タグ

2012年12月6日のブックマーク (5件)

  • ブラジル、W杯で治安強化 試合会場で観客50人に警官1人

    (CNN) ブラジル政府は5日、2014年に主催するサッカーワールドカップ(W杯)大会に備え、9億ドル(約738億円)を投じ治安維持部門を強化すると発表した。 試合会場では観客50人当たりに警官1人を、試合を実況中継する巨大スクリーンなどが設置される公の場所には80人当たり警官1人を配置する計画。歴史上、最も治安が保たれるスポーツ祭典の1つにすると意気込んでいる。 14年大会に向け国際サッカー連盟(FIFA)は主要都市サンパウロなどブラジルの都市での犯罪発生率の増加やインフラ施設の整備の遅れなどに懸念を示していた。 FIFAのジェローム・バルク事務局長は昨年、ホテルや交通手段の確保で改善がみられないと批判してブラジル内で批判を招き、謝罪に追い込まれていた。ただ、先月も対策は講じられているものの問題は依然として存在するとし、特にサンパウロ市での犯罪増加への危惧(きぐ)を表明していた。 ブ

    ブラジル、W杯で治安強化 試合会場で観客50人に警官1人
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/12/06
    50人に1人て事は、観客5万人なら1000人! そんなに警官を増員したら中には悪い事をする奴が出て来そうだな
  • 「6.5%に発達障害の可能性」とは言うけれど - 泣きやむまで 泣くといい

    一読して、誤解というか、偏った理解を招きかねないよなあ、と。 小中学生の6.5%に発達障害の可能性 4割は支援受けず(日経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0404C_V01C12A2000000/ 前回の調査は2003年だった。そのときにはじめてはじきだされた「6.3%」という数字は、強いインパクトをもって広まっていったのだが、この数字は「支援が必要な子どもがこんなにたくさんいる」という評価と「個性的な子どもたちが『障害児』としてラベリングされている」という評価を両方生んだ。調査において回答しているのが「教員」なのて、回答結果にばらつきが避けられないことも影響している。おそらく今回の結果も、さまざまな立場によって自説を裏付けるために使われるのだろう。 日経の記事では「学習障害(LD)の可能性があるのは4.5%」「注意欠陥多動性障害(A

    「6.5%に発達障害の可能性」とは言うけれど - 泣きやむまで 泣くといい
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/12/06
    飛ばし記事でお馴染みの日経、阿部総裁が買いオペとはっきり発言したのに、日銀が引き受けと趣旨を曲げたのに続いて今度は発達障害のラベリングを勝手にして記事を書いてるという指摘。どうなってるんだろうね
  • 人の命を守りたいなら日本は原発を全力で推進すべき

    12月16日(日)は、衆議院議員総選挙と東京都知事選挙のダブル選挙が行われる。衆院選では、原子力をどうするかという点で、エネルギー政策がひとつの争点になっている。筆者は、これまで幾度となく日の原子力政策に関して論じてきたが、今日は、これまでの議論のポイントをまとめておこう。結論から言うと、筆者は日では原子力を推進することが唯一の正しい政策であると確信している。理由は、人々の健康、命という点に関して原子力は他の発電方法の追随を許さないほど優秀な実績があり、さらに日においては経済性も圧倒的に優れているからだ。これらの論拠に関しては、筆者はすでに書籍を出版しているし、以下の論文に要点をまとめているので読んでもらいたい。 「反原発」の不都合な真実 (新潮社)藤沢数希 脱原発で日人は金も命も失う、Voice2012年7月号、藤沢数希 まずは命に関して。化石燃料による大気汚染は、現代社会では人

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/12/06
    藤沢数希氏らしい実にストレートな論調。俺の考えもこれに近い、ただ新規建設が難しいので日本の原発は減少して行くのは間違いないとは思うけどね
  • 特別寄稿・江川紹子  選挙後に「こんなはずでは」と言わないために 五感のフル稼働を  <衆院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース

    離党、移籍、結党、解党、合流……政党や所属議員めまぐるしい動きの末に、12の政党が総選挙に臨むことになった。衆議院の解散以降、できたと思ったら消滅した政党があり、慌ただしく作られた政党があり、主要政策や幹部の言うことに変遷やい違いがある政党もある、と言った具合で、主張や実像が分かりにくい。文字で書かれている公約を比べるだけでなく、討論会やインタビュー、街頭演説などを含め、私たちは自分の五感をフル稼働させて、それぞれの候補者や政党を見極めなければならない。 大事なのは、「今、何を言っているか」ではなく、「選挙後に、何をどうやるか」だ。予知能力などまるでない、私のような凡庸な人間が、選挙の後の数年間を予測するのは無理だ。けれども、がんばらなければいけない。なぜなら、日は今後ますます深刻な状況に陥っていくことが予想されるうえ、最近の選挙を振り返ると、「今」話題になっている課題や、 人々の「今

    特別寄稿・江川紹子  選挙後に「こんなはずでは」と言わないために 五感のフル稼働を  <衆院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2012/12/06
    しょこたんこと我らが江川紹子さん(@amneris84)のナイス記事。乱立で焦点が分かりにくくなってるし、一度否定された自民がイケイケな雰囲気だけど我々は冷静に判断を下すべき。x10プロジェクトも支持したい。
  • 2012年 はてブ数ランキングベスト50 – 今年中に見ておきたい良記事まとめ | Web活メモ帳

    2012年にはてなで話題になった記事やWEBサービスを 1位から50位までブクマ数順にランキングを付けてみました。 2012年はてなブックマーク数ランキング50 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった – しのごの録 クックパッド史上、最もはてなブックマークのついたおかず&ご飯系レシピ25選 | little_shotaro’s blog 無料で聴けて、もう作業用BGMに困らない。ミュージックビデオを次々に流してループしてくれる個人的に超オススメサイト / Maka-Veli .com 仕事Excel使うなら必ず読んでおきたい記事まとめ – NAVER まとめ アイデアを大量生産できる最強のフレームワーク「オズボーンのチェックリスト」 | お土産屋さんブログ Excelの使い方 – NAVER まとめ 女子力アップ!男子も必見!絶対チェックすべき人気まとめのまとめ – NAVER ま