タグ

terurouのブックマーク (6,161)

  • Documenting the Web together

    Today, we’re excited to share some big news for developers around the world wide web: We’re committing our resources towards making MDN Web Docs the best place to go for web API reference. To kick things off, today we started redirecting over 7,700 MSDN pages to corresponding topics in the MDN web docs library powered by Mozilla. In conjunction with similar commitments from Mozilla, Google, the W3

    Documenting the Web together
    terurou
    terurou 2017/10/19
    業界の善行っぽい
  • Regexp.ja

    解析前に行うことが望ましい文字列の正規化処理 辞書データを冗長にして異表記を吸収するのにも限界がある。 辞書データを生成する際には以下で述べる正規化処理を全て適用しているため、 解析対象のテキストに対して以下の正規化処理を適用すると、辞書中の語とマッチしやすくなる。 mecab-ipadic-neologd のエントリを生成する際の正規化処理 以下にmecab-ipadic-neologd のエントリを生成する際に、処理の各所に分散している正規化処理をまとめる。 生成時には色々置換と削除をしているが、最後に反映されているのは以下である。 全角英数字は半角に置換 0-9=> 0-9 A-Z=> A-Z a-z=> a-z 半角カタカナは全角に置換 半角の濁音と半濁音の記号が1文字扱いになってるので気をつけること。 ハイフンマイナスっぽい文字を置換 以下はハイフンマイナスに置換する。 MODI

    Regexp.ja
  • 自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準 - 日本経済新聞

    国土交通省は自動運転車に関する初の安全基準を導入した。高速道路などを自動走行する際、ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組みを搭載することを義務付けた。2019年10月以降の自動運転機能を備えた新型車が対象。現在販売されている車種は21年4月から適用し、中古車は対象外とした。高速道の同一車線を自動走行できる機能を備えた車が普及し始めているのを踏まえ、手放し運転によ

    自動運転、手離し65秒で手動に 国交省が初の基準 - 日本経済新聞
  • 自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ

    2017年10月13日にこのような記事が公開されました。 www.nikkei.com この記事の「自動運転、手離し65秒で手動に」というタイトルをぱっと見て、 それって「自動運転」じゃないじゃん!日のお役所がまた面倒な規制をかけちゃって…… と思った方も多いと思います。 自分も気になって調べてみましたが、結論から言えばその考えはおそらく誤解です。 この新基準はむしろ規制緩和(正確に言えば時代に合わせた規制の適正化)といってもいいかと思います。 ここでは、新基準の背景や意義について調べた内容を説明していきます。 何を調べるのか 記事をしっかり読んでみる 基準改定前の状態を確認 基準の中身 自動運転のレベルについて 基準の前提と対象 報道発表資料や元の国際基準を見てみる 今の車はどうなるのか 今後の基準作成の方向性 なぜ誤解が生じるか 自動運転=レベル4の自動運転のイメージがついている 元

    自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ
    terurou
    terurou 2017/10/14
    自動運転65秒の話、よくまとまってるな
  • https://github.com/camlspotter/ocaml-zippy-tutorial-in-japanese/blob/master/duck.rst

    https://github.com/camlspotter/ocaml-zippy-tutorial-in-japanese/blob/master/duck.rst
    terurou
    terurou 2017/10/13
    "クワッ!「見えたァあああ、これは安全!」タツジン!!"
  • ヤフーの分散オブジェクトストレージ Dragon について

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、データ&サイエンスソリューション統括部所属の後藤泰陽(@ono_matope)です。少し時間があいてしまいましたが、9月19日にお茶の水女子大学で開催された WebDB Forum 2017 において、分散オブジェクトストレージ “Dragon” について講演しました。良い機会なので、エントリでもDragonについてご紹介させていただきたいと思います。 発表資料 WebDB Forumでの発表資料については以下をご覧ください(講演時の内容と一部異なります)。 日語版 Dragonとは? Dragonは、ヤフー・ジャパンで開発された分散オブジェクトストレージシステムです。Amazon S3互換のWeb APIを実装

    ヤフーの分散オブジェクトストレージ Dragon について
  • 差分検出アルゴリズム三種盛り - Object.create(null)

    こんばんは. 気がつけばもうずいぶんと涼しくなってきました. 勢い余って凍ってしまったりせぬよう, くれぐれも普段の言動にはお気をつけください. はじめに さて, 我々人類にはどうしても二つの文字列 (あるいは行ごとに区切られたテキスト) 間の差分を求めなければいけない瞬間が発生します. 先人たちはそういった時のために diff のようなツールを開発し, それを利用することで文明はめざましい発展を遂げてきました. しかしながら, 使用するアルゴリズムを比較検討したい場合, 「差分」の定義を変えるなどして既存のアルゴリズムに変更を加えたい場合, diff のない異世界に飛ばされて自分で実装しなければいけない時などにおいては, 差分検出アルゴリズムについての理解が必要不可欠です. というわけで, この記事では文字列間の差分検出とは何かということと, 差分を求める三種類のアルゴリズムの紹介・解説

    差分検出アルゴリズム三種盛り - Object.create(null)
    terurou
    terurou 2017/10/10
  • React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み

    This document discusses React Native and best practices for building mobile apps. It covers getting started with React Native, setting the application ID and bundle identifier, versioning, build types, integrating Fabric and Firebase, and using Fastlane for deployment. Tips are provided for configuring Android and iOS projects as well as continuous integration/delivery best practices.Read less

    React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み
  • 新しいリリースモデルはJavaを使う人 全員要注目だった - きしだのHatena

    9月の頭くらいに、Javaのリリースモデルが6ヶ月ごとの短期リリースになるということが発表されてました。 で、「へぇ〜」みたいな感じで見てたのですけど、JavaOneでの話を聞くと、これ結構大変なのかも、ということになってそうなので、ちょっとまとめてみます。 追記:2018年05月の状況をQiitaでまとめています。 [Javaのサポートについてのまとめ2018 - Qiita](https://qiita.com/nowokay/items/edb5c5df4dbfc4a99ffb) Javaの新しいリリースモデル 公式情報はこちらにまとめられています。(10/4にアップデートされてます) http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/eol-135779-ja.html ざっくり言えば、6ヶ月ごとに機能リリースを行い、3ヶ月ごとにメンテナンス/セキ

    新しいリリースモデルはJavaを使う人 全員要注目だった - きしだのHatena
    terurou
    terurou 2017/10/07
    "Oracle JDK 8 will continue to receive public updates for at least the next year" https://blogs.oracle.com/java-platform-group/faster-and-easier-use-and-redistribution-of-java-se Java9以降は破壊的変更を入れていくフェーズだし、これもうJDK離れするしかなさそう
  • 日本人の7割が「人前で音声検索、恥ずかしい」

    人の7割が「人前で音声検索をするのは恥ずかしい」――KDDIが10月5日、そんな調査結果を発表した。スマートフォンやカーナビゲーションなど、活用が広がる音声操作だが、日人には“抵抗”もあるようだ。一方、米Googleの「Google Home」、LINEの「Clova Wave」など、自宅に据え置く「スマートスピーカー」は、そうした課題を払拭する可能性もある。

    日本人の7割が「人前で音声検索、恥ずかしい」
    terurou
    terurou 2017/10/06
    △恥ずかしい 〇他の人がやってないから
  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
    terurou
    terurou 2017/10/06
    社会
  • 米ヨセミテ国立公園で巨大岩石が崩落 英国人男性死亡:朝日新聞デジタル

    からの観光客も多い米国の人気観光地、カリフォルニア州のヨセミテ国立公園で27、28両日、巨大岩石の崩落が相次ぎ、1人が死亡、2人が負傷した。 崩落が起きたのは高さ約915メートルのエル・キャピタン。一枚岩の花崗岩(かこうがん)でほぼ垂直に立っており、世界中からロッククライマーが集まることで知られる。 ヨセミテ国立公園などによると、27日午後1時50分ごろから、高さ約200メートルの地点で断続的に崩落が7回発生。ふもとを歩いていた英国人観光客の男性が死亡し、そのが重傷を負った。当時、30人以上が岩を登っていたという。 さらに翌28日午後3時20分ごろにも同じ場所で大規模な崩落が発生。岩が近くを走っていた車の屋根を突き抜け、1人が頭部を負傷した。同公園によると、崩落は年80件ほど起きているが、死者が出たのはめずらしいという。同公園は崩落後も通常通り開園を続けているという。(サンフランシス

    米ヨセミテ国立公園で巨大岩石が崩落 英国人男性死亡:朝日新聞デジタル
    terurou
    terurou 2017/10/02
    YosemiteでEl Capitanが崩落、「同公園によると、崩落は年80件ほど起きているが、死者が出たのはめずらしい」
  • やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog

    と思う次第である。以下理由。 JavaScript, GUI設計の今 JSはそのプラットフォーム特性上、あらゆる言語の使用者の、あらゆる不満が集まる場所で、ヘイトを集めやすい環境だと思う。近年は npm というプラットフォームの登場でエコシステムが生まれ、思いつく限りあらゆるメソッドが適用されてきた。貧弱な言語基盤だが、その中で生き残った方法論が、今一番GUIの課題を上手く扱えている、と自分は考えている。 React/ReduxAngular によって、Flux/MVVMという抽象パターンが枯れてきたように思う。(この際、現場はまだ jQuery だぞ、みたいな話は無視する)。要は View は State の写像である、ということに尽きる。State はシリアライズ可能(JSON)で、Flux Action/Rx.Observable の Event Stream を入力とし、それ

    やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog
    terurou
    terurou 2017/10/02
    人間はWebブラウザをApplication Runtimeとして使うのをやめろ / id:t-tanaka その義務を負うの、Webブラウザじゃなくて、駆逐した人間の側じゃないでしょうか
  • 失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決

    電子カルテを中核とする病院情報管理システムの開発が失敗した責任を巡り、旭川医科大学とNTT東日が争っていた訴訟の控訴審判決は一審判決を覆す内容だった。 札幌高等裁判所は2017年8月31日、旭川医大に約14億1500万円を支払うように命じた。2016年3月の一審判決は旭川医大の過失割合が2割、NTT東が同8割として双方に賠償を命じていたが一転、旭川医大に100%の責任があるとした。同医大は2017年9月14日、判決を不服として最高裁に上告した。 なぜ判決が覆ったのか、裁判資料かと判決文から見ていく。旭川医大とNTT東は日経コンピュータの取材に「コメントできない」と回答した。 高裁もユーザーの義務違反を認定 旭川医大は2008年8月に病院情報管理システムの刷新を企画し、要求仕様書を基に入札を実施。NTT東が落札した。日IBMと共同開発したパッケージソフトをカスタマイズし、6年リースで提供

    失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決
    terurou
    terurou 2017/09/29
    契約範囲を明示し、リスク事項を説明し、受託側に不利益となるような発言も記録に残すという基本を守っているかが認定されるかが、結局ポイントになってくるんだな
  • データサイエンティストを目指して半年で学んだことまとめ - Qiita

    はじめに 記事では、データサイエンティストを目指して勉強した半年間で学んだこと、気付いたことをまとめます。これからデータサイエンティストを目指して勉強する人の参考になればと思います。 最初の一手 個人的にではありますが、最初はアプローチの理解から始めると思いますが、数式とプログラミングの両方を勉強する方が良いと思います。数式→プログラミング or プログラミング→数式の順序はどちらでも良いと思いますが、プログラミング(フレームワーク)のみはやめた方が良いと思います。出力結果の解釈で苦労することになるので、理論、数式はしっかり理解した方が良いです。 プログラミング、フレームワークの力で、機械学習ができるのは事実ですが、作ったモデルや予測結果の説明ができなければ価値がありません。 そして、モデルは作るだけでなく、評価・改善していく必要があります。その際に、グリッドサーチのようにモデルのパラメ

    データサイエンティストを目指して半年で学んだことまとめ - Qiita
  • アプリケーションアーキテクチャ設計パターン

    2017年10月12日紙版発売 2017年10月12日電子版発売 三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社 斉藤賢哉 B5変形判/528ページ 定価3,850円(体3,500円+税10%) ISBN 978-4-7741-9303-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 書は,アプリケーションアーキテクチャの基設計フェーズにおいて「何を作るか」ではなく「どう作るか」を設計する際のガイドです。心臓部となるサーバサイドを中心に,シングルページアプリケーションの台頭で再び重要性を増してきたクライアントサイド,SQLなどの伝統的な処理方式とビッグデ

    アプリケーションアーキテクチャ設計パターン
    terurou
    terurou 2017/09/28
    PofEAAかなと一瞬思ったけど、目次を眺めるにつれ「これはギョムだ…」という顔に変わりました。ただ、14章のSPAは3年前の出版ならなぁという気もするし、まだ現役なんだろうなという気持ちも
  • Azure Databases - Visual Studio Marketplace

    terurou
    terurou 2017/09/26
    "Cosmos DB Support for VS Code"
  • Develop Azure functions on any platform | Azure updates | Microsoft Azure

    Explore Azure Get to know Azure Discover secure, future-ready cloud solutions—on-premises, hybrid, multicloud, or at the edge Global infrastructure Learn about sustainable, trusted cloud infrastructure with more regions than any other provider Cloud economics Build your business case for the cloud with key financial and technical guidance from Azure Customer enablement Plan a clear path forward fo

    Develop Azure functions on any platform | Azure updates | Microsoft Azure
    terurou
    terurou 2017/09/26
    Azure Functions、.NET Core 2.0にある程度移行できたから、Windows以外でも開発できるようになったんやな(まだpreview
  • Browsersyncを利用してお手軽ブラウザ確認環境をつくろう - メドピア開発者ブログ

    皆様はじめまして。メドピアエンジニアの中村です。 好きなブラウザは Vivaldi です。 記事ではWeb開発効率化の為のひとつの手段として、Browsersyncの利用方法と幾つかの機能をご紹介します。 Browsersyncとは Browsersyncはファイル変更を監視し、自動でブラウザリロードを行ってくれるツールです。 Browsersync - Time-saving synchronised browser testing 同種のツールとしてLiveReloadが有名ですが、 ブラウザ側でExtentionや拡張が不要 複数ブラウザで操作の同期もできる その他の機能も豊富 などのメリットから、最近はBrowsersyncの方が人気のようです。 さっそくBrowsersyncを試してみよう まずはBrowsersyncをインストールしてみましょう。 nodeのパッケージマネージ

    Browsersyncを利用してお手軽ブラウザ確認環境をつくろう - メドピア開発者ブログ
  • karmaを使ったSPA向けE2Eテスト技法

    フロントエンドの リソース管理の話 TechFeed Summit#1 #techfeed #techfeedsummit

    karmaを使ったSPA向けE2Eテスト技法