タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (30)

  • ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」

    イングレスの影響もあってユーザーが局所的に増えているとも言われている Google+ に新機能、「コレクション」が追加されました。 一見、Pinterest と似たような、あるテーマで投稿の集合を作り出す機能なのですが、いったいどうしてこうしたものを作ろうとGoogleは思ったのでしょうか? 確とした理由はわからないのですが、実際にさわってみるといまのSNSの苦手な部分を得意な部分で包み込む、面白い構造をしていることがわかります。### コレクションをみてみよう コレクション機能は、Google+の左上にある「ホーム」ボタンから呼び出します。まず最初に、コレクションを作るところからはじめなければいけません。 Pinterestの発想でいくなら、テーマにそった形で「気になった絵」「写真」「好きな服のデザイン」といったコレクションをつくるといいでしょう。 このとき、共有する先を一般公開、ある

    ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」
    tettu0402
    tettu0402 2015/05/07
    「FacebookにしてもTwitterにしても、SNS上の情報というのは引き止めることが基本的にできません。それをGoogle+のコレクションは、ストリームと調和した形で解決しているのですね」
  • スタンディングデスクを買うかわりに、20分に一度立ち上がる

    長時間座ったままで仕事をしているのは、疲れるものです。 しかし近年では、長時間座ったままの姿勢でいることが長期的にみてさまざまな健康上の問題を引き起こすことが知られてきています。 骨格の問題から、筋肉の萎縮、内臓の疾患から心臓の問題まで。それが他の健康上のリスクと比べて相対的に高いかは議論の余地があるとはいえ、座って仕事をしている人の絶対数、そして連続して座っている時間の絶対量から勘案すると、影響を受けている人は有意な数にのぼるといえそうです。 こうした知見もあって、スタンディングデスクを採用する会社も増えてきていますが、なかなか導入が難しいのも事実です。 そこでなにか代わりになる方法がないかと調べてみると、当に簡単な習慣の変化で、座り続けることの害を相殺できるという話題がありました。### 20分に一回、立ち上がるだけ この話題が登場していたのが、Buffer ブログの “Health

    スタンディングデスクを買うかわりに、20分に一度立ち上がる
  • TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境

    仕事を管理するのにきっちりとしたプロジェクト管理のツールを使うのもよいのですが、もう少しあいまいで、何でもフリースタイルで書き込むことができるほうが性に合っているというひともいるでしょう。 たとえるなら、一枚の大きな紙です。 きっちりとしたリポート用紙に仕事にまつわるタスクやメモを書き込んでゆくよりも、えいっと大きな紙にその場に必要なことを書き込みながら、時には乱暴に消したり上書きしながら仕事を進めるほうがいいということはよくあると思います。 こうした仕事環境をデジタルで作ることができるかが一つの挑戦なのですが、ここでも「人生仕事場」へと舵を切ったEvernoteが答えを出しています。 それがEvernoteブログで紹介されていた、TodoistとEvernoteを使ったこんな方法です。 シンプルが最強な Todoist と Evernote Todoistは私もここ1年ほどメインで

    TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境
  • すばやく写真を閲覧し、整理できるFlickrの新カメラロール

    元祖写真共有サイトFlickrがゆっくりとですが、時代にあわせた進化をとげています。今回リリースされたのは新しいカメラロール機能で、去年の大規模アップデート以来写真の閲覧が面倒になっていたのを解決してくれます。 それだけではなく、写真を自動的にアップロードするために常時起動しておく Flickr uploadr for Mac のベータ版も登場していて、古くからのユーザーにとっては嬉しい限りです。 しかしこれが Flickr を存続させる一手になるのか?それが問題です。 新しいカメラロール 新しいカメラロールは、左側に年と月が表示されており、それにしたがってすべての写真をタイルで表示することが可能です。 スクロールすれば左側のタブも自動的に表示されている年と月に遷移しますので、年から年にジャンブすることも、写真を自由に閲覧して時間の流れを体感することもできます。 やってみるとわかるのですが

    すばやく写真を閲覧し、整理できるFlickrの新カメラロール
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/16
    お、変わってる。地道に変化し続けるなあ。 すばやく写真を閲覧し、整理できるFlickrの新カメラロール - Lifehacking.jp
  • メール・カレンダー・ToDoを一ヶ所に束ねるアプリ、Handle

    スマートフォンにおけるメールとカレンダーのアプリは、どんなユーザーにとっても重要なものだと思いますが、どんな機能を、どのような形でユーザーに届けるかで多くの選択肢があります。 あるひとはメールの処理をすばやく行いたいと考えているでしょうし、ある人はスケジュール管理を楽にしたいと考えているでしょう。 そしてメールとカレンダーが別アプリになっているせいで、アプリからアプリに移動しなければいけないのを不便に思っている人もいるはずです。 そんな人のための、メール、カレンダー、To-Doを統一したアプリが、Handleです。すべてを一ヶ所で「ハンドリング」できる。これはいままでありそうでなかった選択肢です。### すべてを一ヶ所に HandleはGmailアカウントを登録し、Gmail、Googleカレンダー、そして自前のリマインダを一つのアプリのなかで統一して扱うことができるアプリになっています。

    メール・カレンダー・ToDoを一ヶ所に束ねるアプリ、Handle
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/14
    良さげ。 メール・カレンダー・ToDoを一ヶ所に束ねるアプリ、Handle - Lifehacking.jp
  • Flipboardのウェブ版は「進歩」なのか、それとも「退化」なのか?

    タブレット上で人気のニュース閲覧用アプリ、Flipboardにウェブ版が登場しました。 もともとタブレット上で「指でめくってニュースを閲覧」という直感的な動作でユーザーが爆発したFlipboardが、次にiPhone 版、その次にウェブ版を発表するのは順序が普通と逆でいえます。 しかもウェブ版にいたっては「めくる」動作ではなくて無限スクロールで記事が表示されていきます。フリップはもういいのかFlipboard。 というわけで今回の新しいウェブ版の使い方の要点をまとめるとともに、Flipboardの歴史からみたこの数年のコンテンツ消費について振り返ってみましょう。### スクロールして、「フリップ」 ウェブ版のFlipboardは指でめくる動作のかわりに、スクロールで記事を閲覧していきます。 購読している記事は美しいレスポンシブなタイルに配置されていて、スクロールとともに無限に広がっていきま

    Flipboardのウェブ版は「進歩」なのか、それとも「退化」なのか?
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/12
    確かにどういう方向性でいくのか、ちょっと分かんないとこがある。 Flipboardのウェブ版は「進歩」なのか、それとも「退化」なのか? - Lifehacking.jp
  • 紙にチェックしてEvernoteにリマインダが飛ぶ、Evernoteウィークリーダイアリー

    新年から使う手帳をもう選んでいるというひとも多いと思いますが、デジタルとアナログの境界、システム手帳のような形式とノートの中間を攻めるのが、Evernoteウィークリーダイアリーです。 モレスキンとのタイアップ製品の新製品であるこのダイアリー、簡素で薄いのですが、ちょっと魔法のような機能が加わっています。 構成は見開き2ページの左側で一週間をカバーし、右側のページがメモとして残してあるウィークリー形式のダイアリーになっていています。 これだけだとなんの変哲もないノートなのですが、それぞれの日付の横にリマインダのボックスが加えられています。このボックスにチェックを入れ、ページを Evernote アプリで撮影すると、チェックの入った日付にリマインダが設定された画像付きのノートが作成されます こちらがその様子です。いったい、どうやっているのか驚くのですが、実際チェックボックスが入った日付のリマ

    紙にチェックしてEvernoteにリマインダが飛ぶ、Evernoteウィークリーダイアリー
    tettu0402
    tettu0402 2014/12/29
    紙にチェックしてEvernoteにリマインダが飛ぶ、Evernoteウィークリーダイアリー - Lifehacking.jp
  • Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話

    Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話 つい先日、Dropboxとの提携でサプライズさせてくれたMicrosoftが、今度はモバイル戦略を大きく転換してOffice for iPad, iPhone, Androidを無料で提供すると発表しています。 これまでMicrosoftのクラウドストレージを使用し、Office365の購読が必要だったのが、無料で、しかもDropbox上にファイルを保存して利用することが可能になります。 すばらしい!いや、当に? ひとまず iPhoneiPad に Word / Excel / PowerPowerPoint をインストールします。 Microsoftアカウントを作成してそれぞれのアプリにログインすると、iPhone およびiPadから文書を作成、あるいは保存する

    Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話
    tettu0402
    tettu0402 2014/11/07
    「わたしならEvernoteに賭け金を積んでおきます」だなあ。 Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話 - Lifehacking.jp
  • デジタルな仕事場へと進化するEvernote。この「進歩」についていけるか?

    一年に一回の Evernote EC4 カンファレンスが終了し、Evernoteが現在進めている最新の機能の話題がひと通りでてきました。 それにしても面白いのが、Evernoteがこれまでの「デジタルノート」としての機能をほとんど宣伝せず、むしろそれを使って何を生み出そうとしているのかという未来の話題が多かったことです。 ともすればこれは「わかりにくい」ということになりかねないのですが、よくみてみるとEvernoteの野心が「デジタルノート」の遥か遥か先にあることが見えてきます。 その最新状況についてまとめてみましょう。### 新しいウェブ版…白い、白い! 今日から使える機能としては、新しいウェブ版Evernoteのベータがあります。これまで、携帯サイト時代からの名残りを残していたごたついた感じが一掃されて、シンプルで白地の多いレイアウトになっています。 相対的に、ノートが表示されている部

    デジタルな仕事場へと進化するEvernote。この「進歩」についていけるか?
  • 「知的生産」が生き抜くうえで最強の武器となる

    就活であれ、その後の仕事における重要な選択肢であれ、単に力を失いつつあるときに勇気を奮い起こすためであれ、人生と情報とはもはや切っても切り離せません。そしてその界面には、常に「知的生産」があるのです。 多くの人が「知的」と考える活動ではない、ツイートを書いたり、ブログを更新したり、絵を描いてみたり、曲を作ってみたり、あるいはとなりの人に話しかけるといったことであっても、それは「知的生産」でありえます。 この「知的」の壁を破るところに、きっと多くの人が「自分も知的生産をしていたのか!」と気づくきっかけがある気がするのです。### 「知的」であることが「知的生産」ではない 一気に卑近な例にもってきて恐縮なのですが、最近興味深くながめていて飽きないのが、ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」の登場によってかつての史実や情報が大量に共有され、ファンのあいだに広がってゆくさまです。 ゲームの話ですし、多

    「知的生産」が生き抜くうえで最強の武器となる
    tettu0402
    tettu0402 2014/10/08
    「情報が自由に泳ぎ回れるように新しいクラスタに新しい文脈のなかに解き放つことが「知的」なのだ」
  • 偉大な小説の時代はもう終わった? 時間不足と中断の時代の作品と読書

    最近ひとつの小説を、ひとつのまとまった文章を、なんの妨害もなく集中して読めたことがありますか? 読みの深さはどうでしょうか? 楽しい、悲しいというだけではない微妙な感情の機微、隠された隠喩、ひょっこりと顔をのぞかせる伏線、張り巡らされた著者の意図を意識のなかで再構築させつつ、この読みで正しいのかと霧の中を迷いながら光の方に向かって進むような濃密な読書体験に恵まれていますか? そもそも、この二つの段落を読む間にメールの受信箱を開きたくなる誘惑を感じたり、ツイッターの通知に目を一瞬そらしたり、いったいこの人は何を言ってるんだ、3行で書けばいいのに!とページを離れそうになった人は? なにもそれが悪いということではありません。しかし、あるまとまった分量と情報量をもった文章を読むための時間も集中力もなくなりつつある今、文学、あるいは日常の文章そのものが変化しつつあるのかもしれないというのは意識してお

    偉大な小説の時代はもう終わった? 時間不足と中断の時代の作品と読書
  • デジタルに寄せた使い方のノート:Evernote Business Notebook

    Evernote マーケットの製品には、普段と少し使い方を変えないといけない製品が多くあります。 新登場した Evernote Business Notebook もその一つです。普通のノートとして利用できるものの、デジタルなノートブック特有の、デジタルに寄せて考えながら使うと便利さがあるという特徴があります。 発売された Evernote Business Note をさっそく取り寄せましたのでご紹介します。### 上下のノート、Evernoteに個別に Evernote Business Notebook のページは「パブリック」な部分と、「プライベート」の部分の二箇所にわかれています。 Evernote アプリの「ドキュメント」モードで撮影した場合、ノートを共有する際に上の部分のみか、ページ全体を共有するかを選択できます(保存する際に選択できるわけではないのに注意)。 たとえば議事録

    デジタルに寄せた使い方のノート:Evernote Business Notebook
    tettu0402
    tettu0402 2014/05/03
    欲しいけどちょっとお高いかな...。
  • 部屋の中に情報を流れを作る。断裁機PK-113、ScanSnap、そして書斎の未来

    PLUS様、ScanSnapのPFU様のお誘いで、新発売の断裁機PK-113の発売記念イベントに出席させていただいたのですが、この新製品がどのように使われ、どこに置かれるのかを想像するとき、アナログとデジタルのゆるやかな移行とバランスについて考えさせられます。 コピーするかわりにスキャンする時代。しかし、ある程度のものは必ず手に取る書物や書類として残るという、見え始めたバランス。つまりはこれは、書斎が向かうべき未来の話でもあるのです。 書斎といわれても、自分には関係ない…と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。そのことを、PK-113の紹介をしてからご説明したいと思います。### 軽い、手軽、安全な断裁機、PK-113 というわけで、まずは断裁機がハサミと同じくらい簡単で安全な道具となってきたことを印象づけるPLUS PK-113について。 PK-113は紙押さえの部分を格納し

    部屋の中に情報を流れを作る。断裁機PK-113、ScanSnap、そして書斎の未来
    tettu0402
    tettu0402 2014/04/23
    思い切って買ってみるかな…。
  • noteでnoteについて考えてみる「交換ノート」始めています

    課金も可能なコンテンツ・プラットフォーム、note が登録者1万人突破と、先日から人気です。 こんなまとめまで作られて、いつもの面々がならんでいて微笑ましいのですが、実際のところ大切なのはこうしたアーリーアダプター衆だけでなく、音楽や絵やマンガや動画をアップする隠れたクリエイターだと思います。 その点でいうと、noteにはすでに多くの漫画家やイラストレーターもアカウントを作っていて、ふだんのお仕事に加えて、趣味でつくったもの、習作などを販売するルートとしてnoteは活用される可能性もあるのだなと思います。 どこかこれまでのウェブサービスの模倣のようでいて、なにかが違う。それを言葉にできないかと思って先日からみたいもん!のいしたにまさきさん、ネタフルのコグレマサトさん(@kogure)といっしょに、「交換ノート」という連作投稿をしています。### 交換ノートのテーマと流れ 交換ノートのテーマ

    noteでnoteについて考えてみる「交換ノート」始めています
  • ウェブの潮流 Visual Web とはなにか: ライフハックLiveshow #74 「The Visual Web」

    点と点のつながりが次第に明らかになってきました。 ツイッターがタイムラインに画像を埋め込み、Vineを買収して動画をも取り込む。FacebookがInstagramを10億ドル超の巨額で買収し、Instagram自体には動画機能が追加される。 Google+が大幅に写真と動画機能を強化してわざわざ副社長Vic Gundotraがそのことをキーノートスピーチを用意して説明する。一方でGoogle+のハングアウトオンエア機能がどんどんと強化され、YouTubeのコメントがGoogle+と統合される。Snapchatのような新種のSNSに集まる人気。そしてPinterest語化。 すべてはここ最近の潮流、Visual Webにむけた布石といわれています。でもVisual Webとは何なのでしょうか? ライフハックLiveshow第74回はまさにこの題材を扱いました。### Visual We

    ウェブの潮流 Visual Web とはなにか: ライフハックLiveshow #74 「The Visual Web」
    tettu0402
    tettu0402 2013/11/15
    『ここ最近は「文字を中心としたメディア」であることが揺らいで、どのような形でユーザーのアテンションを維持するのか?という問題への答えとして映像的なものが使われているわけです』
  • 文書コラボレーションを変える「Quip」日本語版が提供開始

    会話をするように文章共有しながら作ってゆくサービス、Quipの日語版が提供開始となっています(以前紹介した時の記事はこちら)。 以前のiOSアプリでもウェブ版でも日語は使用可能でした。しかし今回のアップデートで画面が日語化されて操作が楽になったのと、日語周りのバグもいくつか修正されているようです。 ところでツールに来の意図を超えた使用方法がいろいろあると、それは自由度の高さを表すものであり、ツールの可能性を示すものでもあります。Quipは開始早々そうした遊びが楽しいものでした。### チャットルームと化してしまうQuip 例えばquipは文書の横にチャットがあるのではなく、アプリ内では文章よりも優先してチャット部分が表示されるという仕様があります。それだけ、会話が重視されているんですね。 するとQuipについて意見を交わすのに当初Skypeを使っていたのが、自然にこのチャットの部

    文書コラボレーションを変える「Quip」日本語版が提供開始
    tettu0402
    tettu0402 2013/10/12
    どう使うのかイマイチイメージできなとこもあるけど、面白そう。
  • Flipboard Magazineのウェブ版で「キュレーションのキュレーション」が始まる

    さあ、キュレーションのキュレーションが加速していきます。 めくるだけでコンテンツを流し読みできる Flipboard には先日から素晴らしい雑誌機能がありましたが、今回そのウェブ版が利用可能になりました。 つまりiPad / iPhone / Android 上で「この記事はいいな」と思ったものを、個人的に編集している雑誌上に「キュレーション」すると、それがウェブ情にも発行され、誰でも閲覧できるのです。 なんだ、それだけ? とおもわれるかもしれませんが、これがすべての始まりだともいえます。Flipboardはようやく**「情報がたどり着いて死ぬ場所」から、新しい情報の価値が生まれる場所**という進化を遂げたのです。### Fliboard Magazineへのアクセス方法と操作方法 さて、まずは Flipboard Magazineのウェブ版へのアクセス方法と操作方法をまとめておきます。

    Flipboard Magazineのウェブ版で「キュレーションのキュレーション」が始まる
  • 以前の Eye-Fi とはひと味ちがう。Eye-Fi mobi カードが切り捨てることで得たもの

    まず最初に、先入観から開放される必要があります。 これまでの Eye-Fi カードは、デジタルカメラのなかに挿入することで 「WiFi を経由して写真を自動的に PC に転送すること」が主目的の製品でした。FlickrEvernote への送信はその付加的な機能といえます。 そして Eye-Fi X2 カードになって追加された「ダイレクトモード」という機能は、どこでもiPhone / iPad / Androidに写真を転送できるというのが売りでした。 しかしこのダイレクトモード、設定が煩雑だったり不安定であったり、PCに送るはずの写真がスマートフォン側にいってしまうので、整理のために導入したはずの Eye-Fiがかえって手数を増やしてしまうという欠点がありました。 上記のすべてが、新しく発表された Eye-Fi mobiカードでは変わりました。そしてこれはもう一つ、現実とデジタ

    以前の Eye-Fi とはひと味ちがう。Eye-Fi mobi カードが切り捨てることで得たもの
    tettu0402
    tettu0402 2013/06/21
    だから欲しくなるってば…。
  • 任意のデータをウェブから入手して美しく表示するStatus Boardアプリ

    天気や時計を表示できるアプリはいくらでもあります。でも任意の自分のデータを表示できるアプリは? MacでのftpアプリTransmitや、Coda2の開発環境で知られるPanicから、ちょっと異色のiPadアプリが登場しています。さまざまなデータを美しいパネルで可視化することを可能にする Status Board です。 アプリの購入時点でメールやツイッターの情報を表示する機能はすでにありますが、簡単なコードを書いたり、データを用意することができたりすれば、どんな情報も表示できます。### メール、つぶやき、サイトの更新回数を表示 Status Board は駅の構内や、企業のロビーに大きめの液晶でとりつけてある情報ボードを再現するアプリといってもいいでしょう。 たとえばこちらは、天気と時計以外に、私の Gmail 受信箱にあるメッセージの数、ツイッターでつぶやいたつぶやきの回数、ブログの

    任意のデータをウェブから入手して美しく表示するStatus Boardアプリ
    tettu0402
    tettu0402 2013/04/25
    かっこよす。でも扱えないだろうなあ
  • 東北被災地を訪れた Geekbeat TV のビデオブロガーたちとの会話から学んだこと

    ブログを続けているとひょんなこともあるものです。 先日、松村太郎さん(@taromatsumura)のお誘いでアメリカのビデオブロガー・ポッドキャスターとして有名な Cali Louis さん、John Pozadzides さんら GeekbeatTV の方にお会いする機会がありました。 彼らは翻訳アプリ Tell Tell のプロモーションもかねて東北の被災地を訪問したところだったのですが、私自身はまだ被災地を広く訪問したことはないため、国と立場の逆になったような会話が新鮮でした。 そこで感じたこと、印象に残ったことは今回の「ライフハックLiveshow」で紹介しています。なんと帰国寸前に羽田空港から松村さんも参加してくださり、ビデオブログの現場について学ぶことができました。### 語られることでコンテンツ化する Liveshow 内で松村太郎さんが触れたなかで特に面白かったのは、Ge

    東北被災地を訪れた Geekbeat TV のビデオブロガーたちとの会話から学んだこと