タグ

2015年8月8日のブックマーク (20件)

  • 読書好きは本当にコミュニケーション能力があるのか

    結構一方通行の話し方しかできない人が多い気がする。 あと知らないふりができない 知らないふりして「へえ」って聞いてればいいのに知識を披露したがるから 相手のテンション下げちゃって会話が盛り上がらない も読まないで「マジでやべえすげえ」しか言わない�人の方が人が集まっているように見える。

    読書好きは本当にコミュニケーション能力があるのか
  • 1000種類ものダミーデータを一括生成してくれるサービス「mockaroo」 | ライフハッカー[日本版]

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    1000種類ものダミーデータを一括生成してくれるサービス「mockaroo」 | ライフハッカー[日本版]
  • 金貸し父さんのキャッシュフロー - ベンチャー役員三界に家なし

    ごきげんよう なんか住宅ローンがどうのこうので盛り上がってるみたいだが、低金利時代のローンの有用性などはそれこそ鬼のように詳しい人達が一杯書いてくれてるのでそちらをみてもらって。。 お金というのは身近なようで質的にはバーチャルな部分があるので頭がいい人はちょっと勉強すれば理解し掴むことが出来るのだろうけど、数字にそれほど強くない人は子供の頃に「借金ダメゼッタイ」「オカネコワイヨ」みたいな教えを受けているとなんだか無用に恐がったりすることもあるようだ。 僕の方はというと数字にはめっぽう弱いのだけど幸い子供の頃からおカネについては父がいろいろと教えてくれていたので今になってそれが金融アレルギーにならず当に感謝している。 よく考えるとお金に関することというのは学校ではあまり教えてくれないので意外と詳しくないまま大人になる人が多いのかもしれない。 そんなこんなのタイムラインを眺めていたら父のこ

    金貸し父さんのキャッシュフロー - ベンチャー役員三界に家なし
  • 労働条件を聞かないことが合理的だったメンバーシップ型社会 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    溝上憲文さんのこの記事がやや炎上気味に話題になっているようですが、 http://president.jp/articles/-/15860 (「仕事内容」より「労働条件」ばかりを聞く学生はいらない) 「学生の中には『勤務時間は何時間ですか、残業はありますか』と聞いてくる人もいます。労働条件のほうが優先度が高く、仕事に対する情熱を感じない学生が非常に多い。そんな学生に労働の権利だけを断片的に教えるのは危険だと思います。働くとはどういうことか、働く喜びや意義を大学で教えてほしいですね」 ・・・採用担当者が強調するのは、労働環境がよいか悪いかよりも、仕事にやりがいを持てるかどうかを重視してほしいということです。中堅商社の採用担当者は「労働者の権利だけを振りかざすような社員は会社のリスクにつながり、排除したいと思う経営者も多いのではないか」と指摘します。 付け焼き刃的に損得だけの労働法の知識の前

    労働条件を聞かないことが合理的だったメンバーシップ型社会 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「中韓の主張を子供に刷り込まないでほしい」長崎被爆の伝承妨げる政治の語り部 島原・有明中の校長に聞く(1/4ページ)

    長崎は9日、70回目の「原爆の日」を迎える。被爆者は核兵器廃絶を願い、惨禍を伝える「語り部」活動を続けてきた人々もいる。だが、一部の語り部は韓国中国が主張する旧日軍の加害や、安全保障・原発に関する政治色の強い意見まで子供らに発信する。昨夏、こうした語り部の言動を制止した長崎県島原市の市立有明中学の田道隆校長(59)に、公教育の現場における「語り部」活動について考えを聞いた。(九州総局、奥原慎平) 制止したことは事実です。語り部の末永浩さんは旧日軍の加害行為を子供たちに示した。中国韓国の一方的な主張に沿った内容です。こうした個人の考えを、成長段階の子供に刷り込まないでほしい。教育上、止めざるを得なかったのです。 末永さんは原爆投下直後の長崎市内の様子を語り終えると、突然、リュックサックからラミネートされた写真を4、5枚取り出したのです。韓国・ソウルにある西大門刑務所歴史館の展示物や

    「中韓の主張を子供に刷り込まないでほしい」長崎被爆の伝承妨げる政治の語り部 島原・有明中の校長に聞く(1/4ページ)
  • 市販のシャンプーで髪や頭皮のタンパク質は変性しません - 最終防衛ライン3

    追記:「市販のシャンプーでタンパク質は変性しません」から改題しました 美容師は日に数十回シャンプーする 美容師が市販シャンプーのダメさを実験したブログが話題に→涙目になるパンテーン・エッセンシャル勢 - Togetterまとめ 既にコメント欄にも書かれていますが、市販のシャンプーで卵白のタンパク質が変性するから危険であるというのは解釈が間違っています。 ただし、前提として美容師さんは日に何度もお客さんの頭をシャンプーします。つまり、シャンプーを何度も使うので、低刺激のシャンプーを使った方が良いでしょう。 美容師が一日辺り何回くらいお客さんを洗髪するかを推測してみます。お客さん一人当りの接客時間は、カットのみでしたら1時間位なので、大体5人かそれ以上でしょう。美容院の場合、カット前と後に頭髪を洗浄するので、美容師さんは一日に10回以上もシャンプーを使うことになります。頭髪の洗浄はアシスタント

    市販のシャンプーで髪や頭皮のタンパク質は変性しません - 最終防衛ライン3
  • 【炎上】イケダハヤト(アフィブロガー) VS 田端信太郎(LINE執行役員) 35年ローンという借金の是非をめぐって大論争

    イケダハヤト氏がブログ「まだ東京で消耗してるの?」で披露したローンに対する考え方にLINE上級執行役員の田端信太郎氏が噛み付いた。現在ネット上で論争が荒れに荒れている。 事の始まりはイケダハヤト氏が「35年ローン」をdisる挑発的な記事を公開したこと。 参考: 「35年ローン」とか意味不明すぎて笑えるwww 記事では「35年間も借金を背負って返済し続けるのは非常に精神的に苦痛なうえに、住む場所が固定されてしまうのがデメリット」と指摘。さらに「弊害が多すぎる35年ローンは法律で規制すべき」とも断言し、「安い家を一括、もしくは短期ローンで買うのがこれからのトレンドになる」と自説を展開した。 これに噛み付いたのがLINE上級執行役員の田端信太郎氏だ。なんと35年ローンを組んだ張人ということで猛烈な勢いで反論し始める! ▼まずはローンを組んでいることを宣言したうえで、イケダハヤト氏のアフィリエイ

    【炎上】イケダハヤト(アフィブロガー) VS 田端信太郎(LINE執行役員) 35年ローンという借金の是非をめぐって大論争
  • 家庭用プリンタのビジネスモデル転換に挑むエプソンの大容量インクモデル戦略とは?

    家庭用プリンターのビジネスモデルは、赤字覚悟でプリンター体を販売して「血液よりも高い」価格の交換用インクで回収する、といういびつな構造で、格安のサードパーティ製交換インクの登場によりビジネスモデル自体がゆらぎつつあります。そんな中、業界大手のエプソンは、いびつなプリンタビジネスモデルを改革するべく、新たにメーカー純正の「大容量インクモデル」を投入しています。大容量インクモデル戦略とは何か、そこに勝算があるのかは、プリンター業界のみならずユーザーからも大きな注目を集めています。 Epson Transforms Printer Category with EcoTank http://www.multivu.com/players/English/7221854-epson-ecotank-printers/ Review: Epson Kills the Printer Ink Cart

    家庭用プリンタのビジネスモデル転換に挑むエプソンの大容量インクモデル戦略とは?
  • グレッグ on Twitter: "大学生の就職が好調で空前の売り手市場なのは安倍晋三のおかげだろうに。そんなこともわからないで「安倍政権、打倒!」とか騒いでいるバカ学生はロストジェネレーション世代に土下座するべき。"

    大学生の就職が好調で空前の売り手市場なのは安倍晋三のおかげだろうに。そんなこともわからないで「安倍政権、打倒!」とか騒いでいるバカ学生はロストジェネレーション世代に土下座するべき。

    グレッグ on Twitter: "大学生の就職が好調で空前の売り手市場なのは安倍晋三のおかげだろうに。そんなこともわからないで「安倍政権、打倒!」とか騒いでいるバカ学生はロストジェネレーション世代に土下座するべき。"
  • クックパッドのレシピが怖い - 主に浅草で食べたものを記録していくよ

    先日、ひさしぶりに自炊でもするかと料理をしてみた。しかし料理なんて滅多にしないものだから、細かいところが分からない。そうなると我々こと現代っ子はネットでレシピ検索などをするわけですが、出てくるレシピの数々がすごいなということにいまさら気付いた次第。 全然レシピじゃない 「料理名+レシピ」で検索すると、真っ先に出てくるのはクックパッドだ。てきとうなレシピをクリックするとレシピが出てくるのだが、それがもうすごい。 例えばあるレシピは 鍋の中に材料を全部入れる。 茹でる 終わり ということらしい。 いや、まあ、分かる。分かるよ。そうだよね。確かにそれでできるであろうことは僕も分かっている。でも、茹で方もいろいろとあるじゃないですか。火加減とか。ないのかな。全部まとめて茹でていい料理なのかな。 みたいなレシピが山ほどあってすごいなと思いました。ちゃんとしたレシピもたくさんあるんですが、ランキング

    クックパッドのレシピが怖い - 主に浅草で食べたものを記録していくよ
  • 整形しろという人間の無責任さ

    「不細工でつらいです」と言うと「整形すれば?」という発言がウェブならなんだかんだ出てくるものである。 自分も言われた。 しかし、整形で「マシ」にはなるだろうけど、「よく」はならない。 そもそも肌の質は変わらない。大学の中でもトップを争える程度自分の肌は汚い。 色や凹凸、毛穴 とてもじゃないけど汚い 街を歩いていても自分よりも汚い人間があまりいないんじゃないかと思うし、事実そうなのかもしれない。 生活とか医者とかどうこうとか言う人間が出てくる。周りの人間もなんかもいう。 父親とその祖母がいう生活やトリハロメタンとか健康品とかの胡散臭い会話にはうんざりだ。 自分は肌について考えるのはやめた。考えても無駄なのだ。 とにかく、整形で容姿の要素の一つの肌の質は変わらないわけだ。 あと、顔の大きさだ。 これもどうにもならない。 自分はとても顔がでかい そして背が低い。 自分の大学には韓国からの留

    整形しろという人間の無責任さ
  • 大きな業績を上げている部下が、職場で決められたルールを守らないとしたらどうするべき - ICHIROYAのブログ

    もう30年以上前のことになる。 マネージャー向けのある研修で、こんな質問が出された。 「たとえば自部門の売上の3分の1を占めるような大きな業績を上げている部下が、職場で決められたルールを守らないとしたらどうするか」 ざっくりとしか覚えていないがそういう質問だった。 ああ、そういう部下を抱えながら、どうすべきか悩むのが管理職というものなんだなと、その時、管理職の仕事の難しさに震えた。 選択肢がふたつしかないとする。 A. その部下を叱責しルールを守らないなら他部への放出も辞さない構えで対応する B. その部下の業績に注目し、ルールを守らないことには目をつぶる その時の講師の答えは、いくつかの付帯条件がついていたが、基的にBであった。 いや、しかし、ほんとうにそうなのかな、とも僕は思った。 たしかに、その部下を放出すれば、売上は3割下がる。 だけど、その部下が評価されて昇進していくにしても、

    大きな業績を上げている部下が、職場で決められたルールを守らないとしたらどうするべき - ICHIROYAのブログ
    thesecret3
    thesecret3 2015/08/08
    ルールを変えるって選択肢が抜けてる。そいつをトップにして自分が去るって選択肢も抜けてる。稼げる貴重な人材を納得いかないとか不公平だとか気分の問題で流出させるなよ。ルールを守る無能こそ困りもの。
  • 観客全員ガチで「なんやこれ?」ってなる映画 : 暇人\(^o^)/速報

    観客全員ガチで「なんやこれ?」ってなる映画 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 16:37:33.34 ID:JRzVKCfM0.net エヴァQ 20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 16:42:45.69 ID:seWi92J50.net Qよりも旧劇やろ 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 16:39:51.79 ID:qzXncHD40.net イノセンス 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 16:40:06.84 ID:3KInok+g0.net フィースト2 【事前予約】事前登録10万人突破!みんなで遊べるファンタジーオンラインRPG 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/05(水) 16:38:31.20 ID:+gKpQ/zbM

    観客全員ガチで「なんやこれ?」ってなる映画 : 暇人\(^o^)/速報
    thesecret3
    thesecret3 2015/08/08
    アマルフィだな。まずアマルフィのシーンが不要とか。
  • 東芝不正会計を見逃した新日本監査法人、金融庁が「業務停止命令」を検討か

    2000億円近くにまで膨れ上がった東芝の不適切会計処理をめぐり、強い批判を集めているのが、同社の監査を担当していた新日有限責任監査法人である。 新日は、2011年に損失隠しが発覚したオリンパスの監査を当時担当しており、その不正を見抜けなかったことが批判を呼んだ。そして3年前には金融庁から業務改善命令を受けたことも記憶に新しい。新日は英アーンスト・アンド・ヤングと提携し、現在は国内4大監査法人の一角を占めている。にもかかわらず今回の東芝の事件で監査法人としての役割を十分に果たしていなかったことが明らかとなり、日の監査の在り方が問われる事態となりそうだ。 6月の株主総会で東芝の田中久雄社長(当時)は、不適切会計の把握状況を説明。この時は「累計548億円」と問題会計額を報告したが、90%が公共事業中心のインフラ関連での利益かさ上げで、コストを次期に繰り越す手法がとられていた。 東芝が利益

    東芝不正会計を見逃した新日本監査法人、金融庁が「業務停止命令」を検討か
  • 日本が攻撃されてもいないのに、武力行使目的で自衛隊を海外派兵できる法案を「戦争法案」と呼んで何の問題があるのかわからない - 誰かの妄想・はてなブログ版

    タイトルの繰り返しですが、(1)日が武力攻撃されたわけでもないのに、(2)武力行使目的の自衛隊海外派兵 を出来る法案が、今回の安倍政権が提出した戦争法案です。 「戦争法案」という文言にケチをつけている連中は、法案をちゃんと読んだのでしょうか。 とか思っていたら、例の永江氏がこんな記事を書き、自称保守の反中活動家*1がブコメをつけているという・・・。 「このエントリーで安保法案読んだと胸張っていえるから目だけ通そう」 ここで「読んだと胸張っていえる」と書いているのが自衛隊法改正部分だけ、しかもリンクは時事通信。法案そのものは正式なものがあるのに・・・。 発動できる前提が「我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態」となっているので、「侵略戦争に行く」なんてことは認められるわ

    日本が攻撃されてもいないのに、武力行使目的で自衛隊を海外派兵できる法案を「戦争法案」と呼んで何の問題があるのかわからない - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 左派・リベラルはなぜ安倍政権を倒せないのか? - Baatarismの溜息通信

    現在、国会で審議中の安保法案は、集団的自衛権行使は憲法違反だとする憲法学者の指摘や、安倍政権側の説明の混乱や問題発言などもあって、なかなか国民の支持を得られない状況です。これに伴い内閣支持率も低下し、7月の調査では不支持率が支持率を上回ってしまいました。 安倍政権の支持率が低下し、新聞主要各紙で内閣不支持率が支持率を逆転している。 報道各社の7月の内閣支持率は、NHK41%、朝日39%、毎日35%、読売43%、日経38%、産経39.3%、共同37.7%だった。不支持率はそれぞれ43%、42%、51%、49%、50%、52.6%、51.6%で、各社ともに支持率が不支持率を下回っていた。これは、安倍政権では初めてのことだ。 支持率急低下の安倍政権“維持可能性”を検証する|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン ただ、この高橋洋一氏の記事によれば、自民党支持率の低下や野党支持率の上昇は

    thesecret3
    thesecret3 2015/08/08
    「事業仕分で政府支出を減らして手当でばら撒く」だったよね。仕分けで原資が十分でなかったので、残りも縮小というダメさかげんだったが。
  • 自民:ネット炎上、国会議員2人が記事を削除 - 毎日新聞

  • 東芝の会計スキャンダル、改ざん指示なしの特異性 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    東芝の会計スキャンダル、改ざん指示なしの特異性 - 日本経済新聞
  • 昨年度の食料自給率 5年連続の39% NHKニュース

    農林水産省は、国内で消費された料がどれだけ国産で賄われたかを示す昨年度・平成26年度の料自給率を発表し、39%と5年連続の横ばいとなりました。 これは、コメの生産調整で作付けの転換が進んでいる小麦と大豆の生産が増えてはいるものの、パンやパスタなど洋風化した生活に対応できる量の生産には至らず、多くを輸入に頼っていること、また、生活の変化や高齢化に伴いコメの消費が減っていることが主な理由です。 料自給率の目標を巡っては、政府は、ことし3月、達成が可能な目標に見直すとしてこれまでの50%から45%に引き下げましたが、目標を大きく下回る結果となっています。 これについて林農林水産大臣は閣議のあとの記者会見で、「国産の農産物の消費を拡大させるには、消費者のニーズに対応した発想で生産に取り組む必要がある。そのための担い手の育成や担い手への農地の集約を進め、目標を達成したい」と述べました。

    thesecret3
    thesecret3 2015/08/08
    自国民だけ相手にする気満々の自給率って考え方をやめよう。どのみち原油の輸入が止まったら食糧安全保障もなにも意味ないわけだし。
  • 【西伊豆感電死】電気柵設置の男性が首つり自殺か 7月には「苦しい。ごめんなさい」

    現場検証を行い、電気柵の通電状況などを調べる静岡県警の捜査員=7月21日、静岡県西伊豆町(広池慶一撮影) 静岡県西伊豆町で男性2人が死亡、子供2人を含む5人が重軽傷を負った感電事故で、原因となった電気柵を設置した男性(79)が死亡したことが7日、県警への取材で分かった。自殺とみられる。 県警によれば、同日午前8時過ぎ、自宅の庭で首をつっているのをが発見し、警察と消防に通報。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。遺書は確認されていない。 男性は7月に取材に応じた際、「苦しい。ごめんなさい」と述べていた。

    【西伊豆感電死】電気柵設置の男性が首つり自殺か 7月には「苦しい。ごめんなさい」