タグ

2016年1月31日のブックマーク (24件)

  • 読書時間の5倍考え、10倍実践する。インプット力とアウトプット力を高める【週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    インプットとアウトプット。 改善したいと、このところ思っています。 ということで、今週は、そんなを読んでいました。 『お金を稼ぐ読書術』 dokushohon.hatenablog.com ー頭のいい人だけが知っているーお金を稼ぐ読書術ー33歳で3億円をつくったインプット・アウトプット法ー 作者: 午堂登紀雄 出版社/メーカー: ビジネス社 発売日: 2009/06/25 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 4人 クリック: 14回 この商品を含むブログ (17件) を見る 読書して終わりではなくて、考えて実践する。 読書時間の5倍、10倍考えて実践する。 こういうことの大切さがわかります。 『必要な知識を15分でインプットできる速読術』 dokushohon.hatenablog.com 必要な知識を15分でインプットできる速読術 作者: 高橋政史 出版社/メーカー: クロスメ

    読書時間の5倍考え、10倍実践する。インプット力とアウトプット力を高める【週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 『必要な知識を15分でインプットできる速読術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    アウトプットを変えたいなら、インプットを変えると良い。 そんなふうに言ったりします。 ということで、今日は、『必要な知識を15分でインプットできる速読術』を読んでみました。 必要な知識を15分でインプットできる速読術 作者: 高橋政史 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 発売日: 2011/12/13 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 8回 この商品を含むブログ (3件) を見る を読んで、まとめられるようになる「速読術」について書かれています。 紙1枚にの大切なことをまとめるという方法です。 速読術とありますが、短時間で速く読む方法が書かれているわけではありません。 を生かすためのまとめ方が書かれているといったほうが、良いかと思います。 整読の3つのステップ ・を読み ・紙1枚にまとめを「書き」出し ・30秒間で「プレゼン」する この

    『必要な知識を15分でインプットできる速読術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 速読ができない人のための【人生を豊かにするひとりこっそり速読術】

    現代社会はあっちもこっちもものすごく忙しいので、ゆっくりと読書する時間なんて取れません。仕事から帰ってきたらまずテレビをつけて何も考えず脳みそを休めることが先決っ! でも、1冊10分程度で読むことができるのなら、、なんて思ったりすることはある・・ そんな時、「これであなたも速読ができるっ!」といった広告に煽られると、ちょっとやってみようかな?と速読することを目的にして始めてしまう方も少なくないようです。 しかし、速読ビジネスは現在かなり巨大なマーケットになってるので目的が曖昧なまま下手に足を突っ込むと、多大な費用を要したにもかかわらず一切身に付かなかったなんてことにもなりかねません。 速読は単なる手段のひとつなので自分にとって不要な速読ビジネスに時間とお金を浪費してしまわないよう今一度、速読する目的を明確にするように心がけましょう。 試験に合格するために暗記したい読んでないが溜まってしま

    速読ができない人のための【人生を豊かにするひとりこっそり速読術】
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • http://www.ice-heart.com/entry/2015/01/17/203000

    http://www.ice-heart.com/entry/2015/01/17/203000
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • jinseikappo.com

    This domain may be for sale!

    jinseikappo.com
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 3ステップで『一生使える速読力が3週間で身につく本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    速読。 身につけられたら、読書などが効率的になりますよね。 ということで、今日は、こちらの『一生使える速読力が3週間で身につく』を読みました。 一生つかえる速読力が3週間で身につく (アスカビジネス) 作者: 安藤一郎 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2012/10/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 結論から書くと、少し速く読めるようになったように感じています。 3週間の3ステップ 速読目をつくる1週間 スピードに慣れる1週間 スピードと理解のバランスをとる1週間 こういった3つのステップを1週間に1つずつ行っていって、速く読めるようにするというです。 視点移動トレーニング このトレーニングの目的は 1 ものを見る(認識する)時間を短縮する 2 次に見るものへの視点の移動を速める 3 目を動かす筋肉を鍛える の3点です。 視点を移動する

    3ステップで『一生使える速読力が3週間で身につく本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 速読と斜め読みの間が埋まらない

    速読と斜め読みの違いはなんとなくわかるようになってきた。 自分のイメージとしては速読=速く熟読する、斜め読み=速く大筋をつかむ、みたいな感じ。 勉強用のだと、斜め読み→必要なとこだけ熟読するでいいんだけど、 小説だと大筋わかっちゃうと意味ないから、最初から熟読するんだけどその速さを上げたい。 だからとりあえず熟読の速さと斜め読みの精度を上げればどっちも効率的になるかなと思って、いろんな読むとき試してなんとなく手応えはあった。 でもだいたい一定のとこまできたら速さも精度も上がらなくなった。 斜め読みを小説に使う気にはならないし、勉強用のは速読じゃ理解が追いつかない。斜め読みの後の熟読も特に速くはなってない。 たぶんだけど、を読むときのボトルネックが情報の入力じゃなくて、入力した情報の理解の方になっちゃったんだと思う。 小説だと情景をイメージしながら読むんだけど、読むのが速すぎるとその

    速読と斜め読みの間が埋まらない
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 【読書&記憶】『本の中身が頭に入ってこない人のための読書のルール』園 善博 : マインドマップ的読書感想文

    の中身が頭に入ってこない人のための読書のルール (中経の文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも人気を集めた書き下ろし文庫勝間和代さんにフォトリーディングを指導された園 善博さんが、読書の仕方並びにその内容の覚え方について指南してくださっています。 アマゾンの内容紹介から。を読む気になれない、を読んでも集中できない、そもそも、を読んでも頭に入ってこない…。そんな悩みは、このを読んで解決しましょう。読書が得意な人が必ずやっている習慣を身につければ、みるみるが読めるようになり、読んだの内容が記憶にしっかり残るようになります! 文庫なのに、すでにKindle版も用意されているというのが有り難いです。 Caught Reading / Jayel Aheram 【ポイント】■1.自分に合っているの見分け方 (1)タイプの違う3冊の

    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 単語を高速で表示して目で追う時間を節約する速読アプリ「Spritz」がすごいと話題に

    人間が文章を読む時間のうち、実は8割が文字から文字へと視線を移動する動きに使われているのだそう。この点に着目した速読技術「Spritz」がすごいと話題になっています。 Spritz 文章を単語ごとに分割して次々と表示させることで、目で文字を追う時間を節約できるというもの。1分間に表示させる単語の数は100から1000の間で選べるようになっており、慣れれば文章を読む時間を大幅に縮めることができます。また、人間の脳はそれぞれの単語の一部分に視点を定めてから意味を認識するという働きをしているのですが、単語ごとに視線を合わせるべき文字を赤く表示することで、よりスムーズに理解することができるという技術も使われています。 Spritz紹介動画 赤字は単語を素早く認識するための視点を誘導する働きがあります 英語ドイツ語、イタリア語など20以上の言語に対応。残念ながら日語は非対応ですが、外国語の文章を

    単語を高速で表示して目で追う時間を節約する速読アプリ「Spritz」がすごいと話題に
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 速読は無意味だった。速読をしている人は内容を覚えていないことが研究により明らかに | sign

    文章を素早く読み効率的に大量の書物を読破する『速読』をおこなっている人は普通に書物を読むよりも内容を理解していないことがカリフォルニア大学サンディエゴ校の研究により明らかになった。 In a world of email and social media, speed reading could be the answer to the always on generation’s prayers. However, researchers studying the techniques and apps available say they don’t work. The looked at decades of research – and concluded speed readers don’t remember what they read.

    速読は無意味だった。速読をしている人は内容を覚えていないことが研究により明らかに | sign
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 速読のトレーニングは時間のムダ!その時間を読書に使ったほうがいいですよ!という研究

    ► 2024 ( 332 ) ► 11/10 - 11/17 ( 1 ) ► 11/03 - 11/10 ( 7 ) ► 10/27 - 11/03 ( 8 ) ► 10/20 - 10/27 ( 7 ) ► 10/13 - 10/20 ( 9 ) ► 10/06 - 10/13 ( 8 ) ► 09/29 - 10/06 ( 8 ) ► 09/22 - 09/29 ( 7 ) ► 09/15 - 09/22 ( 8 ) ► 09/08 - 09/15 ( 8 ) ► 09/01 - 09/08 ( 7 ) ► 08/25 - 09/01 ( 8 ) ► 08/18 - 08/25 ( 7 ) ► 08/11 - 08/18 ( 8 ) ► 08/04 - 08/11 ( 8 ) ► 07/28 - 08/04 ( 7 ) ► 07/21 - 07/28 ( 7 ) ► 07/14 - 0

    速読のトレーニングは時間のムダ!その時間を読書に使ったほうがいいですよ!という研究
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 後世に残すべき名作ゲーム機&ソフトをプレイして感じるゲームの進化

    最新ゲームが大集合したニコニコ動画のイベント「闘会議2016」には、さまざまな昔懐かしの名作ゲーム機が勢ぞろいした「レトロゲームエリア」というブースが出展されていました。Atari2600やカセットビジョンJr.、ファミコン、PCエンジンなど今のゲーム機の礎となったゲーム機は一見の価値があります。 レトロゲームエリア | 闘会議2016 http://tokaigi.jp/2016/booth/retrogame.html 闘会議2016のレトロゲームエリアにやってきました。 レトロゲームエリアにはゲーム歴史を学べる、「ゲーム歴史年表」が展示されています。 レトロゲームエリアで多くの人を引きつけていたのが試遊コーナーです。日電気ホームエレクトロニクスから1987年に発売されたPCエンジンでプレイできるのは…… 「ときめきメモリアル」です。 PCエンジン体を見ているだけで懐かしく感じる

    後世に残すべき名作ゲーム機&ソフトをプレイして感じるゲームの進化
  • 『おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note』へのコメント
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 日本人が得意なファンタジーはFF15みたいなアーバンファンタジー

    FF15の批判としてよく、ファンタジーじゃないという言葉がある。 つまりFF1~5辺り。 よくて6が限界という話だろう(9も入るか)。 ところがこれを現代のグラフィクレベルで欧米に持って行くと途端に胡散臭くなる。 アメリカ人が作る忍者みたいなもんだ。 対して、日で評判が良くてかつ、欧米でも受ける世界観というとFF7やFF15のようなファンタジーしか日人には作れない。 これをジャンルで言うとアーバンファンタジー(都市幻想物)やコンテンポラリファンタジー(現代幻想物)というジャンルになる。 有名ドコロだとハリーポッターが該当する。あれは現代イギリスに魔法学校がある設定だからだ。 日で言うと、fate/staynightだ。あれも現代を舞台に魔法を使う物語だ。 まぁ、何が言いたいかって言うと、「FF15はファンタジーだってこと」

    日本人が得意なファンタジーはFF15みたいなアーバンファンタジー
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
    “これをジャンルで言うとアーバンファンタジー(都市幻想物)やコンテンポラリファンタジー(現代幻想物)というジャンルになる。”
  • 「自分はダメだ」と思う3つの要因とどうするか?『自分を責めずにはいられない人』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分をネガティブにとらえてしまう。 そういう人、いますよね。 今日は、こちらの『自分を責めずにはいられない人』を読みました。 自分を責めずにはいられない人 (PHP新書) 作者: 片田珠美 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2015/11/14 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る ついついネガティブになってしまう。 そういう人が読んでみると良いですね。 「自分はダメだ」と思う3つの要因 1 比較 いつも誰かと比べられて育った 2 理想化 もっとうまくやれるはずだという強迫観念 3 期待の重圧 条件付きの愛しか得られない 自分はダメだと思ってしまう理由としては、こういった3つの要因があるだろうということです。 どれか1つがというわけではなくて、重層的に重なっている場合もあるとのこと。 たしかに、自分がダメだと思うときには、こういうのはありそうですね。 自分自身と向き合う

    「自分はダメだ」と思う3つの要因とどうするか?『自分を責めずにはいられない人』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • エンジニアを目指す人に読んで欲しい、ちょっとだけ古い本 | Syojimの日記

    3冊の これからソフトウェアエンジニアを目指す人、またはすでにどこかでエンジニアとしての一歩を踏み出した人すべてのひとに読んでもらいたい。ちょっと古い書籍ですが技術書というほど内容が濃くないので読みやすいばかり。 新しい技術や開発手法が次から次へと出てくるソフトウェア産業でも色あせない内容のだと思う。ちなみに、仕事仲間には必ず、読んでもらうようにしているである。 Joel on Software 最初のは、「Joel on Software」(Amazon) 米マイクロソフトや米大手ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)のJunoでソフトウエアの設計・開発に従事してきた筆者が、分かりやすい言葉で解説する。タイトルと同名の筆者自身のWebサイト(http://www.joelonsoftware.com)」で公開していたものを書籍化した。 ソフトウェア開発を行う上で大切な

    エンジニアを目指す人に読んで欲しい、ちょっとだけ古い本 | Syojimの日記
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • Webアプリケーションエンジニアがサービス運用をする時に必携の一冊 - すがブロ

    微力ながらレビューに協力させていただいた @koemu 先輩の単著(マジすごい!) ITインフラ監視実践入門をいただきました。 ソフトウェアエンジニアのための ITインフラ監視[実践]入門 (Software Design plus) 作者: 斎藤祐一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/01/16メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 詳細な目次は gihyo.jp を参照してください。http://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-7865-3 なし崩し的にサービス運用を担当しているWebアプリケーションエンジニア……あるいは先輩(インフラ)エンジニアがどのような選択肢を考えた上で現在の方法を選んでいるか?をうかがい知るためにうってつけの 長い見出しで恐縮です。 ただ、自分のように専門のインフラ担当というわけではないものの

    Webアプリケーションエンジニアがサービス運用をする時に必携の一冊 - すがブロ
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 東京芸大の卒業作品展を見に行くべき3種類の人間 - かずかずのたまご

    2016 - 01 - 29 東京芸大の卒業作品展を見に行くべき3種類の人間 (画像:第64回 東京藝術大学 卒業・修了作品展 HPより) どもども、かずかずです。 昨日、 東京芸大 の卒業・修了作品展に行ってきました。めちゃめちゃ良かったんです。しかしただ良かっただけではありません。学びがあります。そしてこんな人に是非行ってほしいと思いました。 ・大学受験が始まる前の普通の高校生 ・美術館をそんなに楽しいと思ったことがない人 ・そんなに技術もセンスもないアーティスト気取りの人間(私) 大学受験が始まる前の普通の高校生 僕の大学受験は、大学で何を学びたいから行く、みたいな動機じゃなくて、○○大学というタグを自分につけるためのものでした。そして大学の4年間は、まぁ好きなことはやったにはやったんですけど、何か特定の分野を究めて、手元に何かが残っていたわけではありません。 つまり、入ってから何を

    東京芸大の卒業作品展を見に行くべき3種類の人間 - かずかずのたまご
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 横浜美術館『村上隆のスーパーフラット・コレクション』はカーニヴァルだった - 日毎に敵と懶惰に戦う

    金曜日。今日は当は年休を取ってかたしな高原スキー場にいき、ミッフィーにまみれてくる予定だったのだけれど、もろもろ、休めなくなってしまってな…。 桜木町駅の川村屋でとりそばをべてから出社。あの店が116年の歴史を執拗にアピールするのは、JR東日に対する牽制の意味もあるのでは、という気がしている。隙あれば駅ナカの個人店を排除して、NREのまっずい蕎麦屋にしようとするからね、JR東日…。 会社で打合せ、仕事いろいろ片付けて、どうせ勤務的にいろいろあれなので定時前に退社。横浜美術館へ。『村上隆のスーパーフラット・コレクション』の内覧会に まあ内覧会なのでいろんな人がいるんだけど、浅田彰を見た時にいちばんインパクトがあった。浅田彰はアイドル性がある。 と、そういう話では無いのである。すごいのです、この展覧会が。まさにカーニヴァル。おもちゃ箱をひっくり返したような、どこを見渡してもワクワクに溢

    横浜美術館『村上隆のスーパーフラット・コレクション』はカーニヴァルだった - 日毎に敵と懶惰に戦う
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 芸大・美大生が卒業後に本業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideログ

    一般的に言ってしまえば、美術系の大学に通っているだけで羨望の眼差しで見られる事があります。 ある意味特殊な技能の持ち主が集まる場でもあるので、漠然と自分の知らない世界に思いを馳せる事なのかもしれません。 しかし、現実的にはそれほど華々しいものではなく、非常に泥臭いもので地道な作業を要する精神力を持ち続ける必要があります。 現時点で日においてごく限られた世界ではありますし、海外と比較してもこれほど優遇されていない世界は珍しいのではない事かもしれません。 それだけ絵でべていく事は困難を極めますし、それこそ運と才能によって左右される業界は珍しいとさえ思えてしまう程です。 今回は一見華々しくも見られる一方で、現実的な側面から芸術系の方々について見ていきたいと思います。 <スポンサーリンク> 才能が無い 美大に入ると一度は横並びにはなるものの、その時点ですでに才覚がある人はそれなりにオーラがあり

    芸大・美大生が卒業後に本業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideログ
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
    “それは、名前も聞いたことがない美術系大学に行きたいと言う場合です。こればっかりは、止めても良いです。いや、むしろ止めるべきです。 と言うのも、大学のレベルが低すぎるんですよね。それも当然な話で、無名
  • 【読書家必見】本棚用ブックカバーの作り方を教えるぞ! - 景虎日記

    どうも。俺だ。景虎だ。 今回は紙のを嗜むキミにちょっとだけお得な情報を提供していこうと考え、この記事を書いている次第なのである。 ズバリそれは棚用ブックカバーというものなのだが、おそらくキミはご存じないのではないだろうか? ブックカバーと言えば、特に有隣堂のブックカバーが有名で、そのカラフルな色と、またデザインセンスから皆に愛されている紙のカバーとなっているのだが、ただそれは外出用にはピッタリのカバーなのかもしれないが、棚に入れるとしてはかなり不都合があったりするのである。 (色々な色が選べて便利なのだが、棚に入れると不都合が起るのである) そこで、今回のエントリでは、そんな棚用にピッタリのブックカバーの作り方と、なぜ棚用が必要なのかについて少しばかり語っていくことにしようと思う。 読書好きのキミもきっと試してみたくなるだろうと、俺はほんの少しだけ自信があったりするのだが、ま

    【読書家必見】本棚用ブックカバーの作り方を教えるぞ! - 景虎日記
    teruwyi
    teruwyi 2016/01/31
    “本棚用ブックカバー”