タグ

commentに関するtettu0402のブックマーク (61)

  • 「ネット荒らし」を予測するアルゴリズム

    tettu0402
    tettu0402 2015/04/18
    「彼らの投稿内容は他のユーザーと比べてひどく悪質で、時間がたつにつれてさらに悪化していった」
  • NewsPicksは真の経済メディアになれるんですか? | サイボウズ式

    サイボウズ式とNewsPicksがコラボレーションをして進めてきた「Hot Topics」、最終回はNewsPicksの未来について。ピッカー(NewsPicksのユーザー)と一緒に考えるイベント「NewsPicksをこう変えろ!」を2015年3月23日に実施しました。ニューズピックスの梅田優祐社長、佐々木紀彦編集長を交え、49人のピッカーとともに熱く議論をした「新しいメディアの未来像」とは──。司会はサイボウズ式 編集長の藤村能光。 サイボウズ式 編集長の藤村です。NewsPicksの共同で始めた「Hot Topics」は、NewsPicksで話題になった記事に寄せられたみなさんのコメントをもとに、そのテーマを深堀りするものです。その場をリアルの場にしたのが、今回のイベントです。 テーマは「NewsPicksが目指す新しいメディアとその未来」です。「これから求められる新しいメディア」につ

    NewsPicksは真の経済メディアになれるんですか? | サイボウズ式
    tettu0402
    tettu0402 2015/04/08
    「メディアを目指しているのでしょうか、それともツールとして可能性を追求していくのでしょうか」これはどんどん境界がなくなるだろうなあ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • News of News | 理想のコメント欄を探る、3種の取り組み

    メディアのコメント欄は、かつてのように記事の終わりにおまけのように付いているものではありません。議論を活性化し、コミュニティをつくるものとして各メディアはコメント欄を進化させ、ときにはコメント欄がそのメディアの特徴にもなっています。たとえばコメントの管理を徹底的に行うハフィントン・ポストや、有識者による良質なコメントが集まるニュースアプリNewsPicksは、そのコメント欄が評価されていると思います。 今回は、各メディアのコメント欄における取り組みを3つのジャンルに分けて紹介します。 モデレーション(適切にすること) “Moderation”とは、不適切なコメントを除き、健全なコメント欄をつくること。 そのような議論を活性化させるためのコメント欄づくりに、いち早く取り組んできたのがハフィントン・ポストでしょう。「JuLiAJust a Linguistic Algorithm)」という人

    News of News | 理想のコメント欄を探る、3種の取り組み
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    tettu0402
    tettu0402 2014/05/27
    ニュースとコメントを軸とした、コミュニティ型のメディアを作る、とかそんな感じなのかな。
  • Livefyre | Blog

  • コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します - はてなブックマーク開発ブログ

    こんにちは、はてなブックマーク ディレクターの id:jusei です。 はてなブックマークでは、コメント一覧ページで以下のような新規機能を、今後数ヶ月以内に導入する可能性があります。この機能について、ユーザーの皆様のご意見を伺いたいと考えております。 ブックマークせずに、ブックマークコメントに返信できる機能を検討中です 新規機能は「ブックマークせずに、ブックマークコメントに返信できる機能(ただしログインは必須)」です。このような機能を検討する理由について、ご説明します。 はてなブックマークのコメント一覧ページについて、近々大幅な変更の実施を検討しております。その際に重視している要素の1つが「ブックマークコメントを通じたユーザー同士のコミュニケーション」です。 これまでブックマークコメントに関して、ユーザーの皆様より「一方通行で意見を述べる場であり、意見に対して更に意見を重ねる方法がない」

    コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します - はてなブックマーク開発ブログ
  • コメント欄:炎上しない「クーロン」開発 ニュースサイトの導入目指す

    ウェブサイトに“炎上”しないコメント欄を設置する人工知能を使ったサービスを、ITベンチャーのQuelon(クーロン、東京都港区、佐藤由太社長)が開発した。ニュースサイトで活発で正常な議論を成立させることができるので、新聞や雑誌などマスメディア系サイトでの採用を目指している。【高橋望】 コメント管理システム「クーロン」は、人工知能が判断する「文章評価」と「ユーザー評価」で運営する。文章評価は、書き込まれた文章の意味を解析し、投稿内容を判断することで、公序良俗違反や差別用語、人権侵害、違法取引、出会い目的などの内容を排除する。サイト管理者によるNG(不可)設定やフィルタリングも可能だ。 一方、「ユーザー評価」は、実名やハンドルネーム、匿名が混在するコメント欄で、まず実名とハンドルネームを重視し、文章評価による評価値を加味してコメントを公開するかどうかを点数化する。たとえば、匿名ユーザーが実名ユ

    コメント欄:炎上しない「クーロン」開発 ニュースサイトの導入目指す
  • ブログやSNS、会話の中で「気の利いたコメントができない」という人が劇的に変わる4つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    「ブログやツイッター・フェイスブックで気の利いたコメントができない」 「会話の中で鋭い意見を言えない」 なんてこと、ありませんか? 『コメントする力 』は、TVで活躍するプロのコメンテーター・竹中圭吾氏がそのノウハウを公開している。 ニュース・報道番組はもちろん、バラエティなどでも、「その場に適した鋭いコメント」をするというのは実はとてもむずかしいように思います。 今日は書から、「コメントが苦手」という人がまず意識すべき4つのことを紹介します。 1. 「時間軸」と「地理軸」で情報を見る最も基的なタテ軸とヨコ軸は、時間軸と地理軸です。 たとえば、「裁判員制度が始まった」というニュースがあったとします。この一つの情報担体では、それがどんな仕組みで、いつからどこで始まるのか、という事実の羅列でしかありません。 (中略) この場合、最初のタテ軸は「日の裁判制度の歴史」という時間軸、ヨコ軸は

    ブログやSNS、会話の中で「気の利いたコメントができない」という人が劇的に変わる4つの考え方 - ライフハックブログKo's Style
  • A Newer, Simpler Disqus Design | Disqus: The Official Blog

    tettu0402
    tettu0402 2014/02/07
    あれ、変わってる。
  • コメントを考えるのはコメントを読む前に - 指揮者だって人間だ

    2014-02-04 コメントを考えるのはコメントを読む前に ネット 考え方 考える系の記事を読んで、ふむブクマコメントを書こうかなという時に、ついつい他のコメントを読んでから自分の考えをまとめる、ということをやってしまいがちです。 自省も含めて書くのですが、やはり他のコメントを見るとそっちに自分の考えが多少なりとも寄っちゃうなあと。 自分で考える癖がつかないなあと思うのです。 コメント力 作者: 斎藤孝 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2004/10/08 メディア: 単行 購入: 2人 クリック: 219回 この商品を含むブログ (67件) を見る 考えって「寄る」んですよね。 ぼーっとしながらエントリーについたブクマコメントを読んでると、「そうそう自分もそう思ってた!」とついつい思いがちなんですが、それって当にそうだったんでしょうか。 そのコメントを見て、なおかつコメント

    コメントを考えるのはコメントを読む前に - 指揮者だって人間だ
    tettu0402
    tettu0402 2014/02/04
    禿同
  • 「外国人がお気に入りの『ディストピア小説』を紹介していくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by TheKronk 君たちのお気に入りのディストピア小説って何? ただし「1984」と「すばらしい新世界」以外で。 <ディストピア小説> ディストピアまたはデストピア(英語: dystopia)は、ユートピア(理想郷)の正反対の社会である。一般的には、SFなどで空想的な未来として描かれる、否定的で反ユートピアの要素を持つ社会という着想で、その内容は政治的・社会的な様々な課題を背景としている場合が多い。 ディストピア reddit.com/r/AskReddit/comments/1ttkon/what_are_your_favorite_dystopian_novels_that/関連記事 「外国人がオススメする至高のSF小説17冊」海外のまとめ 「外国人がオススメする至高のSF小説20冊」海外のまとめ 「外国人がおススメする秀逸なショートショート作品20編」海外のまと

    「外国人がお気に入りの『ディストピア小説』を紹介していくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
    tettu0402
    tettu0402 2014/01/10
    お、これは面白そう。
  • Gunosyで流れてきたデマを信じちゃう人はメチャヤバい - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    Gunosyで流れてきたデマを信じちゃう人はメチャヤバい。 Gunosyを知らない人のためにちょっと解説。 ユーザーの興味にあった記事を配信してくれるWebサービスiPhoneアプリTwitterやFacebookで言及していることや、はてなブックマークにブックマークしている記事等からユーザーの興味を解析し、1日1回、決められた時間にユーザーの興味に合った記事が配信される。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/Gunosy 自分好みの記事を届けてくれるはてなブックマークみたいな物です。 以前ははてブでバズった記事が届いていましたが、最近は変わってきましたね。 そんなGunosyですが、もちろんデマも流れてきます。 昨日流れてきたのはこちら。 IH調理器はメチャヤバイ - 癌でをなくして - Yahoo!ブログ Gunosy 電磁波が身体に与える影響はヤバいので

    Gunosyで流れてきたデマを信じちゃう人はメチャヤバい - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
    tettu0402
    tettu0402 2014/01/07
    『コメントや、関連する記事を読んで始めて完結する「コメント遊び」がネットにはたくさんあります。しかし、Gunosyはネット上の人気記事を配信はするものの、コメントは届けてくれません』文脈がないとねぇ。
  • ネット上での議論は本当に「無意味」なの? - ぐるりみち。

    「ウェブ上での議論は無意味だ」という意見をよく耳にする。人それぞれの持っている意見が異なり、自らの主張を正しいと信じて疑わない彼らは、相手を打ち負かすことしか考えていない。そんな相手と議論をしても妥協点など見つけられるわけもなく、何の価値も見出せない。 もちろん、そのような人は、インターネット上に限らず、現実にも数多く存在するはずだ。にも関わらず、「ウェブ上での」という言葉が付いてくるのは、多くの人が「それ」を経験しているからだと思う。 つまり、過去にネット上で議論をして、その意味のなさを、身をもって知っているためだ。掲示板やチャット、SNSなどで議論を行い、「どうせ話しても理解されない」「罵り合いに発展するだけ」「感情的でついていけない」と理解してしまった人たち。そんな、経験に基づいたある種の諦観があるからこそ、「無意味だ」と断言できるのだろう。 ところが、他方では、ネット上で「議論的な

    ネット上での議論は本当に「無意味」なの? - ぐるりみち。
    tettu0402
    tettu0402 2014/01/03
    是非。
  • Mediumが目指す(理想の)ブログ像とは? | THE NEW CLASSIC

    あなたはMediumというブログサービスをご存じだろうか。何を隠そう、あのTwitterの共同創業者であり、元CEOのEvan Williams(エヴァン・ウィリアムズ)が、同じくTwitter共同創業者のBiz Stone(ビズ・ストーン)と共に立ち上げた新ブログプラットフォームである。以前海外のブログサービスを紹介した記事でご紹介したのだが、当時はまだ招待制のベータ版だった。それが1ヶ月ほど前に一般公開され、話題になっている。   Blogger, Twitter, そしてMedium Pyra Labs(パイララボ社)を立ち上げたエヴァン・ウィリアムズは、1999年にレンタルブログサービス「Blogger」を開始する。ブログ管理ツールは当時珍しく、彼はブログブームの火付け役となり、牽引役ともなった。2003年にパイララボ社がGoogleに買収されると、その約1年後に彼はGoogle

    Mediumが目指す(理想の)ブログ像とは? | THE NEW CLASSIC
    tettu0402
    tettu0402 2013/12/07
    「一般的なブログのようにコメント欄がページの最下部にあるのではなく、文章の右側にコメントがつく。コメントの対象は段落や文章、単語の単位で選べる」個人的にはここが気になる。NYTもどこに置くかテストしてた。
  • “カーヴィーダンス”樫木裕実のスタジオが11月で閉鎖へ「深い悲しみと戸惑い」 | 毒女ニュース

    「カーヴィーダンス」の考案者でトレーナーの樫木裕実(50歳)。昨年12月、タレントのヒロミ(48歳)が経営するトレーニングスタジオから独立し、東京・中目黒に自らのスタジオ「カーヴィーグランド」をオープンさせた。ところが、そのスタジオがオープンして1年にも満たない中で、トラブルは起こった。 関係者は次のように明かす。「じつはカーヴィーグランドは11月末での閉鎖が決まっています。トレーナーやインストラクターは、運営会社の社員として雇用されているのですが、すでに正式に解雇通告もされています」 突然の閉鎖に至った原因についてなど、詳しくは女性自身へ。 [引用元:女性自身] これについてネット上では… ♥なんだコイツ!! ♥これはマズイね。信用ガタ落ち。 ♥残されるスタッフが気の毒 ▼樫木は自身が連れてきた約50人のスタッフを引き取らず、1人で去っていこうとしているという ♥超自分勝手! ♥え!ビッ

    “カーヴィーダンス”樫木裕実のスタジオが11月で閉鎖へ「深い悲しみと戸惑い」 | 毒女ニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tettu0402
    tettu0402 2013/10/28
    「記事や情報は簡単にコピーできる。しかし、その周辺にできるコミュニティはコピーできない」。
  • New Conversations Feature

  • 【実名】 実名のダメな人は何がダメなのか 【匿名】

    割と定番の「実名主義と匿名主義」について。 実名でも匿名でも評価され敬意を持たれている人はいるけど、実名でダメな人は、リカバリとリスクヘッジが困難である分、匿名でダメな人以上に当人が抱えているリスクが大きいんだけど、そこに無自覚なままなのはなんでかしら、という話。 今回のゴゴゴにはない論点だけど、実名主義の人はどうやって子供に「ネットリテラシー=個人情報の開示リスク」を教えるのだろう、というのは常々思う。

    【実名】 実名のダメな人は何がダメなのか 【匿名】
  • Home - FeedsPortal.com