タグ

2015年12月3日のブックマーク (11件)

  • RxJavaのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    RxJavaのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2015/12/03
    なんという俺得
  • RxとPromise: 「RxJavaでPromiseしたい!!!11」 - Qiita

    TL;DR Promiseは単一イベントを扱うよ! Rxは複数イベントの流れ(ストリーム)を扱うよ! Rxで逐次処理させたいときはflatMap()で都度Observableを作っていくよ! Introduction RxJava大流行時代,その導入の理由(建前)としてよく語られるのは次のようなものが多い気がする. Promise(っぽいもの 複数の逐次 or 並行な非同期処理をいい感じに捌きたい データバインディング(的な Modelの変更をいい感じにViewに通知したい リスト処理 特に,非同期まわりでつらさMAXになるAndroid界においては,1つ目のPromiseっぽいのが結構需要高い気がしている.ただ,「Rxを使ってPromiseみたいなことができるよ!」と書いてある記事はあっても具体的な考え方等に触れているものはあまり見た記憶が無いので,稿ではそこに着目していく. そもそも

    RxとPromise: 「RxJavaでPromiseしたい!!!11」 - Qiita
  • 【菅元首相敗訴】福島原発めぐる安倍首相メルマガ訴訟 「海水注入中断させかねぬ振る舞いあった」「記事は重要な部分で真実だった」

    東京電力福島第1原発事故の政府対応をめぐり、安倍晋三首相が発行したメールマガジンの記事で嘘を書かれ名誉を毀損(きそん)されたとして、菅直人元首相が安倍首相に謝罪記事の掲載や約1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。永谷典雄裁判長は「記事は菅氏の資質や政治責任を追及するもので、公益性があった」とし、菅氏の訴えを退けた。 訴えによると、安倍氏は平成23年5月20日付の記事で「3月12日の海水注入は菅氏が決定したとされているが、実際には注入は菅氏の指示で中断されていた。しかし側近は『注入は菅氏の英断』とする嘘をメディアに流した」などと指摘。しかし菅氏は実際には注入中断を指示していなかった上、吉田昌郎所長(当時)の判断で注入は続けられていたのに、安倍氏は嘘を書いて菅氏の名誉を傷つけた、と主張していた。 永谷裁判長は判決で「記事は海水注入が継続されていたことが判明する以前に

    【菅元首相敗訴】福島原発めぐる安倍首相メルマガ訴訟 「海水注入中断させかねぬ振る舞いあった」「記事は重要な部分で真実だった」
    teracy_junk
    teracy_junk 2015/12/03
    ボロクソな敗訴じゃねーか
  • 劇的にAndroid開発を楽にするコードの自動生成、2つの重大な使いどころ - Qiita

    モバイルDevOpsカレンダーの2日目です。 お仕事では Android を書いているので、 Android の DevOps について書こうと思います。 開発と運用の苦しみ 一日目に tnj さんが書いてくださいました通り、 モバイルの開発・運用をする上で、我々エンジニアが目指すところがあります。 全ての 人間に頼らず解決できる仕事 を生まれる前に消し去りたい。 我々開発者は、なぜか日々苦労してコードを生産しています。 そして、のちのちにそのコードのメンテナンスで苦しむ羽目になります。 苦しい思いはしたくない!! 何が我々を苦しめるんだ!?!?! 我々が書いたコード だ!!!! となれば、そう、 メンテナンスすべきコードがなければ苦しまずに済む のです! 人間が書いて管理するコードが減ればいい! でもプロダクトが出来上がらないとお客様に価値提供なんてできない! 収入もない、生きて行けない

    劇的にAndroid開発を楽にするコードの自動生成、2つの重大な使いどころ - Qiita
  • モバイルDevOpsのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita

    アプリ開発の現場を改善するぞ!!iOSもAndroidももっと開発を楽しくしていきたい!! カテゴリ一覧見ながらどっちかなーと思ったのですが、モバイルが前提な話題なのでモバイルに寄せました 各種ツールを自動化して最高になった話、まだ解消できていないこと リリース後のアプリの運用をサポートするためのノウハウ ユーザー満足度を高めるDevOpsとは などなど、自由な感じで知見を共有してアプリ開発の品質を高めてうまい をべましょう

    モバイルDevOpsのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita
  • Androidのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita

    URLYou can post either your article on Qiita or your blog post. About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    Androidのカレンダー | Advent Calendar 2015 - Qiita
  • 気持ちよくAndroidを書くために - Qiita

    ちょっとでもJava7なAndroidを気持ちよくプログラミングしたい、 Javaっぽい(?)ところがありつつもモダンなパラダイムが取り入れられているScalaが羨ましく見えたので、Scalaっぽく書きたいという意志から書いています サンプルコードでは紙面の都合上、retrolambdalambda式使っています Scalaの羨ましいところ 挙げればキリが無いですが、以下とします 関数型プログラミング 強力な式 関数型プログラミングっぽく これについてはRoppongi.aar #2 - connpassで私が発表した内容がベースとなっています OOなjavaで無理して関数型プログラミングを目指すのではなく、関数型プログラミングの中でもモナドといわれる便利なデータ構造を便利に使いたい、といった程度のものです そこで、Androidでもモナド実装して使えば気持ちいいんじゃないか、ということ

    気持ちよくAndroidを書くために - Qiita
  • ViewのListenerをRxで受け渡してみる - Qiita

    AndroidでRecyclerViewを使ったリスト系のアプリを作るとき、今まではViewHolderのitemViewにOnClickListenerをセットしてやって、そこからinterfaceを介してAdapter、Fragmentにイベントを流していました。 ただ、毎度毎度Interface定義しなくちゃいけないし、AdapterやFragmentはそのInterfaceの実装クラスをセットしなきゃならないなどめんどいので、これをRxJavaとか使って書けないかなーと思って試しに書いてみました。 やっていることは、ViewのイベントをObservableで受け取れる状態にして、それをAdapterにあるHot Observableに繋いで垂れ流し状態にしています。それをFragmentなどでsubscribeすると、Viewのイベントを受信できるといった感じです。 イベントの発火

    ViewのListenerをRxで受け渡してみる - Qiita
  • Cloud Vision APIの凄さを伝えるべくRasPi botとビデオを作った話

    (この記事はGoogle Cloud Platform Advent Calendar 2015の12月3日分の記事です) Cloud Vision APIと私 Googleに入ってからまもなく5年、Google Cloud Platformのデベロッパーアドボケイト(エバンジェリストみたいな役割)の仕事に就いてから1年が経ちました。仕事の半分はアジア地域向けの開発者コミュニティ支援で、残り半分はGCPの新製品ローンチの支援をグローバル向けに行っています。 特にここ半年は、TensorFlowをはじめ、GCP機械学習系プロダクトのローンチ支援にフォーカスしています。TensorFlowはその序章で、公開前からAlphaカスタマー向けのスライドを作ったり説明やデモしたりしていました。 そうしたGCPの新しい機械学習系サービスのひとつが、Cloud Vision APIです。これはGoogl

    Cloud Vision APIの凄さを伝えるべくRasPi botとビデオを作った話
    teracy_junk
    teracy_junk 2015/12/03
    Cloud Vision APIなにこれすげえな…
  • 太平洋戦争の盲点とその戦略的解答 - 長沼伸一郎 presents パスファインダー物理学チーム

    太平洋戦争の盲点とその戦略的解答 (20040506初出、20130905加筆、20130909再加筆、20130912「勝敗のバロメーターとしての『戦略線の長さの比』」追加) 実のところ今まで私は、太平洋戦争に関するシミュレーションというのは、それほど真剣にやるつもりはなかったんです。ところがどうも、先日アップした知的制海権のための作戦計画案を振り返ってみたところ、どうもパターン面で共通している部分がかなりあって、それが結構馬鹿にならないぐらいのものであるらしいことがわかってきました。そうなると完全に無視しておくというわけにもいきません。 それにまた一般的な問題として見ても、とにかく社会全体で、太平洋戦争というのは何をどうやっても勝つ方法はないというのが完全に常識に化してしまっていて、国家戦略を考える場合にそこで思考停止に陥ってしまうことが多いように思えます。 ところが例の知的制海権のた

    teracy_junk
    teracy_junk 2015/12/03
    おもしろい
  • 超高速Lチカ技術を応用したBadUSB自作入門 | PSYENCE:MEDIA

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 先日、連載:池澤あやかとはてな大西の「エンジニアの働きやすい職場って?」で取材されたリクルートマーケティングパートナーズ技術フェローのtakesakoです。実は 2015年9月より、国立高等専門学校機構 高知工業高等専門学校(高知高専)の客員准教授も兼任していまして、2016年4月から新設されるソーシャルデザイン工学科の情報セキュリティコースの教材作成協力などを行なっています。 今回はRECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 2日目の記事ということで、高知高専の電気情報工学科5年生向けに開催したネットワーク工学演習〈BadUSB自作入門〉の様子をレポートいたします。 BadUSBとは? BadUSBとは、Blac

    超高速Lチカ技術を応用したBadUSB自作入門 | PSYENCE:MEDIA