タグ

2007年5月9日のブックマーク (26件)

  • ガチャピンブログに漢字が多い理由::したらば元社長日記

    この前、とある技術系出版社の方に聞いた話でおもしろかったので、紹介してみます。ガチャピンのブログについてのお話です。 ガチャピンといえば、日の中でもベスト10に入るほどの有名キャラで、彼のやっているブログは大人気です・ ガチャピンブログ ガチャピンの出演している番組の「ポンキッキ」はwikipediaによると、「3歳児以降をターゲットに製作されている」らしいです。以降、といってもせいぜい小学生高学年までくらいが対象でしょう。 しかし、読んでみるとわかるのですが、ポンキッキは子供向けなのに、ガチャピンブログにはなぜか難しい漢字が多い。 たとえば2007年5月5日の日記 ぼくたち、フジテレビの環境親善大使に任命されました。今日は、環境省の小島敏郎地球環境審議官がぼくたちの激励に来てくれました。 「環境親善大使」なんて漢字を小学生が読める、もしくは理解できるかというと、なかなか難

    teruwyi
    teruwyi 2007/05/09
    ムックはあのままでいいと思うのです
  • 成功するショッピングサイトに必要な17の新常識 | POP*POP

    SEO関連の話題を扱っているseomoz.orgにて興味深い記事がありました。「17 New Rules for Successful E-Commerce Websites」です。 ショッピングサイトを作るときにはどういった点に気をつければいいか、かなり参考になるのではないでしょうか。 以下に詳しくご紹介(あまり好きではないですが、説明の都合上、元記事からそのまま画像を拝借しています)。 ユーザーがどこにいるのか教えてあげよう ユーザーがトップページ以外にいる場合、どのセクションにいるのかわかるようにしましょう。パンくず型のナビゲーションも有効です。 選択条件を解除できるようにしよう ユーザーは一般的に選択条件を追加しながらサイトを見ていきます。そうした選択条件はすぐにはずして元に戻れるようにしておきましょう。 一般的な並び替え方法はきちんと用意しよう ユーザーが選択しやすいように「価格

    成功するショッピングサイトに必要な17の新常識 | POP*POP
  • 404 Blog Not Found:勝手に添削 - 技術の盗み方

    2007年05月08日14:15 カテゴリArtBlogosphere 勝手に添削 - 技術の盗み方 盗まれることが年々増えてきた立場から。 Geekなぺーじ:技術の盗み方 やる気を見せる 礼儀正しく 先輩と一緒に飯をべる 不思議に思う 「それ知ってます」は禁句 技術を持たない人を軽視しない 必ずしも技術が全てではない これ、見事に 小野和俊のブログ:「アドバイス」について考える 自慢 注意する側にまわる喜び 負けていないことのアピール 俺流の押し売り への対策になっている。 はっきり言おう。この程度で盗める技術なら、先輩から盗むよりぐぐれ、と。この程度で盗める技術しか持たぬ先輩は、先輩の名に値しないと。 以下、添削結果。 やった結果を見せる やる気は添削できない。やった結果なら添削できる。 敬意を払う 礼儀はマニュアルに書ける。嘘だと思うならファーストフード屋でバイトしてみるといい。し

    404 Blog Not Found:勝手に添削 - 技術の盗み方
  • ITmedia D PC USER:Photoshopは上位版が登場:アドビ史上最大の製品発表――「Creative Suite 3」日本語版 (1/3)

    アドビ史上最大の製品発表――「Creative Suite 3」日語版:Photoshopは上位版が登場(1/3 ページ) 6製品にラインアップを拡充したCreative Suite 3 アドビシステムズは5月8日、プロフェッショナル向け統合デザインソフトスイート「Creative Suite 3」日語版(以下、CS3)を発表した。収録ソフトの違いにより、DTP向けの「Design Premium」と「Design Standard」、Webデザイン向けの「Web Premium」と「Web Standard」、映像制作向けの「Production Premium」、全機能を網羅した「Master Collection」が用意されている。 Design Premium、Design Standard、Web Premium、Web Standardは6月下旬より、Production

    ITmedia D PC USER:Photoshopは上位版が登場:アドビ史上最大の製品発表――「Creative Suite 3」日本語版 (1/3)
    teruwyi
    teruwyi 2007/05/09
    ”GoLiveの最新版は別途発売する予定という”
  • ボタンでサイトの文字サイズを自由に変更するサンプル:phpspot開発日誌

    Zoom Zoom Zoom Consectetuer adipiscing elit. Curabitur viverra ultrices ante. Aliquam nec lectus. ボタンでサイトの文字サイズを自由に変更するサンプル。 右上のボタンを押すことで文字サイズを変更できます。ニュースサイトでは標準実装されている機能ですが、自分のサイトにも埋め込みたい場合、このサンプルが応用できそう。 switcher.js というファイルを読み込んで表示しているようで、ボタンを押した際にスタイルシートをJavaScriptで書き換えているようです。 もっと良いサンプルは作れそうですが、手早く改造して利用する分にはこれでもよいかもしれませんね。

    teruwyi
    teruwyi 2007/05/09
    いまだにフォントサイズ切り替えはどの方法がよいか悩んでいます。どこかに素敵なのが転がってないかなあ
  • http://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/airus_fa6d.html

  • 【ハウツー】SilverlightでRubyが動く!? Microsoft DLRの威力とは (1) Silverlight 1.1に搭載される機能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Silverlight 1.1に搭載されるDLR 米Microsoftは4月30日、ブラウザのプラグインとして動作するリッチインターネットアプリケーション実行環境「Silverlight」のバージョン1.0 ベータ版とバージョン1.1 アルファ版をリリースした。このことはすでに誌のハウツー記事「Microsoftが満を持して送り出す"Flashの対抗技術" - Silverlightを体感する」でもお伝えしたとおりだ。 これら2つのバージョンの差異は非常に大きい。なぜなら、1.0ではXAML+JavaScriptの組み合わせしかサポートされていないが、1.1では.NET CLRが動作するのだ。これにより、SilverlightアプリケーションをC#やVB.NETを用いて開発することができる。 それだけではない。Microsoftは、CLR上で動的なスクリプト言語を動作させる環境として「D

  • ちょっと便利帳

    知っているとちょっと自慢。日を知る。世界を知る。時を知る。ようこそ、『みんなの知識 ちょっと便利帳』へ !!

    ちょっと便利帳
  • 1つのファイルにJavaScriptとCSSをまとめて記述する方法:phpspot開発日誌

    My experiments with .Net : Combine CSS with JS and make it into a single download! 1つのファイルにJavaScriptCSSをまとめて記述する方法。 まず、test.jscss というファイルを作って、次のように内容を記述します。 <!-- /* function t(){alert('test');} <!-- */ <!-- body { background-color: Aqua; } そして、次のようにJavaScriptCSSを呼び出す際に先ほど作成したtest.jscssを指定することができます。 <html> <link type="text/css" rel="stylesheet" href="test.jscss" /> <script type="text/javascript"

  • Forgot the Milk. - Firefox の意外と知らない10の基本機能

    最近 Sleipnir から Firefox に移行したばかりで、まだまだ知らない基的な機能があることに気付きました。きっと同じようなユーザも多いはずです。ということで、意外と知られていないであろう Firefox の基的な10の機能を紹介します。 他にも意外と気付かない機能などありましたら、コメント欄に投稿をお願いします。 1. スペースキーでスクロールする方法 これは Firefox だけに限った機能ではないようです。Sleipnir や IE でも同様ですが、スペースキーを押すことで、1画面分スクロールダウンすることができます。また、Shift + スペースキー で1画面分スクロールアップすることもできます。両手をホームポジションに置いているキーボードマスターには重宝されるショートカットキーだと思います。 2. 文字サイズをグリグリ変える方法 Ctrl + マウスホリール回転 で

  • ユーザの心を冷ます「もう一度選ばせる」に注意を (ユーザビリティ実践メモ)

    ウェブサイト設計は、ページ単体で捉えるのではなく、それまでに閲覧したページで得た情報や心理状態を踏まえ、「線」で捉えることが重要です。今回はその一例をご紹介します。 ユーザが投稿した記事を掲載するサイトAは、各記事のタイトルまでは公開されており、全文を読むにはログインが必要でした。 タイトル一覧をスクロールしていき、ある記事に関心をもったユーザは、全文を読むため、次に表示されたログイン画面でユーザIDとパスワードを入力しました。 いざ内容を読もうと思った矢先に表示された画面は、タイトルの一覧が並んでいる画面で、お目当ての記事がどこにあるのか、また探さなければなりませんでした。 【ケース2】 あるメーカーサイトの場合 メーカーサイトBでは、扱う商品が多岐に渡るため、各商品を大カテゴリ、中カテゴリといった階層に整理して掲載していました。 ユーザがある商品ページから、「商品に関するお問い

  • tekenstein.com - tekenstein リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • まんが王倶楽部-MANGAOH CLUB-

    リクエストいただきました商品情報のURIは次のように変更となっております。 https://www.mangaoh.co.jp/ catalog/145444/

  • CSSのfloatについてあなたが知るべきこと:和訳 | fjkktkys blog

    「 wp.fujikake.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 wp.fujikake.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • ブロガーが知っておくべき12の重要な法律 - YAMDAS現更新履歴

    Blog Law - 12 Important U.S. Laws Every Blogger Needs to Know Slashdot で知ったページだが、ブログをやる上でつきあたる以下の問題に対応する法律を紹介している。 報酬を得て書いていることをあきらかにすべきか ディープリンクは合法か 画像やサムネールの合法的な利用 コンテンツの盗用を防止する法律 ドメイン名の商標問題 読者の個人情報の扱い ユーザが作成したコンテンツは誰が所有するのか、またそれを削除できるのか ブログコメントの監視義務と法的責任 ブログに関する基礎的な税法問題 有限責任の法と法人(?) スパム法とどの未承諾メールが合法か ブロガーは報道守秘権法に守られるのか しかし、当然ながらここでの法律は合衆国法であり、日の状況にそのまま当てはめることはできない。 それに対応する法が分かっただけでトラブルが減るなら苦労は

    ブロガーが知っておくべき12の重要な法律 - YAMDAS現更新履歴
  • 忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました

    今夜(5月8日)NHKの「クローズアップ現代」でブログの特集が組まれたようです。 観ながら走り書きでメモを取っていた内容を、簡単に書き綴っておこうと思います。 影響力を持ち始めたブログ 日国内のブログの数は800万、全世界の3分の1 その中でも、月に3万以上のアクセスを集める、信頼を得たブログの書き手を「アルファブロガー」と呼ぶ。 しがらみのない(ように思える)文章、等身大の視点で注目を集めるカリスマブロガーには企業のマーケティング担当者も熱い視線を送っている。 紹介されたブロガーなど 「ちょーちょーちょーいい感じ」 保田隆明氏 20万/月のアクセス 3年前まで銀行員、退社して以降はブログ中心の生活に。 ブログ上で勉強会を呼び掛けると100人以上が瞬く間に集まり、毎回読者の好評を得ている。 既に9冊のを出版した。人曰く「ブログがなければを書くことはなかった」 ブログを書いている当人

    忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました
  • 世界中で売れなかったゲーム機ワースト10

    ファミコンからPS3に至るまで、さまざまなゲーム機が発売されてきましたが、それらの中で特に売れなかったゲーム機のワースト10です。数字は世界累計の販売台数で、日でしか発売しなかったゲーム機はカウントされていないので、日市場での印象とは異なった結果が出ています。 詳細は以下の通り。 The 10 Worst-Selling Consoles of All Time Feature on GamePro.com ■第10位:ドリームキャスト 第10位はセガのドリームキャスト。1998年に日で、翌年北米で発売されたセガの最後のゲーム機。北米市場ではサターン、32X、Sega CD(メガCDの北米での商品名)などの評判が悪かったので、それを何とかするべく投入されましたが、わずか3年程度で終わってしまいました。日での販売台数は225万台、全世界では1045万台。 ■第9位:PCエンジン 第9

    世界中で売れなかったゲーム機ワースト10
  • ひとことあそび

    結城浩です。 「ひとことあそび」は気軽に「ひとこと」を書き込むサイトです。 はてな認証APIとライブドア認証APIを使っているので、 「はてな」または「ライブドア」のユーザならすぐに使えます。 独自のユーザ管理は行っていません。 「ひとことあそび」は、2007年8月号の日経ソフトウエア誌の記事用に作られました。 Copyright (C) Hiroshi Yuki.

  • はてなアンテナ

    お気に入りのページを登録すればはてなアンテナが代わりに自動巡回。専用ページに更新順に表示します。(はてなアンテナってなに? , サンプル) 人気のアンテナをインポートして自分用にカスタマイズしたり、友達だけで共有するアンテナも思いのまま! 最も簡単な使い方のご説明です。 まずはいちばん簡単な方法で使ってみてください。(はてなアンテナの使い方)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • スパムメール対策(迷惑メール)実験室

    HOME スパムメール対策(迷惑メール)実験室 「ホームページで安全にメールアドレスを公開する方法」 こちらのページではスパムメール対策(迷惑メール)として ホームページへのメールアドレス公開の記入方法を検証しています スパムメールの原因にならないよう防止できれば良いのですが ホームページに掲載したメールアドレスをスパム(迷惑メール)から防ぐ方法の実験です メールアドレスのエンティティ化はメールアドレス収集ロボットから丸見えです このサイトはメアド収集ロボットに優しくするために メアド関係のJavascript以外はCSS・テーブル等をできるだけ使用していません ので、見難くなっています・・・ これもメアド収集ロボットに気持ちよく収集していただくためと、ご辛抱ください ホームページにメールフォームだけでなくメールアドレスを載せたい場合・・・ スパムメール(迷惑メール)が送られてくるようにな

  • Firefox - スマートキーワードをSmarterに : 404 Blog Not Found

    2006年10月09日15:40 カテゴリTips Firefox - スマートキーワードをSmarterに これに触発されて、自分のスマートキーワードに手を入れ直しました。 Elementary, ... 開発マシン(Win/Mac) スマートキーワードを知ってからは、Google検索窓も外して、アドレスバーを広く取っています。まず、スマートキーワードの概要に関してはこちら。 Mozilla Firefox - スマートキーワード スマートキーワード - Mozilla Firefox まとめサイト ただし、上記のサイトでは、仕組みまでは書いていないので解説。 スマートキーワードというのは、むしろ「スマートブックマーク」とでも言うべきもので、設定もブックマークから行います。このうちKeyword:で設定したキーワードをアドレスフィールドに入力、スペースを追加してそのスペース以降の文字列が

  • そこまで言って委員会ゲーム

    「たかじんのそこまで言って委員会」を知人と一緒に見ることが多いんだけど、番組内のやり取りをゲームに適用してみるたちの悪い遊びが流行ったので記録しておく。 田嶋ンクエストIII田嶋「こんなダンジョンあっていいはずない!私はルーラで帰りますよ!」 宮崎「田嶋さんねえ、洞窟内でルーラは使えないんだよ」 田嶋「そんなことはないと思うなー」 三宅「ふざけんな!あんたみたいな適当なこと言う奴は黙ってろ!」 田嶋「私はルーラについてちゃんと調べたの!ここに村の人に聞いた情報だってまとめてある!」 宮崎「実際に有効であるかどうかの証拠はどこにあるんですか?」 田嶋「あの村人の目を見てみなよ!心から私を心配して、あの顔見たら疑うなんて出来ないよ!」 三宅「アンタね、いい加減な事言っちゃいけないよ!勝英大学教授の杉並って人は、ここでルーラを使って大変な事になったんだから!」 田嶋「ほらそうやって戦争したがる」

    そこまで言って委員会ゲーム
  • 半年間で50万件の開設見込む、ライブドアの新ブログ「nowa」が5月末に正式スタート

    ライブドアは5月8日、すでにクローズドベータ版として運用している新たなブログサービス「nowa」を、5月末より一般ユーザーに提供開始すると発表した。 ライブドアがこれまで提供してきた「livedoor Blog」は中・上級者向けの高機能なサービスという位置づけだが、nowaはライトユーザー向けに機能性よりもシンプルな操作性を重視しているという。 記事やプロフィールの公開範囲を設定できる機能、リアルタイムコミュニケーション機能「ナニシテル?」などを備えたnowaは、「安心してブログを楽しみたい」「ブログで仲良くなりたい」といったライトユーザーのニーズに応えた。 公開範囲の設定にはSNS機能を用いる。気になるユーザーを「お気に入り」に登録し、相手も自分を登録すれば「フレンド」関係となり、ブログへのコメントやメッセージのやり取りを行える。お気に入りやフレンドになったユーザーのブログは、SNSのよ

    半年間で50万件の開設見込む、ライブドアの新ブログ「nowa」が5月末に正式スタート
  • KING AMUSEMENT CREATIVE

    KING AMUSEMENT CREATIVEはキングレコード株式会社のアニメ・声優関連のポータルサイトです。最新のアニソン、アニメ情報を発信します。

    KING AMUSEMENT CREATIVE
    teruwyi
    teruwyi 2007/05/09
    複雑な心境・・・
  • 医学都市伝説BLOG別館: タイガー・ウッズのヨット

    3年ぐらい前、新とハネムーンを過ごすために、プライベート・ヨットを買ったタイガー・ウッズであるが、この度、また新しい豪華ヨットを買ったという情報がネットに流れているそうな。 ご覧のように、洋上でトレーニングと休養を存分にとれる施設が完備し、民間ヘリ程度の装備で盗撮をもくろむパパラッチに対しては、充分な対抗火力を備えた豪華船である。 ジョージ・ワシントン程度の空母とほぼ同じスペックだとすると、全長は330m、全幅76mで、ちょっと短めのミドル・コースか、ちょっと長めのショートコースを、無理したら2コース確保できそう。 起伏にはちょっと乏しそうだが、風と微妙な振動を克服せねばならん、なかなかの難コースになりそうですな。Via>

    teruwyi
    teruwyi 2007/05/09
    たしかにパンヤみたいです・・・