theodoorjpのブックマーク (3,304)

  • 「弱さ」はどんな可能性をもっているか? 哲学者の日常の経験から見えてきたこと(永井 玲衣,三木 那由他) @gendai_biz

    「弱さ」とは何か。それは悪いものなのか。人はどんなときに弱くなるのか。「弱い」立場の人と一緒にいるときにはどうすればいいのか。……ともに哲学の研究者である三木那由他さんと永井玲衣さんが、「弱さ」について語り合いました。 (記事は「群像」2022年10月号に掲載された「「弱さ」のこと……」をウェブ用に編集したものです) 哲学をすると強くなるのか 三木 編集部から「「弱さ」の哲学」というテーマを示されて、まず何の話をしたらいいんだろうと思ったんです。誰の、どういう弱さのことなのだろうと。いろいろありますよね。哲学する側の人だったり、議論の参加者だったり、「弱さ」そのものを哲学のテーマにすることもあるし。 「群像」だったかオンラインのメディアだったか、永井さんはどこかで「語られたくない人」の話をされていたと思います。それから、これも永井さんがよくされている、哲学対話は聞くことが大事という話。「

    「弱さ」はどんな可能性をもっているか? 哲学者の日常の経験から見えてきたこと(永井 玲衣,三木 那由他) @gendai_biz
  • ひろゆきさんに言いたいこと - YouTube

    #沖縄ナンデス 戦後の沖縄の歴史、その過程を高里鈴代さんという、ずっとこの問題に向き合ってきた方にお話頂いております。 https://vimeo.com/750343148 0から解説!沖縄土復帰50周年が切なすぎる件について https://youtu.be/5yPF9M5Y7qo // KOZAに集結!!OKINAWAN STAND UP COMEDY! |\ なんと今回、沖縄のお笑い芸人4人がスタンダップコメディに挑戦すべく集結! コザのスタンダップコメディライブ。 絶対に見逃すなかれ。 【出演】せやろがいおじさん、ニッキー、ぴろんぴろん下里、具志堅 将司(わさび) 日時:10月9日(日)    OPEN 17:30 START 18:00 チケット料金:¥2500+ワンドリンク 会場:7th Heaven Koza    沖縄県沖縄市中央1丁目2−10 3F チケット

    ひろゆきさんに言いたいこと - YouTube
  • 『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”

    電ファミニコゲーマーではこれまで、『週刊少年ジャンプ』の編集者として『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』などを担当し、現在は白泉社取締役相談役を務める鳥嶋和彦氏をお迎えして、漫画について、そして編集者の役割について考える記事をお届けしてきた。今回の対談もまた、そうした試みのひとつである。 今回、鳥嶋氏とともにお話を伺うのは、株式会社ヒーローズ代表取締役社長で、小学館最高顧問(※取材時。現在は退任)の白井勝也氏だ。 白井氏は『週刊少年サンデー』『ビッグコミック』で編集者として活躍した後、『ビッグコミックスピリッツ』の創刊編集長に就任。『めぞん一刻』『美味しんぼ』『YAWARA!』など、数々の人気作を送り出して、同誌を今も続く人気青年コミック誌へと押し上げた人物だ。 『めぞん一刻』(画像はめぞん一刻〔新装版〕 (1) (ビッグコミックス) | 高橋 留美子 | | 通販 | Amazonより

    『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”
  • 池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか(田中 淳) @gendai_biz

    東京・池袋駅西口から徒歩3分。雑踏にたたずむ老舗の庶民派中華料理店『新珍味』が、最近、台湾人客の間で「聖地」としてクローズアップされていることをご存知だろうか。 店のオーナーは、昨年100歳となった現役の台湾人革命家・史明(しめい)。彼への再評価の気運が高まるとともに、『新珍味』を訪れる台湾旅行客が増えているのだ。 池袋西口の生き字引ともいうべき史明が語る、驚くべきエピソードの数々とは──。 「台湾独立運動のゴットファーザー」の店 「焼きギョーザに半ライス、あとビールね」 「大滷麵(ターローメン)とニラレバ炒め」 平日のランチタイムを過ぎたというのに、『新珍味』の客足は途絶えることがない。2階のテーブル席では常連たちがネクタイを緩めながら昼ビールで気勢を上げている。敷地面積わずか9坪で、1階はカウンター7席のみの小さな店ながらメニューは60種類を網羅。書き入れ時も作り置きせず、注文を受け

    池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか(田中 淳) @gendai_biz
  • 【アメリカで話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン

    ズボラさんも股関節が硬い人も必見! テレビを見ながらでもできて腰痛も緩和してくれる、最新股関節ストレッチ情報をアメリカからお届けします。 ヨガマット不要!すき間時間にできる股関節の可動域を広げるストレッチ アメリカで「90/90(ナインティーナインティー)」と呼ばれているこのストレッチは、股関節の可動性を高め腰痛などの痛みを軽減する効果的な方法の1つです。このストレッチで効く部分は、大臀筋、梨状筋、大腰筋、股関節屈筋、股関節外転筋、股関節内転筋など、股関節包を取り巻く多くの筋肉。ヨガマットなどがなくてもどこでもチャレンジできるので、日常に手軽に取り入れられるのもうれしいですよね。すき間時間や、ながらトレーニングとしてぜひ行ってみてください。 股関節に効く「90/90」ストレッチとは 【基】両膝を90度、足首を直角に曲げる ①右脚の股関節を外側に広げ、膝は90度、足首はフレックス(90度)

    【アメリカで話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン
  • 宇宙工学研究者・久保勇貴の新連載!ワンルームから宇宙を覗く 第1回

    宇宙機の制御工学を専門としながら、JAXAのはやぶさ2・OKEANOS・トランスフォーマーなどのさまざまな宇宙開発プロジェクトに携わる、宇宙工学研究者・久保勇貴の新連載がOHTABOOKSTANDに登場! 久保さんはコロナ禍以降、なんと在宅研究をしながら一人暮らし用のワンルームから宇宙開発プロジェクトに参加しているそうで……!? 地べたと宇宙をダイナミックかつロマンティックに飛び回る、新時代の宇宙エッセイをお楽しみください。 ワンルームには、天動説がよく似合う。 部屋の東側、空色のカーテンをぶら下げた窓に太陽が朝を届ける。宇宙の中心であるこのワンルームのために世界が回り始める。ワンルームの朝を気持ちよく演出するために、鳥たちがチュンチュンピロピロさえずりだす。ワンルームでの快適な目覚めのために、起床予定の三十分前にエアコンが室温を整え始める。そのエアコンのふもと、空調の風が最もよく当たる位

    宇宙工学研究者・久保勇貴の新連載!ワンルームから宇宙を覗く 第1回
  • OP Forums

  • 「制約があるからこそクリエイティビティが刺激される」 STEEEZO “EEE”に聞く、「OP-1」を使ったビートメイキングの魅力

    「制約があるからこそクリエイティビティが刺激される」 STEEEZO “EEE”に聞く、「OP-1」を使ったビートメイキングの魅力 DTM インタビュー ヒップホップ 機材 今年6月に、teenage engineeringが開発・販売するスピーカー内蔵の24鍵シンセ「OP-1」がリニューアル。新たに100の新機能を搭載した「OP-1 field」がリリースされ、大きな話題になりました。 2010年に発表されたOP-1は、8ビットからFMまで複数のシンセ・エンジンを搭載したシンセのほかに、リズム・マシン、テープ・レコーダー、ミキサーの4種類のメインモードを搭載。シーケンサーやサンプラー機能も兼ね備えているほか、DAWとの連携によりMIDIコントローラーとしても使用できるなど、コンパクトなサイズながらもマルチな機能を持つことで人気を博したteenage engineeringを代表するロング

    「制約があるからこそクリエイティビティが刺激される」 STEEEZO “EEE”に聞く、「OP-1」を使ったビートメイキングの魅力
  • 横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら

    2024/1月4日追記 冬コミで中華街まとめ出しました。 追加取材50軒ぐらいして、100項目超えの大ボリューム164pなので、もうえらいことに_(:3」∠)_ メロンブックスさんで通販委託します。 店頭に並ぶのは1月下旬ぐらいになると思います、よろしくよろしく! https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2274849 (↑↑ メロンブックスさんのページに飛びます ↑↑) あ、前置きが長いので、店を探したい人はさっさとメニューから飛んでください_(:3」∠)_ えー、ある日、ついなんとなく中華街に泊まったのです。 それも4泊5日で。 自分、神奈川県民なので、中華街まで1時間。基的に日帰りの距離。 なのに、特に理由はないんですが、近場にも関わらずなんか泊まりたくなりまして。 で、やってみたんですよ。 そしたらこう

    横浜中華街いろいろ食べたくなるガイド|47AgDragon(しるどら
  • 旧統一教会問題で政府・与党 臨時国会の早期召集 応じない構え | NHK

    旧統一教会をめぐり、野党側が臨時国会の召集を求めたのに対し、政府・与党は早期の召集には応じない構えで、引き続き、教会側との関係があった議員がみずから説明し、関係を見直すことで対応していくことにしています。 旧統一教会をめぐっては、今月10日に発足した第2次岸田改造内閣の政務三役73人について、NHKのまとめでは、およそ4割にあたる少なくとも32人が、関連団体に会費を支出するなど、何らかの接点があったことが分かっています。 また、自民党の萩生田政務調査会長は、経済産業大臣だったことし6月、参議院選挙の公示前に、生稲晃子議員とともに教会の関連施設を訪れていたことが明らかになり、「教会の社会的な問題は今はないと認識していたが、いまだに苦しんでいる方がいることに思いが足りず反省している」と述べました。 こうした中、立憲民主党など野党側は、閣僚と旧統一教会の関係について、政府の姿勢をただす必要がある

    旧統一教会問題で政府・与党 臨時国会の早期召集 応じない構え | NHK
  • A Brief History of Live Streaming (EP 32)

  • 意外と知らない中国式の「国家資本主義」その本質

    すべては文明的背景の中で理解せよ 大澤:中国に関しては、橋爪さんは私の先生なので、いつも教えていただくばかりなのですが、今回の『中国共産党帝国とウイグル』を読んでつくづく実感したのは、今起きていることであっても、文明的な背景を理解しないと物事の質やこれからの方針は見えてこないということです。 ただ、アメリカも、中国も、イスラームも、その文明的背景が現在にいろいろな屈折があって表れるので、そこをどう理解するかが難しいと思いました。 例えば、このの中で橋爪さんが最初に提起されている、ウイグルでイスラーム教徒がひどい目に遭っているのに、なぜ世界中のイスラーム教徒は連帯してこれに抗議しないのかという問題提起。この問題も、文明的な無意識が関わっていると思う。 イスラームは、現代のグローバル資主義にうまく適応できていない。イスラームを強く押し出しているようで、じつはイスラーム性はうまく発揮されて

    意外と知らない中国式の「国家資本主義」その本質
  • 無料版Slackが9/1より90日前投稿が見れなくなるので、メッセージ保存ツールを個人開発してみた - Qiita

    2022年7月19日にSlackが発表した、プロプランの値上げとフリープランの内容変更は大きな衝撃を与えました。 特に、後者の無料版Slackのメッセージ上限が、1万通→過去90日以内に変更することに悲しみにくれるユーザーも出てきています。 そこで、Slackのメッセージ保管・退避ツールを個人開発してみました。 Slackがフリープラン改定の衝撃発表 Slackの公式サイトで2022年7月19日にユーザーを震撼させるお知らせがありました。 プロプラン(有料版)の値上げとフリープラン(無料版)の内容変更です。 多くのメディアでも取り上げられましたが、影響範囲が大きいのが後者です。 これまでフリープランでは1万メッセージが上限でそれを超えた投稿が表示されなくなる仕様でした。 しかし、2022年9月1日より投稿してから90日が経過したメッセージが非表示になる仕様に変更されます。 1万メッセージ→

    無料版Slackが9/1より90日前投稿が見れなくなるので、メッセージ保存ツールを個人開発してみた - Qiita
  • 韓国のコンテンポラリー写真事情 ― 2010年代を中心に:写真以降(3)ひょっとすると、ロマンチックは抜け殻 文:紺野優希|FOUR-D note's

    韓国のコンテンポラリー写真事情 ― 2010年代を中心に:写真以降(3)ひょっとすると、ロマンチックは抜け殻 文:紺野優希 韓国のコンテンポラリー写真事情 ― 2010年代を中心に:写真以降 #0 はじめに #1 イメージと画像の狭間で #2 仮に平らだとすれば #3 ひょっとすると、ロマンチックは抜け殻 映像作品や写真という媒体は、自明な記録と言われるが、果たして何が自明なのだろうか?どこで撮って、どんな経験をして、何を表しているのだろうか。写真に捉えられたシーンや場面は、どこかロマンチックに映し出される。しかしそのとき覚える郷愁や浪漫は、果てしなく埋められない距離感として表現される。ここでは、記録をモチーフにしたアーティストの作品を参照にしながら、話を展開していく。 1.生き生きした写真 もし写真が「ロマンチック」に映るのであれば、それはきっと時空間の差のおかげだろう。かつて、そこに、

    韓国のコンテンポラリー写真事情 ― 2010年代を中心に:写真以降(3)ひょっとすると、ロマンチックは抜け殻 文:紺野優希|FOUR-D note's
  • Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた

    Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた(1/4 ページ) 某社から出版された書籍が、並行世界のWebの歴史を記述しているとTwitter界隈ではちょっと話題になっている(なんか今見たら販売中止になってしまっている)。 別に筆者としてはそれをあげつらうつもりは全くなかったのだが、またしても担当編集の松尾氏より「僕らの知ってる世界線でこのあたりの時代の流れを書いていただけたらと。httpと並行してGopherがあったあたりの」という、分かる人間にしか分からないような依頼が飛んできた。 「Web3関連の書籍とか情報があって、そこでWeb1というのが出てくるんだけど、そこで情報が錯綜しているようなので、僕らが知っている歴史についてまとめておく、みたいな立て付けで」というので、「第三者から見ると大原が若い筆者をイジメて

    Webの歴史とはどんなものだったのか 並行世界Web1~Web3ではない、現実世界のWeb以前~Web創世記を語ってみた
  • 今、自分が暮らしている都市の物語を書いてください | 超・SF作家育成サイト

    現在、海外に翻訳されて読まれていく物語、というのは、その土地で書かれたというエスニシティと、アーバン(都市性)があると思います(コンビニ人間なんかそうなんじゃないかと思います)。 このご時世でもあるので、今暮らしている都市のことを見つめなおすことも多いんじゃないかとも思います。最寄り駅でも、名所旧跡でも、まあなんでもいいです。地名が文に入ってなくてもいいです。見える景色とかそこでだけ起こることとか。 23区の全部が集まってきても面白いかな、と思ったりもします。 出身地とか地方都市でもいいです。 (高山羽根子) ※今回の課題はフラッシュフィクション作品の提出となります。 提出は、フラッシュフィクションの実作(1000〜2000文字)と、アピール文(400文字以内)となります。 梗概提出はありません。

    今、自分が暮らしている都市の物語を書いてください | 超・SF作家育成サイト
  • 安倍元首相礼賛の「国葬」の実施に反対する│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    2022年7月15日  日共産党幹部会委員長  志位和夫 一、昨日、岸田文雄首相は、参院選遊説中に銃撃を受け亡くなった安倍晋三元首相について、今秋に「国葬」を行うと発表した。 岸田首相が「国葬」とする理由について、「憲政史上最長の8年8カ月にわたり卓越したリーダーシップと実行力で・・・内閣総理大臣の重責を担った」「東日大震災からの復興、日経済の再生、日米関係を基軸とした外交の展開等の大きな実績を様々な分野で残された」「その御功績は誠にすばらしいものがある」などをあげたことは重大である。 一、日共産党は、安倍元首相が無法な銃撃で殺害されたことに対して、深い哀悼の気持ちをのべ、暴挙への厳しい糾弾を表明してきた。政治的立場を異にしていても、ともに国政に携わってきたものとして、亡くなった方に対しては礼儀をつくすのがわが党の立場である。 同時に、それは安倍元首相に対する政治的評価、政治的批判

    安倍元首相礼賛の「国葬」の実施に反対する│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
  • 松嶋菜々子だと思っていた野党が小泉今日子だった話|いけ

    はじめに選挙に興味がないわけではないけど、政治のことをどう考えたらいいかわからない、という少し前の自分みたいな人の参考に少しでもなればいいなと思って、なるべく気軽にわかりやすく、今自分の思うことを書いて公開しようとした矢先に、とても大きな事件が起きてしまって、どうしようもない感情に押しつぶされてしまった。 電話かけのボランティアにも行く予定だったが、自分だったら今日かかってきた電話はちょっと敬遠してしまうなと思ってやめてしまった。 楽しみしていたラブ&サンダーも全然楽しめなかった。困った。 けれどこの流れで、なんかかわいそうだからとか、お悔やみがてらに、みたいな感じでなんとなく投票に行く人や、野党に投票するのは不謹慎なのでは?みたいに感じてしまう人がいたとしたら、それとこれとは話は別で、今こそ当に真剣に、だが気軽に日常的に、一人でも多くの人が政治を自分ごとにするべき時だよなと思い、投稿し

    松嶋菜々子だと思っていた野党が小泉今日子だった話|いけ
  • 新宿ゴールデン街ウィスカ(BAR UISCE) (@BarUisce) | Twitter

    東京・新宿ゴールデン街G1通りのBAR UISCE ウィスカです。シングルモルト、オールドボトル、レアボトルとジャズCDを取りそろえています。「ウィスカ」はゲール語で「水」の意。 店主はウイスキーとジャズ、小説を愛しています。当分の間午後6時〜午前0時ごろまでの営業(日曜休み)。引き続きマスク着用をお願いします。

    新宿ゴールデン街ウィスカ(BAR UISCE) (@BarUisce) | Twitter
  • SF作家・樋口恭介さんに聞く、SFプロトタイピングのいま 「パワポで企画書を作る」が「SFを書いて見せる」になる?

    SF作家・樋口恭介さんに聞く、SFプロトタイピングのいま 「パワポで企画書を作る」が「SFを書いて見せる」になる?:「SFプロトタイピング」で“未来のイノベーション”を起こせ!(1/3 ページ) こんにちは。SFプロトタイパーの大橋博之です。 この連載では、僕が取り組んでいる「SFプロトタイピング」について語ります。SFプロトタイピングは、SF的な思考で未来を考え、実際にSF作品を創作して企業のビジネスに活用することです。 今回は、早くからSFプロトタイピングに着目し、SFプロトタイピングの解説書「未来は予測するものではなく創造するものである」(筑摩書房)を刊行したSF作家の樋口恭介さんに、SFプロトタイピングの現在地についてお伺いしました。 樋口恭介(SF作家) 1989年、岐阜県に生まれる。早稲田大学文学部卒。卒業後、ITコンサルタントとして外資系企業に勤務。17年に発表した「構造素子

    SF作家・樋口恭介さんに聞く、SFプロトタイピングのいま 「パワポで企画書を作る」が「SFを書いて見せる」になる?