タグ

2012年3月28日のブックマーク (13件)

  • 消費税率引き上げ決定を前に

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 毎度の田舎芝居か――。 消費税率引き上げを巡る動き 消費税率引き上げを巡る動きが大詰めを迎えている。 与党・民主党の中で意思統一が難航する中、ここまでのとこ

    消費税率引き上げ決定を前に
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    よい記事。(1)デフレ脱却(2)成長率向上(3)行政効率化(4)財政リスク軽減。この優先順位を山崎氏は1234と言う。僕は4312としている。だから意見が異なる。12のフィジビリティの認識に大きく差があるからだと思う。
  • 【君が代】公立教師の拒否権を明記する米国の州法一覧 - Togetter

    ekesete1 @ekesete1 ミネソタ州法121A.11Subd. 3.Pledge of Allegiance.(a) All public and charter school students shall recite the Pledge of Allegiance to the flag of 2012-02-25 14:25:44 ekesete1 @ekesete1 the United States of America one or more times each week. The recitation shall be conducted:(1) by each individual classroom teacher or the 2012-02-25 14:26:24 ekesete1 @ekesete1 teacher's surrogate; or (

    【君が代】公立教師の拒否権を明記する米国の州法一覧 - Togetter
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    米のは参考にはなるが日本では最高裁の判決がでている以上「教師の起立は職務命令」だ。変更したければ法の改正を。それまでは判例を守る義務がある。一方歌う事の強制は僕は行き過ぎと思う。ただ静かに起立してくれ
  • 日本流の資料が中国で嫌われるワケ

    先日、久しぶりに深センにある清華大学研究科のMBAで講義をした。私の担当テーマはCPOで、授業は7時間も続く。こうした講義を行って思うことがある。それは、中国の学生と日の学生の違いについてだ。日でも、東京大学や早稲田大学で10年以上教鞭をとってきたので、どうしてもその違いについて考えてしまう。 授業中の発言や質問は圧倒的に中国での授業での方が多い。しばしば、質問攻めにあって授業が中断するほどだ。分からないことをそのままにしておくのが嫌いなのかもしれない。しかし、実際に文章を書かせてみたりすると、期待ほど出来はよくない。学生に考えさせる実習の場などでも、なかなかアイデアが出てこなかったりする。清華大学でも多くの学生を教え、北京航空航天大学でも教鞭をとってきたが、その傾向はさほど変わらないように思う。 同様に、ビジネスのシーンにおいても日企業と中国企業の間には、かなりの違いがあるように感

    日本流の資料が中国で嫌われるワケ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    よい悪いではなく文化や商慣習からくる差はよく理解しておきたい。日本人にとって中国人は騒々しく思慮に欠けるように見える。それは逆に言えば中国人にとって日本人は決断ができないようにみえるということ。
  • 石原新党「日本維新の党」に橋下市長らと連携 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関係者によると、両氏は新党構想について意見交換し、党名として「日維新の党」とする案が浮上しているという。石原知事が4月に訪米する際に結党声明を発表することも検討している。 また、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長や大村秀章愛知県知事、河村たかし名古屋市長らと連携し、「地方から中央を攻める」とのキャッチフレーズで政治改革を進めることや、「脱官僚」などの方針を掲げることも確認したという。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    僕は橋下氏は応援しているが石原氏、亀井氏については支持しない。河村氏は思慮の点で疑問符とつけている。なにも連携することはない。地域が異なれば事情も異なる。それぞれ別で戦ってくれ。
  • 朝日新聞デジタル:大阪市職員、リスト捏造認める 「労組告発したくて」 - 政治

    印刷 関連トピックス橋下徹  昨秋の大阪市長選で前市長の支援者拡大を職員労働組合が徹底させる内容の文書が捏造(ねつぞう)された問題で、橋下徹大阪市長は27日、捏造文書をもとに大阪維新の会の市議が議会で質問したことについて「維新の会として全く問題ない。捏造した人の問題だと思う」とし、謝罪する必要はないとする考えを示した。  橋下氏は、捏造が発覚した26日には、市長として「このような問題があって市民のみなさんをお騒がせしたことは大変申し訳ない」と陳謝していた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら〈記者有論〉政策論議 橋下徹さま、ぜひ第2Rを大阪維新の会―なぜいま「国盗り」か橋下・大阪市長、公約に「TPP参加」 日米豪同盟も関連記事「国の統治機構変える」 橋下市長、維新の会の狙い語る(2/10)「最後のところでだまされ

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    功名心にはやったからといって捏造はまずい。|本人の問題は政治的にはあまり意味を持たない。今や維新の会がどこまで押し込まれるかが焦点。大阪市民の世論に注意を払うべきだ。突っぱねるだけがよいとは思えない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】

    47NEWS(よんななニュース)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    ひいきの引き倒しだな。こりゃ。|32才だったか。就職氷河期の世代だね。非常勤と正職員の待遇格差の問題が隠れているのかなあ。|とはいえ、捏造はやめてくれ。迷惑だ。
  • 大阪市議会、リスト捏造で紛糾…未明まで採決 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市議会は最終日の27日、捏造(ねつぞう)された職員リストを基に市交通局の労働組合を追及した大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の市議への対応などを巡って紛糾。原発住民投票条例案は否決したものの、橋下市長の就任後初の編成となる2012年度一般会計予算案など主要議案の採決は28日未明にずれ込んだ。 会議は27日午後2時40分すぎに開会したが、会派間の調整がついていない事項が多かったため、数分後に休憩入り。議場の傍聴席にいた市民らから「エー」というどよめきが起きた。 市議が退席すると、橋下市長は審議が深夜に及ぶことを見越し、傍聴者に冗談めかして、こう言った。 「これが市議会です。最低でしょ。今日は帰った方がいいですよ」 最ももめたのは、職員リストの捏造問題だ。午後4時半すぎに開かれた交通水道委員会の代表者会議。 自民市議は、この問題について維新代表である橋下市長に記者会見を開いて説明するよ

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    第一党とはいえ過半数を握っていない場合こういった紛糾は起こる。今回は維新側に落ち度がある以上力押しだけでは対応が難しいと思う。こういった時は一旦引いてやり過ごせ。分かってるとは思うけどね。
  • 【高校教科書検定】国旗国歌を「強制」 不適切記述相次ぎパス+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今回の高校教科書検定では、学習指導要領で指導を義務付けた国旗掲揚、国歌斉唱を「強制」と記述した教科書がパスするなど、文部科学省の検定基準に疑問の声も上がった。 ■国旗国歌 実教出版の日史Aは、国旗国歌法について「政府は、この法律によって国民に国旗掲揚、国歌斉唱などを強制するものではないことを国会審議で明らかにした。しかし現実はそうなっていない」と記述したが、「国民に強制されていると誤解する恐れがある」と検定意見が付き、「しかし」以下を「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」と修正して合格した。 卒業式や入学式などの国歌斉唱時に起立を義務付けた大阪府や大阪市の条例などを念頭においた記述だが、教育評論家の石井昌浩氏は「式典での国旗掲揚、国歌斉唱は、学習指導要領で指導を義務付けており、『強制』という表現自体、不適切だ」と指摘する。 文科省は「権限のある者が職務命令をもって命ずるということを

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    僕は自由社の教科書も許容するしこの教科書も許容するよ。多様な意見があっていい。だから教育委員会(学校)で教科書を選定する意味がでる。検定には隣国条項が現状残っているので批判をかわすためにも評価する。
  • 床にあぐらかいた教諭ら「悪質」…不起立で処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府教委は27日、3月に行われた2011年度の卒業式で、国歌斉唱時に起立しなかったとして、府立高校と支援学校7校12人(50~60歳)の教諭と、府内の市立小中学校3校3人の教諭をそれぞれ、戒告処分にした、と発表した。 今年度の府立学校の卒業式で戒告処分を受けた教諭は、2月分と合わせ21校計29人に上った。昨年度は不起立の教諭は、42校計90人いたが、処分を受けたのはゼロだった。市立小中学校で戒告となったのは国歌斉唱時に「日の丸、君が代に反対します」と発言して着席した教諭や、床にあぐらをかいて座った教諭らで、「行為が悪質」などと判断した。 一方、府立和泉高で、校長らによる「口元チェック」で、不斉唱だったことが判明した教諭は起立していたことなどが考慮され、校長からの注意にとどまった。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    不起立教師の数が昨年90人→今年29人。条例は一定の効果があったと思う。戒告は最高裁の判例から鑑み妥当。教師の年齢も高く時間がたてばこの問題はいずれ終焉すると思う。なお歌わない教師へは注意に留めるのも妥当
  • 【激動!橋下維新】「片付けは勤務時間外で」 松井知事 業務改善報告会でダメだし 職員「時間外手当もらえるなら…」 - MSN産経west

    大阪府職員の業務改善発表会が26日、大阪府公館で行われ、職場内の整理・整頓で効率的に仕事ができるようになったと報告したグループに、松井一郎知事が「整理・整頓は勤務時間外に」と注文を付けた。 発表会では、府商工振興室などの職員が、民間の事例を参考に無駄な書類の整理やロッカーの廃棄で働きやすくなったなどと効果をアピールした。 整理・整頓の一部は勤務時間内に行っていたとの報告に、松井知事は「基は勤務時間外に」と注文。これに対し、職員側が「時間外手当がもらえるなら」と反論する場面もあった。 松井知事は納得できない様子で、講評で「整理・整頓は勤務時間外に行うのが民間の感覚。ぜひ、見習ってほしい」と要求。「片付けは勤務時間外にやるもんやろ」と、つぶやきながら会場を後にした。「職員採用後の入れ墨、狂っている」橋下市長明言

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    この件は最高裁判決があり「使用者の指揮命令下に置かれたものと評価することができるか」が業務かどうかの分かれ目/で率直な感想。「整理整頓で能率改善」という提案のレベルの低さをなげくよ。小学生かいってw
  • 専業主婦世帯12%が「貧困層」 子育てで働けず 「富裕層」は47%、二極化進む - 日本経済新聞

    専業主婦世帯の12.4%が「貧困層」で、がパートなどで働く世帯(8.6%)より貧困率が高いことがわかった。専業主婦世帯の平均年収は617万円でパート世帯を約60万円上回ったが、貧困状態にある世帯の割合は高い。同じ専業主婦世帯でも、夫の年収だけで生活できる富裕層と、が働きに出られず貧困層となる世帯の二極化が進んでいる。独立行政法人の労働政策研究・研修機構が全国4000世帯を調査した。子どもの

    専業主婦世帯12%が「貧困層」 子育てで働けず 「富裕層」は47%、二極化進む - 日本経済新聞
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    子ども手当より保育サービスの充実を。働けるはずの人が働けないのは今後高齢化がすすむ日本には許されないこと。保育の時間、保育所の場所、利用料金など利用者の声をよく拾い改善すべきは改善してほしいもの。
  • 『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    id:bogus-simotukare 君もセンスないなあ。ヒトラーに例えるのは自民の谷垣氏もやったが世論が頷いたと思えない。反橋下派にとっては彼の支持が下がることが嬉しいのだろ?喩え話での批判は痛くないってこと。頭を使おうよ
  • 『【がれき焼却問題】 広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【がれき焼却問題】 広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚』へのコメント
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2012/03/28
    id:che-hiroshi 反対側にも事情があるのはわかるのだが「反対側の心配VS被災地の苦悩」という構図に歩み寄れる余地があって欲しいと思う。この報道にはそれを感じないので批判した。反対そのものの批判ではないんだ。