タグ

2023年11月27日のブックマーク (41件)

  • 「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃ならびにnote株式会社を被告とする訴訟の提起のお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

    このたび、2023年11月27日付で「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃ならびにnote株式会社を被告として、訴訟を東京地方裁判所に提起いたしました。 今後、訴訟経過ほか件に関してお知らせすべき事象が生じた場合は、適宜公表いたします。 記 訴訟を提起した裁判所および年月日 裁判所: 東京地方裁判所 年月日: 2023年11月27日 訴訟を提起した相手方(被告) 「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃 note株式会社 事件名および請求の趣旨 事件名: 損害賠償等請求事件 請求の趣旨の概要 損害賠償および民事法定利率による遅延損害金の支払いを求める(損害賠償請求) Webサイト「note」に掲載された投稿記事の削除を求める(妨害排除請求) 請求の原因 (訴訟に至った経緯に関する当方の主張) 「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃は、Webサイト「note」において、自身のアカウント

    「暇空茜」および「暇な空白」こと水原清晃ならびにnote株式会社を被告とする訴訟の提起のお知らせ|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
  • 乾麺と野菜をスープで“同時煮”「キャベたまスープスパゲティ」フライパン1つでできる冬の1人メシ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 いよいよ寒くなってましたね。今年もお店のまかないではフライパン1つの熱々スープスパが活躍する季節! www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は野菜も卵も入った1人メシ「キャベたまスープスパゲティ」をご紹介します。 フライパンでキャベツ、玉ねぎ、ツナ缶のスープを作り、そこにスパゲティを乾麺のまま入れて一緒に煮込んだら、溶き卵を加えて仕上げます。 調味料は塩だけでOK。手順もとってもシンプルなので、いつものパスタソースを切らしてしまった……なんて時にもオススメですよ。フライパン1つで炒めて、煮ればいいので、ひと口コンロのキッチンの方もぜひ。 ヤスナリオの「キャベたまスープスパゲティ」 【材料】1人分 スパゲティ(細めがオススメ。今回は1.5mm) 100g キャベツ 100g 玉ねぎ 1/4個 ツナ缶(オイル漬けタ

    乾麺と野菜をスープで“同時煮”「キャベたまスープスパゲティ」フライパン1つでできる冬の1人メシ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 岸田文雄内閣支持率はなぜここまで急落したか/山本太郎の「減税真理教」の危うさ【後編】 - kojitakenの日記

    最近の光文社のサイトは反動的な傾向が非常に強いが、下記もその一例。 news.yahoo.co.jp 「もう一度総理をやってほしい人」の4位が菅義偉、3位が安倍晋三、2位は田中角栄で、さて1位は誰でしょう、とかいう馬鹿馬鹿しい記事で、1位は予想通り小泉純一郎だった。その4人を支持する声は下記の通り。 【第4位】菅義偉(74票) 「短命ではあったが、やるべきことはしっかりやって辞めた人だったと思う。実行力に期待して、当に再登板があってもいいと思う」(30代男性・無職・埼玉県) 「不妊治療の保険適応、携帯電話代の値下げ。国民のことを考えて行動して、実行してくれました。もう一度、なってほしい」(30代女性・主婦・大阪府) 「コロナ禍という大変な時期、しかも一年間という短い期間にしては成果を出してくれたと思う。今ならどうやって国を導いていくのか見てみたい」(40代女性・パート・石川県) 【第3位

    岸田文雄内閣支持率はなぜここまで急落したか/山本太郎の「減税真理教」の危うさ【後編】 - kojitakenの日記
  • 「デロイト…どしたん?」の件と、大手総合系コンサルファームを取り巻く現況をどう見るかって話|外資系うさぎのちょこさん

    どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 気が付けばもう半年も前になるのですが、大手外資系/グローバル系コンサルファームの海外オフィスのレイオフニュースを受けたnoteを公開していました。 昨今、国内ファーム、というかデロイトの不調を報じるニュースがちらほら飛び交うようになってきたので、ここらでまたこの状況をどう見るのがよいか、ちょっとまとめてみることにしようと思います。 もう結論的な話になってしまいますが、ちょこさんとしてはQuerie.meへの質問などで定期的に回答しているとおり、 ・さすがにコンサルバブルとも言えるような過熱した採用はもう落ち着いた ・国内のコンサル市場が一気に縮小するわけではなさそう ・3~5年くらいのスパンでの景気や採用の波はやっぱりあるから、一時的なアベイラブル増は「そういうこともある」と捉えるくらいにしておこう という見方には変化なしといった感じです。 ただ、デ

    「デロイト…どしたん?」の件と、大手総合系コンサルファームを取り巻く現況をどう見るかって話|外資系うさぎのちょこさん
  • 教習所のクルマが旧態依然としているワケ 教習車ならではの事情

    運転免許取得のために通う自動車教習所で使われるクルマには、EPB(電動パーキングブレーキ)などの先端装備は搭載されていない。教習内容を厳格に定められている教習所ならではの事情があるからだ。教習車に求められている要素とは? 日の自動車を巡る環境は、他の先進国と比べるとやや特殊なものと言える。運転免許センターや免許試験場で実技検定を受けて免許を取得することも制度として残されてはいるが、これは運転経験者が免許の取り消し処分を受けて、欠格期間を経て再取得する場合に利用するケースが多い。全くの新規で免許を取得するには、教習所を利用するのが一般的だ。 そう、自動車教習所に通って、段階を踏んでクルマの運転操作を習得していくことで、混沌とした日の道路交通でも何とか交通事故を起こさずに済んでいる人も多いだろう。 最近では外国人労働者も教習所に通って、日の運転免許を取得することも珍しくない。日に骨を埋

    教習所のクルマが旧態依然としているワケ 教習車ならではの事情
  • 350億円「万博リング」は世界最大級の無駄? 専門家の見方は | 毎日新聞

    2025年大阪・関西万博のシンボルとして建設中の木造建築物「大屋根(リング)」が注目を集めている。350億円という建設費に「世界最大級の無駄遣い」との批判も出ているが、建築に詳しい専門家は「リングがなければ脆弱(ぜいじゃく)な万博になる」と予言する。どういう意味なのか。【大沢瑞季】 1周2キロ、会場をつなぐ主動線 リングは1周約2キロの環状デッキで、高さ12~20メートル、幅30メートル。会場デザインプロデューサーの建築家、藤壮介氏が設計し、23年6月に建設が始まった。 <写真特集>完成イメージ詳細、会場の「夢洲」って? ▼「万博リング」は清水寺? 東大寺!? 渦巻く賛否▼ 会場全体をつなぐ主動線となっており、来場者は屋根の上を歩いて回ることができる。完成すれば世界最大級の木造建築物となる。 問題となっているのは巨額の費用だ。リングは当初計画になかったが、20年12月に追加された結果、会

    350億円「万博リング」は世界最大級の無駄? 専門家の見方は | 毎日新聞
  • 上野御徒町で貴金属店に強盗が押し入る事件があったが想像の500倍くらい強そうなガードマンが刺股を振り回して撃退していた「現代の戦国武将」

    ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa さっき発生した上野御徒町の貴金属店の強盗事件 申し訳ないけど強盗を防いだガードマンが想像の500倍くらい強そうで笑ってしまった これは流石に蜘蛛の子を散らすように逃げる さすまたで強盗犯のバイク叩き壊してるの良すぎる pic.twitter.com/I9vZBTmOka 2023-11-26 21:47:38

    上野御徒町で貴金属店に強盗が押し入る事件があったが想像の500倍くらい強そうなガードマンが刺股を振り回して撃退していた「現代の戦国武将」
  • 「弾道ミサイルじゃないんですが…」北朝鮮の“ロケット”発射が平和利用でもダメな理由 他国はOKでも | 乗りものニュース

    北朝鮮が衛星打ち上げ用のロケットを発射し、日に緊張が走りました。しかし同国以外では、日含め何回も打ち上げています。弾道ミサイルではない平和利用のロケットもダメと言われるのは、なぜなのでしょうか。 北朝鮮また衛星ロケット打ち上げ 平和利用だけど…? 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が2023年11月22日、北西部にある東倉里(トンチャンリ)地区から、衛星打ち上げ用ロケットを発射しました。今回は、事前の打ち上げ予告期間から前倒しして発射したということもあり、注目を集めた一方で、日をはじめとする各国からの強い非難も伴っています。 しかし、弾道ミサイルならばいざ知らず、なぜロケットの打ち上げについても問題視されるのでしょうか。それは、北朝鮮によるロケット発射が国際法で禁じられているからです。 そもそも通常であれば、ある国がロケットを打ち上げることはもちろん、ミサイルの発射を行うことも、国際法

    「弾道ミサイルじゃないんですが…」北朝鮮の“ロケット”発射が平和利用でもダメな理由 他国はOKでも | 乗りものニュース
    thesecret3
    thesecret3 2023/11/27
    そりゃ、いつでもどこにでも落とせるのはむしろダメだろ。
  • トヨタの凄さと嫌われる理由

    トヨタ車は、信頼性が高く実用的で、社会適合性が高く、かつオーナーの欲望がむき出しにならないクルマだ。だから役に立たないスポーツカー選びではなく、現実に取材のアシとして、あるいは別の趣味としての自転車を積んで出かけようという話になった場合、トヨタの製品は俄然候補に上がってくるわけだ。 トヨタは良くも悪くも常に話題の中心にいる。常に引き合いに出され、褒められたり、貶(けな)されたりするのは年中目にしていると思う。今回はそのトヨタの経営を深掘りしてみたい。 世界の多くの会社の中で、マーケットシェアでトップを取りながら、アンチが多くファンが少ないという変わった会社を筆者は2社思い浮かべる。トヨタとマイクロソフトである。 ユーザーはなんだかんだといいつつもトヨタとマイクロソフトの製品を購入し、製品を使いながらも実はそのユーザーには結構な割合でアンチがいる。そんな会社は珍しい。普通は嫌いな会社の製品は

    トヨタの凄さと嫌われる理由
  • 店の風紀は乱れない? 相次ぐ身だしなみルール緩和の背景 きっかけとなった大手の施策とは

    店の風紀は乱れない? 相次ぐ身だしなみルール緩和の背景 きっかけとなった大手の施策とは:ゾフ、ドンキ、ベルク……(1/5 ページ) これまで身だしなみルールが厳しかった、接客を伴う業態で制限の緩和が進んでいる。各社の取り組みとともに、背景やきっかけとなった出来事をまとめた。 最近、流通小売り・サービス業で従業員の身だしなみルールを緩和したり、撤廃したり、あるいは制服そのものをおしゃれにデザインしたりといった動きが活発になってきました。従来こうした業態では身だしなみに一定の基準を設けているところが多く、あまり自由が認められていませんでした。 それがなぜ今、見直され始めているのでしょうか。消費トレンドを追いかけ、小売り・サービス業のコンサルティングを30年以上にわたり続けているムガマエの経営コンサルタント、岩崎剛幸が分析していきます。 サングラス自由化に続き、大幅に緩和したゾフ メガネブランド

    店の風紀は乱れない? 相次ぐ身だしなみルール緩和の背景 きっかけとなった大手の施策とは
    thesecret3
    thesecret3 2023/11/27
    そんなこと言ってたら人が集まらないってだけだよな。
  • 旦那「子供は学生のうちはいろんな人と交わって社会経験を積んだ方がいいから公立のほうが」嫁「いろんな人と交わらないように私立に通わせてあげたい」

    渋谷 @Aesop0406 地方公立中高から旧帝卒の旦那 「子供の進路?公立の中高通わせたらいいんじゃない?よっぽど開成とか筑駒に受かるレベルなら別だけど、学生の内はいろんな人と交わって社会経験を積んだ方が」 私立女子中高からMARCH卒の嫁 「いろんな人と交わらないように私立の中高に通わせてあげたいんだけど」 2023-11-24 20:42:13 渋谷 @Aesop0406 私立中高から推薦でMARCHの嫁 「公立で虐められたりグレたりしたらどうするの?私は教育環境に保険をかけたいの」 塾無しで日比谷高校→東大の旦那 「(多少は揉まれた方がいいし、中途半端な私立は意味が…)まあ子供の意見を聞こうよ」 冷めている子供(小3) 「徒歩で通える距離の学校に行きます」 2023-11-25 02:26:31

    旦那「子供は学生のうちはいろんな人と交わって社会経験を積んだ方がいいから公立のほうが」嫁「いろんな人と交わらないように私立に通わせてあげたい」
  • 『薬屋のひとりごと』のあるアニメシーンに対する「人物の作画が手抜きでは?」という意見に、多数の反論・説明が集まる→なかなか理解されない「省略作画」について

    アニミスク @animisc でもやはり引きの人物の手抜きが気になる。いくらほかの部分がぬるっと動いてもこれじゃ幻滅。台詞ありのカットだから余計にひどく感じる。せっかく才能があるんだからつまらない手の抜き方するなと。手描きが無理ならCGで代替するとか少しは頭を使えばいいのに #薬屋のひとりごと pic.twitter.com/zybR9cKihq 2023-10-29 03:26:02

    『薬屋のひとりごと』のあるアニメシーンに対する「人物の作画が手抜きでは?」という意見に、多数の反論・説明が集まる→なかなか理解されない「省略作画」について
  • 【速報】沢田副学長が林真理子理事長をパワハラで提訴 1000万円損害賠償求める 日大アメフト部薬物問題で|FNNプライムオンライン

    大学アメフト部の薬物事件をめぐる問題で、沢田副学長は、辞任を強要されたのはパワハラにあたるなどとして、林真理子理事長を提訴した。 日大の沢田康広副学長は、さきほど、林理事長に対し、1000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁におこした。 訴状によると、薬物事件の対応を巡り、林理事長から辞任を強要されたことや、合理的な理由を告げられることなく、ほぼ全ての会議への出席を禁止されたことは、パワハラにあたるなどとしている。 一方、関係者によると、沢田副学長と酒井健夫学長は混乱を避けるため、理事会による辞任の勧告を受け入れる意向で、回答期限のきょう、返答するという。 22日開かれた臨時理事会で、沢田副学長と酒井学長に辞任を勧告し、林理事長を減給とする案がまとめられていた。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(12枚) 今、起きている事件、事故から社

    【速報】沢田副学長が林真理子理事長をパワハラで提訴 1000万円損害賠償求める 日大アメフト部薬物問題で|FNNプライムオンライン
  • 海賊版を「見て見ぬフリ」をしたとしてプロバイダが約1500億円の損害賠償を請求される

    アメリカ最大級のインターネットプロバイダが、「海賊版の加入者を見て見ぬフリをしていた」として10億ドル(約1500億円)以上の損害賠償請求を受けていることが報じられています。プロバイダに対する法的要件の行使は20年近く行われておらず、業界を震撼させる訴訟として注目が集まっています。 ISP Optimum Questions 'Evidence' For Billion Dollar Piracy Lawsuit * TorrentFreak https://torrentfreak.com/isp-optimum-questions-evidence-for-billion-dollar-piracy-lawsuit-231122/ Record Companies Hit Optimum With Billion Dollar BitTorrent Piracy Lawsuit * T

    海賊版を「見て見ぬフリ」をしたとしてプロバイダが約1500億円の損害賠償を請求される
  • 生まれも育ちも首都圏の人は「田舎」の想像がつかない?都会人の「田舎」基準とガチ田舎住みの感覚のズレ問題

    葉葉波🍃🍃🌊@メロン委託中 @hahaha3 生まれも育ちも首都圏みたいな人はガチで「田舎」の想像がつかない。平気で、最寄り駅に10分感覚で電車がきたり、23区へドアtoドアで1時間以内でサクッと出れる場所に住んでるのに「うちは田舎だよ〜」とか言いやがる。駅がIC対応してなかったり最寄りの映画館へ片道1時間以上かかる環境が想像できない 2023-11-26 14:36:25

    生まれも育ちも首都圏の人は「田舎」の想像がつかない?都会人の「田舎」基準とガチ田舎住みの感覚のズレ問題
    thesecret3
    thesecret3 2023/11/27
    田舎なんて言葉は都会以外って意味でしかなく少数の都会の具体性に対して田舎はあいまいだ。
  • 家の近くにアリーナができた

    新しいわりにネガティブな話題になる某アリーナの近くに住んでいる。近隣住民として、某アリーナができて困っていることを羅列する。 とにかく混雑規制退場をさせていたとしても歩道に広がる人には閉口する たしかに警備員が駅までの歩道には数名配置されているが、その配備される範囲や時間は公演によるのか昨日はひどかった。また、アリーナから駅に向かう人があまりに多く、駅から帰宅する我々が交差点を渡れないこともある。 路上駐車・アイドリング駐車観客を迎えに来ているのか、終演に合わせたと思われる時間の路上駐車がかなりひどい アリーナから1ブロック挟んだ先にはマンションが複数建っていて、周辺の道路は生活道路の側面もあると認識していた。しかし来場者はそうは捉えないようで、片側1車線の道路に最低限の間隔で車が停まっている。昨日のように寒いとエンジンはつけっぱなしだし、非常に迷惑 騒音楽しい公演終わりにテンションが上が

    家の近くにアリーナができた
    thesecret3
    thesecret3 2023/11/27
    工業地域は夜静かだよ。
  • 【レシピあり】たこ焼き器で作る「小籠包」が旨すぎて優勝だった件

    たこ焼き器はタコパのためだけにあらず。アツアツでジューシーな「小籠包」を作るのにも最適なのだ!! 寒くなってきたこの時期にもピッタリ! 最初に言っておくが「小籠包」をナメてはいけない。下準備を含めると、余裕で2時間程度かかるので、休日の午後たっぷりと時間のある日にお試しいただきたい。 今回は餃子の皮で包むお手軽編と、生地から作るちょっと格編の2立てでお送りしたいと思う。 ・材料【2人前(約30個分)】 ・豚ひき肉:200g ・長ネギ:1 ・玉ねぎ:1/2個 ・餃子の皮(大判) ・小麦粉:150g ・粉ゼラチン:5g ・料理酒 ・醤油 ・ゴマ油 ・鶏ガラ ・にんにくチューブ ・しょうがチューブ ・オイスターソース 【作り方】 1. まずはタネを包む「生地」を作る。小麦粉150g、水80cc、塩をふたつまみ、手でこねながら混ぜ合わせていく。 ほどほどにまとまったら、1時間ほど常温で寝かせ

    【レシピあり】たこ焼き器で作る「小籠包」が旨すぎて優勝だった件
  • 万博日本館の費用「360億円必要」 西村経産相、参院予算委で説明:朝日新聞デジタル

    2025年開催の大阪・関西万博をめぐり、西村康稔経済産業相は27日の参院予算委員会で、最大2350億円となる会場建設費とは別に、日政府が出展する「日館」の費用として、約360億円が必要になると明らかにした。立憲民主党の辻元清美氏の質問に答えた。 日政府が出展する日館の費用について、西村経産相は「これまで92億円を計上し、今年度補正予算案でさらに171億円計上。さらに仕上げ、運営、解体費用としてプラスアルファが必要となる」と説明した。 西村氏はさらに、05年の愛知万博の建設費を念頭に、「そのときから建設の物価が上がり、消費税が上がり、機械的に計算すると400億円を超えるが、360億円には抑えたい」と強調した。 岸田文雄首相は「日館の売りは大事にしなければならないが、国として責任をもって合理化努力をつづける」とした。

    万博日本館の費用「360億円必要」 西村経産相、参院予算委で説明:朝日新聞デジタル
    thesecret3
    thesecret3 2023/11/27
    東京ドーム1個分ですね。
  • 私がディズニーランド/シーに行かないのはディズニーに興味がない、というかディズニーが苦手だからなのだが「ディズニーが苦手」ってなかなか理解してもらえないんだよな。。

    ミッチー @michiyo_happy 私がディズニーランド/シーに行かないのはディズニーに興味がない、というかディズニーが苦手だからなのだが「ディズニーが苦手」ってなかなか理解してもらえないんだよな。。遠回しにビンボーなの?みたいな反応されるんだが、いちいち説明するのもだるい。なんで苦手なのかを説明するのめんどくさい 2023-11-26 08:52:45

    私がディズニーランド/シーに行かないのはディズニーに興味がない、というかディズニーが苦手だからなのだが「ディズニーが苦手」ってなかなか理解してもらえないんだよな。。
  • 「縮む地方」の備忘録、医師需給と社会保障改革の流れを踏まえて|山本一郎(やまもといちろう)

    0時を過ぎて決着がつかなかったので調査会らしきものがお開きになって帰ってきたので問題整理がてら備忘録として書く、これからビールを飲み始めるので散文ご容赦。 下敷きの議論は財政審です。 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/04.pdf 一つひとつのイシューについて言えば政策的には綱引きであり、利害関係者同士が一のロープを引っ張って白組頑張れ紅組勝て勝て言ってればそれで終わるわけですが、社会保障の観点からしますと「もうもたない」ので、どうトリアージして、何を残して何を切りますかというモードになってきたのは致し方のないことです。 ついに駄目になったのは「もうこれ以上、現役世代に社会保険料を担わせることはできない」が「社

    「縮む地方」の備忘録、医師需給と社会保障改革の流れを踏まえて|山本一郎(やまもといちろう)
  • 坂本龍一が山形から取り寄せた酒井製麺所の「こんにゃくそば」がうまい

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:知らない部屋の台所に立ってしゃぶしゃぶをべた夜 坂龍一がきっかけで知った「こんにゃくそば」 2023年の3月に坂龍一氏が亡くなって、すごく寂しかった。自分でも「こんなに好きだったのか!?」と驚くぐらい落ち込んで、半年ほど経った今もその寂しさは尾を引いている。 訃報があってから、坂龍一のアルバムを聴き直したり、持っていないアルバムがあったら探して聴いたり、書いたを買ったり、追悼特集が組まれた音楽雑誌を買ったり、テレビの特番を見たり、色々して、改めて坂龍一って魅力的な人だなと思った。普通の感想ですみません。 これからも坂龍一のことを折に触れて考えていくと思うのだが、そうやって

    坂本龍一が山形から取り寄せた酒井製麺所の「こんにゃくそば」がうまい
  • 物価・賃金「据え置き経済」さらば 30年越しの決断 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・デフレでヒト・モノ・カネが停滞・縮小均衡がむしばんだ国民生活・インフレと成長の好循環を描く岐路物価と賃金が上がる「普通の経済」の姿が見えてきた。物価が30年間凍ってきた日のデフレ社会ではヒト・モノ・カネが停滞し、縮小均衡が国民生活をむしばんだ。染みついた据え置き前提の意識から脱し、緩やかなインフレと成長の好循環を描けるか。日経済はその岐路に立っている。「日は値上げ

    物価・賃金「据え置き経済」さらば 30年越しの決断 - 日本経済新聞
  • どうしてもドメインを永久保持できない企業向け 企業はどうドメインを捨てるべきか - web > SEO

    コロナ禍中に取得された地方自治体のドメインがオークションで高値売買され、中古ドメインとして悪用されるなど、公的機関のドメイン放棄問題が注目されています。 11月25日のNHKニュース7でドメイン流用の件が報じられました。私も取材を受け少しご協力をしています。 www3.nhk.or.jp 公的機関のドメイン放棄問題の理想の解決は、今後は lg.jp、go.jp などの公的機関しか使えないドメインだけを使うようにすることです。 ただ今回の問題はコロナ禍初期の大混乱時、非常にスピーディにサイト立ち上げが求められていた時の話です。 信頼が求められる lg.jp などのドメインの利用には厳格なルールがあるのも当然です。あの混乱時期にルール改定も難しかったと思います。新規ドメインが選ばれた事は仕方がない事と思っています。 ただ、コロナ禍が落ち着いた今、無責任に放棄されるのは明らかな問題です。 今回の

    どうしてもドメインを永久保持できない企業向け 企業はどうドメインを捨てるべきか - web > SEO
  • 日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログ

    今週は、Thanksgiving はお休みムードなので考える時間や、自分のについてディスカッションしている バンクーバーのえんじに屋さんのPodcast なんかを聞かせていただいたりしてるうちに、思い出したことがあって、記録に残してみることにした。それは、エンジニアの育成方針でこれはめっちゃくちゃ違うことに気づきましたので、シェアさせていただきたいと思います。 日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 採用の段階での違い 良く知られているように、新卒のケースで考えると、こちらの場合は「コンピュータサイエンス」の学位を出ていることが前提で、中途採用の場合も、「コンピュータサイエンス」の学位を出ている、もしくはそれ相当する知識が求められる。だから、新人でも少なくともプログラムが結構組めることを期待されます。 一方、日では文系でも理系でもプログラマになれます。採用されたときに「スキル

    日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログ
  • 「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想
  • 中国・習近平氏が池田大作氏に弔電 関係進展に功績、岸田首相宛て「健全で安定的な発展」

    外務省は25日、中国の習近平国家主席から創価学会の池田大作名誉会長死去に対する弔電が岸田文雄首相宛てに同日届いたと発表した。池田氏が日中関係の進展に果たした功績に触れた上で「首相と共に日中関係を正しい軌道に乗せ、健全で安定的な発展を推進していきたい」と伝えた。

    中国・習近平氏が池田大作氏に弔電 関係進展に功績、岸田首相宛て「健全で安定的な発展」
  • 米チップ企業エヌビディア、中国への出荷を延期 - 黄大仙の blog

    米半導体大手エヌビディア(Nvidia)は、米国の輸出規則に準拠するために設計された新しい人工知能チップの出荷は、来年第1四半期まで延期されることを中国の顧客に通知したことを明らかにしました。ロイター通信が11月24日に報じました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 エヌビディアが中国へのH20の出荷を延期 輸出が延期されるチップはH20で、これはエヌビディアが中国市場向けに設計した3つのチップの中で最も強力なもので、米国の新たな輸出規制に準拠するためです。 この動きにより、エヌビディアは同市場において中国の地元企業ファーウェイと競合することになり、より複雑な状況に直面する可能性があります。 米国がハイテクチップの対中輸出規制を強化するなか、エヌビディアは先進的なAIチップ「A800」の中国市場への供給を禁じられています。 そのためエヌビディアは、

    米チップ企業エヌビディア、中国への出荷を延期 - 黄大仙の blog
  • 日大学長と副学長辞任へ 薬物問題で混乱回避意向、林真理子理事長は減給50%

    アメリカンフットボール部の薬物事件に関連し、日大の酒井健夫学長と沢田康広副学長が理事会側からの辞任勧告を受け入れる方向で調整していることが26日、関係者への取材で分かった。2人は引責辞任に納得していないが、学内の混乱を避けたい意向があるという。林真理子理事長を減給50%とする処分案とともに、27日以降に学内の協議が進むとみられる。 薬物事件を調べた第三者委員会の報告書は、沢田副学長が7月に寮で大麻のような不審物を発見してから警視庁に報告するまでの「空白の12日間」が「(大学の)信用を失墜させた最大の原因」と指摘。酒井学長は早い段階で報告を受けたのに問題視せず、林理事長への報告も遅れた。 関係者によると、22日の理事会で酒井学長ら2人に辞任を要求する方針がまとまった。林理事長は減給を受け入れる意向を示した。27日が辞任勧告への回答期限という。

    日大学長と副学長辞任へ 薬物問題で混乱回避意向、林真理子理事長は減給50%
  • サンマなぜとれなくなったの? 海の環境変わって沖合に - 日本経済新聞

    「サンマが小さいのに高いな。昔は1匹100円くらいだったのに」。お父さんが買い物中に話していたよ。ニュースを見ると今年は少し良くなったみたいだけど、水揚げは年々減っているんでしょう。なんでとれなくなったのかな。サンマは北太平洋にすんでいる魚で、広い範囲で回遊する。日の周辺では静岡県沖から四国沖の温かい海で生まれ、成長とともに北上する。春から初夏にかけて北海道の東方沖の冷たい海でエサのプランクト

    サンマなぜとれなくなったの? 海の環境変わって沖合に - 日本経済新聞
  • むしろ左派はめちゃくちゃ「男性の生きづらさ」に向き合ってるよ…

    朝日新聞は「国際男性デー」に合わせて 「『男性を生きづらい』を考える」という連載を行ってるし 右派メディアではこんなことしてないでしょ? https://www.asahi.com/sp/rensai/list.html?id=1658&iref=sp_rensai_article_short_1658_above_bn もちろん弱者男性に関しても記事を書いている。 第7回 自分より弱いものをたたく「弱者男性」 その苦しみを社会が救うには https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCL5G7DQCKUTIL03D.html?iref=sp_rensai_short_1658_article_7 あまり知られていないかもしれないけど、 弱者男性を救うためにはどうしたらよいか、ということをフェミニストもちゃんと考えてる。 当然その言論にはフェミニズムの理論が応用

    むしろ左派はめちゃくちゃ「男性の生きづらさ」に向き合ってるよ…
  • 今の10代に言っても信じてくれなさそうなこと

    ヨーグルトには個包装の砂糖が付属している 冷凍餃子には餃子のたれが付いている 冷凍のお好み焼きには青のりと鰹節が付いていた 学年で平日に旅行に行く遠足というものがあった 学校で昼べる給というものがあった マクドナルドの時給が5000円の時代がある にもかかわらずハンバーガーが一個60円だった 昔はホームレスという外に住んでいる人がいた ホームレスお金がないわけじゃなく、通行人からお金をもらい年収1000万越えてるような人が多かった パチンコをうって生活してる人がいた そこら中に野良犬がいて野良犬から身を守るための刃物を持ち歩いて生活していた 社会人の平均年収が500万を超えていた オタクにも彼女がいてほとんどの人が20代前半で結婚していた

    今の10代に言っても信じてくれなさそうなこと
  • せうゆってなんだよせうゆって!!!

    おらぁあああああああ!!! …ふぅ。少しだけスッキリした。 事の次第は数日前。 料理教室で「味付けのさしすせその”せ”って何だと思いますか?」と先生が問題を出したことだった。 「じゃあ…増田さん。分かりますか?」 不意に当てられた私は驚き、咄嗟に「背あぶらですか?」と答えた。 すると先生は吹き出し、周りからもクスクスという声が漏れ出て聞こえた。 「正解は醤油。つまりせいゆですね」 先生はいつもの調子に戻って答えたが、周りは未だ笑っていた。 私は顔を真っ赤にして思わず俯いた。 身体も震えていた。 ちくしょう。なんだよせいゆって。しょうゆじゃねーじゃねえか。ひっかけ過ぎる。 確かに私は太っているし、細い路地には入れないほど巨漢だ。 でもだからって、そこで笑うのは差別じゃないか。 思い出すだけで腹が立ってくる。 ちくしょう。ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!! どいつもこいつも私

    せうゆってなんだよせうゆって!!!
  • 宝塚歌劇団に労基署が是正勧告 2021年、スタッフの裁量労働制で | 毎日新聞

    宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)が、劇団員以外の一部スタッフに適用した専門業務型裁量労働制について、西宮労働基準監督署が2021年9月、歌劇団に是正勧告をしていたことが分かった。毎日新聞の取材に、歌劇団が明らかにした。歌劇団は休日労働などの取り扱いについて指導を受けたと説明しているが「詳細については差し控えたい。労働基準監督署からの指摘には適切に対応しています」と回答した。 今年9月に劇団員の女性が死亡した問題を受け、西宮労基署は11月22日、労働基準法などに基づき歌劇団を立ち入り調査し、実態解明を進めている。しかし、過去にも行政指導を受けていた事実があり、労務管理の不備が組織全体に及んでいた可能性もある。 数年前に所属していた元スタッフによると、歌劇団と交わした雇用契約で、1日実働8時間を基準とする専門業務型裁量労働制を適用されていた。しかし、実態は舞台制作に携わる上司の指示で雑用をこなし、1

    宝塚歌劇団に労基署が是正勧告 2021年、スタッフの裁量労働制で | 毎日新聞
  • 40代~氷河期おじさんはもう全部諦めてください

    少子化対策なら10代20代、ぎり30代を支援するのが正解となり、 どう考えても無駄に人生を過ごして老いちゃった40代を支援する意味ないよね。 女性ならワンチャン子供を産んでくれる可能性あるけど、40代のおっさんの婚活を支援するのはほぼカネの無駄だよね。 少子化が進んで、40代のおっさんが老境になる頃にはもう支援できなくなるから、残念な老後になるよね。 もう終わってるじゃんね。 全部。 あきら🍈

    40代~氷河期おじさんはもう全部諦めてください
  • オフィス「過剰供給」は杞憂に REITに追い風吹く - 日本経済新聞

    「オフィス部分の約95%が契約済みだ」。11月末に竣工する大型複合ビル「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ、東京・渋谷)」。23日に東急不動産ホールディングスが開いた記者発表会で、黒川泰宏・執行役員部長はリーシング(テナント誘致)の成果を語った。都心部の空室率「すでに天井」か三鬼商事(東京・中央)がまとめた10月の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフ

    オフィス「過剰供給」は杞憂に REITに追い風吹く - 日本経済新聞
  • ハマスは人質を取るから卑怯だと言うが、ではイスラエルがやっているこれは何なのか? - 読む・考える・書く

    イスラエルとハマスとの間の4日間の「戦闘休止」に伴い、双方で拘束されていた人々の解放が始まっている。 我らが公共放送NHKによれば、ハマス側から解放されるのは「人質」だが、イスラエルが解放するのは「囚人」であるらしい。 NHK(11/24): イスラエル パレスチナ人の囚人39人釈放見通しか イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘休止の合意に基づき、日時間の午後11時ごろ、ハマス側が解放に合意している人質50人のうち最初の13人が解放される予定となっています。 一方、イスラエルのメディアはイスラエル当局の話として24日、ハマス側の人質解放と引き換えに、イスラエルの刑務所で収容されているパレスチナ人の囚人39人が釈放される見通しだと伝えています。 だが、この同じ記事の中にはこんなことも書いてある。 ロイター通信はパレスチナ側の話として39人のうち ▽24人が女性で ▽15人が10代の男性と伝

    ハマスは人質を取るから卑怯だと言うが、ではイスラエルがやっているこれは何なのか? - 読む・考える・書く
  • 40代〜60代がAIを使いこなした時のインパクトは半端ない AIの専門家が語る、マネジメント経験を持つ人の優位性

    AIでは代替しづらい人間のスキル 小澤健祐氏:この作るAIから使うAIへの変化は、ぜひご理解をいただきたいところです。その上で今日は簡単にキャリアのお話もできればということで、これからのヒューマンスキルみたいなお話をさせていただきたいなと思っております。 こういった定義の仕方は、見たことがある方も多いかもしれませんが、今、生成AIを使うと、当にさまざまなことができるようになっています。 どういうことかと言うと、人間のスキルをソフトスキル、ハードスキル、メタスキルに1回分解してみるとしましょう。ソフトスキルとして挙げられるのは、やっぱり人間性に近い対人関係などのスキルですよね。 どうしても型化をすることができず、何かの学習サービスで学習することが難しいものになります。ちょっとアートな側面があり、形式化されていない。だからこそAIなどの技術で代替しづらい、そして学習しづらいのが、このソフトス

    40代〜60代がAIを使いこなした時のインパクトは半端ない AIの専門家が語る、マネジメント経験を持つ人の優位性
  • 「自動車の国」と「鉄道の国」の相互無理解

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco Macoto Kikuchi/physicist/thereminist/psychedelic rock. 菊池誠。物理学者、テルミンとサイケなロック。放射線のやニセ科学の。反緊縮・反放射能デマ・反反ワクチン・変拍子。意識の低いリベラル。第十回星新一賞優秀賞。運営スタッフが書いています dryer @dryer0129 @tamakiyuichiro @kikumaco トリガー条項撤廃は良いのだが、自動車という贅沢品のガソリン代低減は絶対反対。多くの人亡くなったり、大怪我したりするシステムへの運用費用はもっと高くし、被害者が出ないようなシステム変更にお金をかけるべき。ガソリンは1リッター250円で、上記のような対策に充てるべき。 2023-11-24 19:05:44

    「自動車の国」と「鉄道の国」の相互無理解
  • 弱者男性ってなんで独りで死なないの?

    いつもビルから飛び降りたり電車に飛び込んだり、他人に迷惑をかけるような死に方ばかり選んでるよな。 自殺する時くらい他人に迷惑をかけずに死ねないのか? そういう想像力のなさがもう弱者男性なんだな。

    弱者男性ってなんで独りで死なないの?
  • 田村淳「松本城のお堀の水が汚いから『池の水全部抜くやりたい』」に城郭考古学者が反論「誤解しています。松本城の水堀は透明度が高く、汚くない」

    千田嘉博_城郭考古学 @yoshi_nara 田村淳さん、誤解しています。湧水を水源にした松城の水堀は透明度が高く、堀底の土が見えているのです。汚くありません。さらに石垣の基礎に胴木を用いた松城の堀の水を安易に抜いてはいけません。「田村淳、松城のお堀が汚すぎて『池の水ぜんぶ抜く』に企画を提案」 jtame.jp/jtame/119382/ 2023-11-26 10:09:36 千田嘉博_城郭考古学 @yoshi_nara 城郭考古学者。大阪大学博士(文学)。名古屋市立大学 高等教育院 教授・奈良大学 特別教授。姫路ふるさと大使。著書に『信長の城』岩波新書、『城郭考古学の冒険』幻冬舎新書、『歴史を読み解く城歩き』朝日新書、『最強の山城』PHP(春風亭昇太師匠と共著)など。Prof. Dr. SENDA Yoshihiro nara-u.ac.jp

    田村淳「松本城のお堀の水が汚いから『池の水全部抜くやりたい』」に城郭考古学者が反論「誤解しています。松本城の水堀は透明度が高く、汚くない」
    thesecret3
    thesecret3 2023/11/27
    堀の水は汚れてるもののような。
  • 国土交通省 ネガティブ情報等検索サイト

    国土交通省(法人番号2000012100001) 〒100-8918 東京都千代田区霞ヶ関2-1-3代表電話:03-5253-8111 アクセス情報・地図 プライバシーポリシー リンク・著作権・免責事項について 関連リンク集