CGに関するterrymanのブックマーク (51)

  • 【blender】テクスチャだけで地形を作る方法を徹底解説!

    CGはモデリングしなきゃ作れない?その考え、もう古いです! なんとBlenderならテクスチャだけでリアルな映像が作れます! こんな平面と球体しか置いていない状態ですが… それがこう!どうだ、強くなっただろう… こんな感じでテクスチャだけを使ってリアルな地形を作れちゃうんです! モディファイアもいらないのでかなり動作も軽いです!神! ということでモデリングしないでリアルな地形とかを作れちゃう裏技を解説していきますね! ちなみにこの映像は何一つモデリングしてないです! フリーのモデルとテクスチャ、あとディスプレイスメントマップしか使ってない超省エネ映像なんですね! みなさんも積極的に手抜きしましょう! まあ文字とかデザインに1ヶ月かかったけどね!ゼハハハ! 準備:テクスチャを用意しよう まずテクスチャがなければ始まらないのでDLしてきましょう! 基的にディスプレイスメント用のテクスチャがあ

    【blender】テクスチャだけで地形を作る方法を徹底解説!
  • Blenderではじめる 視覚効果・VFX制作 実践入門 - 3Dにゃん氏によるBlenderを使用した実写合成VFX制作を学べる入門書が発売!

    Unreal Engine アセット アセット-Asset EasySnow for Games - メジャーアップデートゲームなどのリア... 2024-08-22 以前紹介したWilliam Faucher氏によるリアルな雪生Unreal Engineアセット「EasySnow」のメジャーアップデートが公開!パフォーマンスを改善しゲームなどのリアルタイムコンテンツでも扱いやすくなったそうです! 続きを読む 3ds Max チュートリアル チュートリアル-Tutorial Game Animation in 3ds Max From Beginner ... 2024-08-21 数多くのゲームを手掛けるシニアアニメーターのQinxin(榆枫)氏による、3ds Max使用したゲーム用アニメーション制作入門コース「Game Animation in 3ds Max From Beginn

    Blenderではじめる 視覚効果・VFX制作 実践入門 - 3Dにゃん氏によるBlenderを使用した実写合成VFX制作を学べる入門書が発売!
  • え?! これ手塗りじゃないの?! David Lettier氏がBlenderで構築したアナログ風シェーディングが話題

    リプライには「どうやってるの?」といった趣旨の質問も多いが、Lettier氏は「Paid course coming soon.(有料コースを準備中です)」と回答しており、その構造はまだ明らかにされていない。 参考資料として、Lettier氏が3月にYouTubeにアップしたこちらの動画では、シェーダーノードを用いてスケッチ風のトゥーンシェーディングをつくっている。 また、Lettier氏はGitHubでツールやチュートリアルも公開している。2019年に公開された「3D Game Shaders For Beginners」は3Dゲームに対してSSAO(Screen-Space Ambient Occlusion、ポスト処理によるアンビエント・オクルージョンの近似効果)や被写界深度、ライティング、ノーマルマップなどを実装するためのドキュメント。17,000超のスターと1,300のフォークを

    え?! これ手塗りじゃないの?! David Lettier氏がBlenderで構築したアナログ風シェーディングが話題
  • Liquid Bubble Addon V2 Blenderで飛び散る液体のバブル形状を作成出来る無料アドオン|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY

    Liquid Bubble Addon V2 Liquid Bubble AddonはBlenderで液体で泡のバブル形状を作成出来る無料アドオンです。 アドオンからはパラメーター調整する事で液体の大きさ、ばらつき具合、液体の形状を変更する事が可能でまるみのある形や少しとがった形状など作成する事が出来ます。 V2.0ではバグの修正に新しく使いやすいUI機能とBlender4.0以上で使用する事が可能となっています。Gumroadから無料ダウンロードして使う事が出来ます。 バブルと書かれていますが、飛び散る液体として使うのによさそうな形状となっています。

    Liquid Bubble Addon V2 Blenderで飛び散る液体のバブル形状を作成出来る無料アドオン|3DCG最新情報サイト MODELING HAPPY
  • Shaders Plus - Caustics, Thin Film, Dispersion For Cycles & Eevee (V4)

  • 【Blender】レンダリング管理アドオン『Renderset』のインストールと簡単な使い方

    ここで言う、レンダリングコンテキスト…は一般的にいう「レンダーセット」。 アドオン自体の名前と機能の混同を避けるために、そう呼称するようにしたそうです 参考 https://docs.polygoniq.com/renderset/1.9.0/getting_started/render_context/ バッチレンダリングとは 「バッチ レンダリング」とは、キューに割り当てられた連続する複数のタスクまたはジョブのレンダリング処理のことです。 3ds Max 2024 ヘルプ | バッチ レンダリングについて | Autodesk 素材をわけたレンダリングをまとめて行いたい 1シーン内、様々なビューをまとめてレンダリングしたい とにかく、レンダリングを効率よくやりたいという方に嬉しいアドオン。 この記事では fa-check-circle-o Rendersetの概要 fa-check-c

    【Blender】レンダリング管理アドオン『Renderset』のインストールと簡単な使い方
  • 【Blender2.9】穴を開ける様々な方法まとめ! | CGbox

    穴を開ける方法はさまざま! こんにちは! Blenderで色々な形のオブジェクトに穴を開けたい時や、様々な種類の穴を開けたい時などがあると思います。 そこで今回は、Blender2.9で様々な穴の開ける方法をご紹介していきたいと思います。 Blender初心者の方はもちろん、色々な方法を学んで技術の幅を広げたい方などにおすすめです。 これが全てではないと思いますが、穴を開ける基的な方法なので、これらを知っていればいいと思います。 初心者にも分かりやすく説明したので是非ご覧ください! 穴を開ける方法はYouTubeでも取り上げているので、こちらもチェックしてみてください。 穴を開ける方法 ブーリアンを使う 初めに、ブーリアンで穴を開ける方法を説明していきます。 ブーリアンとは、オブジェクトの重なり合う部分の処理をする機能です。 詳しいブーリアンの使い方は以下の記事で書かれていますので、ぜひ

    【Blender2.9】穴を開ける様々な方法まとめ! | CGbox
  • [blender]オブジェクトでマスクしたい|Nisai

    前方のオブジェクトのを消しつつ、後方のオブジェクトの隠れてる部分も消したい。 その1マテリアルを放射にして、青とか緑にしてクロマキーで抜く。 これが一番楽そう。でも、クロマキーとか美しくないね その2もっと美しく綺麗な方法 消したいオブジェクトのマテリアルを選択 左上の「シェーダーエディター」の「オブジェクト」 ノード使用状態で、「追加」から「シェーダー」→「ホールドアウト」 余計なのは消してこんな感じで繋げる すると、オブジェクトが透過される でも、これだとこのオブジェクトのところだけ背景が見えなくなってしまう バレバレの透明マントみたいなことに 背景も透過してみる これでアルファ付き連番で書き出して、背景と合わせればまあ使えるけど 背景も一緒に出力したいよねっていうことで色々試してみた その3こっちの方がちょっと面倒なので上のやり方の方が良いとは思う。 その2で作ったものをそのまま使っ

    [blender]オブジェクトでマスクしたい|Nisai
    terryman
    terryman 2023/11/20
    シェーダー→ホールドアウト 3Dでどこでもドアの向こう側を作る
  • 【チュートリアル紹介】トゥーンシェーダーの作成方法を学べる動画が公開中! | CGbox

    3 Simple Stylized Toon Shaders for Creating 2D/3D Artworks in Blender 「3 Simple Stylized Toon Shaders for Creating 2D/3D Artworks in Blender」は、3種類のトゥーンシェーダーの作成方法を学ぶことができます。 どれもノードを組み合わせて作成していくので、作り方をザっと見るだけでも十分にマネできます。 難易度も高くはないですね。

    【チュートリアル紹介】トゥーンシェーダーの作成方法を学べる動画が公開中! | CGbox
  • 【チュートリアル紹介】劇画タッチの車のアニメーション | CGbox

    劇画風の車のアニメーションを作成していく動画。 動画はタイムラプスになっており、全体の作業の流れをさくっとみることができます。 作成方法はセルルックなどの手法と似ているところがありますね。 気になる人はぜひ視聴してみましょう! 合わせてみたいチュートリアル! 今回紹介したチュートリアルと近しいジャンルのものをいくつか紹介します! 興味が沸いたらぜひ視聴してみてください。 セルルック調の滝アニメーション このチュートリアルではアニメ調の滝アニメーションの作り方を解説しております。 詳しくはこちらの記事をご覧になってみてください!

    【チュートリアル紹介】劇画タッチの車のアニメーション | CGbox
  • 「Blender 3.5」の新機能を解説! 光源が多数あるシーンでノイズを減らして軽量化する「ライトツリー」【Blender ウォッチング】

    「Blender 3.5」の新機能を解説! 光源が多数あるシーンでノイズを減らして軽量化する「ライトツリー」【Blender ウォッチング】
    terryman
    terryman 2023/09/26
    ライトツリー
  • Alpha channel through glass material instead of background

  • プリンシプルBSDFでガラスの作り方 - Blenderであそんでみた

    ※記事製作時のバージョン:Blender2.83 プリンシプルBSDFで、いろいろな質感表現の方法を探っていくシリーズ。 第4回はガラスのマテリアルの作り方です。 伝播(Transmission) ガラスの質感は「伝播」で切り替えます。 「0」が通常の質感、「1」がガラスです。 「伝播」の原語の「Transmission」は、辞書的な意味では「(熱・光の)伝導」です。 プリンシプルBSDFでは「屈折を伴う透過」と捉えるのが分かりやすいと思います。 伝播は「0」か「1」のどちらかで使います。 0~1の中間の値にすると、不透明と透過がミックスされた不自然な見た目になります。 ※「半透明」を表現したい場合は、後で説明する「伝播の粗さ」を使います。 伝播とメタリックを両方使うと、メタリックが優先されて金属の質感になります。 ガラスを作る場合は、メタリックを「0」にしておきます。 ベースカラー(Ba

    プリンシプルBSDFでガラスの作り方 - Blenderであそんでみた
  • Blender: 参照画像や下絵の使用方法 | reflectorange.net

    Blenderファイルビュー(Blender File View)で参照画像や下絵として使用したい画像を選択して、右下の参照画像を読込(Load Reference Image)をクリックします(画像2参照)。 これで画像が追加できます。 1.2 参照画像や下絵をドラッグアンドドロップで追加する方法 テンキー1を押して視点(Viewpoint)を前(Front)に設定して、テンキー5を押して平行投影(Orthographic)に設定します。 オブジェクトモード(Object Mode)でWindowsなどのフォルダから直接、Blenderの3Dビューポート(3D Viewport)上に参照画像や下絵として使用したい画像をドラッグアンドロップします(画像3参照)。 これで画像が追加できます。 1.3 参照画像や下絵が追加できない場合に確認すること 1.3.1 追加する場所 参照画像や下絵をド

    Blender: 参照画像や下絵の使用方法 | reflectorange.net
  • 【Blender】マテリアルオーバーライドを使ってレンダリングする方法 | 3DCGモデリング研究所

    作ったモデルを確認用にグレーっぽいマテリアルでオーバーライドしてレンダリングしたいと思ったので、やり方を調べてみました。 ロボットのようなパーツ数が多いモデルで、しかもモデリングをしてる最中とかだとオブジェクトの整理もされていないので、これを1つ1つマテリアルを付け替えていくのは時間が掛かりすぎます。 オーバーライド設定で一か所設定すれば全パーツに適応されるのですごく楽になります。 マテリアルオーバーライドを使ってレンダリングする方法 レンダラーをCyclesに切り替えます。 また、オーバーライドさせたいマテリアルを作成しておきます。 ビューレイヤープロパティにある【オーバーライド】を開きます。 【マテリアルオーバーライド】に予め作っておいたオーバーライドさせたいマテリアルを適用させます。

    【Blender】マテリアルオーバーライドを使ってレンダリングする方法 | 3DCGモデリング研究所
  • パスに追従(follow path )のパスアニメーションをクリックしてしまった時のリセット方法。|keigo

    パスアニメーションをクリックするとどうなる? パスに追従のパスアニメーションをクリックしてしまうと、オフセットの値をキーフレームに挿入したとしても無視してオブジェクトが進み続けてしまします。その際に、パスアニメーションのリセットする方法を書いていこうと思います。 例として↓↓のパスアニメーションを完成形とします。 パスアニメーションクリック前パスアニメーションをクリックせずに再生させると↑のようになります。 パスアニメーションクリック後パスアニメーションをクリックすると↑のようになります。 キーフレームを挿入したのに止まらなくなっちゃいます。 しかも、「パスに追従」を一旦削除し、再度追加しても↑のように再生されます。 対処方法1 1.ターゲットになっているパスを選択。 2 2.プロパティのオブジェクトデータプロパティを選択、パスアニメーションの評価時間の値に色がついているので、右クリックを

    パスに追従(follow path )のパスアニメーションをクリックしてしまった時のリセット方法。|keigo
  • 【Blender】オブジェクトに親子関係を付けて一緒に動かす | alumiblog

    アルミというものです。 小物のCGでお皿とケーキを別々のオブジェクトとして作ってシーン内に配置しました。 配置した後に「ちょっと動かしたいな」と思ってお皿を動かしたのですが、ケーキを選択し忘れ、一緒に移動しませんでした。 Blender内でオブジェクトを動かすということは頻繁に起きてきます。 出来れば少ない操作で多くのオブジェクトを動かせれば、少しは楽になるかなと思いました。 そこで、今回はBlender2.8にてオブジェクトに親子関係を付けて複数のオブジェクトを同じように動かす方法を紹介したいと思います。 親子関係について 親子関係とは複数のオブジェクトを「親」と「子」に分類して分ける事です。 親子関係を付けることで「子」は「親」の一部であるかのように移動や回転、拡大縮小がされるようになります。 「親」が動けばその分だけ「子」も動き、 「親」が回れば「子」も回転を始め、 「親」が大きくな

    【Blender】オブジェクトに親子関係を付けて一緒に動かす | alumiblog
  • 【Blender】アニメーションでオブジェクトの表示/非表示を切り替える

    アニメーションでオブジェクトの表示/非表示を切り替えてみました。 まず、タイムラインの最初のフレームにシークバーを置きました。 オブジェクトモードでCubeを選択して、オブジェクトプロパティのVisibilityパネルのShow inの右端にあるひし形のマークをクリックすると、このフレームに表示/非表示にアニメーションを付けられます。 チェックが入っているのでここで表示に切り替わります。

    【Blender】アニメーションでオブジェクトの表示/非表示を切り替える
  • blender 動画をテクスチャとして貼り付ける

    blender内で画像テクスチャだけでなく、モニターに映像が出力されているようなアニメーションを作りたいと思ったので、アニメーションとして再生されるまでの手順をまとめました。 好きな動画をアニメーションの中に取り入れることができることができるようになります。 ✅今回の内容 動画貼り付け フレーム設定 ✅メイン内容 🛠 動画貼り付け 1. 事前準備 映像を出力したいオブジェクトを用意します。 立方体メッシュでも平面メッシュでも面があるオブジェクトでしたら問題ありません。 2. 動画を読み込む オブジェクトを選択し、編集モードで映像を出力したい面を面選択します。 『マテリアルプロパティ』を開き、新規でマテリアルを追加します。 『ベースカラー』の黄色い丸を選択し 『画像テクスチャー』から出力する動画を選択します。 マテリアルビューで確認すると、動画のサイズが合っていないので UVエディタで面に

    blender 動画をテクスチャとして貼り付ける
  • 【Blender】レンダリング時の構図を設定する「カメラ」の使い方

    Blender】レンダリング時の構図を設定する「カメラ」の使い方 2021年7月26日 2021年8月5日 Blender 3DCG, Blender, 使い方, 初心者向け34884view 0件 3DCGソフトの中でもフリーソフトで高機能なBlenderには、レンダリング時の構図を設定する「カメラ」があります。 「カメラ」では、「ピント」「アングル」などの通常のカメラと同じような設定ができます。 今回は、そんな「カメラ」の使い方について記載していきます。なお、内容は、V2.93時点のリリース物件に沿った内容となっています。 カメラ使用時の操作ここでは、カメラを扱う上での基となる操作を記載します。ちなみに、3Dビューポートで表示される「カメラ」は、以下の赤丸のものです。 カメラの追加 カメラを追加する操作は、通常のオブジェクトと同じです。3Dビューポートにある「追加」から「カメラ」

    【Blender】レンダリング時の構図を設定する「カメラ」の使い方