タグ

2020年9月6日のブックマーク (5件)

  • 「脳腫瘍で別人格」40代男性を支えた妻の受難

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「脳腫瘍で別人格」40代男性を支えた妻の受難
  • 「現代の価値観で過去を裁くな」論のおかしさ〜BLM運動の「銅像破壊」を巡って(岩崎 稔) @gendai_biz

    Black Lives Matter運動のなかで、人種主義を唱えた歴史上の人物の銅像や記念碑などが破壊されることがあった。これに対して、日でもSNSなどで「現代の価値観で過去を裁くな」という発言が見られたが、こうした主張をどう考えればいいのか。東京外国語大学教授の岩崎稔氏が解説する。 銅像や記念碑に向けられた抗議 Black Lives Matter. 黒人の命も大切だ。こんな当たり前に見える要求が、コロナ禍で揺れる世界のなかで一大焦点となっている。しかしそれは「当たり前」などではなかった。ミネソタ州ミネアポリスでジョージ・フロイドさんが警官に首を8分間も押さえこまれて殺された事件は、いまも厳然と存在する人種差別の深い闇を照らしだした。 法や制度では形式的な平等を承認されているはずであるのに、実際には肌の色による差別が暮らしのさまざまな局面に根を張り、人生の可能性を執拗に塞(ふさ)ぎ続け

    「現代の価値観で過去を裁くな」論のおかしさ〜BLM運動の「銅像破壊」を巡って(岩崎 稔) @gendai_biz
  • バッテリー不要のゲームボーイが登場! ボタン操作を電力に変換 | Techable(テッカブル)

    ノースウェスタン大学らの研究チームは、ゲームボーイからバッテリーを取り除くことに成功した。 研究チームは、持続可能なゲームシステムを概念実証するうえで、史上最も人気を博したゲーム機の1つゲームボーイを選んだようだ。 「ENGAGE」と呼ばれるこのゲームシステムは、9月に開催予定のユビキタス/パーベイシブコンピューティング分野の国際会議「UbiComp 2020」にて発表予定となっている。 電力はユーザーの操作と太陽光から研究チームは、任天堂ゲームボーイの筐体デザインからサイズ、カートリッジを入れて稼働するところまでを模倣してゲームシステムを制作。プロセッサまで再現した(動画で確認可能)。 ただし、エネルギー効率を高める必要があったため、ソフトウェアとハードウェアは根から設計し直したとのこと。 ユーザーが操作ボタンを押すと、デバイスは電力へと変換される。併せてシャーシ前面に取り付けられた太

    バッテリー不要のゲームボーイが登場! ボタン操作を電力に変換 | Techable(テッカブル)
    teriyaki2649
    teriyaki2649 2020/09/06
    太陽の下でゲームボーイって見にくくないのかな
  • 厚生労働省のITシステムは、なぜこうも不具合が多いのか?(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    政府のオンラインシステムには問題が多いが、厚生労働省の現状は眼を覆わんばかりだ。 雇用調整助成金のオンライン申請は2カ月半もストップしていた。 感染者情報収集システムHER-SYSは、自治体からそっぽを向かれている。 接触確認アプリCOCOAで通知を受けても、保健所の体制が追いつかない。 病院に物資を配分するシステムが機能しない。 こうなるのは、システムの発注者たる厚労省が評価能力を持たず、丸投げしているからだ。 2ヵ月半ストップ、雇用調整助成金のオンライン申請 「厚生労働省が運営する雇用調整助成金のオンライン申請が8月25日から再開された」とのニュースを見て、びっくりした。

    厚生労働省のITシステムは、なぜこうも不具合が多いのか?(野口 悠紀雄) @gendai_biz
  • RubyKaigi Takeout 2020 と RubyKaigi 2020 の振り返り|cobachie

    RubyKaigi Takeout 20202020年9月4日, 5日に RubyKaigi Takeout 2020 が開催されました。RubyKaigi Takeout 2020 は、来であれば長野県松市で開催される予定だった RubyKaigi 2020 の代替イベントとして計画されたオンラインカンファレンスです。 わたしは RubyKaigi 2020 の Local Organizer として運営に携わる予定でしたが、COVID-19 の影響で中止になったためひきつづき RubyKaigi Takeout 2020 の運営チームのメンバーにもなっていました。といっても、オンラインカンファレンスでできることは当に少なくて、やったことといえば、準備をがんばってくれているチームの他のメンバーを応援するくらいでした。 そんな状況だったので当日は自宅から一般参加者として YouTub

    RubyKaigi Takeout 2020 と RubyKaigi 2020 の振り返り|cobachie