タグ

沖縄に関するtetokonのブックマーク (21)

  • https://twitter.com/shinjukujiro/status/1609713029461180417

    https://twitter.com/shinjukujiro/status/1609713029461180417
  • なぜ、沖縄では新型コロナの流行が繰り返されるのか?(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先週、東京出張で那覇空港から羽田へと往復しましたが、どちらのフライトも、ほぼ満席。那覇空港のロビーは写真のように大混雑していました。春休みの観光シーズンが到来したようです。この光景は久しぶりです。 パンデミックの影響で海外旅行も難しくなりましたので、春休みの家族旅行や卒業旅行で沖縄が選ばれるようになっているそうです。首都圏の緊急事態宣言が解除されたことも、解放感を高めているかもしれません。 しかしながら、コロナは人の移動について回ります。すでに、沖縄県は、新型コロナウイルス流行の第4波へと入りました。直近1週間の人口10万人当たり陽性者数は5.21人/日で、宮城県の5.85人/日に次いで全国で2番目となっています(図1)。 なぜ、これほど流行が繰り返されるのか・・・、沖縄県で感染症医をしていると、しばしば質問されますが、明確に根拠をもって説明することは難しいです。少なくとも、「観光客が多い

    なぜ、沖縄では新型コロナの流行が繰り返されるのか?(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 食べ方によっては誤解されそうな沖縄の謎のお土産がこちら「外で食べるのは勇気いる」

    ひうち棚 @hiuchitana 無事に出張から帰宅したからのお土産。現地のスーパーで売ってるお菓子らしいのですが、自分は初めて見た。上白糖と粉ミルクを備えつけられてるストローで吸う謎の菓子。結構おいしい。 pic.twitter.com/w1ZypIJ7XJ 2021-03-29 20:32:37

    食べ方によっては誤解されそうな沖縄の謎のお土産がこちら「外で食べるのは勇気いる」
    tetokon
    tetokon 2021/03/31
    沖縄だけなのこれ??
  • (追記)沖縄県民の俺がおすすめする泡盛

    俺は沖縄県民だ。 そして酒を飲む側の人間で、その中でも泡盛が好きだ。 沖縄を訪れた酒好きは物は試し、と泡盛を飲むだろう。 多くの人は、居酒屋やそこらのお店で売っている手ごろな泡盛を、旅行気分で飲むのだろう。 でもその時、「泡盛、おいしい!」と感じる人は少ないと思う。 そのようなシーンで出てくる泡盛はだいたい新酒である。蒸留したての泡盛だ。どぎつくて癖のある風味が口に広がる、沖縄県民でも10人中9人が「まずい」というような風味だ。 だがちょっと待ってくれ。泡盛は新酒と古酒とでは全く異なる飲み物なのだ。蒸留したての泡盛が売り物として世に出回ったのは、1945年の沖縄戦ですべての古酒を失い、いちから事業を再開せねばならない酒造メーカーが当座の資金繰りのためにやった苦肉の策であって、来の泡盛は古酒でしか飲まないものである、という説が(俺の中に)あるぐらい、新酒と古酒は違うのだ。 新酒はとにかくき

    (追記)沖縄県民の俺がおすすめする泡盛
  • 「知事がポロッと」で発覚 沖縄クラスター数を過少発表 事実と違う発信を続けた県の“言い訳” | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県内の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)の発生件数を、県が4割以上も少なく発表していた。県は「いずれ発表するつもりだった」と言い訳するが、半年にわたり事実と違う件数を発信し続けていた。感染症対策に詳しい専門家は、不正確な情報発信は誤った対策につながる恐れがある、と指摘する。(社会部・下地由実子) 発端は玉城デニー知事の6日の記者会見だった。「非公表を含めて4月から85件のクラスターが発生している」。飲店などへの時短営業要請の対象地域を拡大するかとの問いに対する答えに、非公表のクラスターが存在することがさりげなく紛れ込んでいた。 この時点で県が発表していたクラスターは48件。総数85件のうち非公表分は37件で4割以上を占める。県幹部は「公表の準備をしていた。知事がポロッと話してしまった」と知事のフライングに...

    「知事がポロッと」で発覚 沖縄クラスター数を過少発表 事実と違う発信を続けた県の“言い訳” | 沖縄タイムス+プラス
  • 沖縄県民だけがわかる『上京して驚いたこと』【コートを初めて買った】 - イーアイデム「ジモコロ」

    沖縄から上京した3人が、生まれて初めて見る東京の電車や、寒さ暑さ、べ物のことなんかを語り合いました。通じない方言に困ったり、アンパンマンアイスやサンティーなどのローカル駄菓子の話も! 今回は上京してから驚愕した事・いまだに慣れない事などをひたすら語り合うという回です。 大都会東京で頑張って生きている沖縄出身の皆さん、上京しようか考え中の沖縄県民の皆さん、東京出身の方も温かい心でお付き合いいただけたらと思います! ▼登場人物 マッキン|上京2年目。ジモコロやオモコロなどでマンガを描いてる。都会に憧れ上京するも家でずっと寝てるので友達が一人もできないまま2年経った。 たかし|上京1年目。某外資系企業で働く20代男性で、マッキンとは大学時代の友人アフリカに行く資金を稼ぐために上京した。 はるな|上京2年目。某不動産会社で働く20代女性で、マッキンの地元の友人。上京後は地下芸人のお笑いライブに

    沖縄県民だけがわかる『上京して驚いたこと』【コートを初めて買った】 - イーアイデム「ジモコロ」
    tetokon
    tetokon 2020/01/22
    わーは内地の自練で免許取ったからガチの踏切で教習したのを地元で自慢したことがある。/沖縄では教習所の事を自練って言います。
  • みんなの首里城デジタル復元プロジェクト

    高校生の修学旅行の時は正殿が工事中でしっかり見れなくて、でも今年の夏は完成した首里城を家族全員で見ることができたことがすごく嬉しかったです。(19歳女性) 首里城の中を見学したかったのですが、門限で入れませんでした。残念でしたがなかなか観ないところからみれました。 ライトアップも観れました。(62歳男性) 沖縄旅行が好きでここ数年毎年のように行っていましたが、子供が小さかったことから首里城には足を運べていませんでした。 今年は3年生になって長男が首里城に興味を持ったこともあり家族で訪れて、初めてじっくりと見学して、皆んな細かな装飾に驚き、その美しさを楽しみました。(38歳男性) 2019年10月31日、火災により首里城が焼失しました。世界中の人々がみな心を痛めており、私たちもとても悲しく思っています。私たちは、コンピュータ・ビジョン、ヒューマン・コンピュータ・インタラクション、バーチャル・

    みんなの首里城デジタル復元プロジェクト
  • 沖縄ではタピオカを天ぷらにしていた

    たぶんインスタ映えはしない。ものすごい茶色だし。 今、巷でタピオカが空前のブームだ。タピオカドリンクを飲むために長蛇の列ができ、街にはタピオカ専門店があふれかえっている。ところでそんなタピオカ、沖縄では戦前から畑で育てられてされていたのをご存じだろうか。とういわけで昔のレシピを元に沖縄のタピオカ料理を作りたい。 タピオカ第3次ブーム到来 今タピオカがアツい…そんな風に書くとすでに恥ずかしいくらいのタピオカ旋風が日に吹いている。タピオカブームの波は東京だけでなく、沖縄でもヒシヒシと感じることができる。普段行列をあまり作らない県民がタピオカドリンクのお店に長蛇の列を作ったり、コンビニでも割とよくタピオカドリンクを見かける。 沖縄ファミリーマートではカフェラテなどに追いタピオカもできる そんなタピオ化がとまらない日だが、今回のブームは「第3次タピオカブーム」だそうで、最初は1992年頃のコ

    沖縄ではタピオカを天ぷらにしていた
    tetokon
    tetokon 2019/08/18
    えーキーウムってキャッサバだったの!?知らんかったー!!!
  • 沖縄の野良ポトスがヤバい

    観葉植物として人気が高いポトス。 名前を聞いたことがない人でも一目見れば「あっ、これか!」と思うはず。それくらい馴染みの深い植物であるポトスだが、沖縄では彼らが野生化してドえらい姿になっているのだ。 人の手を離れ、野生を解き放ったポトスたち。その真の姿をしかと見よ。 頑丈で育てやすい=野生化したらえらいことになる つた状に伸びる茎に丸くかわいらしい葉をつけるポトス。『オウゴンカズラ』の和名に恥じない見た目の良さはもちろんだが、彼らが観葉植物として広く愛される理由はそのタフさにもある。 鉢植えやハイドロカルチャーなどで広く販売されるポトス。安価な上に育てやすく園芸ビギナーからも人気が高い。原種は緑一色だが市販品には斑入りのものや葉色が明るい黄緑のものなど様々なバリエーションが存在する。 非常~~っに頑丈で、屋内でも屋外でも簡単に育てられる点にある。ホントびっくりするほど強い。 なんなら土に植

    沖縄の野良ポトスがヤバい
    tetokon
    tetokon 2019/06/19
    小さい頃普通に傘みたいにしてたけどまさか鉢植えのポトスと同じものだとは思ってなかった…
  • 沖縄の美しい発展を望む | GACKTオフィシャルブログ Powered by Ameba

    GACKTオフィシャルブログ Powered by Ameba GACKTオフィシャルブログ Powered by Ameba

    沖縄の美しい発展を望む | GACKTオフィシャルブログ Powered by Ameba
  • 沖縄のコールセンター、「4割離職」の現実

    沖縄の振興を図る沖縄総合事務局が、コールセンター事業の現状を調査した結果を2016年3月に発表。沖縄県の情報通信関連産業の雇用者の7割を占める主要事業でありながら、年間の離職率が4割にも達することが分かった。主要産業の先細りに危機感を抱いた事務局は、県内の関係者とともに状況改善に取り組む。 あまり知られていないかもしれませんが、沖縄県のコールセンター産業には、県内情報通信関連産業の全雇用者の約70%に当たる1万7049人(76社、2015年1月現在)が働いています。 これは全国に先駆けて、様々な施策を打ち出してきた成果です。1998年には「沖縄県マルチメディアアイランド構想」をまとめ、コールセンター誘致に取り組んできました。このほかにも、早い段階からコールセンター業界の組織化、若年者雇用促進、通信コスト低減化、人材育成を兼ねた雇用促進事業、独自の資格制度の導入などに注力してきました。 そう

    沖縄のコールセンター、「4割離職」の現実
    tetokon
    tetokon 2017/03/27
    沖縄にコールセンターを持ってくる理由が日本語が通じて賃金の安いところっていう意外に無いと賃金上がらないよなぁ
  • 海外旅客数 前年比164%を達成! 沖縄県が仕掛けた「外国人視点」にこだわった動画コンテンツ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    海外旅客数 前年比164%を達成! 沖縄県が仕掛けた「外国人視点」にこだわった動画コンテンツ
    tetokon
    tetokon 2015/11/17
    沖縄も色々やってるんだねー
  • 移住もアリかも。沖縄県でイケてる仕事をしてるWeb制作会社まとめ11選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ハイサイ! Pooleチームの鮫島です。 最近、沖縄県のとある制作会社さんとやりとりをする機会があり、沖縄特有の考え方や仕事方法などにとても刺激を受けました。 IT/Web系の制作会社って東京に集中しているイメージがあるのですが、そもそもWebってネット回線があればどこでもできる業種だし、きっと各都道府県に素敵な制作会社がいっぱいあるんだろうなーと思い、調べてみたのでご紹介します。 とはいえ、全都道府県を紹介すると、とんでもない量になるので、まずは「沖縄県」からご紹介させていただきますです。 沖縄のイケてるWeb制作会社11選 株式会社RAZONA沖縄事業所 東京に社があり、ベトナム・スペインにも拠点をもつデジタルソリューションを提供する株式会社RAZONAさんの沖縄事業所です。ハウス品グループのコーポレートサイトを運用したり、アウトドアブランド「Coleman」のオフィシャルサイトを

    移住もアリかも。沖縄県でイケてる仕事をしてるWeb制作会社まとめ11選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    tetokon
    tetokon 2015/06/20
    LIGで沖縄が紹介されるのなんか不思議
  • お弁当にも最適♪おいしすぎると話題の「にんじんしりしり」って何?

    のにんじんしりしり 画像提供:レシピブログ ちょっと甘めでしっかりとした味付けなので冷めてもおいしい♪ お弁当にもぴったり♡ 入れるだけで色合いが鮮やかになりますよ。 ★使うもの にんじん 1(150g) A たまご 1個 A 塩 小さじ1/6 A こしょう 少々 油 大さじ1 ★作り方 ①にんじんをせんぎりにする。(スライサーを使ってもOK) ②ボウルにAを入れて混ぜておく。 ③フライパンに油を入れて火にかけ、にんじんを炒める。 ④しんなりとしてきたら、Aを加える。(ここで炒める時にあまりぐちゃぐちゃかき混ぜないこと) ⑤たまにかき混ぜ、たまごに火が通ったら出来上がり。 味付けの違うにんじんしりしり家庭によって、ちょっと味の違うにんじんしりしり。 みんながどんな味付けで作っているのかをご紹介します! にんじんしりしり 梅味 画像提供:レシピブログ うす塩味梅と使ったにんじんしりしり

    お弁当にも最適♪おいしすぎると話題の「にんじんしりしり」って何?
    tetokon
    tetokon 2014/11/12
    にんじんしりしりーをほってんとりで見る日が来るとは…
  • 沖縄で“リアルマリオカート”したら観光客のみんなからチヤホヤされた(笑) | め〜んずスタジオ

    ども~!年に数回スーパーマリオになる@asuka_xpです。 2014年6月23日(月)、一人でレンタルカートに乗り、沖縄・那覇の街を気持ち良くリアルマリオカートしてきました!今回のレポートはマリオの格好をしてレンタルカートに乗り、「マリオカート」っぽく沖縄を走ったらチヤホヤされるか!?といった実験。 乗るまでは不安で仕方なかったけど、いざやってみたら超楽しかったのでその様子をお届けしたいと思います! X-KARTとマリオのコスプレで気持ち良く走れる! 僕が乗ったのはこちらのカート。いわゆる「X-KART」ってやつです! 自動車の免許があれば一般的な自動車と同じように公道を走ることができます!もちろんヘルメット不要。燃料はハイオクです。 ルートについては、とりあえず国際通りを走り抜けると楽しいよとレンタルカート屋さんから教えられたので、牧志駅から県庁前駅方向に向かって国際通りを

    沖縄で“リアルマリオカート”したら観光客のみんなからチヤホヤされた(笑) | め〜んずスタジオ
    tetokon
    tetokon 2014/06/25
    た、楽しそう!
  • 「ご先祖も泣いている」 ウチカビ使い詐欺、タクシー被害 - 琉球新報

    事件で使用された物と同型として県警が報道陣に公開したウチカビ 県警は23日、物の1万円札によく似た「ウチカビ」(打紙)を使った詐欺事件が発生したと発表した。県警によると21日朝、30代とみられる男が那覇市内から与那原町までタクシーに乗車した際、清明祭などで使われる紙幣を模したウチカビを乗車賃として運転手に差し出し、料金2千円と釣り銭8千円をだまし取った。県警は被害に遭わないよう注意を呼び掛けた。 犯行に使用されたウチカビには「琉球冥界銀行・壱万円」と書かれ、紙幣の中央にあるすかしの部分には表に首里城、裏にシーサーが描かれている。 県警によると、昨年11月下旬にも石垣市内のスーパーで同じウチカビを使用し、釣り銭と商品をだまし取る事件があった。ウチカビを製造した業者は県警からの申し入れを受けて昨年12月に自主回収を実施し、目立つように、赤い文字でウチカビとはんこを押したという。 2度目の事件

    「ご先祖も泣いている」 ウチカビ使い詐欺、タクシー被害 - 琉球新報
    tetokon
    tetokon 2014/05/24
    オイオイそれはやっちゃけんだろ…でも思ったよりこのウチカビ本物っぽいな…
  • 沖縄在住なのに「新宿ダンジョン」制作 マップ作りで上京5回 開発者・上原さんに聞く苦労

    「日のリアルダンジョン」とも言われ、来訪者を迷わせる東京・新宿駅。JR線と私鉄、地下鉄が複雑に乗り入れ、1日当たりの乗降客数は日一、地下街の広さも日一といわれる。 そんな新宿駅の構造を忠実に再現した個人開発ゲーム「新宿ダンジョン」(iOS/Android)が、公開から数週間で20万ダウンロードを超える人気となっている。 プレイヤーは、新宿駅南口から東京都庁までを冒険。ファミコン風ドット絵のマップで、都庁前駅や新宿三丁目駅など地下通路で新宿駅につながるすべての駅を網羅し、構内の階段や柱、通路の凸凹まで丁寧に再現した。

    沖縄在住なのに「新宿ダンジョン」制作 マップ作りで上京5回 開発者・上原さんに聞く苦労
    tetokon
    tetokon 2014/04/04
    作者の人ウチナーンチュだったのか!すげぇ!
  • 沖縄で食べてきたものの写真を粛々と貼っていくよ | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 えー、もう結構前の話なのですが、2月14日から22日まで、沖縄に行って来ました。 と、言ってもメインの目的はファイターズのキャンプ見学なので、あまり観光などはしなかったのですが、べることにはかなり気合を入れてましたので、そのときにべた魅惑のオキナワンフードの数々を紹介していきたいと思います。 沖縄のファーストフードと言ったらこれ。人気ハンバーガーチェーン店「A&W」のモッツァバーガー。 せっかく沖縄に来たのだから、喉の渇きは緑茶や烏龍茶じゃなく、さんぴん茶で癒したい。 このジャスミンの香りが沖縄にいることを実感させてくれます。 名護にある沖縄料理レストラン「名護曲」のゴーヤチャンプルー定。 沖縄を代表する材と言えば、まず思い浮かぶのがゴーヤ。 初めて沖縄を訪れた時には苦手だった独特の苦味も、今では滞在中は毎日べたいと思うほどクセにな

    沖縄で食べてきたものの写真を粛々と貼っていくよ | ロプログ
  • 俺が美味い沖縄料理を紹介していく : はれぞう

    tetokon
    tetokon 2013/01/21
    月桃ソバは食べたい
  • できちゃった婚の背景 - これは駄目だ。

    以前、『若者の間で激増している「できちゃった婚」』という記事に[┃┃¨╋┓]タグを付けて放置していたのですが、今日、「社会実情データ実録」さんの「都道府県別のできちゃった婚比率」のデータを見て、せっかくなので検証してみました。 じつに理由もなく直感的なのですが、経済的な側面が高いと思われるので、まずはできちゃった婚比率のデータと県民所得を付きあわせてみました。 R2=0.544とまずまずです。 他にそれらしいものとして、失業率とあわせてみると、 いまいちです。 もうちょっとばっちりくるデータはないものかと漁って見ると、厚労省に学歴別、男女別の初任給のデータがあったので、とりあえず大卒女子あたりで見ると、 やっぱり、いまいちです。 しかし、ここで高卒女子の初任給でプロットすると、 おおお!ドンピシャです。特に異常値ぽかった沖縄(右端の点)が綺麗に載っているのは驚きです。 ちなみに高卒男子のプ

    できちゃった婚の背景 - これは駄目だ。