タグ

2014年10月31日のブックマーク (21件)

  • <picture>まわり雑感 その1 - fragmentary

    Chrome 38が出て<picture>が有効になったので、いくつか記事を訳した。 レスポンシブイメージのネイティブサポート - HTML5 Rocks Dev.Opera — ネイティブサポートされたレスポンシブ・イメージ Dev.Opera — レスポンシブ・イメージ:ユースケースと入門用のコードサンプル HTML5 Rocksのは<picture>の簡単な使い方をざっと紹介。Dev.Operaのネイティブうんぬんは<picture>と<img srcset>, <img sizes>を細かく説明。もひとつのDev.Operaのサンプルのやつはユースケースごとに組み合わせをいろいろ書いたサンプル。それぞれ少しずつ違っている。おすすめは2つ目。ちょっと長いけど、書いているのがBlink, WebKitで<picture>とかを実装しているYoavなので。 以下いろいろ。 だいたい<im

    <picture>まわり雑感 その1 - fragmentary
    teppeis
    teppeis 2014/10/31
    ヒントと命令。3xいらない説。
  • Spy-js 2.0: New Level of JavaScript Tracing | The WebStorm Blog

    IDEs AppCode CLion DataGrip DataSpell Fleet GoLand IntelliJ IDEA PhpStorm PyCharm RustRover Rider RubyMine WebStorm Plugins & Services Big Data Tools Code With Me Quality Assurance JetBrains Platform Scala Toolbox App Writerside JetBrains AI Grazie Team Tools Datalore Space TeamCity Upsource YouTrack Hub Qodana .NET & Visual Studio .NET Tools ReSharper C++ Languages & Frameworks Kotlin Ktor MPS Am

    Spy-js 2.0: New Level of JavaScript Tracing | The WebStorm Blog
  • GitHub - spy-js/spy-js: spy-js: javascript tracing tool

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - spy-js/spy-js: spy-js: javascript tracing tool
  • WebStorm+Spy-jsの使い方 - Qiita

    WebStorm9のEAPが始まり、目玉機能の一つに「Spy-jsのNode.jsトレース」が掲げられていますが「そもそもSpy-jsって何なの?」っていう方も多いと思いますので、今更ですがWebStorm8のSpy-jsと使い方をおさらいしておこうと思います。 なお、この記事の内容はWebStorm公式ブログを参考にしました。動画もあるのでぜひご一読ください。 Spy-jsとは? Spy-jsはJavaScriptの トレース、デバッグ、 プロファイリングの3つの機能から構成されるツールです。Spy-jsはWebStorm, PhpStorm, RubyMine, PyCharm(Professional), IntelliJ IDEA(Ultimate)にバンドルされていますが、スタンドアロンで動くものも配布されています。WebStorm8ではWebアプリケーションだけですが、WebS

    WebStorm+Spy-jsの使い方 - Qiita
  • crocos.jp

    This domain may be for sale!

    crocos.jp
    teppeis
    teppeis 2014/10/31
  • 仮想DOMライブラリの「virtual-dom」だけでMV*なビューを書く - Qiita

    virtual-domという、(その名の通り)仮想DOMの生成とdiffを行うシンプルなJavaScriptのライブラリがあります。 GitHubのexampleを見るとわかるのですが、このライブラリのみでも、シンプルな形で動的なビューを実現することができます。 このシンプルさがとても魅力的で、実際に使ってみたのですが、 分かったことをまとめたいと思います。 仮想DOMって? Reactなどで以前から採用されていて、最近流行している感じの 仮想DOM ですが、 重い物のDOMとは別に、仮想のDOM(ただのJSオブジェクトなので軽い)のツリーを構築する 仮想DOMの構築を状態が変更されるたびに行って、前回の仮想DOMとのdiffをとって実DOMに適用する という形で動的なビューの実現に利用されます。 仮想であるので、ブラウザ上だけではなくサーバーサイドのHTMLレンダリングにも使えます。

    仮想DOMライブラリの「virtual-dom」だけでMV*なビューを書く - Qiita
  • チャットワークの、これからのフロントエンド戦略 | チャットワーククリエーターズブログ

    こんにちは!ChatWork CTOの山です。 チャットワークのバックエンドをPHPからScalaへの切り替えることを決断し、現在は移行に向けての大プロジェクトが進行中です。 バックエンドはScalaにしていく。じゃあフロントエンドはどうするの?ということで、今回はチャットワークのフロントエンド開発における今後の戦略を書いてみようかと思います。 現在のフロントエンドにおける課題現在のJavaScriptコード量は、ざっと5万行ほどになっています。(OSSライブラリ、言語キーなどを除く。たぶん大規模・・ですよね?) 約5年前の開発スタート時より、素のJavaScriptとjQueryをベースにゴリゴリと書き重ねられ、これぐらいのコード規模になったソースコードはご想像通りメンテナンスコストがかなり高くなってしまっています。。。 バックエンドの刷新に伴い内部APIも一新されるため、どうせ大幅に

    チャットワークの、これからのフロントエンド戦略 | チャットワーククリエーターズブログ
    teppeis
    teppeis 2014/10/31
    強力なメンバーだ
  • リモートワークの話

    #kuniakirb で話したリモートワークについての資料です

    リモートワークの話
  • ドコモ、セット割参入を正式発表 「ドコモ光」来年2月スタート

    NTTドコモは10月31日、NTT東西の光回線を利用した「ドコモ光」を来年2月に開始すると発表した。ドコモの携帯電話とセットで加入することで料金を割り引く「セット割」を提供する。加藤薫社長は「長期利用のお客様、ご家族でご利用のお客様の更なる利便性向上を実現したい」としている。 ドコモ光は、NTT東西地域会社の光回線卸売り解禁を受け、ドコモがNTT東西から光回線を借り受けて提供するFTTHサービス。下り最大1Gbpsで、「多様なISPが選べる安心・便利な一体型料金を提供する」という。 ドコモの携帯とのセット料金で割安にするセット割を導入。ドコモ携帯の新料金プランと組み合わせる形で、上位プランほど得になる料金体系になるという。 携帯と固定回線にセットで加入することで料金を割り引くセット割はKDDIが2012年に開始し、ソフトバンクも提供。NTTグループは電気通信事業法による行為規制のため対抗で

    ドコモ、セット割参入を正式発表 「ドコモ光」来年2月スタート
  • React JS and why it's awesome

    This document provides an overview of React, including initial reactions to it, fundamental concepts like components and one-way data flow, and how the virtual DOM works. Some key points covered include: - Initial reactions to React were mixed, with some finding it "ugly" but others seeing benefits like separation of concerns with components. - Everything in React is a component, with data flowing

    React JS and why it's awesome
  • 複数プロジェクトを抱えるチームでのデプロイ自動化

    複数プロジェクトを抱えるチームでのデプロイ自動化 1つのチームで,10以上のプロジェクト,コードベースを抱える場合にどのようにデプロイの自動化を進めたか,工夫したこと,考慮したことなどをまとめておく. デプロイツールには,Python製のfabricを採用しているが,他のツールでも同様のことはできそう.なお,fabricの基的な使い方などは既にインターネット上に良い記事がたくさんあるので書かない(最後の参考の項を見てください). fabricの選択 シェルスクリプトとCapistranoを考慮した. まず,シェルスクリプトは人によって書き方が違うため,統一が難しくメンテナンスコストも高い.また共通化も難しい. 次に,Capistranoは,裏でやってくれることが多く,学習コストも高い.プロジェクトによってはかなり特殊な環境へのデプロイも抱えているため,Capistranoの前提から外れる

    teppeis
    teppeis 2014/10/31
    デプロイツール、エラー時の「次はこうすればよいですよ!」は超重要ですよね。
  • 色々な「音」問題を解決する「クイックスピーカー」 - KASUMI倶楽部

  • コクヨ株式会社 ファニチャー事業本部

    ソリューション&プロダクト コクヨだから創り出せる心地よい空間づくり。 空間、家具、働き方まで、さまざまなご要望にお応えします。

    コクヨ株式会社 ファニチャー事業本部
  • リクルートはエンジニアの楽園になれるか?

    インターンシップで、米国まで学生を送り込む日企業がほかにあるだろうか。あったとしても、これほどの規模ではないに違いない。 リクルートは今秋、12人の大学生を2週間、米国に派遣した。詳細は後述するが、そこに、リクルートの“気度”が見てとれる。 10月16日に株式上場を果たしたリクルート。「2020年人材領域でグローバルNo.1、2030年には、販促領域でもグローバルNo.1」という経営目標を掲げている。まさに、第3創業と位置づけられるほどの大変革だ。経営、組織、企業文化も、今、大きく変わろうとしている。 海外から破壊的イノベーションの波が迫る リクルートが、IT化、グローバル化の強化を急ぐ理由は明確。メディアビジネスは、必ずグローバルの戦いになるとみているからだ。 今、リクルートの競合になりかねない海外発のサービスが、続々と日に上陸している。たとえば、グルメ、買い物などの総合口コミサイ

    リクルートはエンジニアの楽園になれるか?
  • Theoriesさんの可読性をなんとか - 日々常々

    mike、mikeなるままに…: Spockで例外のテスト ということなので、いろふさん早くSpockについてブログ書いて下さい。 mike、mikeなるままに…: Spockで例外のテスト とか言われたのでTheoriesネタで書きます。 Theoriesさん? JUnit実践入門 8章 パラメータ化テスト をご参照下さい。 JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 273回この商品を含むブログ (68件) を見る ……ざっくり言うと、パラメータ化テストは「一つのテストメソッドにパラメータを与えて複数のテストをするもの」です。テストメソッドの引数に入ります。色々方法はあるんですけど、シンプルな形だと

    Theoriesさんの可読性をなんとか - 日々常々
    teppeis
    teppeis 2014/10/31
    Theoriesの@DataPointsの書き方バリエーション
  • mixiのインターンに参加しました - そば日記

    2014-08-18 (月) から2014-09-19 (金) までの5週間、株式会社ミクシィのインターンに参加してきました。その記録をここに残しておきます。 参加までの経緯 ミクシィに就職した研究室の先輩から誘われたことが最初のきっかけでした。 誘われた時点ではあまり興味がなかったのですが、その後逆求人イベントなどでミクシィを含む複数の会社の方と面談し、オフィス訪問をするなどした結果、ミクシィのインターンが最も良さそうだと思い応募しました。その主な理由は以下の3点です。 2週間を超える比較的長期間、実務が経験できること。 Web系他社のインターンは、数日から2週間程度のハッカソン・アイディアコンテスト的なワークショップ形式のものが多く、ミクシィのように長期間の実務に参加できる環境は少数のようでした。 Web系企業 (というか、自社でサービスを開発・運営している企業) におけるアジャイル

    mixiのインターンに参加しました - そば日記
    teppeis
    teppeis 2014/10/31
  • Pythonが大好きな女子大生がGoogleSWEインターンに参加するまでの話 - ぴよぴよ.py

    PythonといえばGoogle!! (? そんなわけで先週末まで、 Googleのソフトウェアエンジニア(SWE)インターンに参加してきました。 当は参加した内容について書きたいのですが、 どこまで話していいのかわからないので、 参加するまでの話をメインで書こうかと思います。 昨年の春まではオブジェクト指向が何かさえ知らなかった 一応プログラムを書くのアルバイトをしてたにもかかわらず、 適当に書いてました。('ω`) ひどい話です。 そんなレベルのプログラマーでした。 昨年はGoogleBOLDインターンに参加 昨年はGoogleBOLDインターンに参加させていただきました。 BOLDインターンは学部女性や障がいのある方を対象としたインターン。 SWEインターンに比べるとかなりゆるいインターンですが、 プログラミングが大好きな多くの女子大生と知り会うことができ、 とても貴重な体験でした

    Pythonが大好きな女子大生がGoogleSWEインターンに参加するまでの話 - ぴよぴよ.py
  • ミクシィでインターンをしてきました・ω・ - cocuh's note

    ミクシィのCS開発という部署でインターンをしてきました・ω・ (営業日で言うと22日くらい) 「blogに書いてもいいですか」と伺ったら「ぜひ」とのことだったので、 堂々と書かせていただきます。 (HHKBのキーは頂きましたw) CS開発 is 何. CSはcustomer satisfactionの略で顧客満足度のことです。 簡単に言えば、ユーザーからの要望などを集めて開発者に伝えるようなことをしており「開発者とユーザーの架け橋」となる部署です。 具体的に言えば、オペレーターの方が応対するときに使うツールの開発(これが主でした)やログ解析・チート検出・不正アクセス抽出などいろいろやっていて、開発でもユーザーに近い部分を仕事にしています。 なんでそんな部署 選んだの わたしもインターン前は「CSってComputer Science?C#の拡張子????」とか思ってたのですが、 必要スキルの

    ミクシィでインターンをしてきました・ω・ - cocuh's note
    teppeis
    teppeis 2014/10/31
    「自分が働いた時にどういう生活になるのかの想像もつきました」
  • モバイルでもクラウドでもSelenium「第2回日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」レポート | gihyo.jp

    2014年10月18日、渋谷マークシティ サイバーエージェントセミナールームにて日Seleniumユーザーコミュニティ主催による、「⁠第2回日Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」が開催されました。今回開催のきっかけにもなった、日初の格Selenium書籍『実践Selenium WebDriver』の著者、翻訳者である玉川竜司氏・玉川紘子氏はもちろん、SeleniumやAppiumを実際に利用している開発者たちも登壇し、盛りだくさんのセッションが繰り広げられました。ここではその様子を紹介します。 Seleniumをもっと知るためのの話(玉川竜司氏) 玉川竜司氏 「実践Selenium WebDriver」ができるまで 2006年から、自社のWebアプリの回帰テストにSeleniumを使用していましたが、そのときはうまくいきませんでした。その後、またWebのテストを行うことに

    モバイルでもクラウドでもSelenium「第2回日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」レポート | gihyo.jp
  • vimdiffでより賢いアルゴリズム (patience, histogram) を使う - Qiita

    set diffopt=internal,filler,algorithm:histogram,indent-heuristic vim 内蔵の diff を使う internal 指定は diffexpr がセットされていると無視されてしまうので注意してください。また、 algorithm:アルゴリズム名 に加えて、差分の位置を最適化する indent-heuristic も指定しておくのがおすすめです。 もし diffchar.vim をお使いの場合、 diffexpr がセットされないように let g:DiffExpr = 0 も書いておく必要があります(diffchar.vim については別途記事を書いています)。 <<<<<<< 2019.01.05 追記ここまで vimdiff使ってますか?差分を取る際には非常に便利ですよね。git difftoolに設定して使っている人も多

    vimdiffでより賢いアルゴリズム (patience, histogram) を使う - Qiita
  • Full-[Watch]! Power Season 6 Episode 12 Online Free 123Movies

    Introduction Welcome to the third installment of the Learning React series. Today we will be learning about how Facebook’s Flux Architecture works, and how to use it in your own projects! If you haven’t already, I strongly recommend you check out the first two installments in this series, Getting Started & Concepts and Building a Real-Time Twitter Stream with Node and React. They aren’t a hard pre

    Full-[Watch]! Power Season 6 Episode 12 Online Free 123Movies
    teppeis
    teppeis 2014/10/31