タグ

2014年9月10日のブックマーク (6件)

  • GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ

    これです。 ちゃんと社労士チェックを入れて、2014年時点の法運用Validな感じにしてあるので、下手な中小企業はおろか、ろくにメンテされていない大企業の就業規則よりマトモな内容になっているはずです。 なんで就業規則を公開したのか マトモな規則が作ってあれば公開しても特にデメリットはない むしろマトモな会社アピールができてよい 個人的には「無限RedBullです!!!!」みたいな事をアピールする会社よりマトモな広報・求人活動の一環だと思っている 自分で就業規則を作ろうにも、良いサンプルがなかった(後述あり) いわゆるOSS的な話。就業規則にも再利用性が合っても良いはず これを書いてて、就業規則にライセンスを明示するのを忘れていたことに気が付いた GitHubだと、就業規則の改定にプルリクを飛ばせて楽しいし、改定履歴も一目瞭然 零細企業に就業規則って要らないんじゃないの? 従業員が10人未満

    GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ
  • 池上コラム不掲載問題、異議を唱えた記者以外は何を呟いていたか(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    9月2日、朝日新聞の名物コラム「天声人語」は「寛容と不寛容という難問」という題で、不寛容に対する寛容の問題や言論の自由について述べていました。ところがそのコラムが載った日、池上彰氏が朝日での連載コラムに従軍慰安婦報道検証について論じようとしたところ、その掲載を朝日が拒否し、池上氏が連載中止を申し入れた事が週刊文春で報じらました。寛容と不寛容、言論の自由について言及したその日に、朝日新聞が示した「不寛容」は、社内外に大きな波紋を呼びました。 この件で特に目を引いたのが、他でもない朝日の新聞記者達自身が声をあげた事です。記者たちは自社の掲載拒否にツイッターで異議を唱え、この事はネット上で大きな関心を集めました ジャーナリストの池上彰氏が朝日新聞の慰安婦報道検証記事の問題点を指摘したコラムが一時掲載を拒否された問題で、朝日新聞が3日夕に翌日朝刊の掲載を発表するまでに、少なくとも32人の朝日新聞記

    池上コラム不掲載問題、異議を唱えた記者以外は何を呟いていたか(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    teracy_junk
    teracy_junk 2014/09/10
    朝日新聞編集委員の腐れっぷりが想像の遥か上を行ってた。もうどうしようもないなこれ
  • Java8のDate and Time API - LocalDateTimeとZonedDateTimeの相互変換 - mike-neckのブログ

    こんにちわ、みけです。 ここ最近さわってるJava8 Date and Time APIですが、 今日はLocalDateTimeとZonedDateTimeの相互変換についてです。 LocalDateTimeとZonedDateTimeの変換 ZonedDateTimeからLocalDateTimeへはゾーン情報を取り除くだけなので、 変換の種類は#toLocalDateTimeに限られています。 逆に、LocalDateTimeからZonedDateTimeへの変換は、 新しいゾーン情報、変換前のゾーン、夏時間などの考慮するべきことがあり、 それぞれに対応するメソッドが存在しています。 @RunWith(Enclosed.class) public class DateTimeTest { private static final DateTimeFormatter withoutZo

    Java8のDate and Time API - LocalDateTimeとZonedDateTimeの相互変換 - mike-neckのブログ
  • 簡単に OCR を行える tesseract-ocr を iOS 7 向けにビルドして実際に動かしてみた - しばやん雑記

    tesseract-ocr - An OCR Engine that was developed at HP Labs between 1985 and 1995... and now at Google. - Google Project Hosting iOS で OCR を行ってみたかったので、有名な tesseract-ocr を自分でビルドしてみました。Windows はバイナリが提供されていたり、ビルド自体もシンプルだったりしますが、iOS で使う場合には複数のアーキテクチャに対応したライブラリを作る必要があるので手間がかかります。 その辺りの知識が不足していたので、まずは先人の知恵に頼ってビルドしてみることにしました。 Compile tesseract for iOS SDK 6.0 – Code-It iOS 6 SDK を使ってビルドする手順を書いてくれているページを見

    簡単に OCR を行える tesseract-ocr を iOS 7 向けにビルドして実際に動かしてみた - しばやん雑記
  • 川内原発、冬にも再稼働 規制委が審査書を了承 - 日本経済新聞

    原子力規制委員会は10日、九州電力川内原子力発電所1、2号機(鹿児島県)の安全対策が新規制基準を満たしているとの審査書を正式に了承した。再稼働に向けた安全審査の合格第1号となる。一般からの意見募集では火山の噴火を心配する意見などが寄せられたが、可能性は「十分小さい」などとして結論を変えなかった。政府は地元自治体の同意を得やすくするための支援を進めており、今冬にも再稼働する見通しだ。規制委は申請

    川内原発、冬にも再稼働 規制委が審査書を了承 - 日本経済新聞
    teracy_junk
    teracy_junk 2014/09/10
    やっとか
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。