タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (85)

  • 児童ポルノ所持の恐怖:濡れ衣で失職・自殺した人々 | WIRED VISION

    前の記事 『ブラインド・サッカー』世界選手権の名プレー(動画) 告発サイトWikileaksを支援する世界的ネットワーク 次の記事 児童ポルノ所持の恐怖:濡れ衣で失職・自殺した人々 2010年8月26日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Jon Stokes 画像はWikimedia 英国の中学校の校務員が、上司であるEddie Thompson氏のパソコンに児童ポルノ画像を隠した罪で起訴されている。この校務員はThompson氏に不満をもっており、同氏を解雇に追い込み、破滅させることが目的だったという。 問題の校務員は、児童ポルノ画像を焼き付けたCDを、Thompson氏のパソコンの中にあったものだとして警察に郵送した。さらに、Thompson氏のノートパソコンに児童ポルノ画像を隠した上で、警察に匿名で電話をした。通報を受けた警察は、問題のノートパソコンを押収し、被

    termin2
    termin2 2010/08/31
  • 第45回 台所コンピューティング | WIRED VISION

    第45回 台所コンピューティング 2010年7月14日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 「エクストリーム・アイロンがけ」(Extreme Ironing)というスポーツがあります。高山/極地/空中のような、ありえない場所でアイロンがけをすることを競うというもので、「アイロニング道」を極めようとする松澤等氏による書籍も出版されています。 エクストリームな環境で計算機を利用する「エクストリーム・コンピューティング」という競技も可能かもしれません。計算機は実際に様々な環境で利用されるようになってきているので、現在の常識ではエクストリームと思われるような環境でも、将来は計算機がどんどん使われるようになっていくことでしょう。 高山や極地まで行かなくても、計算機にとってエクストリームな環境があらゆる家庭に存在します。

    termin2
    termin2 2010/07/14
  • iPhone 4受信問題、Apple社はなぜ気がつかなかったのか | WIRED VISION

    前の記事 「米国サイバー軍の紋章」に隠された暗号 深海の生物たち:画像ギャラリー 次の記事 iPhone 4受信問題、Apple社はなぜ気がつかなかったのか 2010年7月 8日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Eliot Van Buskirk Appe社のキャッチフレーズ「Think Different」をもじった「Hold Different」。Image:Flickr/Stone MirroriPhone 4』の受信問題(日語版記事)は訴訟にまで発展しているが、疑問が残るのは、非常に厳格な品質管理システムを持つはずの米Apple社が、製品出荷を開始するまで、なぜこの問題に気がつかなかったかということだ。 この問題に関して、米国の某有名大学の生化学分野のポスドク研究員が、われわれに対して1通の電子メールを転送してくれた。このメールはSteve Jobs

    termin2
    termin2 2010/07/08
  • 『iPhone 4』をストロボにするアプリ、15歳が開発 | WIRED VISION

    前の記事 おしゃれな「USBカフリンクス」 「米国サイバー軍の紋章」に隠された暗号 次の記事 『iPhone 4』をストロボにするアプリ、15歳が開発 2010年7月 8日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 私はほんの1週間前の記事(英文)で、『iPhone 4』のLEDライトを点滅させるストロボ・アプリケーションがあればいいのにと願った。 「ストロボを点滅させて、ぎくしゃくするようなクールな効果を出す写真や動画を撮影できるアプリを、誰かが作ってくれることを期待する」と私は書き、暗闇の中で人が調子っぱずれのロボットのようにカクカク動いて見える様を想像してワクワクした。 そして今週、私の願いは15歳の少年によってかなえられた。その少年、John H. Meyer君が開発した『Strobe Pro』は、iPhoneの背面のライトを素早く明滅さ

    termin2
    termin2 2010/07/08
  • iPhone 4:「1日100万台」の人気+不具合報告 | WIRED VISION

    前の記事 米Motorola社『DROID X』レビュー iPhone 4:「1日100万台」の人気+不具合報告 2010年6月25日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney 銀座のアップルストアで24日、iPhone 4を求めて並ぶ人々。他のソフトバンク販売店でもたくさんの行列が行なわれた。Photo:Shizuo Kambayashi/AP 『iPhone 4』の予約に成功した人はラッキーだったが、その中でも、自宅への配送を選んだ人は賢い選択だった。早い人は、22日にiPhone 4を手にすることができたからだ。 しかし、先行予約したiPhone 4 をApple Storeで受け取ることにした人たちは、24日に店の前で行列に並んで待つ羽目になった。先行予約をしている人の列と予約していない人の列は別々になっていたのにもかかわらずだ(サンフ

    termin2
    termin2 2010/06/25
  • インターネットは我々に何を与え、奪うのか 〜 クレイ・シャーキーとニコラス・G・カーの新刊 | WIRED VISION

    インターネットは我々に何を与え、奪うのか 〜 クレイ・シャーキーとニコラス・G・カーの新刊 2010年6月10日 IT社会カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードIT社会カルチャー (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) インターネットでは「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」が問われると言われ、ワタシも基的にそれに賛成なのですが、そういうワタシにしても特に注意してその言説を追う識者がいるのも確かで、今回はワタシにとってそういう存在であるクレイ・シャーキーとニコラス・G・カーの新刊を取り上げます。 この二人を並べると、アカデミックなバックグラウンドを持ち、昔からインターネット技術が与える人間への社会的影響を語ってきたシャーキーと、ITにはもはや戦略的価値はないと断じる論文で一躍その(悪)名を轟かせ急浮上したカーでは共通点が少なさそうですが、インター

    termin2
    termin2 2010/06/11
  • iPadキーボードを分割・縮小できるアプリ | WIRED VISION

    前の記事 動いている人々の目をスキャンする高解像度カメラ 消火栓と傘を利用:1922年の携帯電話(動画) 次の記事 iPadキーボードを分割・縮小できるアプリ 2010年6月 1日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel iPadのキーボードは、特にランドスケープモードでは少々大きすぎる。膝の上に載せているときはいいだろうが、もし立っていたり、寝転がっている状態で「親指だけで打つ」とするとやりにくいのだ。 そこで役にたつのが、『Keyboard Upgrade』という1ドルのアプリだ。 たちあげるとブランクの白いページにキーボードが出てくる。このキーボードは移動させたり、2つに分割したり、回転させたりできる。2つに分割して左右にそれぞれ置くと親指で打ちやすくなる(写真)。 他のアプリのキーボードを置き換えることはできないのだが、ここで打ったもの

    termin2
    termin2 2010/06/04
    JBじゃないのか...!
  • クモの生殖は「近親」が安全 | WIRED VISION

    前の記事 顕微鏡モード付き、ペンタックスの頑丈デジカメ Twitterから「自分の新聞」を生成するiPadアプリ 次の記事 クモの生殖は「近親」が安全 2010年5月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Susan Milius メスのナガコガネグモ。Photo:Coussier/flickr. 最もよく知られているクモのひとつである、円い網を作るクモの1種、ナガコガネグモ(Argiope bruennichi)のオスにとって、メスとの交接はけっして安全なものではない。 ハンブルク大学動物学研究所・博物館の行動生態学者が行なった研究室での実験では、だいたい4回中3回は、オスはメスにべられてしまうという。 だが研究者が、姉妹とペアを組ませたところ、共い率は約半分に落ち込んだ、とKlaas Welke氏とハンブルク大学の研究

    termin2
    termin2 2010/05/23
  • 「PS3スパコン」の危機:米軍にも影響、訴訟も | WIRED VISION

    前の記事 太陽圏を脱出する初の探査機:ボイジャー2号に不具合 「流出」続く次世代iPhone:その理由は? 次の記事 「PS3スパコン」の危機:米軍にも影響、訴訟も 2010年5月14日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Nate Anderson 米空軍研究所がPS3で構築した最初のテスト・クラスタ。Photo: US Air Force ソニーは、4月1日(日時間)に提供した『PlayStation 3』(PS3)のソフトウェア・アップデートで、『Linux』など他のオペレーティング システム(OS)をインストールできる機能を削除(日語版記事)した。これは同社にとって、著作権のあるコンテンツを保護するための措置だったが、いくつかの研究プロジェクトが巻き添えをう事態となっている。 その一例が米軍だ。ニューヨーク州ローマ市にある米空軍研究所は2009年、336台

    termin2
    termin2 2010/05/23
  • 『HTC Hero』のAndroidアップデートは危険 | WIRED VISION

    前の記事 Androidタブレット、中国で発売 日人研究者らが「蝶型」の小型飛行機を製作(動画) 次の記事 『HTC Hero』のAndroidアップデートは危険 2010年5月21日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 台湾HTC社のスマートフォン『HTC Hero』のユーザーは、5月19日(米国時間)から、HTC社のサイトで『Android 2.1』をダウンロードしてインストールできるようになった。 Android 2.1にアップデートすれば、音声テキスト変換やピンチ・ズーム機能を楽しめるようになる。だが、早まってはいけない。そのダウンロードページに書かれている次の警告に注意してほしい。 警告:このソフトウェアをインストールすると、現在保存されているユーザー・データがすべて消去されます。詳しくは、以下の手順をご確認ください。 アドレス

  • 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 | WIRED VISION

    前の記事 怪獣映画、過去から現代まで:写真ギャラリー 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 2010年5月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Casey Johnston このほど、16キロメートルもの自由空間距離を隔てて、光子(フォトン)の間で情報をテレポーテーションさせる実験が成功した。 この距離は、過去の記録を塗り替えるものだ。この偉業を達成した研究チームは、これによって、従来の信号に頼らない情報のやり取りの実現に一歩近づいたと書いている。今回達成した16キロメートルという距離を、地表と宇宙空間の間隔まで広げることもできるだろうとチームは指摘する。[高度16kmは成層圏相当] 以前の記事(英文記事)にも書いた通り、「量子テレポーテーション」というのは、一般の人がテレポーテーションと聞いて想像するのとはかな

    termin2
    termin2 2010/05/23
  • 時速300kmで2輪外れたが無事だった動画 | WIRED VISION

    前の記事 怪獣映画、過去から現代まで:写真ギャラリー 「iPad売上げはMacの2倍」調査結果 次の記事 時速300kmで2輪外れたが無事だった動画 2010年5月21日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Mark McClusky で時速300キロで走行中に、以下のような事態が起こったことを想像してほしい。 中国の上海インターナショナル・サーキットで「中国グランプリ」が4月18日(現地時間)に行なわれたが、その事前練習日に 上の事態が起こった。Toro Rossoチーム車のフロントサスペンションが完全に壊れ、前のタイヤが2つとも吹き飛ばされたのだ。 運転していたのはSebastian Buemi(セバスチャン・ブエミ)氏だ。見事にコントロールしたが、フロントホイールが無い状態ではこれは難しかったに違いない。事故後のBuemi氏の発言は素晴らしく控えめなも

    termin2
    termin2 2010/05/21
  • 「iPadは使いにくい」:米のUI専門家が批判 | WIRED VISION

    前の記事 ネットは「偏った意見」を強化するか:研究結果 「米国初の洋上風力発電」:反対運動で難航 次の記事 「iPadは使いにくい」:米のUI専門家が批判 2010年5月13日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 『iPad』はインターフェースの勝利と称されている。しかし、あるユーザビリティーの専門家はこのほどiPadについて、インターフェースに一貫性がなく明確でないという批判を発表した。インターフェースに標準が設定されていないため、それぞれのアプリが違ったように動くのだという。 一部からは「ユーザビリティーの王様」とも呼ばれるJakob Nielsen博士は今週、『iPad』の使いやすさを評価する93ページのレポートを発表した。このレポートは、34種類のアプリとウェブサイトをテストした7人のユーザーからのフィードバックを基に作成されている。

  • 虚構が現実を侵食する「代替現実」ゲームが人気 | WIRED VISION

    虚構が現実を侵する「代替現実」ゲームが人気 2004年10月21日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2004年10月21日 13日(米国時間)に行なわれた米大統領選の第3回テレビ討論会のあと、テレビ画面の背景には、支持者たちが掲げるブッシュ=チェイニー陣営あるいはケリー=エドワーズ陣営応援のプラカードに混じって、1枚の場違いなポスターが映し出されていた。にっこり笑った蜂(写真)をマンガで大きく描いたものだ。 同日夜、米CNNで討論会を見た人のほとんどは、おそらくこのポスターに気づきもしなかっただろう。しかし、『I Love Bees』というゲームの愛好者たちには、討論会の会場となったアリゾナ州立大学にいる同ゲームのプレイヤーたちからのメッセージだと分かったはずだ。 最近、「代替現実」と呼ばれるジャンルのゲームが人気を集めつつあるが、その中でも最も新しく

    termin2
    termin2 2010/04/12
  • 新発売の32GB microSDHCカード、顕微鏡で見た内部 | WIRED VISION

    前の記事 どんな歌でもフル伴奏を付ける「逆カラオケ」iPhoneアプリ マクラーレンの美しい工場と、最新の『MP4-12C』 次の記事 新発売の32GB microSDHCカード、顕微鏡で見た内部 2010年3月23日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney Photos courtesy SanDisk 米SanDisk社は22日(米国時間)、新しい32GBのmicroSDHCカードを発表した。 最近のスマートフォンの多くで使われている、10セント硬貨よりも小さなメモリ・チップの最大記憶容量を、事実上2倍に増やしたものだ。microSD-HCカードとしては最大の記憶容量となる。これ以上の進化のためには、製造メーカーが製品にmicroSD-XC向けのスロットを付けるまで待つしかない。 わずか0.5グラムで小売価格が200ドルというこのちっぽけ

    termin2
    termin2 2010/03/29
  • 『Google TV』で、コンピューター業界がピンチに? | WIRED VISION

    前の記事 チーズで作った「べられるスティーブ・ジョブズ」 1分で200ページをスキャン:東大の石川小室研(動画) 次の記事 『Google TV』で、コンピューター業界がピンチに? 2010年3月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel TV Photo: Sony、Photo illustration: Charlie Sorrel 次に人々が買うテレビは、米Intel社のプロセッサーを搭載したソニー製の『Google TV』になるかもしれない。報道によれば、この3社は共同でGoogle TVという名のテレビを開発中だという。これは、基的には、大画面を備えたリビングルーム用コンピューターのようなものらしい。 3月17日(米国時間)付の『The New York Times』の記事によると、このテレビ開発プロジェクトはまだ公表されてい

    termin2
    termin2 2010/03/20
  • 第41回 変化の認知 | WIRED VISION

    第41回 変化の認知 2010年3月 8日 サイエンス・テクノロジーITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーITデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 人間は時間的な変化の認知が得意ではありません。変化の可能性に気付かず、一時的な状態のことを定常状態だと勘違いしてしまうことがよくあります。何かが一度うまくいったとき、それが普通だと勘違いしてしまうと「待ちぼうけ」のような失敗をしてしまいます。 私は昔たまたま通った交差点で財布を拾って届けたことがあるのですが、偶然のできごとに決まっているにもかかわらず、その交差点を通るたびに財布が落ちてる気がして地面を確認するようになってしまいました。 第一印象が大事だと言われるのは、人間は変化するものだということに気付かないため、最初の印象の状態がずっと持続すると勘違いしてしまうからかもしれません。

    termin2
    termin2 2010/03/09
  • 第40回 そもそもの台頭 | WIRED VISION

    第40回 そもそもの台頭 2010年2月 9日 (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 30年ぐらい前の家にはたいてい応接間というものがあり、ピアノや百科事典や家具調ステレオが置いてあったものですが、最近は応接間がある家はほとんど無くなり、WikipediaやiPodが使われています。 超音響ステレオ「響」 ブラウン管テレビやモニタはほとんど消滅しましたし、無駄に大きなデスクトップパソコンも消えつつあります。LANや電話などのケーブルも減ってきました。街中からは公衆電話が少なくなり、都会の駅では切符が消えつつあります。新しい製品やサービスが沢山出現している一方で、以前は普通に存在したものがどんどん消滅してきています。 そもそも物件 そもそもステレオというものは音楽を聞くために開発されたものであり、外見が立派である必要はありません。そもそも百科事典というものは様々な知識を得るためのもの

    termin2
    termin2 2010/02/11
    いらないんじゃなくてそれは必要なものだったのでは。 >いらないものも必要
  • 第38回 ユーザ評価の落とし穴 | WIRED VISION

    第38回 ユーザ評価の落とし穴 2009年12月16日 (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 人間が利用するシステムを作るときは必ずユーザ評価が必要です。開発の初期段階において客観的な他人の目で見てもらうことにより、問題を早期発見することができますし、全くスジが悪いようであれば最初から考え直すこともできます。少人数のテストユーザに評価してもらうことによって劇的に問題点が減ることが知られています。 完成したシステムについてもユーザ評価は重要です。新しいユーザインタフェースシステムを開発した研究者は、学会で論文を発表することによってそのシステムを世に広めるのが普通ですが、論文を発表するためには、識者による論文査読を通過する必要があります。新規でないシステムや有用でないシステムなど、発表する価値が無いシステムは査読の段階で問題点が指摘され、論文として発表されないようになっています。 この

  • 「温暖化は捏造」論争が過熱:メール流出で | WIRED VISION

    前の記事 Chrome OS:戦略変更の進言 命がけの「竜巻追跡」、研究者の体験レポート(動画) 次の記事 「温暖化は捏造」論争が過熱:メール流出で 2009年11月30日 Kim Zetter Image:NASA 地球温暖化問題の研究をめぐって、ネットで議論が噴出している。イギリスにある有名な気候研究センターの電子メールサーバーにハッカーが侵入し、地球温暖化の研究に関する大量の電子メールを盗み、ネットに公開したのだ。 地球温暖化に関する懐疑派たちは、公開された電子メールの一部に飛びつき、地球温暖化の理論に合うように研究者が共謀してデータをゆがめた証拠だとしている。これに対して研究者側は、問題の電子メールは文脈を無視して解釈されており、科学者が包み隠しなく議論していたものに過ぎないとしている。 ハッキングされた英イースト・アングリア大学の気候研究ユニット(CRU)は、英国の主要な気候研究

    termin2
    termin2 2009/11/30