タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (52)

  • Nゲージ利用した実践型サイバー演習 - ストーンビートセキュリティ

    ストーンビートセキュリティは2020年1月9~10日、実践型サイバーセキュリティトレーニング「サイバー演習(NゲージIoT編)」を東京都千代田区麹町の同社研修ルームにて開催する。 ストーンビートセキュリティがNゲージを利用した実践型サイバー演習を実施 セキュリティが脆弱なウェブカメラやネット家電、スマートメータなど、IoTデバイスに対するサイバー攻撃はすでに発生しており、実際の脅威により発生するリスクを検討する上では、身をもっての体験が重要となる。 今回のサイバー演習では、実際に発生しているサイバー攻撃やセキュリティ脅威について、IoT機器の例として「インターネットに接続された鉄道模型」の実機を用い、IoTデバイスに求められる情報セキュリティ対策を実践的に学習できるという。 研修のゴールとしては、IoTデバイスに対するサイバー攻撃や脅威を体験し、脅威やリスクを説明できるようになることや、I

    Nゲージ利用した実践型サイバー演習 - ストーンビートセキュリティ
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/10/29
    『IoT機器の例として「インターネットに接続された鉄道模型」の実機』うーん
  • ASRockが世界初のThunderbolt 3グラフィックスカードを公開 - 形状はなんとMini-ITX

    ASRockはCOMPUTEX会場にて、Thin Mini-ITXフォームファクタのThunderbolt 3グラフィックスカード「RX570TM-ITX/TBT」を公開した。同社によれば、Thunderbolt 3にネイティブ対応するグラフィックスカードは世界初だという。外付けGPUボックスのような使い方を想定しており、2019年内の製品化を予定しているそうだ。 Thunderbolt 3グラフィックスカード。同社は「世界初」をアピール 一見するとマザーボードのようだが、確かにグラフィックスカードだ 基板上には、GPUとしてAMD Radeon RX 570を搭載。Thunderbolt 3のほか、HDMI、D-subといったグラフィックス出力端子や、GbE、USB 3.2、SATAなどのインタフェースも備える。電源としては、19VのDC入力端子が用意されている。 基板のレイアウト。SA

    ASRockが世界初のThunderbolt 3グラフィックスカードを公開 - 形状はなんとMini-ITX
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/05/30
    とんでもない変態ボードだなw
  • 東京都の地下鉄新線構想が前進、つくば~東京~羽田空港間直結も!? - 鉄道ニュース週報(168)

    東京都中央区が構想していた地下鉄新線が、東京都のプロジェクトとして動き出しそうだ。読売新聞の4月4日付の記事「銀座から臨海部へ都が地下鉄、羽田直結目指す」によると、この新線はりんかい線やつくばエクスプレスとの接続も検討しているという。 かつて中央区が構想した地下鉄ルートを東京都が推進(国土地理院地図を加工) りんかい線は今後、JR東日が整備を計画している「羽田空港アクセス線(仮称)」と一部接続する予定。つくばエクスプレスは秋葉原駅から東京駅まで延伸を検討しており、「それぞれ新線と接続させることで、将来的には茨城、千葉から羽田空港まで直接つなげることを目指す」と読売新聞は報じている。FNNプライムオンラインも、フジテレビ「めざましテレビ」の放送内容をもとに地下鉄新線について報道。2040年頃までの完成を計画しているとのことだ。 読売新聞・FNNプライムオンラインの報道によると、地下鉄新線は

    東京都の地下鉄新線構想が前進、つくば~東京~羽田空港間直結も!? - 鉄道ニュース週報(168)
    teracy_junk
    teracy_junk 2019/04/13
    ゆりかもめと有楽町線が既設でこれからBRTも整備されるのに、それらと被ったルートに巨費を投じるなら、他地区の交通空白域ももう少しケアしろと思うわけで
  • 鉄道トリビア(9) 全長200m以上の「ロングレール」はどうやって運ぶの?

    前回でご紹介したように、鉄道路線のロングレール化が進行中だ。ロングレールは25mの定尺レールを溶接して作る。現地で溶接する方法もあるけれど、終列車から始発までの限られた時間では施工できる距離に限界がある。そこで最近は、あらかじめ200m以上の長尺レールを作って現場に搬入するという。しかし、200mの長いレールはどうやって運ぶのだろうか。 在来線の電車の長さは最大で約20mだ。そう思えば25mのレールは鉄道貨車でも運べそうだ。在来線企画の鉄道線路はたいていどこかで他社とも繋がっているから、レールの搬入は専用の保線車両を使う場合が多い。道路で運ぶ場合はトレーラーを使うことになる。ただし、一般道路において12m以上のトレーラー輸送は、関係各所へ申請手続きが必要となる。新幹線など鉄道車両を道路で運ぶ様子は、皆さんも時々テレビなどのニュースで見たことがあるだろう。ということで、25mのレールも道路を

    teracy_junk
    teracy_junk 2018/11/01
    『全長200m以上の「ロングレール」はどうやって運ぶの?』
  • 東急・首都高など「鉄道版インフラドクター」伊豆急行線で実証実験

    東京急行電鉄、伊豆急行、首都高速道路、首都高技術の4社が地理情報と点群技術を活用した鉄道保守管理システムを共同開発。伊豆急行線全線(伊東~伊豆急下田間45.7km)で実証実験に着手し、27日に伊豆高原輸送管理センターにて記者発表会を行った。 「鉄道版インフラドクター」の共同開発に向けた実証実験が伊豆急行線でスタート。計測車両を鉄道台車に載せ、深夜のき電停止後に計測を行っている 今回発表された鉄道保守新技術は、首都高グループが開発した「インフラドクター」と呼ばれる道路構造物の維持管理システムを活用したものとなる。「インフラドクター」はレーザスキャンで得られる3次元点群データとGIS(地理情報システム)を連携させることにより、異常箇所の早期発見、構造物の3次元図面作成、個別台帳で管理してきた図面や各種点検・補修データの一元管理が可能に。構造物点検の作業、維持補修計画の立案などの効率が大幅に向上

    東急・首都高など「鉄道版インフラドクター」伊豆急行線で実証実験
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/09/29
    絵面がすごいwwwこれは完全に男の子を魅了するやつ
  • 鉄道トリビア(342) 北海道新幹線開業後も新函館北斗駅に停まらない普通列車がある

    新幹線停車駅は地域の中で最も重要な駅だ。新幹線の停まる駅に接続する路線があれば、普通列車から特急列車まで、原則としてすべての列車が停まる。例外として、品川駅のように近隣の新幹線駅に近い駅で在来線特急列車が通過する場合や、夜行列車が深夜に通過する場合もある。でも例外は少数だ。ほとんどの新幹線駅では、新幹線との乗換えを便利にするために、在来線の全列車が停車する。 ところが、3月26日開業の北海道新幹線新函館北斗駅は、その例外になる。函館線のすべての旅客列車が停車するわけではなく、なんと普通列車のうち下り3は新函館北斗駅に停まらない。JR北海道のプレスリリースで普通列車のダイヤも発表されており、函館駅5時51分発の森行、函館駅12時34分発の森行、函館駅17時37分発の長万部行は新函館北斗駅の停車時刻が記されていない。普通列車が停まらない新幹線停車駅とは珍しい。 新函館北斗駅は北海道新幹線開

    鉄道トリビア(342) 北海道新幹線開業後も新函館北斗駅に停まらない普通列車がある
  • 都営浅草線5500形、新型車両6/30デビュー! 期間限定ウェブ動画も

    東京都交通局は23日、都営地下鉄浅草線の新型車両5500形の営業開始日を6月30日と発表した。新型車両5500形は8両編成で、製造会社は総合車両製作所。最初の1編成がデビューした後も順次導入予定とされ、今後、都営浅草線の全27編成を新型車両に置き換える。 「都営フェスタ2017 in 浅草線」でお披露目された都営浅草線の新型車両5500形。既存の5300形と並ぶ 都営浅草線の新型車両5500形は昨年12月の「都営フェスタ2017 in 浅草線」でお披露目され、その後は「お客様に安全に安心してご利用いただくため、試運転や調整を重ねてまいりました」(東京都交通局)とのこと。「日らしさとスピード感が伝わる車両」をコンセプトに、都営浅草線沿線とゆかりのある歌舞伎の隈取りを現代的にアレンジした凛々しく躍動感のある外観デザイン、東京の伝統工芸や沿線由来のイラストを使用し、落ち着いた和の雰囲気の中にも

    都営浅草線5500形、新型車両6/30デビュー! 期間限定ウェブ動画も
  • 「ThinkPadの父」に聞く、現在過去そして未来 その3

    ThinkPadが2017年の10月5日で25周年を迎えた。今回はそれを記念して日IBM時代からThinkPad開発に携わり、「ThinkPadの父」とも呼ばれる内藤在正氏(現レノボ・ジャパン取締役副社長研究開発担当。以下敬称略)のインタビューをお届けする。 無線技術や入力デバイスといったさまざまな技術的観点から、これまでの歩みとこれからの「PCの行く末」を語ってもらった。第3回はノートPCを語るときに外せないバッテリの進化、ThinkPadがこだわり続けるカーボンファイバーなどの素材、そしてデザインについて聞いた。 これからのバッテリはどうなる? ――バッテリについてはどうでしょう。ThinkPadはリチウムイオンが広く普及する前から採用していましたよね 内藤:バッテリは、ニッケル水素からリチウムイオンに変わり、方式や構造を変えながら毎年数%程度容量が増えていきました。形状が乾電池のよ

    「ThinkPadの父」に聞く、現在過去そして未来 その3
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/11/15
    『バッテリ技術の進歩で、本体の寿命と同程度になってきた。具体的には充電サイクルが増えてきたので、PC本体の平均的な利用期間の間は交換する必要がなくなってきた』
  • 米MS「Surface Precision Mouse」発表、最大3台のPCとの接続をサポート

    Microsoftは10月17日 (現地時間)、マウスの新製品「Surface Precision Mouse」を発表した。米国で11月9日に予約受付を開始する。価格は99.99ドル。 Surface Precision Mouseは、正確なマウス動作、手になじむデザイン、高いカスタマイズ性を兼ね備える。重量のバランスも追求したエルゴノミックなデザインになっており、安定性を高めるサイドグリップとの組み合わせで、ユーザーが無理なく思い通りにマウスを動かせる。 親指側に並ぶ3つのボタンはMouse and Keyboard Centerソフトで柔軟にカスタマイズでき、アプリケーションごとの機能の割り当ても可能だ。スクロールも垂直/水平スクロールのカスタマイズ、スムース・スクロールとクリック感のあるスクロールの切り替えを行える。 接続は、Bluetooth (4.0/4.1/4.2)接続とUS

    米MS「Surface Precision Mouse」発表、最大3台のPCとの接続をサポート
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/10/18
    $99.99、有線・無線両対応、リチウムイオン電池が3カ月持つとかスペックはいいが、ホイールのゴムの寿命は改善しているのかが問題なのである
  • AndroidのKotlin、2018年にはシェアでJavaを上回る可能性 | マイナビニュース

    Googleは2017年5月のGoogle I/O 2017で、プログラミング言語「Kotlin」をAndroidで正式にサポートすると発表した。KotlinJetBrainsによって開発されたプログラミング言語。静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語とされている。この発表を受けてAndroidにおけるKotlinを利用したアプリ開発の割合が増加すると予想されていたが、その割合は2018年末にはJavaと同等のレベルに到達する可能性がある。 モバイル開発プラットフォームを提供しているRealmは最新の四半期レポート「Realm Report - Facts and Trends in Mobile Computing」において、Google I/O 2017でKotlinの正式サポートが発表されて以来、Kotlinの利用者が一気に増加したことを明らかにしている。同レポートでは、2

    teracy_junk
    teracy_junk 2017/10/17
    ま、そうなりますよね
  • Intel、高速メモリ「Optane」を4月から出荷開始

    米Intelは3月27日(米国時間)、デスクトップ向け高速メモリ「Optane」を4月24日から出荷開始すると伝えた。このメモリは第7世代のIntel Coreプロセッサを搭載したマザーボードで利用でき、現在のところ130強のマザーボードがこの新しいメモリに対応しているという。2017年第2四半期にはこのメモリの購入が可能になるだろうとされている。 米IntelのSenior Vice President and General Manager of Mobility Client Platformを務めるNavin Shenoy氏が、同社のプレスルームにOptaneに関する記事を投稿している。 まず、この新たなOptaneメモリチップは第7世代のIntelコアプロセッサを搭載したデスクトップPCを対象として提供される。パフォーマンスが28%高速化するほか、ストレージは14倍高速、起動時間

    Intel、高速メモリ「Optane」を4月から出荷開始
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/04/05
    『容量は16GBおよび32GB。価格はそれぞれ44米ドルおよび77米ドルの予定』え、予想の1/4くらいなんだけどマジ?
  • COMPUTEX TAIPEI 2016 - Ultra Gamingやクリエイター向けDesignareなど、GIGABYTEから新マザー多数

    レポート COMPUTEX TAIPEI 2016 - Ultra Gamingやクリエイター向けDesignareなど、GIGABYTEから新マザー多数 GIGABYTEは、例年通りホール1にメインのブースを、Taipei 101にプライベートブースを構える形で、製品展示を行っている。 初日の取材時点における新製品はマザーボード、BRIXなど。同日発表されたIntel Core i7-6950Xを始めとしたBroadwell-Eに合わせ、既存のチップセットではあるが、Intel X99 Express搭載マザーボードの新製品や、登場後しばらく経ったIntel 100シリーズチップセット搭載マザーボードにも新製品の展示があった。 まず大きな動きを紹介しておくと、「Ultra Gaming」シリーズ、「Designare(イタリア語)」シリーズ、「WS」シリーズといったように、一部投入済みの

    COMPUTEX TAIPEI 2016 - Ultra Gamingやクリエイター向けDesignareなど、GIGABYTEから新マザー多数
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/04/04
    Cintiq Pro 16はこのMB+VGAでいけるのかしら?
  • Web、モバイルのデザイン新基準「マテリアルデザイン」を学ぼう(1) そもそもMaterial Designって?

    Googleは2014年にMaterial Designというデザインシステムを公開しました。そして2017年1月時点で、このデザインを活用したアプリがGoogle Play上に100万以上も公開されています。 この連載では、「Material Designとは何か」「どのようにMaterial Designを利用してアプリを作るのか」を解説していきます。 なぜMaterial Designが生まれたのか かつては「パソコン」が唯一のインターネット環境を提供するデバイスとして存在していましたが、この10年で「スマートフォン」や「タブレット」「ウェラブル端末」「コネクテッドカー」「テレビ」など、さまざまなデバイスから利用できるようになりました。 しかし一方で、Googleの「検索」や「メール」といったさまざまなアプリ・サービスは、増え続けるデバイスごとに、異なるユーザーインタフェースで提供し

    Web、モバイルのデザイン新基準「マテリアルデザイン」を学ぼう(1) そもそもMaterial Designって?
  • 今知りたい! C#とXamarinでiOS/Androiアプリ開発(1) クロスプラットフォーム開発環境の現在

    スマートフォンの出荷台数がPCを上回る現代において、PC向けソフトウェアに加え、iOS/Androiアプリへの対応も急務だと思います。この連載では、数回にわたり、Xamarin(ザマリン)について今のウチに抑えておきたいアレコレをご紹介します。 Xamarinとは、米Xamarinが開発する.NET Framework(主にC#)を使用してiOS/Android/Mac/UWP/Windows 8.1/Windows Phoneの「ネイティブアプリ」を開発できるクロスプラットフォーム開発環境です。また、.NET開発者が使い慣れているMicrosoft Visual Studio用アドインも用意されているため、今までのノウハウがアプリ開発にも生かせるのではないでしょうか。 さらに、2016年2月25日には、MicrosoftXamarin買収計画が発表され、一躍、Xamarinが注目を浴び

    今知りたい! C#とXamarinでiOS/Androiアプリ開発(1) クロスプラットフォーム開発環境の現在
  • 東武鉄道500系、新型特急車両の野岩鉄道・会津鉄道乗入れ決定! 来春導入へ

    東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道は21日、東武鉄道の新型特急車両500系による野岩鉄道会津鬼怒川線・会津鉄道会津線への乗入れを発表した。500系は2017年春に導入予定で、東武スカイツリーライン浅草駅から会津田島駅まで直通することが決定した。 新型特急車両500系の製作会社は川崎重工。奥山清行氏率いる「KEN OKUYAMA DESIGN」が車両デザインを監修する。特急列車のさらなる利便性向上を目的に、「さまざまな運行形態で運用可能な速達性と快適性を持った特急列車」のコンセプトで開発され、両運転台ともに併結可能な構造(中央貫通方式)の3両固定編成を8編成(計24両)導入。東武スカイツリーライン、伊勢崎線、日光線、鬼怒川線などで運用される予定だ。 野岩鉄道会津鬼怒川線は1986年に開業し、同時に東武鉄道との相互直通運転を開始。1990年に会津鉄道会津田島駅まで電化され、3社直通電車の運転が開始さ

    東武鉄道500系、新型特急車両の野岩鉄道・会津鉄道乗入れ決定! 来春導入へ
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/04/21
    会津直通特急だし何気に伊勢崎線も走ると
  • 東武鉄道500系、新型特急車両2017年春デビューへ - 3両固定編成を8編成導入

    新型特急車両500系は、「さまざまな運行形態で運用可能な速達性と快適性を持った特急列車」をコンセプトに開発され、編成同士を併結して先頭車前面の扉を開放させることで、1編成の車両数を3両の倍数に増やすことができる。途中駅で列車の併結・分割などを行えば、利用者の目的地に合わせたきめ細かい運用が可能になるという。 車両デザインは、数多くの鉄道や自動車などのデザインを手がける奥山清行氏が代表を務める「KEN OKUYAMA DESIGN」が監修。外観は先進的でシンボリックなデザインとし、「シャンパンベージュ」を基色に、特急の格式と沿線の緑豊かな自然を「フォレストグリーン」で表現。東武グループのグループロゴカラー「フューチャーブルー」を窓下にあしらい、全体を引き締めた。 インテリアは白を基調に、雄大な大地や樹木をイメージした木目を配置。天井は鬼怒川や隅田川の流れをイメージした柔らかな造形とする。腰

    東武鉄道500系、新型特急車両2017年春デビューへ - 3両固定編成を8編成導入
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/04/21
    会津直通特急だ
  • 140円きっぷで1035.4km「大回り乗車」決行する"猛者"現る - 鉄道ニュース週報(1)

    2015年にご好評いただいた「鉄道ニュース月報」は、2016年から「鉄道ニュース週報」にリニューアル。前週の話題から厳選して解説する。第1回は年末年始の話題から。まず、北海道新幹線開業に向けた準備が気になった。 1月1日、JR北海道は青函トンネルを通る旅客列車などを終日運休とした。北海道新幹線開業準備のための計画的な運休だ。終日運休は1988年の開業以来、初めてという。この日は津軽線蟹田~三厩間の普通列車もすべて運休。影響は1月1日だけにとどまらず、前日の夜に発車する夜行急行「はまなす」も運休、前日の21時以降と翌日の江差線普通列車の一部も運休した。年末年始の最も利用者が少ない日を選んだとのことだけど、大晦日と元日を返上して業務を遂行した関係各位に頭が下がる。無事に終わったようで、なによりだ。 一方、首都圏では大晦日から元日にかけて、「乗り鉄」の皆さんが140円のきっぷを片手に「東京近郊区

    140円きっぷで1035.4km「大回り乗車」決行する"猛者"現る - 鉄道ニュース週報(1)
    teracy_junk
    teracy_junk 2016/01/08
    なるほどなぁ
  • 東京都板橋区で"エンジニアオリンピック" - 「サーバー投げ」など全9種目

    エンジニアオリンピックゲームス」は、エンジニアによるエンジニアのための運動会。「企業への帰属意識を高める」「企業の風通しを良くする」「一つの目標を目指すことによりチームビルディングを促進する」という3つのコンセプトのもと開催されている。1チーム10~15人で、メンバー全員が同じ会社のエンジニアであれば参加可能。 競技としては、サーバーの機体を投げてその距離を競う「サーバー投げ」を始めとして、「玉入れさせない」「人間大玉ころがし」「水鉄砲騎馬戦」「ドッジボール」「障害物リレー」など全9種目を行う。なお、「サーバー投げ」に使用するサーバーは、重さ約15kgのブレードサーバーとなる。

    東京都板橋区で"エンジニアオリンピック" - 「サーバー投げ」など全9種目
    teracy_junk
    teracy_junk 2015/10/26
    日光浴びて生きてるエンジニアはまだまだ修行が足りないってばっちゃが言ってた
  • Linuxが増加 - 5月OSシェア

    Net Applications - Usage Share Statistics for Internet Technologies. Net Applicationsから2015年5月のデスクトップOSシェアが発表された。5月はWindowsMacのシェアが微減し、替わりにLinuxのシェアが増加している。1年間のスパンで見るとWindowsが微減、Macは増加傾向を見せており、Linuxは増減を繰り返している。デスクトップ向けオペレーティングシステムとしてWindowsは90%を超えるなど支配的な立場にあるが、その状況においてMacの増加傾向は注目される。 バージョン別に見ると、Windows 7が52.66%と過半数を占めてトップを獲得。これに14.60%のWindows XP、12.88%のWindows 8.1、4.20%のMac OS X 10.10が続いている。1年間の傾

  • iOSと似て非なるAndroid開発(1) 「iOSと同じで」と言われたら? Android版アプリ開発コストの抑え方【前編】

    iOSとAndroidを両開発する場合に、iOSデザインを先行して考えてから、それをベースにしてAndroidに落とし込むというパターンがよくあります。その際、デザインコストを抑えるため、「iOS版のデザインを考えたので、Android版はそれと同じようにしてください」というように、半ば投げやりなまま開発がスタートするケースもあると思います。 しかし、iOSのデザインをそのまま踏襲するということは、Androidの標準にないものはすべて独自で実装しなければならないため、必然的に開発コストが大きくなってしまうということになります。 さらに、無理やりほかのプラットフォームのデザインを持ち込んだことで、Androidのデザインガイドラインから大きく外れてしまった場合は、普段使い慣れないものをユーザーに押し付けることになってしまい、最終的にはユーザーへの負担を増やす結果になってしまいます。 記事

    iOSと似て非なるAndroid開発(1) 「iOSと同じで」と言われたら? Android版アプリ開発コストの抑え方【前編】