タグ

2015年11月6日のブックマーク (16件)

  • 遺伝子操作細胞で英1歳女児の白血病を治療、世界初

    細胞を扱う遺伝子学者。米コネティカット大学医学センターにて(2010年8月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【11月6日 AFP】英ロンドン(London)のグレート・オーモンド・ストリート病院(GOSH)は5日、白血病を患う1歳女児に対し遺伝子操作した細胞を使ったがん治療を世界で初めて行い、成功したと発表した。 この女児レイラ・リチャーズ(Layla Richards)ちゃんは、生後わずか14週間で小児がんに多い急性リンパ性白血病と診断された。抗がん剤治療や骨髄移植が試みられたが、再発してしまい、レイラちゃんの両親は医師から終末期医療も考慮するようにと告げられていた。 そこへGOSHから新しい治療法の臨床試験を受けないかとの打診があった。 この治療法では、健康なドナーから提供された白血球とT細胞を操作し、薬剤耐性のある白血病細胞を

    遺伝子操作細胞で英1歳女児の白血病を治療、世界初
  • ソニー、4,240万画素フルサイズコンパクト「RX1R II」【作例あり】 光学ローパスフィルターの“効き”を変更可能

    ソニー、4,240万画素フルサイズコンパクト「RX1R II」【作例あり】 光学ローパスフィルターの“効き”を変更可能
  • ジェネリックに医師の半数以上が不信感 NHKニュース

    医薬品の特許が切れたあとに販売される価格が安い後発医薬品、いわゆるジェネリックについて、医師の半数以上が品質などに不信感を持っていて、普及に向けた課題になっていることが厚生労働省の調査で分かりました。 こうしたなか、厚生労働省は医師などを対象に行った、ジェネリックについての意識調査の結果を6日開かれた中医協=中央社会保険医療協議会に報告しました。 それによりますと、病院の医師にジェネリックに対する不信感の有無を尋ねたところ、「不信感はない」と答えた医師が40.7%だったのに対し、54.9%が「不信感がある」と回答しました。そして、「不信感がある」と答えた医師に、その理由を複数回答で聞いたところ、「新薬との効果・副作用の違い」が67.9%と最も多く、次いで「新薬との使用感の違い」が38.6%などとなりました。 出席者からは、「多くの医師がジェネリックへの不安を払しょくできていないことが普及に

    tetrahymena
    tetrahymena 2015/11/06
    たとえ有効成分が同じでも、添加剤とかが違うんだもん。そりゃ、効果も違ってくるよ。
  • ソニー、約4240万画素のフルサイズセンサーを搭載した「RX1R II」国内発表

    ソニーは11月6日、サイバーショットRXシリーズの最上位モデル「RX1R II」を発表した。発売日は12月中旬で、実売想定価格は43万円前後(税別)。 RX1R IIは、約4240万画素の35ミリフルサイズセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズエックス)」を搭載したレンズ一体型デジタルスチルカメラ。レンズには大口径単焦点レンズ、カールツァイス「Sonnar T* 35mm F2」を採用する。 前モデルからイメージセンサーと画像処理エンジンを刷新することで、高い解像感と広いダイナミックレンジでありながら、高感度・低ノイズ性能を実現。さらに回路面積の拡大や、配線の改良を行ったことにより、現行機種「RX1R」と比べて約3.5倍の高速読み出しも可能とした。さらにRX1R搭載のRAWフォーマットに加えて、新たに14ビット非圧縮RAWフォーマットにも対応している。 このほかにも、「α7

    ソニー、約4240万画素のフルサイズセンサーを搭載した「RX1R II」国内発表
  • Installing Galaxy on CentOS 6.3 with an mysql db and running it as a non-root user « Musings From Beyond

  • [提供終了]画像をBase64に変換するツール (data URI scheme) – シングスブログ

    Google のウェブ検索結果でウェブページのスクリーンショットに使われている data URI scheme。 data:[<mediatype>][;base64],<data> 形式のデータ (data URI scheme) を生成してウェブページに埋め込むことで HTTP リクエストを減らせるメリットがある。ただ、バイナリデータより3割ほどデータサイズが増える。 ファイルサイズが小さいアイコンを直接埋め込んだり、ブラウザが PC より対応しているスマートフォンでも使われ出している。ということで、画像のバイナリデータを Base64 にエンコードするツールをつくった。出力形式も HTML の img、CSSJavaScript、生データに対応。 ツールの提供は終了しました。 data URI scheme がサポートしている HTML タグは object (images onl

  • 会社を一か月前に辞めたのにハロワに行ったら三年前に退職したことになってたんだけど

    るり @milky_nero 会社辞めてもうすぐ一ヶ月なのに未だに離職票送られてこないからハロワに離職票送られてこないんだけどっていいに行ったんですよ そこで調べて貰ったらあらびっくり、俺3年前に退職したことになってんですよwwwwwwww るり @milky_nero 正式には3年前に雇用保険から外されてることになってるんですよ けど給料明細見たら毎月ちゃんと雇用保険料引かれてるんですね いままでの明細全部あるから明日持っていって詳しく調べてもらう

    会社を一か月前に辞めたのにハロワに行ったら三年前に退職したことになってたんだけど
  • http://www1.gifu-u.ac.jp/~yyy/pdf/7softwares.pdf

  • 理化学研究所 権限ない研究員ら約3900件契約 NHKニュース

    STAP細胞の問題が起きた理化学研究所について、会計検査院が研究費の使い方などを調べたところ、遺伝子研究に使う試料を購入する契約を、権限のない研究員らが3900回近く結び、購入代金として3億8000万円余りが支払われていたことが分かりました。 ところが、会計検査院が調べたところ、理化学研究所の4つの研究拠点で、権限のない研究員らが合計で3892回、担当部署を通さずに直接契約していて、購入費として3億8000万円余りが支払われていたということです。 研究員らは、納入時期が遅れると研究に支障が生じるなどの理由で、直接発注していたということです。 また、小保方晴子元研究員によるSTAP細胞の研究やその後の研究不正の調査にかかった費用を算定したところ、およそ1億4500万円となり、理化学研究所が公表している額よりも1600万円ほど多くなったということです。 理化学研究所は「研究用の試料の発注は契約

    tetrahymena
    tetrahymena 2015/11/06
    “遺伝子研究などに使う「DNA合成製品」”→これ、DNAプライマーの注文だよね?理不尽すぎてお気の毒。
  • 家事や育児はどちらがやるべき!?他人事ではない共働き夫婦の大論争(上)

    フリー編集者/ライター。楽天、リアルワールドを経て独立。著書に『はたらく人の結婚しない生き方』、編集協力した書籍に『すべての女は、自由である。』(経沢香保子)、『さよならインターネット』(家入一真)などがある。 https://twitter.com/sonoko0511 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今や夫婦共働きは珍しくなくなった。「一家の大黒柱」が死語になる日も近いだろう。どんな雇用形態であれ、働くは増えている。そこで大きな問題になりつつあるのが、家事・育児問題だ。折り合いがつかなかったり、が不満を溜め込んだりすると、“夫婦間戦争”が勃発する。男性読者の中にも、今まさに「家事・育児問題」に悩んでいる人は

    家事や育児はどちらがやるべき!?他人事ではない共働き夫婦の大論争(上)
  • 会社員が住宅ローン控除を受けるための「はじめての確定申告」:長期固定金利住宅ローン 【フラット35】

    【フラット35】は、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する最長35年の全期間固定金利の住宅ローンです。 資金の受取時に返済終了までの借入金利と返済額が確定するため、長期にわたるライフプランが立てやすくなります。

  • 次世代シーケンサーで、研究も医療も変わる! | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    ゲノム配列を高速で解読できる次世代シーケンサーが米国などの数社から製品化され、さまざまな基礎研究や応用分野で活発に使用されるようになってきた。この装置で具体的にどんなことが可能なのか、ゲノム解析技術の開発や整備に長年関わってきた東京大学の菅野純夫教授と、次世代シーケンサーを使った研究成果を次々と発表している京都大学の小川誠司教授に、医学や医療の分野を中心に話を聞いた。 菅野純夫氏(左)と小川誠司氏(右)。 –– 2003年に完了したヒトゲノム計画で使用されたのは第1世代のシーケンサー。そして、現在出回っているのは「次世代型」。両者の違いは? 菅野: DNAの塩基配列を解読する装置をシーケンサーと呼びますが、第1世代と次世代型では、DNAの処理スピードが全く違います。ヒトゲノムを解読するのに、第1世代では3年以上を要したのですが、次世代型ではわずか6日程度でできるのです。 小川: 私は、もと

    次世代シーケンサーで、研究も医療も変わる! | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
  • 国連 11月5日を「世界津波の日」採択へ NHKニュース

    東日大震災を受けて制定された「津波防災の日」の11月5日を「世界津波の日」と定め、国際社会が津波の危険性を共有し、被害を減らそうという日の提案について、国連で協議が行われ、多くの国から支持が集まり、ことし中に国連総会で決議が採択される見通しです。 決議案は、国連がことし定めた世界の開発目標の中に自然災害の被害を減らすことが掲げられているとしたうえで、国際社会が津波の危険性を共有し、早期警報システムなどを整備する重要性を訴えています。 さらに11月5日が、江戸時代に現在の和歌山県で商人が稲の束に火を付け住民を高台に避難させ、津波から守ったという「稲むらの火」の逸話にちなんでいるとも、紹介しています。 委員会では、国連日本代表部の吉川元偉大使が「津波は甚大な被害をもたらすが、予備知識があれば犠牲を減らすこともできる。グローバル化が進むなか、津波と無縁の国々の人も旅先や滞在先で津波に巻き込ま

  • 薬でがん克服の時代が来た!1度効いたらずっと効く「免疫チェックポイント阻害剤」

    免疫細胞の力を高めてがんを治療する薬「免疫チェックポイント阻害剤」ががん治療を根から変えると、世界中から期待を集めているという。この薬はメラノーマや肺がん、腎臓がんの治療で目覚ましい効果を上げており、免疫療法が手術、抗がん剤、放射線に続くがん治療の柱になるとの期待もある。 がん細胞と免疫の関係について詳しい山口大の玉田耕治教授は「通常の抗がん剤や手術などが効かなかった患者さんで、2割から4割ぐらいの人に効果があるということで、非常に劇的に効くと言えます」と話す。山崎直也・国立がん研究センター中央病院皮膚腫瘍科長も「効いたらずっと長く効くという点で、画期的な薬です。お薬でがんを当に治せる、克服できる時代が来たのではないでしょうか」 効きやすいがんと効きにくいがん がん細胞には「免疫細胞の攻撃を上手にすり抜け、免疫細胞に攻撃されずに大きくなってきたもの」(玉田教授)という性質があるため、免

    薬でがん克服の時代が来た!1度効いたらずっと効く「免疫チェックポイント阻害剤」
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • ETSは、TOEICテストの出題形式を2016年5月に変更します|プレスリリース一覧|IIBCについて|IIBC

    TOEICテストは、グローバルビジネスにおける英語によるコミュニケーション能力を測るテストとして、1979年に第1回公開テストが実施され、2006年に出題形式が変更されました。2016年5月29日(日)の公開テストから導入される新しい出題形式には、日々変化する英語の使い方、そして世界における、日常やビジネスでの英語によるコミュニケーション方法が反映されます。 変更の理由についてETSのTOEICプログラム・エグゼクティブディレクターFeng Yu氏は、次のように述べています。 「英語の使い方は日々進化、変化しています。その変化に合わせて、テスト問題も進化、変化させる必要があります。TOEICテストが、現在使われている英語を反映し、そして受験者が必要とする英語のスキルを確実に測定するテストであるために、ETSでは、この度TOEICテストの出題形式を一部変更してまいります」 出題形式の一部は変

    ETSは、TOEICテストの出題形式を2016年5月に変更します|プレスリリース一覧|IIBCについて|IIBC