タグ

PCに関するtekimenのブックマーク (5)

  • ジャンクノートパソコンにPythonと日本語LLMのRinnaを入れてメモリ16GBとSwapフルでローカル質問してみた。メモリ足りなくてもSwap積めばなんとかなる。ローカルLLM最高

    GPUがなくてもRinnaいけました。メモリさえ合計32GBあればなんとかなります。ZramやZwapつかって圧縮しても良いです。日語ローカルLLMはやっぱりいいですね。高性能ハイエンドPCは動かすだけならいらないです。初心者向けの解説を入れました。

    ジャンクノートパソコンにPythonと日本語LLMのRinnaを入れてメモリ16GBとSwapフルでローカル質問してみた。メモリ足りなくてもSwap積めばなんとかなる。ローカルLLM最高
  • Nintendo Switchのゲーム音を"遅延なしで聴きながら"配信する配線環境 - koaronの日記

    更新しました!(2022.9.10) Splatoon3が発売されたぞーーー!祭りだー! この記事を書いて5年ほど経過しましたが、Splatoon3発売と合わせて当記事のビューが一気に増えました。 これからもまだまだ必要な情報だと思いますし、前回の更新からキャプチャ界隈の環境も変化が見られますのでこのタイミングで改めて記事の内容を更新します。 是非参考に。(バイトが楽しい) 尚、私事ですがHDMIキャプチャが故障したのでこれ以降のスクリーンショートはSplatoon2です。 イカよろしく~ はじめに、お困りの内容と認識の一致を。 おそらくこの記事をご覧になられている方々は、 Switchを配信 or 録画  する目的でPCにキャプチャしたものの、ゲーム音のズレによってプレイに支障が出ていることにお困りかと存じます。 そもそもどのパターンの音ズレにお困りか、認識を一致させるために 以下に簡単

    Nintendo Switchのゲーム音を"遅延なしで聴きながら"配信する配線環境 - koaronの日記
  • 「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報

    4月17 「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? カテゴリ:日記PC 皆さんはパソコンやスマートフォンのCPUについて考えたことはありますか? このブログは写真のブログですが、RAW現像の負荷が重いため、ハイパワーなCPUが必要となっています。そのため、2017年末、ついに新しいPCを自作してしまいました。 さて、自作PCといえば外すことのできない「おじさん」達がいます。 「今は時期が悪いおじさん」 「Sandy Bridgeおじさん」 ん?Sandy Bridgeおじさんって何?そもそもSandy Bridgeって? 目次 ■Sandy Bridgeとは? ■Sandy Bridgeの性能は? ■Sandy Bridge vs Haswell ■Sandy Bridge vs Skylake / Kaby Lake ■Sandy Bridge vs Coffee Lake ■Sa

    「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報
    tekimen
    tekimen 2018/04/19
  • 1日目: 方針 - しかくいさんかく

    この記事はひとりでCPUとエミュレータとコンパイラを作る Advent Calendar 2017の1日目の記事です。 自己紹介 はじめまして。都内のIT屋で働いている解答略という者です。 去年の冬まで物理系の大学院博士課程に在籍していて、情報系とは無縁でした。 大学を離れる間際に、何の知識も無いままIT業界に入ると怖い人に怖い事を言われると思い、情報科学科の後輩を訪ねたところ「低レイヤを知れ」というアドバイスをもらい、 大急ぎでエミュレータとコンパイラとCPUを作りました。 時系列で振り返ると 2017年1月下旬、1週間弱かけてx86のニーモニックを調べ、しょぼいエミュレータを作った 次の2週間でC言語のサブセットのしょぼいコンパイラを作った その後、3月上旬までFPGAと格闘し、マジでしょぼいCPUを作った 大急ぎで作ったのでマジでくそしょぼいやつしかできませんでしたが、「PCの動作原

    1日目: 方針 - しかくいさんかく
  • Windows10が数分で勝手にスリープする原因と解決方法

    目次 はじめに ネットで解決方法を検索 サポートセンターに連絡 スリープの原因と解決方法 残る疑問と真の原因を考察 おわりに ※ 長い記事ですので、取り急ぎ解決方法を知りたい方は4番からどうぞ。 はじめに 事の始まりは、うちの奥さんからのクレームでした。 奥さん:「あのさ、こないだ買ってもらったノートPCなんだけど、ちょっと席を離すとすぐスリープになっちゃうんだけど?」 私:「えー? そりゃスリープの設定じゃないのかな、どれどれ…。 …うーん、そんな短時間でスリープになるようにはなってないけどなぁ? 試しにスリープなしにしてみるか」 私:「これでしばらく使ってみて」 奥さん:「わかった」 ~ 数時間後 ~ 奥さん:「…あのさー、やっぱりすぐスリープで落ちちゃうんだけど。ホントうっとおしい!」 私:「えー!? そんなはずはないけどなー??」 他にも色々設定を見てみるが、特に関係ありそうな項目

    Windows10が数分で勝手にスリープする原因と解決方法
    tekimen
    tekimen 2017/09/07
    スリープした後に復帰すると復帰できないバグ。助かります。マイクロソフトが把握していないのでWindows 8もしくは以前からの模様。にしてもVAIOひどい対応だと思った。大企業病が抜けていない中小企業って不味すぎ
  • 1