タグ

2013年1月6日のブックマーク (22件)

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 労基署と税務署の職員はなぜ少ないのか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    http://twitter.com/hidekatsu_izuno/status/287590312589799425 増員するなら労基署と税務署の職員だと思うんだよなぁ。真面目な話。 http://twitter.com/hidekatsu_izuno/status/287590761841717249 以前調べた限りだと、他国に比べ国民一人あたりの人数が圧倒的に少なかったし>労基署と税務署の職員 よく言われるのが、外国では税務署職員がやるべき仕事が、源泉徴収という形で、日では企業の人事部に大幅にアウトソースされているので、その分税務署の職員は少なくていいという話。 たしかに、労働者の所得から税金を徴収するというやるべきこと自体は同じなので、それをどの段階でやるかだけなので、聞くとなるほどと思う。 そうすると、労基署の職員が少ないのは、その機能がやっぱり企業の人事部にアウトソースされ

    労基署と税務署の職員はなぜ少ないのか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 【レポート】岡田が選ぶ「もうすぐオワコンだから就職してはいけない業種 ベスト4」 - FREEexなう。

    講義の中で、岡田は以下の業界が、1)から4)の順で縮小され、オワコンの道へと進むだろう、と予言しています。 1)大メーカー  2)金融   3)広告  4)大メディア ハイライトでは、2)金融 を取り上げます。 ****************************************** 12/10(月)に、岡田斗司夫が慶應義塾大学で行った『慶應義塾大学國領研究会 特別講演会』。 一般公開なしで行われた講義ですが、特別にハイライトを少しだけお届けします。 ****************************************** 僕が滅びると思っている巨大ビジネスの一番が、大メーカー。 で、二番目は何か。 大メーカーには何が必要かというと、一瞬で商品を作って、世界中に運んで、世界中に売るためのお金が必要です。これがもういらなくなってきている。 つまり、金融が滅びると僕は思

    thesecret3
    thesecret3 2013/01/06
    商社はアリ?流通は?介護か飲食は大丈夫ね?・・・ぜんぜん大丈夫な気がしない。
  • 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた - 24時間残念営業

    2013-01-06 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all 読んだ。 雑誌が売れなくなってるのは事実なので、思いつく理由についててきとーに書いていきます。コンビニの店長としての実感と、個人の経験と推測と、そのへんごちゃまぜになってるので、信頼度は読む人がてきとーに判断してください。 ・ネットのせい 確実でしょうね。 雑誌が売れなくなったってひとくちでいうんですけども「特に」売れなくなったジャンルってのがあるんですよ。 えーと、テレビ情報誌。これは売れなくなったほうの筆頭ですね。これについては、以前、都心部で店やってたときにはもう絶望的なまでに売れなくなってましたが、いまの高齢率の高い場所に来たら「まだこんなにテレビ雑誌が売れる店があっ

  • 特許庁の新システム開発頓挫 東芝子会社と契約打ち切りへ : SIerブログ

    1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2013/01/05(土) 15:50:43.67 特許庁は、特許や商標の出願情報を処理する新システムの現行の開発計画を断念した。受注した東芝子会社の 作業が遅れ、続行は不可能と判断した。近く契約を打ち切り、入札をやり直す。開発にはコンサルタント会社分も 含め50億円超を支出しており、同庁は返還を求める方向で検討する。審査業務の迅速化につながる新システム 導入が遅れる恐れもあり、専門家からは「日の知的財産戦略に影響が出かねない」との声が上がっている。 新システムは、06年に開発に着手し、3社による一般競争入札の結果、技術評価は最も低かったものの、予定価格の 6割以下の費用を示した東芝子会社の東芝ソリューションが約99億円で落札した。 当初は11年1月に稼働予定だったが、07年ごろから設計・開発が大幅に遅れ始めた。東芝ソリューションは 1000人超の体制で

  • 特許庁のシステム開発が破綻した本当の理由

    特許庁と東芝の新システム開発契約打ち切りについて、なぜこの開発プロジェクトが破綻したのかについて私なりの解説をしようとバックグラウンドを調べたところ、調べれば調べるほど、この問題の根底には(1)コスト意識が欠如し自分たちが「公僕」であることを忘れてしまった霞ヶ関官僚、(2)霞ヶ関から流れて来るお金にたかる IT ゼネコン、(3)そのお金の流れに対する影響力を利用して票を稼ぐ政治家、という原子力業界と全く同じような構図があることが明らかになり、ウンザリしてしまった。 破綻の原因は、ソフトウェア・アーキテクチャやプロジェクト・マネージメントにあったのではなく、「競争原理が正しく働かない社会構造」そのものにあるのだ。これではうまく行くはずがないし、たとえうまくいったとしてもやたらと高くつく。 そもそも破格だと言われた99億円という落札価格も、私から見ればどうみても高すぎる。特許庁のシステムであれ

    特許庁のシステム開発が破綻した本当の理由
    thesecret3
    thesecret3 2013/01/06
    なにしてんだ!特許庁は中島様に4億といわず5億すぐ用意!
  • gw07.net

    thesecret3
    thesecret3 2013/01/06
    どうして転職をネガティブに捉えるんだろ。新卒では企業は選べないんだよ。
  • 13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より – Hana.bi Japan + YOU

    クリスマスの日に米国マサチューセッツ州のあるブロガーお母さん(Janell Burley Hofmanさん)が13歳の息子にiPhoneをクリスマスプレゼントとしてあげました。しかしそのiPhoneの箱には彼女が作った使用契約書も入っていました。その内容があまりにも素晴らしかったので和訳しました。 現代の様々なIT問題(プライバシー、ネット中毒、ポルノ、いじめ、対人関係等)が私たちの子供達を襲うなか、どうすれば子供にITの健康的な使い方を学ばせることが出来るかを真剣に考えた末、ブロガーお母さんが以下のような使用契約書を13歳の息子グレゴリーさんに渡すことを決めました。 私の子供はまだ2歳、彼が13歳になったときには世の中がまた激変しているでしょう。そんなときは、このお母さんのようにただ規則を守るための規則作るのではなく、人生について考えさせる規則を作って行きたいと思います。 グレゴリーへ、

    13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より – Hana.bi Japan + YOU
    thesecret3
    thesecret3 2013/01/06
    子供は賢いのでこんなルール抜け道を見つける。るせーな、としか思わないよな。
  • iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。

    (2013/1/7 22:22追記しました) 13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より http://blogos.com/article/53423/ を読んだ。 ブクマが400を超えていて勿論この契約内容をぶっ叩く方向だろうと思ったら これを愛と勘違いしている人をブコメで散見して震えてる。ツイッターをみると更に絶望的だ。 itog こういうこと言える親子関係ならだいたい大丈夫な気がする genkimagic 特に13と14と17が素晴らしいと思う amamiya1224 おぉ…これは素晴らしい。 Memeo 13の子供にiphone与えるのにこの程度の規則を設けるのをまっとうだと思わない人がいるんだ。子供に関して幾ばくかの責任を持つ親なら普通に考えることだと思うが。 この程度で束縛とかコントロールとか言い出す人間にはホントびっくりだわ。月50ドル程度?出し

    iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。
    thesecret3
    thesecret3 2013/01/06
    私もこりゃたまらんと思ったが、こういうのって子供は抜け道探すよね。ポルノもギャンブルも黙ってやるさ。O.ヘンリーの短編にもそういうのあったね。
  • 30代非正規雇用男性の6割が「交際経験なし」

    これが示しているのってさ 「非正規雇用という待遇のせいでモテなくて女性と交際できない」じゃなくて 「30代で非正規雇用から抜け出せないような男は学生時代から既に女性から無視されている」ってことだよな 企業からも女学生からも求められなかった人間ってことだ

    30代非正規雇用男性の6割が「交際経験なし」
  • 起業したい奴の質問に答える : はれぞう

    thesecret3
    thesecret3 2013/01/06
    こういう大成功でも大失敗でもないのって参考になるんだよな。普通どうなんだろ?って。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    thesecret3
    thesecret3 2013/01/06
    尖閣ビデオ事件は深夜にYoutubeにアップ、Twitterで話題になってマスコミは翌朝皆が知ってる情報を広めてる状態だった。確かに従来の情報収集の意味での月数千円を新聞に払う意味がなくなっちゃったのだよな。
  • 【コラム】すぐに女に手を出してくる男子のほうが女子を幸せにできる | ロケットニュース24

    【寄稿コラム】すぐに女子に手を出してくる男子のほうが、早く打ち解けて幸せな恋愛をすることができます。女子の皆さんはどのような流れで男子と仲良くなり、そして正式な恋人になりますか? まずは何度かデートを重ねて、男子に対して「いいな」という感情が強くなったら告白を受けるといった感じですよね。 しかし男子の多くがデートよりもまず「エッチをしたい」と考えています。とにかくエッチをしたいのです。デートは一緒の時間を楽しむ場ではなく、女子に合わせて仕方なくやっている行為なのです。 is here. 男子は女子をデートに誘った時点で「エッチをしたい」という感情が心に芽生えています。ケータイのメールアドレス交換をした時点でエッチをしたいと考えているといっても過言ではありません。でも女子の多くは、デートで性格が合う人かどうか確かめたいと思いますよね。その部分で、男子と女子に思考の違いがあるのです。 女子は「

  • 西村日銀副総裁:日本の不動産価格は過度に下落の可能性 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    西村日銀副総裁:日本の不動産価格は過度に下落の可能性 - Bloomberg
  • 「コミュニケーション能力」と十把一絡げに捉えることの弊害 - 脱社畜ブログ

    就職活動において、企業が学生に求める能力の定番に、「コミュニケーション能力」がある。経団連の実施した「新卒採用(2012年4月入社対象)に関するアンケート調査結果」によると、企業が採用選考時に重視する要素の第1位は 、9 年連続で「コミュニケーション能力」だったそうだ。多くの企業が、採用において学生に「コミュニケーション能力」を要求しているということがわかる。 経団連:新卒採用(2012年4月入社対象)に関するアンケート調査結果の概要 http://www.keidanren.or.jp/policy/2012/058.html 学生側にも、コミュニケーション能力をアピールしなければならない、という意識はあるようで、「サークルのリーダーとして云々」、「アルバイトにおいて云々」、「学生団体を立ちあげて云々」などなど、ありとあらゆる方法で自分にコミュニケーション能力があることをアピールしようと

    「コミュニケーション能力」と十把一絡げに捉えることの弊害 - 脱社畜ブログ
    thesecret3
    thesecret3 2013/01/06
    中身のある「スキル」ではないよね。。
  • 【主張】出生数最少 結婚しやすい環境作りを - MSN産経ニュース

    の出生数が、格的な減少局面に入ったようだ。 年頭に発表された厚生労働省の推計によると、昨年の年間出生数は、戦後最少だった平成23年をさらに下回り、103万3千人にとどまる見通しとなった。 団塊ジュニア世代が出産期を離れ始め、第3次ベビーブームはもはや期待できない。今後、出産可能な女性の数は急速に少なくなるため、出生数の大幅増加も見込めない。50年後の年間出生数が、50万人を割り込むとの厳しい予測まである。 このまま少子化を許せば、「日の未来はない」と認識すべきである。社会の激変を緩和するためにも、出生数の減少速度を少しでも抑えていくしかない。国を挙げての取り組みが急がれる。 日の苦難は高齢化も同時に、勢いよく進行することだ。死亡数から出生数を引いた「自然減」は昨年、21万2千人と過去最多になる見込みで、50万人、100万人単位で減る時代も遠くない。 このままでは、社会は急激に縮小

  • 安倍首相の正月の過ごし方に批難殺到 「正月返上で働いている人もいるのにゴルフとは…」 (´・ω・`)

    【安倍首相 優雅な寝正月】 <もっと働けよ 休んでばかりいるとまた病気を疑われるゾ> いくら何でもユルすぎやしないか。就任会見で「危機管理に全力で当たる」「復興の加速化が何よりも重要」と言い放った安倍首相。さぞかし全力で仕事に取り組むのかと思いきや、実働4日間で12月30日には事実上の“冬休み”に突入。元日はさすがに皇居での新年祝賀の儀に出席したが、1時間ほどで帰宅し、3日までのんびりと英気を養った。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357439137/ ソース:http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130106-00000001-a_aaac 安倍首相 優雅な寝正月 2013/1/6 7:00 <もっと働けよ 休んでばかりいるとまた病気を疑われるゾ> いくら何でもユルすぎやしないか。 就任

    安倍首相の正月の過ごし方に批難殺到 「正月返上で働いている人もいるのにゴルフとは…」 (´・ω・`)
  • 大発会で女性職員が晴れ着を着るのは差別

    「新年恒例大発会で女性職員が晴れ着を着ているのは、組織的な強制であり差別である」と@May_Romaさんは主張なさっています。 まとめを作成した僕自身は「着たい人が着ていると想定している(事実は知りません)ので差別には当たらない」と思っています。

    大発会で女性職員が晴れ着を着るのは差別
  • 普通の市民の普通の排除 | てけてけ日記

    脱原発運動の現在の主流は「右も左もない」脱原発路線の追求という方針の上にある。 原発と核兵器の問題は、これまでの歴史を考えてもはっきりと背中合わせであるが、たとえば、その辺の問題から安保を論じようとすると、「シングルイシュー」を求めるコクミンの声がぎゃーすかぎゃーすか、かしましい。なんだ、この運動内自主規制? と思ったことは一回や二回ではない。 日政府は1960年代後半、西ドイツと組んでの核開発を企図し、箱根でひそかに会談を持っている。このことはNHKのドキュメンタリーでも報じられているので、知っている人は多いと思う。 また、右翼政治家の中にも核兵器を開発せんとする意思をはっきりと公言し、ゆえに原発と核技術の維持は必要なのだ、と説く馬鹿正直な人もいる。安全保障の方面からの訴えは、日中関係あるいは日朝関係が悪化すればするほど、徐々にそちらに説得されていく人がいそうなので、潜在的な脅威たりう

  • 米、日本政府の歴史認識見直しをけん制 - 日本経済新聞

    【ワシントン=中山真】オバマ米政権が日政府に対し、旧日軍の従軍慰安婦の強制連行を事実上認めた「河野談話」など過去の歴史認識の見直しに関して慎重な対応を求めていたことが分かった。見直しは韓国中国など近隣諸国と日の関係の深刻な悪化につながりかねず、オバマ政権が重視するアジア太平洋地域の安定などにも悪影響を与えるとみているためだ。米側は昨年末、複数の日政府高官にこうした意向を伝えた。オバマ

    米、日本政府の歴史認識見直しをけん制 - 日本経済新聞
  • 日本は、なぜ少子化に敗れたか - 経済を良くするって、どうすれば

    1971~74年生まれの団塊ジュニア世代は、来年には全員が40歳代になる。少子化を緩和するため、人数の多いこの世代で挽回する好機は失われた。これを逃してはならないと、10年前から言われていたにもかかわらず、なぜ、こんな結果になったのか、その理由は、端的に言うと「戦力の逐次投入」である。 「戦力の逐次投入」とは、戦力を小出しに投入し、そのたびに撃破されては消耗し、敗北へと至るものだ。元々は軍事用語であり、ダメな戦略の典型とされる。最近では、経営を語る際にも使われている。まあ、それだけ、犯しがちな失敗だと言える。十二分に戦力を用意するにはコストがかかる。これに躊躇して勝ちを捨てるのである。 ……… コラムでは、少子化を緩和するため、0~2歳の乳幼児に月額8万円を給付することを提案している。大概の人は、この額を聞くだけでギョッとする。現在の児童手当は1.5万円だから、その5倍以上という「常識外

    日本は、なぜ少子化に敗れたか - 経済を良くするって、どうすれば
  • 出版社、書店、取次不況の実態…新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    出版社、書店、取次不況の実態…新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない Business Journal 1月5日(土)8時21分配信 クリスマス商戦真っただ中の2012年末、取次(出版物の卸業)から送られてくる大量のが店頭を賑わせている書店宛てに、突如2枚のファックスが流れてきた。「武田ランダムハウスジャパン 対応のご案内」。そこには、同社の自己破産を申請に伴う、書店における商品の取り扱い方法などが記載されていた。 12年12月14日、武田ランダムハウスジャパンの破たんの報が出版業界を駆け巡った。久々に知名度の高い出版社が倒産に至った。同社はもともと、講談社とアメリカの出版社・ランダムハウスとの合弁会社「ランダムハウス講談社」として設立された出版社。その後、ランダムハウスの経営不振により、両社の合弁が解消される際に、社長の武田雄二氏が全株式を引き取り、10年に武田ランダムハウスジャ