タグ

ブックマーク / tvhumazu.hatenablog.com (33)

  • 有吉弘行がロンハー格付けタレントをふたたび襲撃 - テレビの土踏まず

    6月1日放送の「ロンドンハーツ」(テレ朝系)の「格付けしあう女たち」に有吉弘行が出演してました。今年3月のロンハーで女性タレント10名に毒づいたのが反響を呼び、今回の出演につながったらしいです。 「ロンドンハーツ」有吉弘行の格付け十人斬り 今回は、国生さゆりや杉田かおるなどの格付け常連タレントが欠席していました。前回の有吉は、このあたりのベテラン勢にあまり強い態度を取れなかったんですよね。国生や杉田が不在だったのは、有吉のストッパーを外すためだったのかも知れません。 番組では、まず辺見えみりによる格付けコメントをひと通り発表。その後いよいよ、かつて「電波少年」で土屋部長がそうしてきたのと同様、「ダース・ベイダーのテーマ」とともに有吉がスタジオに登場します。 有吉に対する期待のハードルはだいぶ上がってたと思うんです。しかし、それをやすやすと超えてきました。 ・辺見えみりの格付けについて 有吉

    有吉弘行がロンハー格付けタレントをふたたび襲撃 - テレビの土踏まず
  • 大泉洋さんバンクーバー五輪で大はしゃぎ - テレビの土踏まず

    2010年バンクーバー冬季五輪は開会式を目前に早くも予選が始まってるみたいです。NHK総合では生中継の第一弾としてスキージャンプ「個人ノーマルヒル予選」が12日深夜に放送されていました。 大会はこれから徐々に盛り上がっていくのでしょう。と同時に毎度のことながらこういう世界大会にはネットの世界中の目が張り巡らされているわけで「やだ監視社会こわい!」って感じもちょっとする季節ではあります。 で、正直2ch実況板で知ったことなんですが、「個人ノーマルヒル予選」でさっそくひとつ面白い映像が映ったみたいですね。「フェイスペインティングをしてはしゃいでいる日人男性の顔が大写しになった」とのこと。 「必勝」のはちまきを頭にしめて顔は白塗り。眉間に日の丸。堂々のどアップです。 それが、大泉洋さんでした。なにやってるんすか。 右のほほに数字の「1」、左のほほに数字の「8」と青い色でペイントしています。一見

    大泉洋さんバンクーバー五輪で大はしゃぎ - テレビの土踏まず
  • 平成二十二年初場所の大相撲千秋楽を両国国技館で初めて見物して驚いたこと番付 - テレビの土踏まず

    1月24日(日)に両国国技館で行われた大相撲の平成二十二年初場所、千秋楽。 この機会を逃せば次の5月場所まで約4ヶ月の期間が空いてしまうこともあり、千秋楽の2,3日前にふと思い立って、当日券で入場することにしました。思い立ったときには前売りチケットは完売していました。 8時半過ぎに入場して、全イベントが終わる18時半ごろまで、国技館に入りびたりです。 いろんな発見がありました。 大相撲は歴史のある世界ですし、両国国技館も昔からある建物ですので、「新発見!」的なフレッシュな情報をここで提供するのは難しい。豆知識的な資料も公式・非公式問わずそこらじゅうに溢れかえってるはずです。 それでも一日中、場所の千秋楽を味わったという体験は自分にとってデカかった。なので、いっそ主観まる出しで、その体験の中で驚いたことを「番付」形式で以下に並べていきます。 序ノ口 「相撲博物館」が意外と小規模だった 「博

    平成二十二年初場所の大相撲千秋楽を両国国技館で初めて見物して驚いたこと番付 - テレビの土踏まず
  • 「爆笑ヒットパレード」ザキヤマさん全中継 - テレビの土踏まず

    元旦にフジ系で放送された「爆笑ヒットパレード」。 三年連続司会のナインティナインと高島彩アナのカラーで引っ張られた正月らしい華やかな生放送でした。司会も中継もネタも充実していて面白かったです。ぜんぶ見ました。 また「ザキヤマさん」ことアンタッチャブル山崎が、いろんな中継先に顔を出してました。昨年の羞恥心ライブに割り込むなどの神出鬼没ぶりは今年も引き続き健在。 今回の更新ではそんなアンタ山崎の様子を振り返っていこうと思います。リメンバーおとそ気分。 ・その一 @柴又帝釈天 出演者は他に狩野英孝、しずる、ロッチ、柳原可奈子、中村仁美アナ (※初詣客の中から出現する山崎) 岡村 まさか? 矢部 出た! 山崎 気づいちゃいました? 気づいちゃいました? 岡村 もしかして? 矢部 今年もあの人、来た! 山崎 どうもどうもナイナイさーん! あけましておめでとうございますー! 岡村・矢部・高島アナ おめ

    「爆笑ヒットパレード」ザキヤマさん全中継 - テレビの土踏まず
  • タモリ神父の説教'09 - テレビの土踏まず

    23 日放送の「フジテレビ開局50周年 笑っていいとも!特大号」(フジ系)のオープニングで、タモリが外国語なまりのニセ神父に扮した説教という名のぼやき漫談をおこないました。 毎年恒例のピン芸。歴史を遡ると1991年から始まってるんですね。 今年もまた客への説教を中心に、クリスマスへの恨み節あり、時事ネタあり、「タモラップ」ありと面白かったので、注釈を加えながら書き起こします。 タモリ神父、歓声に迎えられてステージ中央へ登場。以下すべてカタコトの日語で 客 盛大な拍手&「パン、パンパンパン」 (※この「パンパンパン」で十字を切るタモリ) 客 拍手 ようこそここにいらっしゃいマシタ “クリスマスイブイブ”ですね …というのに、旅行もいくとこないのか?(客に向かって) 客 www 表(おもて)ではイルミネーションが輝いてます アベックたちが「綺麗ね綺麗ね」言ってます どこが綺麗なんでしょう!?

    タモリ神父の説教'09 - テレビの土踏まず
  • ナイツのドッキリを超えたコンビ愛 - テレビの土踏まず

    3 日にフジ系で放送された「お笑い芸人ドッキリ王座決定戦SP」は正直リアルタイムでは見てませんでした。 ところがネットの人たちが「ナイツのドッキリは超泣けた」と口々に漏らすので、ためしにネットの偉大な力を借りて動画を探して気楽に見てみたところ、これが当に泣けて笑えてたいへんなドッキリだったのです。ナイツの絆がガチすぎる。 ということで、その興奮が伝わるかわかりませんが、ためしに内容を書き起こしてみました。 「コンビ愛を確かめたい!」と意気込むナイツの土屋が、相方の塙にドッキリを仕掛ける、というところから話は始まります。「芸人を辞めて絵の道に進みたい」という理由で土屋がいきなり「コンビ解散」を持ちかける設定。 このドッキリを成功させたいと意気込む土屋は番前の楽屋などで 2 ヶ月にわたって絵を描き続けるという「伏線」を塙の前で張り続けたそうです。 ドッキリにかける思いを語る土屋。 僕に対す

    ナイツのドッキリを超えたコンビ愛 - テレビの土踏まず
  • 立川談志のミーハー心をくすぐる話 - テレビの土踏まず

    3 日深夜に放送された TBS ラジオ「火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ」の「私はこういう者です(嘘あり)」コーナーで、立川談志にまつわるいい話が聞けました。 このコーナーは、リスナーが投稿した「私はこういう者です」という自己紹介や体験談などについて、その内容が「当かウソか」を田中裕二が二択で回答するというもの。絶妙なラインで仕掛けてくる投稿の真贋を見極めよう、と推論をコツコツ積み重ねていく田中のきまじめさや山ッ気が面白いです。 最初に太田光がリスナーからの「私はこういう者です」という投稿を読みます。 これを読んでる時点ではリスナーや田中はその投稿内容が当なのかウソなのかわかりません。 少しだけ僕の話を聞いてください。 僕は、日比谷線の中で、あの立川談志師匠に時間を聞かれた上に、人生のアドバイスまで頂いた男です。 もうかれこれ 3,4 年前の話になりますが、取引先に向かっている途中、電

    立川談志のミーハー心をくすぐる話 - テレビの土踏まず
  • 日本シリーズ第4戦の視聴率、関東で「15.9%」、札幌で「43.5%」の温度差 - テレビの土踏まず

    ちょっと東京に住んでみることにしました。 うねうねしていた気持ちにむりやり整理をつけて、30 年住んでいた北海道をいったん離れてみました。「東京に一度は住むべきだ」という妄執にとり憑かれたからでもあります。 もう住んでます。 今のところ快適です。心が折れたら泣きながら実家に帰ります。 ところで題ですが、プロ野球「巨人 vs 日ハム」の日シリーズが超たのしい。 いわば「東京 vs 北海道」という地域性のあるシリーズが開催されている真っ最中に、ぼく自身が北海道から東京に移住した、そのこと自体に勝手に奇縁を感じてもいます。「ひとり日シリーズ」みたいな。 11 月 4 日(水)に東京ドームでおこなわれたシリーズ第 4 戦。 地上波では日テレビ系列でテレビ中継されました。結果は「4-8」で日ハムの勝ち。日ハムらしいつなぎの打線の領発揮って感じでとてもすばらしかったです。これで 2 勝 2

    日本シリーズ第4戦の視聴率、関東で「15.9%」、札幌で「43.5%」の温度差 - テレビの土踏まず
    texas_leaguer
    texas_leaguer 2009/11/06
    ピエールさん東京へ。マニアックな深夜番組評も読めるかな/上京した直後のホームシックはカープの試合を神宮へ見に行って治したなぁ
  • ロンブー亮が「首をかしげるやらない夫」に見えた - テレビの土踏まず

    20 日放送のテレ朝系「ロンハー」の格付け企画。 今回のテーマは「浮気しそうな女」でした。 青田典子が持論を展開していたときのことです。 淳 今はもう浮気とかそういうことはしないでしょ? 青田 あたしいろいろ経験してね、わかったことは、あたし、「子宮で生きてる」んですよやっぱり 淳 いろいろ経験して言えることは、「子宮で生きてる」? 青田 あたし子宮が発達してるから、「子宮で物事を考えちゃう」傾向にあるんですよ 淳 「子宮で物事を考える」? 「女は子宮で考える」みたいなことを青田典子が言い出して、進行のロンブー淳を始め、スタジオにいる人たちが「???」と戸惑っていました。 「女は子宮で」云々ってのは巷間よく言われることですが、今ひとつ伝わりにくかったようです。 で、ぼくはこのとき、あることに気づきました。 青田典子の発言に対して、ロンブー田村亮もやはり他の共演者と同じように首を傾げて頭上に

    ロンブー亮が「首をかしげるやらない夫」に見えた - テレビの土踏まず
  • 「アーノルド坊やは人気者」懐かし海外ドラマの記憶 - テレビの土踏まず

    「アーノルド坊やは人気者」の DVD BOX が先月 26 日にリリースされてたんですね。 「日語吹き替え版」としては初の DVD 化だそうです。 放送のときはまだ小学生でした。よく見てました。 「アーノルド坊やは人気者」は 80 年代にテレビで放送されていたアメリカ発コメディホームドラマ。 ただ、この番組って首都圏では意外とあんまり放送されてなかったみたいです。自分の住んでる北海道ではたしか日曜の午前中に放送されていたはず。タイムテーブル的にはその後「ミユキ野球教室」につながる感じで、この日曜日ののんびりした空気感が番組の思い出と密接に関わってきたりします。 陽気なオープニングテーマは歌詞はさっぱりわかりませんでしたが、メロディだけはやたらよく覚えてます。 気で懐かしい… 黒人のちびっこ・アーノルド坊やが主人公で、毎度わちゃわちゃと大騒動がわき起こる。 「○○坊や」で黒人といえば日

    「アーノルド坊やは人気者」懐かし海外ドラマの記憶 - テレビの土踏まず
    texas_leaguer
    texas_leaguer 2009/09/29
    大好きでした。でも黒人差別のくだりは当時全然理解できてなかったと思う。もっぺん見たい
  • ビートたけしと松本人志の映画対談 - テレビの土踏まず

    5 日放送の TBS 系「ニュースキャスター」で、ビートたけしと松人志が対談してました。 松が「三日前から憂だった」というレアな対談。そもそもは松の監督第二作目「しんぼる」完成がきっかけになっているようで、たとえ宣伝目的とはいえ、こういう組み合わせが見られるのは素直にうれしいです。 映像自体は今のところ YouTube にこっそり置いてあったので、見逃した! 絶望した! とお悔やみの方は各自お探しになってご覧になればよろしいと思うんですが、いつ消えるかわかったもんじゃないので、ここでもいい塩梅で文字起こししてみます。 ・あの人からメール たけし:今日は俺がホストらしいんですよ 松:あー、はい。そうですね たけし:すいませんね。俺あんまりそういうことやったことないんで 松:さきほど、三又又三からメールが僕のほうに来まして。 「北野を宜しく」っていう たけし:(笑 松:お前は何様

    ビートたけしと松本人志の映画対談 - テレビの土踏まず
  • 眞鍋かをりの伝説のダイブ - テレビの土踏まず

    4 日放送のテレ朝系「ぷっすま」で眞鍋かをりが見せたダイブが忘れられません。 眞鍋は「風船早割りゲーム」に参加していました。 基ユースケサンタマリアとテレ朝の系列局の女子アナたちが協力して風船を割っていくゲームで、そのメンバーの中に眞鍋もいたんです。その存在感が、図抜けてました。 動画貼っちゃったらそれですべてなんですけど、消えちゃうかも知れないのでテキストも。 女子アナ達がおそるおそる風船を割っていくのに対して、眞鍋ひとりだけ尋常じゃない破壊力を見せつけるのです。 風船を割るためにユースケに突撃していくのもまったく厭いません。ものすごい勢い。きつく抱きしめ合ってもそこに色気はなく、ただのぶつかり稽古。肉弾戦です。 さらに圧巻だったのが大きな風船を割ろうとする時のこと。 ユースケが「誰か風船に乗ろう!」と要請したまではいいものの、普通この手のゲームではせいぜい風船の上に乗っかってお尻の圧

    眞鍋かをりの伝説のダイブ - テレビの土踏まず
    texas_leaguer
    texas_leaguer 2009/08/08
    エガちゃんと変わらんw
  • ビートたけしの「テレビ界の世代交代が進まない理由」 - テレビの土踏まず

    29 日放送の TBS 系「クメピポ」最終回はビートたけしがゲストでした。 その中で「テレビ界の世代交代」について語っていた部分を書き起こします。 「今の若いヤツは…」なんて態度の人に比べると、よっぽど懐が深かったです。 久米:昔の VTR の中でさんまさんとね「オレとタモリの時代はもう終わった」ってタバコ吸いながら(※「ひょうきん族」でたけしが言ってた)。 でも、あれずいぶん前の映像ですけど、なかなか終わってないですよね時代がね。いつまでも経ってもたけしさんがいてタモリさんがいて、って。これ終わんないっていうか、次が来ないっていうか、代替わりしないっていうか、なんなんですか? たけし:結局、テレビで我々のあとのタレントも才能があって優秀なんだけど、それをバックアップするテレビの予算と流れ自体が落ちてるんで、上がってこられないだけでしょう。 カールルイスの時代って、カールルイスのあと、カー

    ビートたけしの「テレビ界の世代交代が進まない理由」 - テレビの土踏まず
  • タモリはあのボケを忘れない - テレビの土踏まず

    「 26 時間テレビ」内の「笑っていいとも増刊号 SP 」。 タモリがオープニングで全曜日のレギュラー陣をバックに喋るのです。 タモリ「えー昨日の夜からお送りしている『 26 時間テレビ』。 こちらいいとも増刊号の生放送でお送りしまーす」 (客やタレント陣「イエーイ!」) タモリ「もうー、今がいっちばん眠いときで(眠そうに)」 (全員ノーリアクション) タモリ「何の反応もない」 もう、タモリがせっかく「総合司会のフリして眠たがる」という恒例のボケを繰り出しるのにノーリアクションとか、タモリがかわいそう! たまに言わない年もあったりするから年に一度以上のレアおとぼけなのに!! タモリはボケてノーリアクションだった一瞬の間にちょっと中居正広やさまぁ〜ずなど火曜日レギュラーがたまってるほうをうらめしそうに眺めてましたよ。タモリとそんなレギュラー陣とのあいだに立ち位置の関係でだいぶ距離がひらいてた

    タモリはあのボケを忘れない - テレビの土踏まず
    texas_leaguer
    texas_leaguer 2009/07/26
    そこスカすなよ!って思わず口走ってました
  • 東野幸治はアンタッチャブル山崎に憧れる - テレビの土踏まず

    東野幸治といえば氷の心を持つお笑い芸人として有名ですが、そんな彼でもアンタッチャブルの山崎弘也(やまざき・ひろなり)についてだけは、同じお笑い芸人として一目置いているところがあるらしい。 18 日に放送されたテレ朝系「アメトーーク」は「後輩の山崎に憧れてる芸人」と題して、東野幸治の山崎に対する想いが結実した一時間となっていた。しかも「東野プレゼンツ」、すなわち東野が言い出した企画だという。 山崎に憧れていると称してスタジオひな壇に並んだのは東野のほかに関根勤、FUJIWARA 藤、TKO 木下、たむらけんじというメンバー。「後輩の山崎に憧れてる」というしばりがあるため必然的に年長者が集うことになったにしろ、妙に腹にイチモツ抱えてそうな中堅ベテラン勢が揃ったのは偶然だろうか。 くりぃむしちゅー有田や伊集院光など山崎とリアルに近しい先輩二人は不在だった。もちろんスタジオにいても全然おかしくは

    東野幸治はアンタッチャブル山崎に憧れる - テレビの土踏まず
  • 水道橋博士のライムスター宇多丸評 - テレビの土踏まず

    ヒップホップグループ「ライムスター」のラッパー・宇多丸という人物は著名なミュージシャンであるいっぽう TBS ラジオの土曜夜の生放送「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」(通称「タマフル」)や同じく TBS ラジオ「小島慶子 キラ☆キラ」水曜レギュラーなどのラジオ DJ としてぐいぐい存在感を増していて、ごく最近のトピックとしては「タマフル」でのラジオ DJ ぶりが評価されて放送文化上かなり価値があると思われる「第 46 回ギャラクシー賞」の「 DJ パーソナリティ賞」を受賞したばかり。 (※参照「第46回ギャラクシー賞発表 宇多丸 DJパーソナリティ賞受賞!」) また著述業の分野でも芸能ゴシップ月刊誌「 BUBKA 」の連載「マブ論」では 2000 年 5 月号から現在に至るまでアイドル音楽評論を続けてきた。圧倒的な物量でリリースされてきたハロプロ楽曲に一定の関心と理解を示し、

    水道橋博士のライムスター宇多丸評 - テレビの土踏まず
    texas_leaguer
    texas_leaguer 2009/06/18
    「つまらない映画がなぜつまらないか、 いかにつまらないかをおもしろく語ることは ものすごく発見と技量がいる」初めて聴いたときのGOEMON評がすごい好きで、今タマフルハマりそうです。
  • IMALU と遊びたい岡村隆史とそれを絶対に阻止したい明石家さんま - テレビの土踏まず

    来週 20 日に放送される予定のフジ系「めちゃイケ」の「やべっち寿司」に明石家さんまの娘 IMALU (いまる)が出演するようです。 IMALU とナイナイとは以前から面識があったようで、 11 日深夜のニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」では岡村隆史が「プライベートで IMALU とテニスがしたい」「でもさんまが鬼門」という現状について話をしていました。 「お父さん」に話を通しておかなきゃ、ってことで「やべっち寿司」の収録が終わったあとすぐさんまに電話した、という岡村のドッキドキ命がけエピソードがおもしろかったです。 以下に書き起こします。 話者・岡村 聞き手・矢部 あのー、新聞で見た方もおられるかもわかりませんけど 「めちゃイケ」に IMALU ちゃんが出てくれましてね 矢部「来てくれましたねー」 で、ちょっとオンエアどうなるかわかりませんけど ま、隠してたわけじゃな

    IMALU と遊びたい岡村隆史とそれを絶対に阻止したい明石家さんま - テレビの土踏まず
  • 「志村けんのだいじょうぶだぁ」を見て甦った「鬱展開」の記憶 - テレビの土踏まず

    2 日のフジ系「志村けんのだいじょうぶだぁ」 2 時間スペシャルを見た。 コントオンリー。しかもオール新作だという。とはいえ、志村けんが下ネタ連発、セクハラ放題、老人キャラで手を震わす、頭イカレ気味の男を演じてキモがられる、そしてリーサルウェポン「変なおじさん」でパジャマ姿の優香に襲いかかるなど、志村コントの粋を集めたそんなコント群はお約束にまみれている。 もう何十年も同じようなものを見せられてるような気もするし、これ家族といっしょに見たら絶対気まずくなるだろうってこと請け合いの内容でもある。 ただ、あんまりバカすぎて正直声を出して何度も笑った。おもしろかったです。 深夜のレギュラー番組(現在は「志村屋です。」)はずっと続いているものの、常時見たいという気持ちにはなれず、このたびスペシャルという機会に、ベタでエロでバカな志村イズムが発揮されまくってるのを久しぶりに見て、うれしくなった。 特

    「志村けんのだいじょうぶだぁ」を見て甦った「鬱展開」の記憶 - テレビの土踏まず
    texas_leaguer
    texas_leaguer 2009/06/10
    最近CSで毎週再放送見てるけど、まだ出会えない…
  • 東野・岡村の「旅猿」第 3 弾は「マルチエンディング」? - テレビの土踏まず

    5 月 28 日深夜放送のニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」で、岡村が 7 月 1 日に日テレ系で放送される予定の「東野・岡村の旅猿 プライベートでごめんなさい…」ロケの裏話をしてました。 どうやらシリーズ第 3 弾もバカバカしい内容になりそうです。 岡村が話して矢部が聞きます。 えーちょっと前なんですけれども ようやく「言うていい」ということになったんで ベトナムのほうに行ってきまして 東野さんとの特番で 矢部「はいはい」 これがまたなんでかわからないんですけれども 今回ゴールデンでやるんですって 矢部「へーそうなんスか」 まぁ東野さん曰く 「終わりの始まりや」 言うてましたけれども 矢部「笑)」 「終わらすためにゴールデン行ったんちゃうか」 という話なんですけれども 矢部「ほぉ」 これもうおかしなことなんですけれど 最初 TBS で始まったんですこれ TBS で始ま

    東野・岡村の「旅猿」第 3 弾は「マルチエンディング」? - テレビの土踏まず
    texas_leaguer
    texas_leaguer 2009/05/29
    これは期待せざるを得ない
  • 岡村隆史「大泉洋におめでとうは言わない」 - テレビの土踏まず

    5 月 7 日深夜のニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」生放送。 そのオープニングトークで「ビタースイートサンバ」が軽快に流れるなか、岡村隆史が大泉洋の結婚について 15 分ほど喋ってました。 興味深かったのでぜんぶ書き起こします。 ちなみに既に大泉洋が自身のローカルラジオで「岡村隆史から電話やメールが来た」というエピソードを語っています。 参照:「岡村隆史もパニクった大泉洋の結婚」(当サイト 5 月 3 日付) ぜひ併せてどうぞ。 岡村のトークに矢部が合いの手を入れる形で進行 えーちょっとビックリすることがありまして みなさん知ってると思うんですけど 『大泉洋 結婚』ということで 「インパクト」(コーナー名)とかハガキも来てたんですけども 大泉洋が番組でなんかいろいろ言うたみたいなんですけれども あのー、まったく知らされていませんでしてね 矢部「あー。そうなんすか」 な

    岡村隆史「大泉洋におめでとうは言わない」 - テレビの土踏まず