タグ

2016年2月22日のブックマーク (26件)

  • Docker上に開発環境一式を構築する - Qiita

    概要 Docker上にGitBucket/Jenkins/nginx/DNS/デスクトップ環境のコンテナを立て、開発環境一式まるまる構築します。各コンテナが更新するファイルはホスト側に配置します。 Pros/Cons Dockerfileを見ればインストールしたものが一目瞭然 バックアップや移行が簡単 rootkitにやられても再起動すれば元通り セキュリティアップデートは面倒 現在のステータス VPSホストにUbuntuを入れる <-イマココ dnsを構築する nginxを構築する GitBucket環境を構築する Selenium用のJenkins環境を構築する Desktop環境(IntelliJ IDEA)を構築する まとめと反省 サーバー準備 ベアメタル2台使ってCoreOS+fleetでいろいろ試していたのですが、今回はConoHaのVPSの一番安いプランを使ってみます。 「

    Docker上に開発環境一式を構築する - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/22
    『Docker上にGitBucket/Jenkins/nginx/DNS/デスクトップ環境のコンテナを立て、開発環境一式まるまる構築します』
  • Sublime Text 2 のショートカット 12 選(Win、Mac両方) | クラスメソッド開発ブログ

    1ヶ月使って便利だと思った Sublime Text 2 のショートカット 12 選(Win、Mac両方) 今、巷で話題になっているエディタ Sublime Text 2 ですが、 最近社内のプロジェクトでも使用する機会が多くなってきました。 Sublime Text 2 http://www.sublimetext.com/ インターフェースがシンプルで高速、 機能を強化するパッケージも豊富で、Gitとの同期も快適です。 このブログでは、1ヶ月プロジェクトで使ってみて、 とても便利だと思ったショートカットを12個紹介します。 自分自身会社ではWindows、自宅ではMacなので、 Windows版とMac版の両方をメモ代わりとして記載することにします。 1. マルチセレクト このショートカットは複数の文字列をインタラクティブに選択し、一度にまとめて編集することができます。 OS X:⌘

  • 苦情の客宅に放火未遂容疑 パナ子会社社員を逮捕、香川 - 共同通信 47NEWS

    勤務先の会社に苦情を入れた個人客の自宅に火を付けようとしたとして、香川県警丸亀署は22日、現住建造物等放火未遂の疑いで、パナソニックエコソリューションズテクノサービス社員、西岡壱成容疑者(20)を逮捕した。 同署によると、西岡容疑者は容疑を認め「家が燃えたらクレームどころじゃないと思って火を付けた」と供述している。 逮捕容疑は、18日午前2時ごろ、丸亀市郡家町の男性(64)宅の竹垣やエアコン室外機などに火を付けた疑い。自宅に燃え移る前に男性が消し止めた。 西岡容疑者が設置した器洗い乾燥機の調子が悪く、修理しても直らず男性がたびたび苦情を入れていた。

    苦情の客宅に放火未遂容疑 パナ子会社社員を逮捕、香川 - 共同通信 47NEWS
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/22
    『容疑者は容疑を認め「家が燃えたらクレームどころじゃないと思って火を付けた」と供述している』暴力には暴力を
  • Kotlin勉強会に参加した - Qiita

    AndroidKotlin勉強会@Sansan株式会社に参加しました。基調講演としてロシアJetBrains社でKotlinの開発チームに在籍している@yanex_ruさんが、日語でKotlinについて話されていました。 下記は自分のメモですが、もし訂正したいなどあれば編集リクエストをください(最後になるに従って内容が減ってるのは集中力がなくなったからです)。 基調講演 JetBrainsの@yanex_ruさん JetBrainsロシアの会社って知ってますか? 数年前山崎まさよしに興味を持ったのがきっかけで日語を勉強しました Android1.0の話から Android1.0はJava6だった Android6.0でもJava6... Javaの問題点 コードの量が多い 例えばsetOnClickListnerで一行やりたくても最低4行 Why!? Java Language!

    Kotlin勉強会に参加した - Qiita
  • トピック「DroidKaigi 2016」 - はてなブログ

    2月18、19日の2日間にわたり、Androidエンジニア向けのカンファレンス「DroidKaigi 2016」が行われました。登壇された方や運営スタッフ、参加者の皆さんからエントリーが寄せられています。

    トピック「DroidKaigi 2016」 - はてなブログ
  • DroidKaigi2016 Fireside Chatの雑議事録 - ナカザンドットネット

    テーマ:DroidKaigiアプリコントリビュータたちのお話 ひつじ:DroidKaigiアプリって、なんで作ろうと思ったの? こにふぁ:あれば話題作りできてぼっちにならないかなって 黒川:公式アプリ、当は僕が担当だったんだけどもたもたしてたらこんふぁーさんが作ってくれたのでもたもたしててよかったなって ひつじ: なんかFragmentの闇をまた踏んだって聞いたんだけど よこまく: バックスタック周りで辛かった MapFragment使ったらFragment in Fragmentになってバックスタック周りでやっぱり死んだ ひつじ: なんで英語だったの こにふぁ:外人いってくれるかなってゼロでしたけど ひつじ: やぎさん何やったんです やぎ: 黒川さんが出してたやつを筋肉で頑張りました ふじき: 2/18, 2/19の選択されてないほうがグレーだったので半透明のしろにしました ひつじ:

    DroidKaigi2016 Fireside Chatの雑議事録 - ナカザンドットネット
  • Android StudioでCardViewを扱えるようになるまで - Qiita

    Android StudioでCardViewを使ったアプリを作ろうとしたら案外苦労したのでその際のメモ たくさんのエラー よくわからんエラーその1:gradleのsyncエラー Error:(3) Error retrieving parent for item: No resource found that matches the given name 'android:TextAppearance.Material.Widget.Button.Inverse'. なるほど。わからんな。 ぐぐったら同じ事で困ってる人が多いらしい。 今回参考にしたのはこのサイト Android Studioのエミュレータでアプリを実行したらエラーになった件の対処法 ふむ。やはり巷の噂で「SDKのv23には気をつけろ!」というのは当だったらしい。 ということで、compileSdkVersionを23に

    Android StudioでCardViewを扱えるようになるまで - Qiita
  • 「リアクティブプログラミングが読み難い」というのは本当なのか? - Qiita

    追記(2017/05/2) redux-sagaでの非同期バージョンの紹介とリンクを追記。 追記(2017/2/23修正) 元記事の追記3にて言及を頂いたように、以下の「見易い版」コードは元コードが実現していた機能が抜けおちているという誤りがあります。遅くなりましたが、お詫びの上修正させていただきます。 修正内容は以下の「refreshボタン押下ですべての候補を消去」の項目に追記しました。 上記追記の趣旨として、リアクティブプログラミングはそれほど判り難いのだ、というご指摘になっていますが、返す言葉もございません。 はじめに 先日「リアクティブプログラミングとは何だったか」という記事を目にしまして、内容はたいへん興味深かったのですが、以下の記述がありました。 『宣言的』といえそうなのはわかりますし、パラダイムとして従来のコードとは一線を画すものであることは確かですが、どう贔屓目にみてもひた

    「リアクティブプログラミングが読み難い」というのは本当なのか? - Qiita
  • 【Android】DroidKaigiで見たセッションで知らなかったこと驚いたことメモ - Qiita

    とても知らないことや驚いたことが多く知見がたまりました!発表者の方、当に有難うございます。 人によって驚く点や知らなかっ点は異なると思いますので実際に発表が動画が公開されてから見てみてください!自分も他の興味があっても見れなかったセッションがたくさんあるので見ます! 基調講演 OSSの動向を捉えた実装方針 スライド 幅広くOSSを紹介してくれていました。 昔は端末依存が注目されていたが今は開発手法が注目されている こちらは知っているライブラリに個人差が大きいと思うので、スライドを見たほうが良いと思います。 個人的には以下のは知らなかったです Calligraphyでアプリ全体にフォントを適応できる ViewAnimatorでアニメーションが楽に作れる Advanced RecyclerView Techniques スライド サンプルアプリ:https://github.com/ceph

    【Android】DroidKaigiで見たセッションで知らなかったこと驚いたことメモ - Qiita
  • RxJava for Android App Development

    Get full access to RxJava for Android App Development and 60K+ other titles, with a free 10-day trial of O'Reilly. There are also live events, courses curated by job role, and more.

    RxJava for Android App Development
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/22
    あとで読む
  • 登壇者として参加したDroidKaigi 2016 - Konifar's WIP

    去年のDroidKaigi 2015は聞く側で参加しましたが、今回は登壇者として参加しました。うまくいったこともあれば失敗して申し訳ない気持ちになったこともたくさんあったので、少し整理しておこうと思います。次は登壇者として参加したい、CFP送ってみたいという方の参考になれば嬉しいです。 CFPの応募 CFPは、『実践!Android Studioプラグイン開発』と『17ヶ国の多言語対応Tips』の2つを応募しました。なぜCFPを応募したかというと、もともと会社から参加許可出るか確定しておらず、登壇なら問題なく参加できるだろうと思ったからです。まぁ結果的にはウチの社長の方針は 「DroidKaigi?どんどん行って来いオラァ!」みたいな感じだったわけですが。 内容は、自分が少し詳しいテーマで、30分以上話せる内容にしました。自分が送っていいのかな…という気持ちも少しありましたが、当時はそもそ

    登壇者として参加したDroidKaigi 2016 - Konifar's WIP
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/22
    エネルギー半端ない
  • #DroidKaigi 2016で登壇してきた - Augmented Usamimi

    登壇した.ちょととまとまらないのでまとまらないまま公開します🙇 登壇のモチベーション 去年の3月に上京してきて,関西とは比較にならない数の勉強会が開催される中でドキドキしながら参加した初めての大規模な勉強会がng-japan 2015そしてDroidKaigi 2015だった.当時は登壇者を見て「いつもインターネットで見る人だ…!実在したんだ…!!」「なんてレベルの高い環境なんだ…!」と強く感動したのを今でも覚えている.同時に「自分もあそこに立てるようになりたいな」みたいなことを思った. また,上京してからはコミュニティに還元するという意味も込めて月1回以上はどこかで登壇するのとアウトプットを増やすのは意識していた.この1年の集大成としてDroidKaigi 2016という,ある意味はじまりのイベントで登壇できればこれ以上はないという気持ちで登壇するに至った. CPFへの応募 いざpro

    #DroidKaigi 2016で登壇してきた - Augmented Usamimi
  • DroidKaigi2016セッションと資料にまつわるあれやこれや - ものがたり

    2/18-19のDroidKaigiで、Android Studio 2.0のInstant Runについて話してきたので、少しその補足というか背景とかを書いておこうと思うます。 (DroidKaigi自体はいろんな人といろんな話ができてちょう面白かったのだけど、これじゃただの小並感なのでその辺は他の人にお任せです。) speakerdeck.com DroidKaigiは、2015には一応CFPにXamarinネタを投げてみたけど採用されず(CFPにも「とりあえず使い方から.NETっぽいリアクティブなコードとか書くよー」とか適当なことしか書いてなかった)、参加申込も寝て起きたら瞬殺で終わっていて、結果的にノータッチだったのでした。 今年も当初は参加予定すら無かったのだけど、CFPがそれほど集まっていなくて、たまたまInstant Runの調べ物をしていて、これくらいなら軽くしゃべれて、新

    DroidKaigi2016セッションと資料にまつわるあれやこれや - ものがたり
  • 開発環境のデータをできるだけ本番に近づける - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部の吉川です。 今回はクックパッドの開発環境構成、特に開発用データベースの構成についてご紹介します。 開発環境の構成 クックパッドのシステム環境は以下のようなフェイズに分かれています。 ※ これはcookpad.comの構成で、サブシステムや個別のサービスはその規模や特性に応じて構成が異なります。 development 開発者が実際に開発を行う環境です。クックパッドでは仮想環境は用いず、手元のマシンでRailsアプリケーションを動かして開発を行っています。 データベースはローカルではなく、開発者全体で共通の開発用データベースに接続しています。 test 手元でテストを実行する場合は、ローカルマシンのデータベースを利用します。CI(rrrspec)などの場合も同様で、テスト実行サーバーのデータベースが利用されます。 staging stagingといえば準番環境として、

    開発環境のデータをできるだけ本番に近づける - クックパッド開発者ブログ
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/22
    うち、ほんとこれできてなくて情けない
  • 握力を鍛えるならCOC(キャプテンズオブクラッシュ)ハンドグリッパーがおすすめ

    握力といえばリンゴを握りつぶすパフォーマンスが有名です。 しかし、当の世界の握力自慢達はリンゴなんて握りません。というより楽勝すぎるでしょう。 COCグリッパーという商品があります。これを握ると世界共通で比較出来ます。 握力が強ければ周りの人間に自慢できますし、たくましい前腕が作られるのでTシャツから見える腕だけで強さを誇示できます。 他にも様々なスポーツにおいて、握力は無いよりあった方が有効です。握力の正しい知識と、鍛え方を覚えましょう。 COCグリッパー アイアンマインド社から販売されているキャプテン・オブ・クラッシュ・グリッパーズの略。 強さごとにナンバリングされていて、「何番を閉じた」と言えば世界共通で握力を認識 されます。 以下、強さの表です。 引用元:wikipedia 通常はNo.1から挑戦する No.1をクラッシュ(握りきる)すると一般人では結構強い方になるだろう。素人相

    握力を鍛えるならCOC(キャプテンズオブクラッシュ)ハンドグリッパーがおすすめ
  • DroidKaigi 2016 うらばなし

    2/18, 19の2日間で、DroidKaigi 2016の2日間が終わりました。 講演された皆様からも聴講された皆様からも大変にご好評だったようです。立ち上げから関わった者としては嬉しい限りです。 私はDroidKaigi 2016は準備を手伝っただけで、当日は参加していなかったため内容の善し悪しについて何かを言うことはできません。 ここでは裏方の立場からDroidKaigi 2016について感じたことを、簡単に備忘も兼ねて書いておきます。 会場 「平日2日間・終日・数百名」の規模になると、会場が決まらなくては何も始まりません。会場探しを始めたのが8月頃で複数の候補を当たってみたものの、日時や場所など、こちらの希望とマッチングが取れる会場は最終的には1か所しかありませんでした。他の会場候補・日程候補と比較検討を行い、会場と日時が確定したのは10月後半です。 他の開発者向けイベントなどと可

    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/22
    複数のSNSで異なるHNを使っているので同一人物か判断できない問題と解決方法なるほど
  • Retrofit 2.0にアップデートする際に気をつけること - Qiita

    Retrofit retrofit = new Retrofit.Buidler() .baseUrl("http://ifconfig.me") .addConverterFactory(MoshiConverterFactory.create()) .build(); 地味に名前も使い方もかわっています。 Converter / Adapterの分離 レスポンスをどう変換するか?(xmlに jsonになど) はConverterになり、 レスポンスをどうやってつなぐか?(Observableで受けるなど) は Adapterになったようです。 https://github.com/square/retrofit/tree/master/retrofit-adapters interfaceの返り値がCall<T> になった。 Retrofit retrofit = new Retrof

    Retrofit 2.0にアップデートする際に気をつけること - Qiita
  • 今すぐ役立つDroidKaigi 2016セッション5選 - Qiita

    Droidkaigi 2016に参加してまいりました。 発表者、関係者のみなさま、ありがとうございました! さて、DroidKaigiでは全部で45のセッションが催されておりました。 ここではたくさんのセッションの中から 即効性がある という観点から選んだセッションを5つ、独断と偏見でご紹介します。 OSSの動向を捉えた実装方針 ( @wasabeef_jp さん) ライブラリでとにかく開発を楽にしたい というアナタには特に効果があると思います。 とにかく膨大な数のライブラリが紹介されています。 有名どころもあればマイナーなものもあるので、一度目を通してみると新しいライブラリとの出会いがあるかもしれませんね。 こちらの記事に、紹介されたライブラリすべてへのリンクが書かれているようです。 DroidKaigi 2016 で 紹介された Android開発に役立つ ライブラリ 集 と スライド

    今すぐ役立つDroidKaigi 2016セッション5選 - Qiita
  • KotlinでRetrofitとRxを使ってAPIクライアントをサクッと実装する - Qiita

    RetrofitAPI Clientを作成するためのライブラリです。 インターフェースを定義するだけで作れるのでとても楽ちんです。 またRetrofitはRxJavaを使って非同期の処理をいい感じに書くようにすることもできますしHTTP通信にはOkHttpをJSONのパースにはmoshiを使ってAPIクライアントを実装します。 実際どうやって使うのかをやっていこうと思います。 環境 Mac OSX Android Studio 2.0 Kotlin 1.0.0-beta-2423 Kotlin pluginをAndroid Studioに入れておいてください プロジェクトの作成 とりあえずBlankActivityのあるプロジェクトを適当に作成します。 作成されたJavaソースコードををKotlinに変換します。 上のメニューからCode->Convert Java File to Ko

    KotlinでRetrofitとRxを使ってAPIクライアントをサクッと実装する - Qiita
  • Multi-dex Support を使おう - Qiita

    Multi-dex とは 一個の dex に含められるメソッドの総数が 65,535 なのは有名な話ですが、Google Play Services や Guava などの大きなライブラリを使うと、わりとすぐにその数字に達してしまいます。 Guava の場合、ドメインに応じて dependency をつまみいできるので、不要なものは dependencies に記述しなければ良いだけで済みます。 しかし、Google Play Services は All in one なライブラリのため、つまみいができず、ProGuard で使わないものを無理やり削ぎ落とすなどの工夫が必要です。 それでも、ライブラリへの依存が増えれば、その分だけメソッドの総数も増えていきます。どうしても 65,535 を超える場合、Multi-dex Support を使うことで、この問題に対応することができます。

    Multi-dex Support を使おう - Qiita
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/22
    65535メソッド上限問題のやつ
  • 講演の準備について

    Droid Kaigi 2016 を振り返ってふと講演前に何をしてきたのかを書いてみようと思いました。 Konifar氏に「あー」とか「えー」とかをほとんど言わずあまり噛まないとお褒めいただいたことで、どうしてそうなのか改めて考えてみたことがきっかけです。 1. CFP 直後ではなく、締め切り2週間〜1週間前くらいに出しました。 すでに提出されているCFPを確認して、かぶらないような内容を選びました。 私が確認した時点ですでにCamera2やRxJavaKotlinなどがかぶっていました。 2. 話の流れを考える 格的に考え出したのは番1ヶ月前くらいからです。 細かい内容よりも全体の流れを先に考えます。 風呂に入っているときや寝る前に脳内リハーサル(イメージトレーニング)します。 マインドマップは書きません。以前の講演で試したこともあるのですが合わないのか続きませんでした。 3. 裏

  • 朝Lint活動で細かな技術的負債を返済する - クックパッド開発者ブログ

    買物情報事業部の八木です。クックパッド特売情報のAndroid部分を担当しています。普段はクックパッドAndroid版(以後、体アプリとします)の開発プロセスの中で特売情報の機能を開発しています。 エントリでは細かな技術的負債を解消する為に体アプリの開発チームが行っている朝Lint活動を紹介します。 2年近く経つ体アプリのコードベース 私が買物情報事業部に所属する前は体アプリを1から書き直すチームで働いていました。書き直し始めたのは2013年10月からなのでそろそろ2年が経とうとしています。2年前に設計された体アプリは現在ではおよそ17万行を越え、日々どんどん変更が加えられています。 それらの変更の中には残念ながら悪いコードが含まれている場合があります。テストしづらいコードやテストがないコード、レビューに対する場当たりな対応や緊急のbug fixのために追加された汚いコード、

    朝Lint活動で細かな技術的負債を返済する - クックパッド開発者ブログ
  • DroidKaigi 2016で得た知見のまとめ - Qiita

    2日間DroidKaigi 2016に参加し、多くの知見を得ることができたので、忘れない/すぐに実行に移すためのまとめ(メモ)です。 (当日中にまとめたかったのですが、懇親会でそこそこお酒を飲んでしまったため当日は断念し、加えて翌日には予定が入っていたので、今日(2016-02-21)のpostとなってしまいました) 発表資料 だいたいの資料を網羅してくれている、ありがたい記事がありました。 DroidKaigi 2016講演資料まとめ #DroidKaigi ※ ここから先の「知見のグループ分け」は、あくまでも今現在の私の状況に基づくものです。 すぐに活かせそうな知見 Research GitHub/trending Android Weekly Android Arsenal ちゃんとWatchしたいです(英語の勉強もかねて) 以前、Android ArsenalのTwitterアカウ

    DroidKaigi 2016で得た知見のまとめ - Qiita
  • Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ

    主にアプリケーション開発者向けに、Linuxサーバ上の問題を調査するために、ウェブオペレーションエンジニアとして日常的にやっていることを紹介します。 とりあえず調べたことを羅列しているのではなく、当に自分が現場で使っているものだけに情報を絞っています。 普段使っているけれども、アプリケーション開発者向きではないものはあえて省いています。 MySQLNginxなど、個別のミドルウェアに限定したノウハウについては書いていません。 ログインしたらまず確認すること 他にログインしている人がいるか確認(w) サーバの稼働時間の確認 (uptime) プロセスツリーをみる (ps) NICやIPアドレスの確認 (ip) ファイルシステムの確認(df) 負荷状況確認 top iostat netstat / ss ログ調査 /var/log/messages or /var/log/syslog /

    Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ
  • 「var禁止」禁止

    2016/02/20 Hokuriku Comm CampのLTで発表した際のプレゼンテーションスライドです。 Read less

    「var禁止」禁止
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/22
    スライド内の日本語全滅しててアートになってる件
  • 非エンジニアの私がDroidKaigiにスタッフとして参加してきた話。

    ■DroidKaigi2016終了! 11月中旬から運営スタッフとして参加してきたDroidKaigi2016が2月18,19日に開催され、無事に終了しました。 平日にも関わらず400人を超える参加者×二日間。懇親会にはスタッフやスピーカーも合わせて200人ほど、というとても大きなイベントでした。 二日間走りまわってぐったりでしたが、やり切った感は非常に大きく、色々と得たものも大きかったです。 そもそもDroidKaigiのコンセプトは「エンジニアが主役のAndroidカンファレンス」なのですが、そこへなぜ非エンジニアの私がスタッフになったのかと、開催までの経緯や裏話、感想などを書いてみたいと思います。 ■エンジニアが主役なら… ボランティアスタッフの募集が始まったときに「非エンジニアが脇役をやれば一人でも多くのエンジニアがセッション聴けるんじゃね?」と考えて、スタッフになることを決意。

    非エンジニアの私がDroidKaigiにスタッフとして参加してきた話。
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/02/22
    『「非エンジニアが脇役をやれば一人でも多くのエンジニアがセッション聴けるんじゃね?」と考えて、スタッフになることを決意』圧倒的感謝しかない