タグ

2013年3月9日のブックマーク (6件)

  • 日本に紹介したいロシアのお菓子を管理人自らロシア人達に聞いてみた

    ライブドアブログではブログ奨学金という制度がありまして、当ブログ「おそロシ庵」は第3期ブログ奨学金(海外事情・海外翻訳)のブログ奨学生に選ばれております。 今回、第3期ブログ奨学生の皆様と共通テーマで記事を書こうということになりました。 テーマは「お菓子」です。 参加ブログは次のようになっております。 ツカウエイゴ 「意外にイケるものから変わり種まで!アメリカ来たなら要チェックの駄菓子20選」 アメリカ在住の管理人さんが日常生活で使われている英語表現をわかりやすく紹介してくれるブログです。 べとまる 「流行!伝統!駄菓子まで!ベトナムのお菓子を調べてみた。」 ベトナム在住の管理人ネルソンさんが現地のおもしろ情報を発信するブログです。 脳残君の家 「日のお菓子」 漫画家を目指して日留学中の中国人の脳残君が日での生活をマンガ形式で紹介するブログです。 そして「おそロシ庵」は、 「日に紹

    日本に紹介したいロシアのお菓子を管理人自らロシア人達に聞いてみた
    teajay
    teajay 2013/03/09
    ホイップクリームを盛る所謂「洋生菓子」が少ないか。スメタナや、ここではお供はケフィールともあるのからすると発酵させた乳製品の味に親しみがあるのかも。/イクラ味ポテチ?
  • 御札はどうして売れるのか - レジデント初期研修用資料

    神社の御札は、機能がないのによく売れる。構造は簡単で、恐らくは寸分違わぬコピーを量産することも容易であって、神社で販売されている物にしたところで、売っているのは職ではなくアルバイトであることも多い。 熊野神社の牛王符宣誓あたりになると、そもそもあれは和紙に印刷された木版画であって、同じ品質、同じ材料で、レーザープリンターで何枚でも量産できる。同等の機能を持った安価なコピー品をいくらでも作れるはずなのに、神社の御札を求める人達は「物」を求めて、山奥にある神社までわざわざ出向く。 映画であったり音楽であったり、同等機能を持ったコピー品が安価に出回る昨今にあって、神社の御札にはなんのコピープロテクトもかけられていないのに、コピー品を求めるユーザーがどこにもいない。あれはヒントなのだと思う。 宣誓は大事 熊野神社の熊野牛王符は、お守りとして飾られる場合と、誓約書として使われる場合とがあって、

    teajay
    teajay 2013/03/09
    御札の件は納得。規模やモチーフは影響するかも。偽ブランド品を考えるに、社会的帰属価値が高すぎるアイコンだとコピーでも流行る。買う人も陳腐化で宣誓が安く見られるのは嫌じゃないかな。
  • クリエイターの逃げ場となった中国の「抗日戦争ドラマ」=“抗日”というビジネス : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    「業界のクリエイターは誰も政策の風向きを分かっていません。今は抗日戦争ドラマに身を潜めて隠れるしかないのです。」抗日戦争ドラマを作り出す中国の”政治”と”資”の論理について。 ■はじめに 最近、中国で話題になっていたのは「抗日戦争ドラマが多すぎる」という話。昨年、主要テレビ局でゴールデンタイムに放映されたドラマ200あまりのうち、抗日戦争ドラマが70超を占めていたという。また抗日戦争ドラマのメッカ、横店映画城では同時に50作品もの抗日戦争ドラマが撮影されている、日兵役として引っぱりだこの凶悪な人相の俳優は最大で1日8回も死ぬシーンをとった……などなどのエピソードも紹介された。日メディアでもたびたび報道されたので、目にした人も多いのではないか。 なぜこれほど多くの抗日戦争ドラマが撮影されるのか。プロパガンダのため、愛国教育のため、中国政府が撮影させているに違いない……と思う方もいる

    teajay
    teajay 2013/03/09
  • ツイッターと世論に「ずれ」 米調査機関が指摘

    (CNN) 政治ニュースなどを伝えるメディアが、街頭インタビューの代わりにインターネットの短文投稿サイト「ツイッター」の書き込みを引用するケースが目立っている。しかしツイッター上の意見は一般世論と必ずしも一致しないことが、米調査機関ピュー・リサーチ・センターの研究で分かった。 ツイッターは世論と比べてリベラル寄りのときもあれば、保守寄りのときもある。全体として否定的な意見が多いのも特徴だ。 ピュー・リサーチ・センターでは過去1年間にわたり、米大統領選の結果や選挙前の討論会、オバマ大統領の就任演説などに関する世論調査の数字とツイートの傾向を比較した。 オバマ大統領の再選については、世論調査で52%が歓迎、45%が不満と答えた。一方、ツイッターへの書き込みは歓迎する意見が77%を占め、不満とする意見は23%にとどまった。また、オバマ大統領が劣勢とされた第1回討論会の評価でも、大統領に軍配を上げ

    ツイッターと世論に「ずれ」 米調査機関が指摘
    teajay
    teajay 2013/03/09
  • Loading...

    teajay
    teajay 2013/03/09
    これが集合知だ素晴らしいと信じてあたると、かえって近付けなくなるみたいにも読める。
  • まとめサイトの手法は、テレビのワイドショーと全く同じ - 長椅子と本棚2

    「インターネットがあればテレビはいらない」という意見を耳にするようになって、もう10年ほどは経つのではないだろうか。まだまだテレビは力を失っていないが、少なくともある程度のパイをインターネットに奪われていることは確実だろう。それでは、この変化の理由は何だろうか。インターネットが、情報源として、またエンターテイメントとして、テレビより優れているからだろうか。 そうではない。インターネットがテレビのシェアを奪っているのは、それがテレビと異なるからではない。そうではなく、テレビとちょうど同じような楽しみを提供しているからである。今日はこのことを、インターネットの中でも「まとめサイト」というインターネットの文化と、テレビのワイドショーの共通点に着目することで示してみたい。 具体的には、以下の5点にわたって、まとめサイトとワイドショーの共通点を指摘してみる。 センセーショナルな見出しで目を引き、広告

    まとめサイトの手法は、テレビのワイドショーと全く同じ - 長椅子と本棚2
    teajay
    teajay 2013/03/09
    「まとめサイト」一般の特徴について整理された記事。メディアは換われど昔から、これからもあるもの。SBMは街頭テレビの系譜に連なるのかね。