タグ

ブックマーク / qiita.com (110)

  • テーブル設計を遅らせることでユーザー体験の最大化を狙える!?米国式最新開発手法「ADD」とは。。 - Qiita

    初めまして、記事に訪問いただきありがとうございますm(_ _)m 今までのプロジェクトでありがちな言い訳。。。 今からこの仕様変更をすると「テーブル設計」に影響が出るので工数がとてもかかります 今からこの仕様変更をすると「テーブル設計」に影響が出るので工数がとてもかかります 今からこの仕様変更をすると「テーブル設計」に影響が出るので工数がとてもかかります 今からこの仕様変更をすると「テーブル設計」に影響が出るので工数がとてもかかります 今からこの仕様変更をすると「テーブル設計」に影響が出るので工数がとてもかかります なんでこんなことが起こってしまうのか もう15年も前になるPOA vs DOA論争の結果、データ整合性のためにテーブル設計を一番初めに済ませることが一般的になりました。 【初級】ゼロから学ぶDOA 第1回 ですがこのやり方では実際の画面の動きをお客様が見る前に仕様を決めて、 そ

    テーブル設計を遅らせることでユーザー体験の最大化を狙える!?米国式最新開発手法「ADD」とは。。 - Qiita
    tenten0213
    tenten0213 2020/10/26
    この人英語の記事読んだの?全然コンテキストが合っていないように思うんだが…
  • Linuxとかの、/etcとか/var/logとかいうディレクトリってなんだ? - Qiita

    はじめに Linux等の、*Nix系OSを使い始めた人向けに。 Linuxを初めて触った時や、まだ慣れない時に、「なにがどこにあるかよくわからない」とか「そもそもなにがあるかわからない」とか、「ログを読め」とか言われるけどログってどこにあるの???とか思うことがあると思います。 で、慣れてくると「なんかログは/var/logディレクトリにあるらしい」とか、「設定ファイルは/etcにあるらしい」とかをなんとなく知ったり、覚えたりしていきます。 このディレクトリについてのお話。 Filesystem Hierarchy Standard これ、「Filesystem Hierarchy Standard」という名前で標準化されています。 Filesystem Hierarchy Standard / Wikipedia Wikipediaより。 Filesystem Hierarchy Sta

    Linuxとかの、/etcとか/var/logとかいうディレクトリってなんだ? - Qiita
    tenten0213
    tenten0213 2019/12/16
    なんか強そうな人だなー(棒) “より強い相手に立ち向かっていきましょう。”
  • 新人研修で質問スタミナ制を導入してみた - Qiita

    はじめまして!2年目の駆け出しSEです。 先日まで新人研修に関わって、2年目のくせに新入社員たちに偉そうに教えていた@takkii1010です。 私が関わっていた研修では、先輩社員1人で新人複数人を運営するチーム開発が行われました。 教わる側から教える側(!)に立った時に、どうやって自分の実力不足を補いつつ新人にも成長してもらえるか、どうチームを運営していくか悩んだのでここに簡単に残します。 この記事のメインターゲット 新人教育に携わる人 「ふふっ」と少しだけ笑顔になれるような研修にしたい人 研修概要 新人7名+リーダー1名(自分) チームでWebアプリケーションの開発を行う 新人それぞれが異なる機能を実装する つまり、質問内容がバラバラになる可能性大 チーム開発への課題 「画面遷移しないんですが!助けて!」という質問はしてほしくない(もう一歩進んでほしい) せめてスタックトレースみてほし

    新人研修で質問スタミナ制を導入してみた - Qiita
  • AWS/Azure/Google Cloudサービス比較 2023.12 - Qiita

    はじめに こちら の AWS サービス一覧をもとに各クラウドで対応するサービスを記載しています AWS では提供されていないが、Azure/Google Cloud では提供されているサービスが漏れている場合があります 主観が含まれたり、サービス内容が厳密に一致していない場合もあると思いますが、ご容赦ください 物理的なデバイスや SDK などのツール群は記載していません Analytics AWS Azure GCP

    AWS/Azure/Google Cloudサービス比較 2023.12 - Qiita
    tenten0213
    tenten0213 2019/05/15
    比較じゃなくて一覧って感じだけど、それはそれでありがたい
  • プロキシ環境下でdocker image buildしたい - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    プロキシ環境下でdocker image buildしたい - Qiita
  • 量子コンピュータエンジニア始めて5年が経った - Qiita

    はじめに もともとふつうのベンチャーでしたが、2014年に量子コンピュータにピボットしてからはすくすく会社が育ち、向いてることをするのは大事だなと感じてます。 Qiitaはポエムを書かないといけないらしい(多分)ので。おそらく日初の量子コンピュータベンチャーとしてまず五年目までに気づいたことを書いてみます。 もともとはデザイン会社 もともとうちの会社はデザイン会社でした。出身が建築事務所だったので、そのまま2009年に独立してデザインをしてました。建築時代はphotoshop+autocadを使っていました。イラレはいまだに苦手です。 前の建築事務所は隈研吾建築事務所というところで、青山の美術館の設計や中国のアリババの社屋のコンペなどを主にしていました。 建築は当時CGパースも仕事がたくさんありましたので、CGのモデリングやレンダリングをやりながら当初は生計を立てていました。ただ、リーマ

    量子コンピュータエンジニア始めて5年が経った - Qiita
  • Apache Kafkaの概要とアーキテクチャ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 初版: 2018/9/28 著者: 伊藤 雅博, 株式会社日立製作所 はじめに この投稿ではオープンソースカンファレンス2017.Enterpriseで発表した「めざせ!Kafkaマスター ~Apache Kafkaで最高の性能を出すには~」の検証時に調査した内容を紹介します(全8回の予定)。投稿の内容は2017年6月にリリースされたKafka 0.11.0 時点のものです。 第1回目となる今回は、Apache Kafkaの概要とアーキテクチャについて紹介します。 投稿一覧: Apache Kafkaの概要とアーキテクチャ (投稿)

    Apache Kafkaの概要とアーキテクチャ - Qiita
    tenten0213
    tenten0213 2019/02/20
    日立…強い
  • Eventual Consistencyまでの一貫性図解大全 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? TL;DR; Eventual Consistencyとか言いながらどうせもっとまともな一貫性実装してることはよくあるんだからみんな適切な名前を使おうぜ。 なぜこの記事を書くのか NoSQLの文脈においてスケーラビリティとのトレードオフでEventual Consistencyという用語は結構な頻度で出てくる。 ACIDに対抗してBASE(Basicaly Avalilable, Soft state, Eventual consistency)なんて言葉が出てきたり、CAP定理の中のAとPだと言ってみたり、分散システムのスケーラビリテ

    Eventual Consistencyまでの一貫性図解大全 - Qiita
  • エンジニアは最初の会社を1年程度で辞めた方がよい理由 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 「実務未経験からWeb系エンジニアにジョブチェンジする方法」に関しては、最近かなり広く知見が共有されるようになってきましたが、「Web系エンジニアにジョブチェンジした後の転職戦略」に関してはまだまだ有用な情報が少ないという印象です。 学生時代からプログラミング経験があり、レベルの高い有名Web系企業さんに新卒で就職できた方たちは別として、キャリアの途中でWeb系エンジニアにジョブチェンジされた方たちが「エンジニアとして爆速で成長していく」「早い段階でガッツリ稼げるようになる」ためには、「適切なタイミングで適切な環境に移動する」ことが必須

    エンジニアは最初の会社を1年程度で辞めた方がよい理由 - Qiita
    tenten0213
    tenten0213 2019/02/04
    これは良いゴリラ
  • なぜ、組織のつくりとソフトウェアアーキテクチャは似てしまうのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? このエントリーは、Engineering Manager Advent Calendarの25日目、最終日の記事です。 はじめに 拙著「エンジニアリング組織論への招待」では、ソフトウェア自体の構造とソフトウェアを作り上げる組織の構造が似てしまうという「コンウェイの法則」についてたびたび引用しました。 この「コンウェイの法則」は、ある一定規模の組織で働いたことのあるエンジニアであれば、実感を持って捉えることができるのでしょう。 しかし、何故、どのような力が働いて、「組織構造」と「ソフトウェアの構造」が似通ってきてしまうのかと問われると説明

    なぜ、組織のつくりとソフトウェアアーキテクチャは似てしまうのか - Qiita
  • 本当は頼りになる存在、Webサービス利用規約をつくる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? メリークリスマス!日はみなさんがユーザーとしてWebサービスにサインアップするとき読まされる利用規約のお話です。みなさん、利用規約ちゃんと読んでいますか? さて、サービスがあふれる今日、利用しているすべてのサービスの利用規約に目を通せている方は正直少数派ではないでしょうか。利用規約はユーザーが読んでいようが読んでいまいが、強制的に同意を求め、サインアップしたが最後、そのサービスを利用しているすべてのユーザーが読んでいる前提になります。そんな読まれないのに読ませようとしてくる、面倒な存在の利用規約ですが、サービス提供する側となったときと

    本当は頼りになる存在、Webサービス利用規約をつくる - Qiita
    tenten0213
    tenten0213 2018/12/25
    利用規約、なに書くの…?から始めたので、こうゆうのホント参考になる。
  • Vim script で機械学習 - Qiita

    この記事は Vim Advent Calendar 2018 の最終日 25 日目の記事です。昨日は rhysd さんの「Vim の構文ハイライトでクリスマスツリー🎄を飾ってメリクリする」でした。今年も Vim Advent Calendar は完走しました。皆さんお疲れさまでした。 はじめに 昨今 Vim script は目覚ましい進化を遂げ、Vim script からタイマーも実行でき、プロセスを起動して非同期に通信できる様にもなりました。以前の様にコマンドを実行して Vim でのテキスト入力を妨げる事も少なくなってきました。 Vim script が扱える数値も既に64bit化されています。現在 pull-request されている blob 型 も入れば、ほぼ他の言語と同等の機能を得たと言えるでしょう。1 しかしながら世の中のプログラミング言語は機械学習へと足を延ばし、大量のデー

    Vim script で機械学習 - Qiita
  • Reactコンポーネントをnpmで公開する(GitHub Pages付き、Babel7、webpack4) - Qiita

    なにこれ TIS Advent Calendar 2018の13日目の記事です。よろしくお願いします! 最近Reactコンポーネントをnpm公開してみました(参考記事:CSSのclip-pathでSlit Animationを実現する)。そこで今回は簡単なReactコンポーネントを作って、npm公開する方法を紹介します。 「React始めたんだけど...npmアカウント作ったんだけど...」という方でも30分くらいで公開できるので、とりあえず手を動かしたい人向けのチュートリアルです。 下記のような手順でnpm公開するまでの方法を見ていきましょう。 コンポーネントを作成する デモページを作成する デモページをGitHub Pagesで公開する コンポーネントをnpmに公開する ※ 完成品はGitHubに公開しています => Takumon/react-component-sample ※ 完

    Reactコンポーネントをnpmで公開する(GitHub Pages付き、Babel7、webpack4) - Qiita
  • 開発者の開発者による開発者のためのAgileドキュメンテーション - Qiita

    開発者であれば避けては通れないドキュメンテーション。 しかし多くの開発者が嫌がっているドキュメンテーション。 今回はアジャイル型開発(以下、アジャイル)のプロジェクト・チーム開発者における最適なドキュメンテーションについて考察したいと思います。 アジャイルとドキュメント ドキュメントは書かなくて良い? 日においてアジャイルはゆっくりだが確実に浸透しています。 7年間アジャイルをしていた私としては嬉しく思う反面、世間には誤った認識が広がっているのもまた事実です。以下はアジャイル勘違い集の抜粋です。 Q. ドキュメントを書かない? もちろんアジャイルプロセスでもドキュメントは書きます。ただ優先順位が異なるだけです。 ... 最小限の文書化で最大限の効果を狙う、必要にして十分なドキュメント。そうしたドキュメントは一朝一夕に書けるものではありません。 ― ドキュメントを書かない?|アジャイル勘違

    開発者の開発者による開発者のためのAgileドキュメンテーション - Qiita
  • AWS RoboMaker入門 ~デモ起動からコード修正、実機デプロイまで~ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに AWS RoboMakerは、2018年11月25日〜11月30日に行われた re:invent で発表された新サービスです。今回は、AWS RoboMakerのデモアプリを元に、クラウド上でのシミュレーション実行からデモプログラムの修正と確認、及び実際のロボットへのデプロイまで行ってみたいと思います。 AWS RoboMakerとROS AWSのドキュメントによれば、AWS RoboMakerは「インテリジェントなロボットアプリケーションを容易に開発、シミュレート、デプロイできるサービス」とのことです。 AWS RoboMa

    AWS RoboMaker入門 ~デモ起動からコード修正、実機デプロイまで~ - Qiita
    tenten0213
    tenten0213 2018/12/12
    なにこれ面白い!シミュレーションできて、実機へもデプロイできるのか…
  • 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

    権力格差が大きい国の文化圏では、権威勾配が大きくなります。また、個人主義であるほど自己主張がしやすくなるため、意見が生まれやすくなります。男性主義的であると、女性から男性への意見をしづらいと感じる社会であることを意味しています。また、不確実性忌避の傾向が高い国では新しいことや常識の外にあることを受容する力が弱くなり権威勾配が大きくなる傾向があります。 文化的権力格差 Q. あなたの職場では職位を尊称として使うか?たとえば、「〜〜部長」「〜〜課長」など。年少の同僚を「〜〜くん」や呼び捨てするなどの傾向はあるか? Q. あなたの職場では上長の発言に疑義があっても明確な理由がなければ、反論すべきでないという風土があるか? Q. あなたの職場では年齢が若い人は年齢が上の人の意見に反論すべきでないという風土があるか? 年齢や権威に対してものが言えなくなる文化が強い場合、実際の職位の乖離を大きな権威勾

    心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita
  • スクラムとは何か?〜Certified ScrumMaster 研修を受けて〜 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに Scrum AllianceのScrumMaster研修を受けてきました。(資格試験も合格して、スクラムマスターになりました。) 参考:https://www.scrumalliance.org/get-certified/practitioners/csm-certification トレーナーはMichael.Jamesさん、通訳はAgileコーチの榎明仁さんでした。 3日間の研修、非常に刺激的で深く学ぶことができました。当にありがとうございました。 記事は、以下目的で作成しています。 自分自身のスクラムの理解を深め

    スクラムとは何か?〜Certified ScrumMaster 研修を受けて〜 - Qiita
    tenten0213
    tenten0213 2018/11/21
    良いまとめ。 講師によって伝え方とか内容にバラつきがあるようには思うな。
  • OutOfMemoryError の調べ方 - Qiita

    Java 8 で、 Oracle の JVM を前提とした話です。 Java のメモリ管理 これを知っておかないと、 OOME が起こっても、メモリ内で何が起こっていて、どこを調査すべきで、どのように対処したらいいのかが判断できない。 なので、まずは、そもそも Java がどうやってメモリを管理しているのかを知る。 しかし、実際調べてみたら予想通りというかなんというか、量が多くなってしまった。 なので、個々の用語の説明は末尾の 用語集 に押し込めたので、ここではざっくりとした概要だけ記載する。 メモリの構造 超ざっくりとした、メモリ構造を表した図。 おおきく、ヒープ(Heap)領域とネイティブ(Native)領域の2つの領域がある。 ヒープは Java プログラムが使う領域で、プログラム上で生成したオブジェクトは、このヒープ領域に配置される。 一方、ネイティブ領域は JVM が動くのに必要

    OutOfMemoryError の調べ方 - Qiita
  • 10年モノのインフラを3年がかりでカイゼンした - Qiita

    CI いちおうJenkinsが立ってました。失敗して赤くなってるジョブが大半で、かといって誰が治すわけでもなく、よくわからないけど失敗したり成功したり、とにかく不安定でした。 CloudWatchのメトリクスで眺めて、EBSのIOPSクレジットの枯渇から激遅になって、Jenkinsジョブのタイムアウト設定で失敗になる、まで明らかにしました。その時の対処は、IOPSクレジット上限サイズの1TBのSSDのEBSを付けることと、同時並行で動けるJenkinsジョブ数に上限を設けることで、落ち着くようになりました。 とはいえ「Jenkinsおじさん」問題があるので、CIをどうにか民主化する必要があります。SaaSから検討して、TravisCIとCircleCIが最終候補になって、トラブルシュートをSSHでできるのを決め手に、CircleCIを導入しました。 8月末にCircleCI1.0が死んだと

    10年モノのインフラを3年がかりでカイゼンした - Qiita
    tenten0213
    tenten0213 2018/09/19
    内容は良いけど、10年モノ…?サービスは10年運営しているのかもしれないけど、インフラはそれなりに変遷しているのでは。。。
  • 25歳初めてのフリーランスエンジニアの単価について - Qiita

    はじめに 今回は自分が知りたかったシリーズ第1弾です。 第1弾:25歳初めてのフリーランスエンジニアの単価について 第2弾:新卒入社後、約3年半で読んできた書籍たち 第3弾:フリーランスエンジニアの面談ってこんな感じ 第4弾:新規参画した現場で1週間で意識したこと、やったこと こんにちは。今はまだ正社員ですが10月から初めてフリーランスエンジニアとして仕事していく予定です。 気になる単価ですがネットで調べると平均やMaxの値が多いので、僕のスキルでどれくらいの単価を提示してもらえたのかを記載しておきます。 職歴 キャリアチェンジはおそらく王道中の王道だと思います。 SIer→Web系開発→フリーランスエンジニア エンジニアの市場価値診断やってみたら今の年収低すぎた この動画の例にでてきたキャリアップ事例集は自分なのではと錯覚しました。 SIer(2015-2017年) 新卒でSIerに入社

    25歳初めてのフリーランスエンジニアの単価について - Qiita
    tenten0213
    tenten0213 2018/09/05
    ポートフォリオのコード見てヤベーやつじゃん…ってなった