タグ

2009年10月18日のブックマーク (20件)

  • 『吾妻ひでお「けいおん観た。空虚だ。何もない。作る方も観る方もそんなに現実イヤか?」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ』へのコメント

    暮らし 吾ひでお「けいおん観た。空虚だ。何もない。作る方も観る方もそんなに現実イヤか?」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ

    『吾妻ひでお「けいおん観た。空虚だ。何もない。作る方も観る方もそんなに現実イヤか?」:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ』へのコメント
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • 人気漫画家『けいおん!』を批判「空虚だ。不気味。気持ち悪い」 – ロケットニュース24(β)

    人気漫画家『けいおん!』を批判「空虚だ。不気味。気持ち悪い」 2009年10月18日 9歳の男の子の「なぜみんなオバマ大統領を嫌うんですか?」という質問に会場からは笑いが・・・ 人気漫画家の吾ひでお先生が自身の公式サイトで「このアニメ作ってる人も見てる人々も不気味。そんなに現実イヤなのか? この気持ち悪さはメイドカフェにも通じるものがあるな」と発言していることが明らかになった。このことを伝えたタレコミニュースサイト『ぱふぱふニュース』によると、吾ひでお先生はアニメ版の『けいおん!』を観て率直な感想を漫画形式で執筆。吾ひでお先生にとって、かなり不満爆発の内容だったとのこと。 『けいおん!』は、もともと漫画雑誌で連載さていた作品をテレビアニメ化。深夜枠のアニメにもかかわらず、社会現象を発させ意させるほどのの大ブームとなった。この作品は、軽音楽部で活動するキュートな女の子たちの物語な

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • http://idol-gaigo.com/

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • なぜ日本の成果主義は失敗するのか 「責任がなく、権限もない」個人という日本の縮図 - モジログ

    日経ビジネスオンライン - それでも成果主義は止められない 「成果主義に関する読者アンケート」が示す真実 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090507/193988/ <1990年代に導入が始まり、今や上場企業の8割以上が何らかの形で取り入れていると言われる成果主義型の人事制度。 15年以上の年月を経てここまで普及したにもかかわらず、評判が依然として芳しくない。成果主義は日企業にはなじまないのか──。 今回は、日経ビジネス誌2009年5月11日号特集「成果主義の逆襲」の連動企画として、成果主義の是非を改めて考える。成果主義の実態と不評の原因を読者アンケートで探ったところ、意外な実情が浮かび上がった>。 この記事を読んで、「ヴォータンの独白」で書かれていた成果主義の話を思い出した。 「成果主義の10年(負の成果主義の悲惨な結末

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • 人とロボットの秘密:まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) - ITmedia News

    ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者6人にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 人間の振る舞いを、機械でシミュレートする。人型の機械、ヒューマノイドの実現は、現代科学のロマンのひとつであり、前世紀より数多くの優れた才能が、このロマンに挑戦してきた。しかしその営みは、ほどなく壁にぶつかることになる。 考えてみれば、人間をシミュレートするためには「そもそも人間がどのように動いているか」を理解している必要があった。その知識がないままに人間を再現しようとしても、できるはずがなかったのである。 書は日が世界に先駆けてユニークな成果をあげている分野、ロボット工学を取り上げるルポルタージュだが、「科学の最先端をレポートする」といったテーマではない。そうではなく、最先端のロボット工学がつきつける「人間観」を主題にしている

    人とロボットの秘密:まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) - ITmedia News
  • 「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例 - リアリズムと防衛を学ぶ

    は長らく平和を謳歌してきた。(拉致被害者やその家族の皆さんにとっては欺瞞の平和に過ぎなかったけれど) そんな中で防衛力の整備には「戦争なんか起こるわけがないのに…」という懐疑論が常にともなった。 だが、歴史的に見て「戦争なんか起こるわけがない」という見通しが外れたことは多い。 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 「勝ち目もないのに日戦争なんかするわけない」 「ただの脅しだ。フセインはカネが欲しいだけで、当に戦争をする気はない」 「戦争なんか起こるわけがない」という楽観は常に危険 「アルゼンチンが戦争なんかするわけない」 1983年4月、フォークランド紛争が起こった。アルゼンチンとイギリスとの紛争だ。きっかけは、イギリス領フォークランドに対し、アルゼンチンが突然侵攻を開始したことだ。 だが紛争勃発の直前まで、戦争なんか起こるわけがない、という論理的な意見があった。例えば83年

    「戦争なんか起こるわけがない」は思い込みだという歴史的実例 - リアリズムと防衛を学ぶ
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • Japan-Only Twitter Mobile Page Takes Off

    As implied by teaser page, Twitter Japan has launched an official Japanese cellphone site http://twtr.jp. Here is the teaser page changed to a guide page which has both cellphone site URL and QR Code. The current mobile site http://m.twitter.com/, which is not really usable (it did not work with many of Japanese phone browsers) for Japanese cellphone users, now transferred to this http://twtr.jp,

    Japan-Only Twitter Mobile Page Takes Off
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • Japan Public TV NHK Intensely Promotes Twitter

    Following to Biz Stone’s first Tokyo visit for media interviews and Tweetup event, media is reporting a lot about Twitter in Japan now. Public, and the biggest TV station NHK broadcasts about Twitters three time in two days, each of them are totally made differently. As a public TV, NHK usually does not show specific company/brand names, for example, on their music program singers even have to cha

    Japan Public TV NHK Intensely Promotes Twitter
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • Kanojo Camera – iPhone Memorial Photo Taker With Virtual Girls

    A Japanese company A2c Co, Ltd. released a new iPhone application which enables you to take pictures with 5 virtual girls. “Kanojo Camera” (“kanojo” means girlfriend). You may choose from 5 different girls, each of who has more than 3 costumes, who can also change facial expressions. You can scale, move, rotate the girls to fit with you yourself on the photo. The application is also sold to Englis

    Kanojo Camera – iPhone Memorial Photo Taker With Virtual Girls
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • Air Sampai – Virtual Kyoto Temple Experience

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • Idol Foreign Language Academy: Now Idols Teach Languages (In Akihabara, Of Course)

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • http://ameblo.jp/chiakinging/entry-10367746020.html

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • 何だよ残飯系女子って。 : ぼちぼち更新するブログ

    残飯系女子って言葉があるそうですぜ。 あれですよね。売れ残りのクリスマスケーキみたいな女性を指すんですよね。残飯って呼び名が痛々しいですね。 恐らく自分も残飯系に当たるのでしょう。残飯っつうか、20代から「誰も手をつけない料理」みたいなもんだったし。必ず余る料理っつうか。誰も手をつけない刺身のつま、みたいな。 話飛びますが、自分は子どもの頃から、母に、「残ってるともったいないからべなさい」と言われ腹八分目でも残ったものべてました。お皿に残ってる料理見ると残してはいけないという強迫観念みたいなもんがあって、ついついべてしまいます。飲み会でもちょっと余ったサラダとかべてしまいます。で、べ切れなくて残った料理を見ると罪悪感を感じます。 お陰で万年微デブです。 やっぱ自分残飯系女子です。

    何だよ残飯系女子って。 : ぼちぼち更新するブログ
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • http://www.sanbo-n.info/2009/10/18190249.php

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • http://www.sanbo-n.info/2009/10/18153515.php

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • 高木浩光@自宅の日記 - 誤報是正「無罪判決でWinny利用者増加」は誤り

    ■ 誤報是正「無罪判決でWinny利用者増加」は誤り Winnyノード数は無罪判決後やや増加? ネットエージェント調査, INTERNET Watch, 2009年10月14日 逆転無罪の影響か?「Winny」のノード数が増加――ネットエージェント調べ, japan.internet.com, 2009年10月14日 逆転無罪判決でWinnyノードはやや増加、ネットエージェント, @IT, 2009年10月15日 Winny裁判、判決後にノード数が増加! 〜 10月最高値を更新, RBB TODAY, 2009年10月16日 上記の報道があり、たくさんの人々がこれを鵜呑みにしたようだが、増加した事実はない。 8月22日の日記に書いたように、5月から、Winnyネットワークに対して、ランダムなIPアドレスをソースノードとした偽キーの散布が、目的不明ながら、何者かによって断続的に実施されている

    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • 後藤邑子『申し訳ございません!!』

    さて、これは何でしょう? わかった人は通ですね。 そうです姉さん事件です。 なんとプアゾンのCDが出ます。 その名も 「プアゾン反逆連盟の歌」 少しもひねる気無いですね! プアゾン反逆連盟って何やねん? と言われても非常に説明しづらいので、 ランティスさん所属の ビジュアルバンドだと思ってください。 嘘です。こちらを参照してください。 http://www.lantis.jp/new-release/data2.php?id=636c1216a6052d2f6e10bde5300c3c20 (苦情は全部ランティスさんにどうぞ。) さあご覧なさい! アタイ達の 大ヤケドの数々を!!(゚ロ゚) 痛っったぁああーーー!! 直視しちゃった! 三十路のセーラー服直視しちゃった! きゃいきゃいきゃいきゃい! 改めて見せられると想像以上の衝撃だたーよ。 みんな揃って大ヤケドですよ。 こんなん全国ネットで

    後藤邑子『申し訳ございません!!』
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
    中々の衝撃
  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 元々は、自分の頭の中を整理することを目的にこのコーナーを開設してみたのですが、最近は継続させることを目的に新しいネタを探すようになってきました。まだまだ面白いテーマがいろいろと残っているので、気力の続く限りは更新していきたいと思います。 今までに紹介したテーマに関しても、新しい内容や変更したい箇所などがたくさんあるため、新規テーマと同時進行で修正作業も行なっています。 アルゴリズムのコーナーで紹介してきたサンプル・プログラムをいくつか公開しています。「ライン・ルーチン」「円弧描画」「ペイント・ルーチン」「グラフィック・パターンの処理」「多角形の塗りつぶし」を一つにまとめた GraphicLibrary と、「確率・統計」より「一般化線形モデル」までを一つにまとめた Statistics を現在は用意していま

  • twitterが怖い消えて欲しい

    仲のいい数人でロックをかけてそれぞれにレスしたり 情報共有したり、面白かったんだけれど たまに愚痴だらけになったりする時があったりして そのときみんなが書くつぶやきが当に醜くて 自分も勢いに乗って書いたりもしてたんだけど やっぱり人に対して憎たらしい言葉ばっかり書いてる人たちだから たった一言のつぶやきでさえも 深読みしまくって 被害妄想が始まったりして これ私のことでしょ? は? だったら直接いってくんない? とかそんなリアルケンカに繋がったりした。 そういうのが嫌でtwitterを退会して、呟かずにのんびりしていたんだけれど たまたまtwitterで旧アカウントが残っていて ログインをしてみたら 自分はもう退会したと思って、いないものと思い込んでいた かつて繋がっていた人たちが今度は自分のことをボロクソに書いてました。 自分に対してボロクソ言われてるのをみて、 自分がどんだけ他人から

    twitterが怖い消えて欲しい
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18
  • スイーツ(笑)追記 - anond:20071211074925

    増田です。 ブクマやトラバで色々なご意見ありがとうございます。 最初の文章はグダグダになりすぎたんですが、書きたかったのは以下のことでした。 スイーツ(笑)というのは、自分にとっては「何不自由ない環境で育ったがゆえに、その幸せな環境があって当たり前だと思える幸せな人たち全般(=だからメディアのことも簡単に鵜呑みにできる、そしてメディアの情報を簡単に実現できる)」であるということそしてそのスイーツ(笑)なことは自分にはできないことばかりだったために、彼女達のメディアに流されている姿を笑いつつも、実は同じようにメディアに流されていた自分にとって羨ましかったこと今の彼氏と付き合うようになって、そういったうわべだけの装飾に価値は見出さなくなったこと3で価値を見出さなくなったとはいえ、2から来る自信のなさは続いていて、それを打破するために根拠のない自信を欲しかったこと 文章の始まりが「羨ましい」と

    スイーツ(笑)追記 - anond:20071211074925
    teruwyi
    teruwyi 2009/10/18