タグ

2018年7月2日のブックマーク (11件)

  • 山谷─やられたらやりかえせ - Wikipedia

    この記事の外部リンクはウィキペディアの方針やガイドラインに違反しているおそれがあります。過度または不適切な外部リンクを整理し、有用なリンクを脚注で参照するよう記事の改善にご協力ください。 『山谷─やられたらやりかえせ』(やま-やられたらやりかえせ)は1985年に発表された日のドキュメンタリー映画。佐藤満夫、山岡強一共同監督。また山岡の遺稿集の書名。 概要[編集] 2009年の山谷 東京・山谷を舞台にした日雇い労働者のドキュメンタリー作品で、彼らの生活の実態や闘争を描いている。また、大阪・釜ヶ崎など他地域のドヤ街の生活も描かれており、労働者(労務者)を描いた作品としては他に類を見ないリアルな作品となっている。 労働者を支援する山谷争議団と労働者たちの生活に介在していた暴力団及び右翼団体・日国粋会(後の六代目山口組國粹会)系金町一家(現在は落合金町連合傘下)との対立が抗争に発展したのは19

    teracy_junk
    teracy_junk 2018/07/02
    『労働者たちの生活に暴力団が介在していることを描いたことから地元のヤクザに狙われるように』『制作過程において2人の犠牲者を出した』
  • 新しく追加されたAACのLifecycleObserverを使ってAndroidのライフサイクルのコードをスッキリさせよう! - Qiita

    典型的なオブザーバーパターンですね(ええ、たぶん)。 きっとLifecycle側がMyLifecycleObserverに各ライフサイクルイベントで通知してくれるんでしょうねー。 わかりやすいインターフェイスデザインで助かります。 何をスッキリさせたいか これについて多分割とたくさんの人に動機があると思うんですが、ActivityやFragmentのライフサイクルのコールバックって見づらいですよね。 僕個人は特にonStart()/onCreate()とonStop()/onDestroy()をコード上になるべく近くに配置したいです。保守性って意味で。 でも簡単に割とバラバラになるし、ほかのメソッドと合わせて順番なんてその時の事情で様々です。 BroadcastReceiverなんかは僕が一番嫌いなコードになりやすいです。メンバー変数定義して、その変数の複数のコールバックで必要になり。 こ

    新しく追加されたAACのLifecycleObserverを使ってAndroidのライフサイクルのコードをスッキリさせよう! - Qiita
  • diary/2018/07/01/ハッカーズチャンプルー2018でesaのデザインの話をしてきました #hcmpl

    ハイサイ デザイナーの@ken_c_loです。台風接近中の沖縄・那覇からお送りしています。 ハッカーズチャンプルー2018という沖縄で開催されたイベントで、『esaのデザインの話 - 自分たちのWebサービスを作るデザイナーとしてやっていること 』というタイトルで発表をさせていただきました。 > 発表の補足など発表の補足など 懇親会やネットなどで質問やリアクションをいただいたり、色々お話できたりしたので、それも踏まえて何点か補足したいと思います。 デザインは理論か?感覚か? 今回は、デザインするときの思考プロセスをわかるように説明しようと整理したので、一見ロジカルに段階を踏んで考えているように見えるのですが、実際にはここまできれいに段階を踏んで考えているわけでもなくて、割と感覚的に瞬間的に思いついたことを、後から理屈が通っているかどうか、ひとつひとつ検証した結果がこんな感じである、という方

    diary/2018/07/01/ハッカーズチャンプルー2018でesaのデザインの話をしてきました #hcmpl
  • 「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由

    欧州連合(EU)がインターネットを使ってコンテンツ(著作物)を配布するすべてのプラットフォームに、コンテンツフィルタリングの導入を義務付けようとしている。世界最大のオープンソースレポジトリであるGitHub(同社に対してはMicrosoftが先ごろ買収計画を発表している)は、新たな法案が欧州議会を通過した場合、オープンソースソフトウェアの配布、維持に使われている仕組みが事実上崩壊すると警鐘を鳴らしている。 GitHubで政策担当責任者を務めるMike Linksvayer氏は米国時間6月20日、米ZDNetにあてたメモの中で「アップロードされるソースコードを自動的にフィルタリングするには、まったく新しい技術が必要になる」と述べる。「そして、(そうした自動フィルタリングの仕組みが導入された場合)結果的に膨大な数のフォールス・ポジティブ(誤検出)によってソフトウェア開発がはるかに不安定なものと

    「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/07/02
    名誉エストニア人を気取ってるような出羽守、今どういう気持ちなんだろ
  • How to make reusable CompositeDisposable and Kotlin extension

  • 都内30駅「大地震で危険度が高い」ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    都内30駅「大地震で危険度が高い」ランキング
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/07/02
    ワースト15の内、実に11駅が東側下町というのが…
  • 完全に理解した気になるKotlin Coroutines - Qiita

    coroutinesを使うとスレッドをブロックしたり、コールバックなしにコードを書いていくことができます。 ただ、自分がコードを見たときには魔法にしか見えなかったので、coroutinesの質に迫っていきたいと考えました。 launch coroutineビルダーによる実行 まず最も利用されるlaunchについて説明していきます。 以下のように書いた時にThreadはどうなっているでしょうか? 以下のようにログが出力されます。 thread:Thread[ForkJoinPool.commonPool-worker-2,5,main] このForkJoinPool.commonPool-workerはどこから来ているのでしょうか? launchの引数のDefaultDispatcherを見てきましょう。実はこの引数のCoroutineContextによって実行されるThreadが決まりま

    完全に理解した気になるKotlin Coroutines - Qiita
  • 立ち上げ時のふりかえりKPTの4つのコツ

    https://www.flickr.com/photos/visualpunch/7477997812「問題対私たち」のチームになっていくには?チーム立ち上げのころは相互参加−相互貢献−相互尊重−相互信頼がまだチーム内で醸成されていない状態であることが普通です。このタイミングでは、チームメンバーは些細な困りごとを安心して話すこともできず、仮に丸の取り組むべき問題をチームで見つけても、チームメンバーが協力して前向きに取り組むことできないことがあります。チーム内の人と人とのコラボレーションの質が低い状態の場合は、ふりかえりの場が、無関心、他責、厄介事の押し付け、一方的な説得、ディベート(言論で打ち負かす)の言動を取りがちで、機能不全に陥ります。 では、どうやって、丸の重要なテーマの問題にも「問題対私たち」で取り組める相互信頼のあるCool&Sexyなチームになっていくのでしょうか? KP

    立ち上げ時のふりかえりKPTの4つのコツ
  • 220106?c=2941ae38fd3d49b8-521aaee5c96f8702

    これはなにか Product Manager(以下、PdM)とはどんな仕事か?についての私見である。 最近、複数の知人から上記を問われることが続いたので、そういったときにポンと渡せるまとめを作ろうと思ったことがきっかけだ。 読者はPM未経験者を想定しているため、すごく初歩的で基的なことにとどまる。 よって現場でゴリゴリ活躍しているPdM諸兄姉にとっては、得るものが少ないと思う。 「どんな仕事か?」これを説明するために「目的(=ミッション)」と「手段(=業務内容)」にわけて話したい。 PdMのミッションは? 「ユーザーの課題を特定し、解決策を実行し、KPI目標を達成すること」である。 新規プロダクトの立ち上げ、既存プロダクトへの機能追加、UI/UXの改善、CRMなど、PdMが関わる分野は多岐にわたるが基はどれも同じである。 このミッションを遂行するために、PdMは関係各所と連携しながら業

    220106?c=2941ae38fd3d49b8-521aaee5c96f8702
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/07/02
    『PMのミッションは? 「ユーザーの課題を特定し、解決策を実行し、KPI目標を達成すること」である』
  • 色に頼らないビジュアル表現を考える | mkasumi.com

    実はこのテキストの中には、どこかがリンクになっています。どこのテキストにリンクが指定されているかビジュアルだけでわかりますか? 少し意地悪な問題ですが、題ではないので早速答えを述べます。実は、「このテキスト」という部分にリンクが指定されています(リンクには「#」が設定されているので、クリックするとこのページのトップに移動します)。 皆さんはどの段階で「このテキスト」という部分が少し青色であることに気づけましたか?もしかしたら、普段色を使うお仕事をされている方(デザイナーなど)はすぐに違和感に気づけたかもしれませんが、全てのテキストを読んでから青色になっている部分を探して見つけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 このように、文が黒文字でリンク色に暗めの青を使った場合はリンクだと気づけないことがあリます。 では、どのようなスタイルにすれば良かったのか考えると以下のようなパターンが挙げ

    色に頼らないビジュアル表現を考える | mkasumi.com
  • 荒川サイクリングロードで大量の釘がばら撒かれる事件発生。磁石にくっつかないステンレス製のものを使う・量が異常に多いなど非常に悪質の模様。

    わさわさ @wst_wsb こんなことあったんだ。うちの家族も荒川でよく走ってるし(現場とは違うかな?)、河川敷は色々な人が使うし緊急時に利用もする。わんこの散歩だって。危ないよ。憤る。こういうのをみた模倣するアホが増えませんように。回収のみなさん、こんなに暑い中大変だったろうに。お疲れ様です。 twitter.com/hide3135/statu… 2018-07-01 14:41:09 KANATO @KashiwagiHaruko @hide3135 最初は正直「ふぅ~ん。釘落ちてるんだ」と思ってましたが、その数と範囲を改めて見ると撒いた人間の悪意しか感じられませんね。この暑い中ご苦労様です 2018-07-01 12:55:55 Kunkun@Yok1..1tOo#ZoOmErX @kunkun_yuki @zgundom @hide3135 釘を撒くことによってマナーを守っている

    荒川サイクリングロードで大量の釘がばら撒かれる事件発生。磁石にくっつかないステンレス製のものを使う・量が異常に多いなど非常に悪質の模様。
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/07/02
    ところで、いつからここが「サイクリングロード」になったんだ??