脱却を問う:民主の藤井氏、日銀法改正議論をけん制
    tdam
    tdam 2012/04/26
    「今はデフレではない」「「経済が落ち着いた時に消費税(上げ)は導入すべきだ」とし、インフレ時には消費税を引き上げてはならないと強調」 本当に言ってるんだな。。。普通一面ものであろう。
  • 脱法政治家小沢一郎は国権の最高機関にふさわしくない人物だということ - 木走日記

    朝日新聞電子版速報記事から。 小沢氏に無罪判決 陸山会の土地取引事件 東京地裁 http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY201204260156.html うむ、小沢一郎氏に東京地裁(大善文男裁判長)は26日午前、無罪(求刑・禁錮3年)とする判決を言い渡しました。小沢一郎氏の取った手法は刑事的には無罪その違法性は認められませんでした。 この結果は私としては想定の範囲内であります。 私は今回の判決を法的に評価します。 彼は政治資金規正法において違法行為を犯してはいない、少なくともそれを証明する明確な証拠はない、疑わしきは罰せず、の原則が適用されたのでしょう。 師匠である田中・金丸の贈収賄逮捕劇をつぶさに見てきたクレバーな錬金術師、小沢氏を単純な政治資金規正法違反で裁くこと自体に無理があったのだと思います。 「政治とカネ」に関することは、自民党

    脱法政治家小沢一郎は国権の最高機関にふさわしくない人物だということ - 木走日記
    tdam
    tdam 2012/04/26
    基本的に同意。「脱法」という表現が適当でしょう。"たとえ刑事責任に問われないとしても脱法政治家小沢一郎氏ほど立法府にふさわしくない人物はいない" ただ「違法お目こぼし」の鳩山氏がワーストであると思う。
  • FRB議長がクルーグマン氏に反論-助言を「無謀」と退け - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    FRB議長がクルーグマン氏に反論-助言を「無謀」と退け - Bloomberg
    tdam
    tdam 2012/04/26
    一般的なフィリップス曲線からいえば、マイルドインフレ(+2%)から高インフレになっても失業率は大して改善しないから、バーナンキ議長の言うとおりだと思う。
  • 【クズ】 新庄が「コンパに行くために延長戦でワザと打球を取らずにサヨナラ負けしたことがある」とテレビで暴露し話題に

    TBSスパモクより 新庄 「11時からコンパの予定があったのに延長戦になったから打球をワザと取らずにサヨナラ負けした」 http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/72269.jpg http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/72282.jpg http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/72283.jpg http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/72284.jpg http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/72285.jpg http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/72273.jpg http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/72286.jpg http://mott

    tdam
    tdam 2012/04/26
    紛れもなく敗退行為。日本シリーズの解説といい、引退後どんどん男を下げる。二度と野球に関わっちゃいけないレベル。
  • 消費税、一気に10%に…自民が対案提出へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党は26日、政府提出の消費税率引き上げ関連法案の対案を策定して、政府案の大幅修正を求める方針を固めた。 現行の年金制度の維持を柱として改善策を盛り込んだ社会保障基法案(仮称)も提出する方向だ。政府の消費増税法案が〈1〉2014年4月に8%〈2〉15年10月に10%――と2段階での引き上げを定めているのに対し、対案では、一度に10%に引き上げることを明記する方向で調整する。引き上げ時期は「15年4月」とする案などが挙がっている。自民党は5月の大型連休明けに党内手続きを取り、法案を国会提出したうえで、民主党との修正協議に臨む構えだ。 自民党は対案で、消費増税法案が低所得者対策として定めた「簡素な給付措置」についても効力が疑わしいとして見直す方針。料品などの生活必需品の税率を低く設定する「軽減税率」の導入を念頭に置いている。

    tdam
    tdam 2012/04/26
    軽減税率以前に、デフレ下の増税は経済学的にありえない暴挙。谷垣自民、野田民主ともに大幅に議席を減らすだろな。
  • 節電に住民支持ない場合は再稼働容認…橋下市長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に反対している大阪市の橋下市長は26日、市役所で報道陣に、「原発を再稼働させなくても(今夏の電力需要を)乗り切れるかどうかは関西府県民の努力次第。相当厳しいライフスタイルの変更をお願いすることになる。その負担が受け入れられないなら、再稼働は仕方がない」と述べ、節電策に住民の支持が得られない場合、再稼働を容認する意向を示した。 関西電力は今夏の電力需給について、ピーク時の7月に供給力が需要に比べて19・3%不足するとしたデータを発表している。 橋下市長は関電のデータの検証を求めているが、「検証を待っていたら対策が遅れる。今(関電が)出している数字を基に、今夏の節電策を考えざるを得ない」と述べ、再稼働しない場合を想定した今夏の節電策をまとめるよう関西広域連合に要請する考えだ。

    tdam
    tdam 2012/04/26
    この夏の見通しが厳しいことがわかって、もし無計画停電にでもなって責任追及されたらかなわん、ということかな。
  • 蹴茶: 孫さんが触れたくない事実 2009年のFITを引用する理由

    フランスも載ってますが、非常に複雑なので割愛。 これら資料は孫社長が引用したのと同じ経産省の資料です。「直近のデータ(20日発言)」と言うのならば、この2012年の資料を使うべきです。 2.屋根ソーラーとメガソーラーの混同 一番ずるい、悪質なのがこれです。屋根と非屋根の混同。 孫社長の言う「欧州58円」は誤りです。当は36.4円です。 58円というのは屋根ソーラーのEU平均です。 出典: 経産省:(参考)諸外国における買取価格 P15 屋根型は系統負荷が比較的小さく、設置主の省エネ意識を高める効果があります。 難点は高コスト。そのためメガソーラーより高い買取価格が付けられています。 一方、孫社長が手がけるのは地面据え置きのメガソーラー。これは低コスト。ゆえに欧州でも 2008年時点で既に平均 36.4円 なのです。 孫社長は「欧州=58円」をアピールし「日はそれより低くて言い」などと言

    tdam
    tdam 2012/04/26
    ユーロ建ての補助金価格だけでなく、ユーロ自体が円で下落しているからずいぶん下落してるなぁ。そもそも58円なんて現状の電気料金の二倍以上で、ありえないと気づいた議員はいなかったのかな。
  • 池田信夫『デフレを巡る3つの神話』を批判する

    経済評論家の池田信夫氏が「デフレを巡る3つの神話 日銀をいじめたらデフレから脱却できるのか」と言うコラムを書いているので、簡単に批判してみよう。 予想通りだが、【神話1】と【神話3】は経済学的なバックグラウンドを失った議論になっており、奇妙な言説になっている。評論するのは自由だが、クルッグマンのIt’s Baaack!論文を良く読んでからの方が、もっとまともな文章を書けると言わざるを得ない。 【神話1】不況の原因はデフレである 池田信夫氏はデフレが不況を引き起こさないと主張している。しかし、これは大きな留保条件がつく。つまり、(1)自然利子率が十分に高く、(2)賃金や価格の調整速度が十分に迅速な時のみ成立するからだ。 理論的には考えられる負の自然利子率の可能性(平田(2012))については言及していないし、慶應大学の小幡績氏が紹介した東大の渡辺努氏の研究では、価格が緩慢にしか下がらないこと

    池田信夫『デフレを巡る3つの神話』を批判する
    tdam
    tdam 2012/04/26
    理想状態を仮定して生き延びる古い経済学を信奉し、新学説を学習しない池田氏への批判。ただ、"デフレの原因は通貨供給が少ないことだ"をMB/GDP比から筆者は肯定しているが、直近の通貨供給不足はどう考えるか?
  • 「金利が上昇すれば金融機関の経営が危なくなる?!」「保険のかけれない原発のリスクは?」「税務調査を可視化すれば」保険思考で消費税増税、原発再稼働、税務調査を考えよう(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「金利が上昇すれば金融機関の経営が危なくなる?!」「保険のかけれない原発のリスクは?」「税務調査を可視化すれば」保険思考で消費税増税、原発再稼働、税務調査を考えよう いろいろなことを考えるとき、シナリオでは最悪の事態が起きたときのことも考えざるを得ない。しかも最悪の事態があり得るというだけでなく、それが起こりえる確率も考える。といっても、言うは易く行うは難しだ。そこで、活用すべきなのは「保険思考」だ。保険思考で消費税増税、原発再稼働、税務調査を考えてみよう。 まず消費税増税について考えてみる。社会保障のためというが、最終的には財政再建のために必要だというわけだ。マスコミは、「財政再建のために増税が必要」と何気なく書くが、これは正しくない。おそらく「増税=税収増加」と勘違いしている。 増税とは税率の引き上げであり、税収増加に直結しない。消費税率を引き上げると、最終消費はあまり下がらないので、

    「金利が上昇すれば金融機関の経営が危なくなる?!」「保険のかけれない原発のリスクは?」「税務調査を可視化すれば」保険思考で消費税増税、原発再稼働、税務調査を考えよう(髙橋 洋一) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2012/04/26
    "急な金利上昇によって金融機関が危なくなるということを言う人""国債から株式・貸出に、国債出も長期から短期へシフトさせ資産サイドのマイナスは抑えられ、負債サイドはプラスになるので、チャラにできる" 御意。
  • 読売ならともかく 朝日「消費増税」礼賛と、国税調査(週刊現代) @gendai_biz

    〈高齢化が急速に進むなか、社会保障を少しでも安定させ、先進国の中で最悪の財政を立て直していく。その第一歩として、消費増税が必要だ。私たちはそう考える〉 これは『朝日新聞』3月31日付の〈やはり消費増税は必要だ〉と題する社説である。 野田政権と財務省の意を汲み、今もっとも熱心に消費税アップを後押ししている新聞社は、「市民の味方」を標榜してきたはずの『朝日』のようだ。 「増税から逃げずに早く決断することが大切だ」 そう言い切ったこの社説は、政府が消費税増税の関連法案を国会に提出した翌日に掲載されたもの。同じ日に他の主要紙も、 〈首相はぶれずに突き進め〉(日経新聞) 〈首相は審議入りへ環境整えよ〉(読売新聞) と、似たような内容の「増税支持」社説を掲載したが、はっきりと「増税が必要だ」との見出しまで付けた『朝日』の印象は、その中でも際立っている。 一方、「増税礼賛」キャンペーンが始まるのと前後し

    読売ならともかく 朝日「消費増税」礼賛と、国税調査(週刊現代) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2012/04/26
    "「まずは」と言っているうちに日本が財政破綻する、と読者を恫喝" デフォルトという意味なら自国通貨建て債務で「破綻」とか、爆笑だけど。公約違反黙認で政府広報垂れ流しなど、およそメディアとしてあるまじき姿。
  • 「票が欲しいか。ならば42円で買い取れ。20年縛りで、だ」

    孫社長「電力会社の票が欲しいか」民主議員に訴え(04/26 00:50) http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220425060.html ソフトバンクの孫正義社長は、電力料金の一方的な値上げを阻止するとともに電力の自由化や発電と送電の分離など改革を進めるよう民主党議員を前に強く訴えました。 ソフトバンク・孫正義社長:「つまり、既得権益の電力会社の組合の票が欲しいか、国民の票が欲しいか。電力会社の献金が欲しいか、国民の声を第一に考えるか。音で議論して頂きたい」 自ら太陽光発電事業に乗り出した孫社長は、「電力市場の実態は既存会社の独占のなかで成り立っている」と電力システムの改革を民主党議員に訴えました。さらに孫社長は、電力料金の値上げについて「仮に燃料費が上がっても、残りの部分で血のにじむ努力をしなくてはいけない。電力会社が血のにじむ努

    「票が欲しいか。ならば42円で買い取れ。20年縛りで、だ」
    tdam
    tdam 2012/04/26
    正当な批判。政商丸出し。原発利権が別の再生エネ利権に変わっただけ。孫氏には、電力の安定・安価・安心供給という視点は見うけられず、自社の収益を追求しているだけ。実に優秀な「経営者」ですこと。
  • 日銀・白川総裁「膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えにしたがえば制御不能なインフレになる」

    ■編集元:ニュース速報+板より「【経済】 日銀・白川総裁「膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えにしたがえば制御不能なインフレになる」★5」 1 再チャレンジホテルφ ★ :2012/04/25(水) 01:40:07.57 ID:???0 日銀行の白川方明(まさあき)総裁は21日、米ワシントンで講演し、「中央銀行の膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えにしたがえば制御不能なインフレになる」と述べた。日銀は27日の金融政策決定会合で追加の金融緩和策を検討するが、その直前に総裁が金融緩和の「副作用」に言及したことで、波紋を広げそうだ。 フランス銀行主催のパネルディスカッションで述べた。欧州債務(借金)危機で、欧州中央銀行が大量のお金を供給して銀行の資金繰りを助けた対応について「意義は大きい」としつつも、「金融市場の小康が保たれることで、(財政再建への)危機感が薄れる可能性がある」と述べた。

    tdam
    tdam 2012/04/26
    言っていることは理屈どおりで、文字面だけ捉えれば毒にも薬にもならない。しかし、デフレの今、インフレへの懸念を過度に喧伝することで、自らの金融緩和(デフレ円高脱却)効果の剥離を誘っている。悪質極まりない。
  • デフレを巡る3つの神話 日銀をいじめたらデフレから脱却できるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    自民党は4月25日の財務金融部会で日銀法の一部改正案を取りまとめ、今国会に提出する方向で、公明党や、すでに日銀法改正案を出しているみんなの党との連携をさぐる方針を決めた。 民主党でも一部の議員が日銀法改正を提案し、前原誠司政務調査会長は「しかるべき時期に財務金融部門会議でも日銀法改正について議論していただきたい」と検討を指示した。 やれやれ、またか・・・という感じである。何度つぶされても懲りないで同じような法案を出してくる政治家の頭はどうなっているのだろうか。今回は、彼らの信じている「神話」を検討してみよう。 【神話1】不況の原因はデフレである 彼らはよく「デフレ不況」という。まるでデフレが不況の原因みたいだが、いったいどういう論理でデフレは不況を起こすのだろうか。政治家がその理由を論理的に述べたことはほとんどないが、みんなの党幹事長の江田憲司氏は、ブログでこう書いている。 価格が下がり続

    デフレを巡る3つの神話 日銀をいじめたらデフレから脱却できるのか | JBpress (ジェイビープレス)
    tdam
    tdam 2012/04/26
    世界の常識、物価マイルドインフレ化と積極金融政策化を渋る中央銀行への批判・法改正を「いじめ」と思う池田氏。"消費者にとってはデフレは望ましい"→もっと待てばより多く買える=不況の原因。それが分からないw
  • 太陽光発電の強制買い取り価格42円/kWh、20年間保証の異常

    経済産業省は25日、太陽光発電の買い取り制度が導入される7月に向け、「調達価格等算定委員会」を開き、メガソーラーなど大規模太陽光発電の買い取り価格を1kWh当たり42円とする委員長案をまとめた。さらに大規模なメガソーラーの場合、この価格を20年間保証するという。国の補助金制度を合わせると実質48円/kWhにもなる。メガソーラー事業への進出に意欲を見せていたソフトバンクの孫正義氏らのいい値がほぼ通ったことになる。筆者は、これは極めて異常な事態で、今後、日に大きな禍根を残すと考えている。 まず、石炭火力や原子力などの発電単価は5~6円/kWh程度で、これだけでこの買取価格が来の価格の10倍近いことがわかる。しかし、実際はもっと高い。なぜならば、石炭火力や原子力は、発電量をコントロールでき予測可能なため、発電した電気のほぼ全てを使えるが、いつどれだけ発電されるかわからない太陽光は、電気が作ら

    tdam
    tdam 2012/04/26
    まあ「20年固定」という部分があるだけに、普及推進のための優遇策という論理も成り立たない、無茶苦茶な制度ですよね。「年率2%のインフレ」を前提に、20年後には42円が28円/kWhになってるというのなら良いが。
  • 量的緩和は「ニセ妙薬」に近い市場の誤解を利用するFRB

    東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

    量的緩和は「ニセ妙薬」に近い市場の誤解を利用するFRB
    tdam
    tdam 2012/04/26
    "中央銀行がいくら大量にマネタリーベースを増やしても、その資金は市中に流れず、単に中央銀行の当座預金に退蔵されるだけに終わってしまう" それは流動性の罠にはまっている場合だけ。日本でさえ効果があるのに。
  • 「特別分配」に気をつけろ! 自分の投資資産を食いつぶしていないか?

    「毎月分配金が出ているので、運用が上手くいっている」という考えも、よく陥る勘違いだ。目論見書や運用報告書をよーく読んでほしい。「安定的に利益を分配することを目指す」と書かれているが、「利益を超えて分配金を出す」とも書かれているのだ。さて、これは一体どういうコトなのだろうか? 運用が上手くいかなくても分配金は出る! 分配金とは、金利・配当収入や投資資産の価格の上昇などで利益が出た場合、その額に応じて支払われるというもの。しかし、いわゆる毎月分配型ファンドは投資家のニーズに応え、毎月一定額の分配金を出すことが目的の1つになっている。そのため、運用が上手くいっていなくても毎月、分配金を出すのである。これが「利益を超えて分配金を出す」と言うことだ。 また、分配金は、預貯金でいう利子とは異なり、ファンドに集まっているお金(純資産総額)から支払われる。よって、分配金が出るとその額だけ基準価額は下落して

    tdam
    tdam 2012/04/26
    "「特別分配」と聞くと、どこかスペシャルなボーナス分配の意味として、勘違いしてしまいそうだが、お得なことではまったくない。個別元本が取り崩されているだけ"
  • 知らぬ間に政治家を取り込んでしまう「財務省のマインドコントロール」の実態

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 みんなの党の江田憲司幹事長が『財務省のマインドコントロール』というを出版。この種のとしては異例のベストセラーになる気配だ。 早速私も読んでみたが、実に衝撃的なだ。もしもこのが100万部も売れたら、それだけで日が変わるのではないかと思わせる。 財務省の“影”を見極められる 政治家に必要な2つの条件 財務省にかかわらず、どんな組織にもそれなりの“光と影”があるもの

    tdam
    tdam 2012/04/26
    財務省の協力がないと予算すら組めないという政治家の限界(仕方がない面もあるが)が、つけ込まれる結果になる。みんなの党なら、財務省の影響排除はできるのか?
  • アメリカがデフレに落ち込まないのはなぜか?

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    tdam
    tdam 2012/04/26
    "日米物価動向の差は、消費構造の違いによる面が大きい""したがって、日米の違いは、金融政策の違いによるものではない" 個別物価と一般物価の区別は…。
  • 北米ガス暴落、色めくアジア圏:日経ビジネスオンライン

    4月11日、世界のガス業界に衝撃が走った。北米における天然ガスの先物価格が100万BTU(英国熱量単位)当たり1.98ドルという異常な安値をつけたのだ。直近の高値圏だった2008年夏が同13ドル台であることを考えればその低さがうかがえ、この10年の最安値まで下落した。 世界的にエネルギー価格が高騰する局面において、この異変をもたらしたのは、北米発の「シェールガス革命」にほかならない。 ここ数年、北米では地中深くの頁岩(けつがん)(シェール)層を砕いて採取する非在来型の天然ガスの開発が急速に進展。米国南部からカナダまで豊富な埋蔵量が確認されていることに加え、低コストの掘削技術が確立されたため、瞬く間に供給量は拡大した。 当初は地産地消できる有望なエネルギー源として、歓迎的に受け入れられたこのガスも、急ピッチな開発と昨年からの北米の歴史的な暖冬によって、激しい供給過剰に陥った。その結果である今

    北米ガス暴落、色めくアジア圏:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/04/26
  • 河本準一親子が生活保護不正受給で刑事責任を追求される可能性:ハムスター速報

    準一親子が生活保護不正受給で刑事責任を追求される可能性 Tweet カテゴリ芸能 1 :影の大門軍団φ ★:2012/04/25(水) 12:48:09.65 ID:???0 今月19日、推定収入が5,000万円ほどあるにも関わらず、母親に生活保護受給をさせていたとして「日刊サイゾー」が実名報道し、波紋を呼んでいる河準一親子だが、様々な税や保険に関する情報を配信している「税金と保険の情報サイト」が23日、河親子が刑事責任を追求される可能性を指摘し、ネット掲示板で物議を醸している。 同サイトによれば「河は母親に対して法律的に義務と定められた“絶対的扶養義務”を負うはずであり、正当な理由なく扶養しないことは不法行為に当たる」とし、さらに「仮に仕送りなどの収入があった場合、生活保護費を受け取っていたのであれば、母親は不正受給により刑事罰の対象となり、また、河自身もこれに加担したの

    tdam
    tdam 2012/04/26
  • 【知ってた速報】カンボジア人になった猫ひろし、二度と日本国籍に戻れない可能性が! : はちま起稿

    1 名前: パラス(岡山県) 投稿日:2012/04/25(水) 18:14:59.72 ID:ZcpWU1kt0 ?PLT(12000) ポイント特典 略 カンボジア国籍へ変更すること自体は既に完了しているように法的には何も問題はない。だがさんはオリンピック終了後も日で芸能活動を続けるとしており、国籍をまた日に戻そうとする可能性もある。しかしその場合、変更した国籍をふたたび日国籍に戻すことはできるものなのだろうか。 渉外事件の取り扱いが多い松野絵里子弁護士に話を聞いた。 「日国籍が取得できるかどうかは、国籍法という法律に従って決められます。この法律によると日で生まれた人は、同法2条の『出生の時に父又は母が日国民である』という要件を満たせば日国籍になります。」「しかしさんの場合、この要件によって日国籍をもっていたのに、カンボジア国籍を取得したことによって自ら日

    tdam
    tdam 2012/04/26
    国籍の再取得が認められるかどうかは法務大臣の最良であるならば、そのときの連立内閣に公明党が参加しているかどうかが鍵だったりして。
  • IMF貢献と数兆円の椅子 - シェイブテイル日記2

    少し前ですが、欧州危機に対して、IMFに日が資金的貢献をするという記事に違和感がある方は少なくなかったのではないでしょうか。 財政危機にある、といわれている日がなぜ欧州という離れた地域を率先して助ける必要があるのか、と。 ロイターは20日付けで以下のように伝えています。 [ワシントン 20日 ロイター] 安住淳財務相は20日、ワシントンで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の会見で、欧州危機への支援資金確保に向け最大のテーマだった国際通貨基金(IMF)の資金増強について、日が率先したことで予想以上の成果を収めたと強調した。 <IMF増資は予想以上の成果、欧州危機は油断ならず> IMF増資は欧州危機対応の救済資金確保の1つのカギとなるため、各国の資金拠出額が目標の4000億ドル以上集まるかが注目されていたが、最終的に4300億ドル以上増強することがコミットされた。

    tdam
    tdam 2012/04/26
    "復興財源では喧々諤々の議論でなかなか復興費用が出て来ませんが、IMFの猟官費はノーチェックで4.8兆円" 外貨準備だから同一ではないが、外債を担保に復興国債を発行することだってできたはず…。官僚組織が根腐り
  • デフレ脱却を問う:物価浮上の兆し、インフレ目標2%求める声も

    4月25日、デフレ脱却に向け、日銀が物価上昇率1%をめどとし、金融緩和などの対応を進めるなか、足元の物価情勢に改善の動きが出てきた。都内で3月撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai) [東京 25日 ロイター] デフレ脱却に向け、日銀が物価上昇率1%をめどとし、金融緩和などの対応を進めるなか、足元の物価情勢に改善の動きが出てきた。 リーマン危機や震災などの数々のショックから時間が経過し、需給ギャップが改善しているのに加え、内需の好調で非製造業を中心に人手不足感も出ており、賃金は約4年ぶりに上昇した。専門家の間では年末ごろから消費者物価(生鮮品を除くコアCPI)が上昇に転じるとの見通しも少なくない。ただ、長年にわたるデフレで国民の予想インフレ率は極端に低下しており、ショック再来で再びデフレに陥ることを避けるため、政府・与党関係者の間では、日銀に物価目標2%の達成を求める声もある。

    デフレ脱却を問う:物価浮上の兆し、インフレ目標2%求める声も
    tdam
    tdam 2012/04/26
    コアCPIかよ。
  • 時事ドットコム:韓国ポスコに1000億円請求=鋼板技術を「不正取得」−新日鉄

    韓国ポスコに1000億円請求=鋼板技術を「不正取得」−新日鉄 韓国ポスコに1000億円請求=鋼板技術を「不正取得」−新日鉄 新日製鉄は25日、韓国鉄鋼最大手ポスコが高機能鋼板の製造技術を不正に取得したとして、同社などを相手取り、1000億円の損害賠償と鋼板の製造・販売の差し止めを求める訴訟を19日付で東京地裁に起こしたと発表した。  訴訟の対象は、ポスコに加え同社の日法人と、新日鉄の元研究開発社員。新日鉄によると、発電所の変圧器向けなどの高機能鋼板「方向性電磁鋼板」の製造技術について、ポスコが元社員を通じて不正に取得し、2000年代後半から販売。不正競争防止法が禁じる営業秘密の不正取得に当たると判断した。  新日鉄はまた、米国でも同技術について特許侵害訴訟を24日付(現地時間)で起こした。  新日鉄とポスコは2000年に、資・業務提携して親密な関係にあるが、電磁鋼板に関する技術は提携

    tdam
    tdam 2012/04/26
  • 橋下市長、現業職員3400人の非公務員化案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市は24日、ごみ収集・焼却、下水道、港湾の3事業の現業職員約3400人について、2015年度までに非公務員化する案を公表した。 これだけの規模で自治体が事業部門を民営化するのは全国でも異例で、6月までに方向性を決める。 同日の府市統合部会議で市が説明した。ごみ収集事業では、〈1〉職員約2000人の引き受けを条件に、既存の民間事業者に委託〈2〉民間や市が出資する新会社を設立〈3〉職員を外郭団体などの財団法人に移籍――などの案を提示した。いずれの案も退職金約200億円が必要となる見込みだが、現状で人件費が年約180億円かかっており、将来的な大幅削減が見込めるという。 担当部局は、職員の受け皿となる民間会社などへの事業委託は、5~10年間随意契約として雇用を確保する案を示した。しかし、橋下徹市長が「(自身の)任期中の3年半にしてほしい」と要望したことなどから、今後、さらに検討する。

    tdam
    tdam 2012/04/26
  • 総裁解任権を盛り込んだ日銀法改正を行えば、世界の笑いものになる=民主・藤井氏

    [東京 25日 ロイター] 民主党の藤井裕久最高顧問(税制調査会長)は25日、ロイターのインタビューに応じ、金融政策の役割は実体経済の下支えであって過度な緩和は経済にとってマイナスであると語った。白川方明日銀総裁のかじ取りを評価するとともに、金融緩和強化として浮上している日銀法改正議論については「断固反対だ」と述べ、総裁の解任権を盛り込んだ日銀法改正を行えば「世界の笑いものになる」とけん制した。追加緩和の是非についての言及は避けた。 過剰な金融緩和がバブル生成と崩壊につながった教訓を踏まえ、藤井氏は「過剰な金融(緩和)はマイナスだ」と繰り返し、政治圧力で金融政策がゆがめられる事態に警鐘を鳴らした。「今はデフレではない」とも語り、与野党で広がるリフレ的な考え方は「弊害が大きい」と指摘。「金融が経済成長の主役になる考えは間違いだ」と語った。 そのうえで日銀法改正論を「論外」と切り捨て、日銀総裁

    総裁解任権を盛り込んだ日銀法改正を行えば、世界の笑いものになる=民主・藤井氏
    tdam
    tdam 2012/04/26
    10年以上デフレを続けている中央銀行や、デフレ通貨高を容認する財務大臣こそ「世界の笑いもの」。藤井氏の"今はデフレではない""インフレ時には消費税を引き上げてはならない"発言はボケてるのか本気なのか。