タグ

GPUに関するtekimenのブックマーク (3)

  • GPUとSSDがPostgreSQLを加速する~クエリ処理スループット10GB/sへの挑戦~ [DB Tech Showcase Tokyo/2017]

    2. HeteroDB社について ▌会社プロフィール  商号: ヘテロDB株式会社  所在地: 東京都品川区西大井1ー1ー2  設立: 2017年7月4日(火)  事業内容: GPU/SSDによる高速SQLデータベース製品の開発・販売 GPU等の活用を含むSQLチューニングサービス  主要株主: 設立メンバーによる100%保有 ▌設立メンバー 海外 浩平(チーフアーキテクト 兼 代表取締役社長) OSS開発者コミュニティにおいて、Linux kernelやPostgreSQLデータベースの開発に10年以上従事。 PostgreSQLのSELinux対応やFDW機能拡張などコア機能強化に貢献しており、PostgreSQLのMajor Contributor として知られている。 2012年、 GPUによるPostgreSQLの高速化機構であるPG-Stromの開発に着手。以降、ヘテ

    GPUとSSDがPostgreSQLを加速する~クエリ処理スループット10GB/sへの挑戦~ [DB Tech Showcase Tokyo/2017]
  • Direct3D12(DirectX12) 超入門 - Jack日記

    最初は http://www.shader.jp/?p=1312 みたいな記事を書けたらいいなと考えてたのですが既にあったので、覚書レベルですが簡潔にまとめるだけにします。詳しいことは下の参考URLを見ると色々わかると思います。 D3D12の目的 D3D12の目的は、 D3Dランタイム、ドライバのオーバーヘッド軽減しよう 並列度を上げられるようにしよう そのために、 アプリケーション側に色々任せよう APIを低レベルにしよう ということのようです。デメリットとしては、 アプリケーション側を作るのが大変 D3D12のイメージ図 色々端折った個人的なイメージなのと、間違いがあるかもしれないので、下記の説明も合わせて参考程度にご覧ください。 PSO: Pipeline State Object 各種シェーダやステートを保持するオブジェクト。内容はHWに直接対応したGPUネイティブな形式になり効率

    Direct3D12(DirectX12) 超入門 - Jack日記
  • 第1回 GPUコンピューティングおよびCUDAについて | G-DEP

    第1回 「GPUコンピューティングおよびCUDAについて」 目次に戻る   |   第2回 >> 皆さん、「GPUコンピューティング」や「CUDA」を知っていますか?元々PCが好きな方はもちろん、そうでなくても近年のコンピューターの話題で耳にしたことがある方も多いかと思います。でも具体的にどういうものであるかを知らなかったり、実際に利用しているという人は少ないのではないでしょうか。 第1回は、そんなGPUコンピューティングとCUDAについてお話しします。ここで述べることはあくまで初心者に向けた概要であるため、もっと詳細にGPUコ ンピューティングのことを知りたいという方は、参考リンク先を下の方に貼り付けておきますので、良ければそちらもどうぞ! ちなみに、このコラムでは分かりやすくするためGPUコンピューティングをGPU汎用計算(GPGPU;General-purpose computing

  • 1