タグ

ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (31)

  • 日本政府の立場からすれば蓮舫氏は二重国籍だったことはない - 発声練習

    タイトルのとおり。蓮舫氏は、日政府の立場からすれば二重国籍だったことはない。理屈は以下の記事で説明されている。 synodos.jp ポイントを抜粋。 1985年まで日の国籍法では父親が日国籍でないと子が日国籍にならなかった。 1972年の日中国交回復により、それ以降、日において中華民国(台湾)は国として認めず、中華民国籍(台湾国籍)は中華人民共和国籍(中国国籍)扱いになった。 中国は多重国籍を認めておらず、国民が他国の国籍を取得した際に自動的に中国籍を失う。 1985年の国籍法改訂により、母が日国籍の場合に子も日国籍を取得できるようになった。 蓮舫氏の国籍変動年表は以下のとおり 年 蓮舫氏の国籍 イベント 備考 1967 台湾 蓮舫氏日で誕生 父:台湾国籍、母:日国籍 1972 中国政府が台湾国籍者を中国国籍者に取り扱い変更 日中国交回復 1985 日 蓮舫氏、

    日本政府の立場からすれば蓮舫氏は二重国籍だったことはない - 発声練習
  • (ネット)署名という仕組みに否を突き付けている人が多くて困惑している - 発声練習

    以下のツイートのブックマークコメントの多くに困惑している。少なくともネット署名、広ければ署名という仕組みに否をつきつけている人がこんなに多いとは。ネット署名や署名の仕組みや目的からして人確認は無理でしょ。 オープンレターへの賛同において他人の氏名を勝手に使用する悪戯があったと判断したため、該当の氏名を削除しました。このような悪戯に対して強く抗議します。賛同した覚えがないのにお名前が掲載されている方はレターに追記したメールアドレスまでご連絡ください。https://t.co/waQ53XObZK— KOMIYA Tomone (@frroots) 2022年1月19日 b.hatena.ne.jp 批判が多い「女性差別的な文化を脱するために」の賛同者に賛同した覚えがないのに名前が載っているので困っている人や不快感がある人がいるのはわかる。そして、その人は賛同者から名前を削除してほしいと希

    (ネット)署名という仕組みに否を突き付けている人が多くて困惑している - 発声練習
    thesecret3
    thesecret3 2022/01/20
    インターネット全体で個人の組織への所属の認証・在籍確認の仕組みは作れば良さそう。パスポートとか手帳を偽造できなくするより、毎回各国のデータベース参照したほうが良さそう。
  • 加計学園問題でいらいらすること - 発声練習

    「加計学園問題は何が問題なの?」という意見 首相の利益相反が疑われるのだから、野党が問題視して「利益相反事案ではない」という説明を政府に求めるのは当然。いくら、安倍首相じゃないとリフレ政策の維持ができないからといって、利益相反が疑われる事例に関しては、ちゃんと問題ないということを説明してもらいたい。 安倍首相の余計な発言 3月13日の参院予算委員会で安倍首相が「働きかけていると言うんであれば、何か、確証を示してくださいよ。で、私はね、私はもし、働きかけて決めてるんであれば、これは私責任取りますよ。当たり前じゃないですか。」と言わなければ、すぐさま、システムの修正の話になったのに、これを言うから野党も色気出してどんどん話がずれていっているのがイライラする。 news.yahoo.co.jp 政府側の答弁がおかしすぎる 基的に政府側の答弁はTBSラジオのSession 22で紹介されている国

    加計学園問題でいらいらすること - 発声練習
  • ガソリン車産業の終わり、その次の始まり - 発声練習

    どの分野(人文学であっても)大学生および大学院生は以下のページにリンクのある「シリコンバレーD-Labプロジェクトレポート」について、ひととおり目を通すべき。たとえば、これから10年くらい都市部に住んだり、勤めたりするなら、運転免許の取得を考えなしても良いかもしれない(教習所代数十万円を節約できる)。 www.meti.go.jp 私は別件でこれに似た話を聞いたのだけど、コネクテッドカーについてちょっと誤解していた。従来の匠の技で複雑な部品をくみ上げるガソリン車に対して、モーターやバッテリーなどのコモディティ部品をつなぎ合わせて車を作るからコネクテッドカー(connected car)なのだと思っていたら、情報ネットワークにつながるからコネクテッドカーなのね。 日のガソリン車産業がガラッとなくなる(変わる)というのも、かなりな影響があるけど、車の台数が大きく減るということは他の産業にも影

    ガソリン車産業の終わり、その次の始まり - 発声練習
  • 集団的自衛の重要性を周知して改憲すれば良いと思う - 発声練習

    河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり:集団的自衛権を考えるは、これまで自民党が説明していることを整理してまとめているように見える。 報道ステーション:憲法学者に聞いた〜安保法制に関するアンケート調査の最終結果でコメントを載せている憲法学者の何名かは上のエントリーで説明している「我が国も、集団的自衛権という権利を保有しています。」という点には賛成していて、その上で集団的自衛権は「他衛」なので「自衛」ための戦力である自衛隊を使うのは9条に反している or これまでの政府の解釈と一貫性がなくなると指摘している。 集団的自衛権が国連憲章51条で認められているという指摘。 集団的自衛権は個別的自衛権の共同行使ではなく、第三国による「同盟」国への攻撃を自国の死活的利益への攻撃とみなして反撃することを指す。また、これを国連憲章51条は「安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、

    集団的自衛の重要性を周知して改憲すれば良いと思う - 発声練習
  • 新国立競技場止めて、ギリシャとユーロを救おう! - 発声練習

    ギリシャがユーロから抜けるとヨーロッパの政治的紐帯が崩れて短期的には不況になると予想される。中国の急成長が終わり、普通の成長へと切り替わる中、ユーロ圏の経済が失速すると、またもやアメリカ頼みの状態に。 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事はギリシャが今月30日に期限を迎えるIMF向けの17億ドル(約2100億円)の支払いについて、同国が返済しなくてもIMFによる追加支援はないと述べた。 また同氏は27日のBBCとのインタビューで、ギリシャの7月5日の国民投票に関して、もはや検討されていない債権者の提案に対し有権者の意見を求めるものだと指摘した。 (IMFはギリシャ30日返済不能でも支援せず-ラガルド専務理事より) ギリシャは当座のところ約2100億円必要なのね。そして、今年度のは4000億円ぐらいの支払いが大きな山場らしい。 しかも今年の借金返済を乗り切ってしまえば、その後のギリシャの

    新国立競技場止めて、ギリシャとユーロを救おう! - 発声練習
  • 理工系関係ない:公的資金での研究は、国策に沿う必要があるのか? - 発声練習

    の理系の常識は、世界の非常識? − 公的資金での研究は、国策に沿う必要があるのか?については、単に質問に来た人がおかしいだけ。なので、「あなたの常識は、世界の非常識? − 公的資金での研究は、国策に沿う必要があるのか?」というタイトルで、批判対象を一部の人に縮めるならばいろいろと示唆的なエントリーだと思う。 ポスター発表で、ディスカッションのために設けられた時間は3時間でした。終了も近いころ、一人の日人男性が近づいてきました。 かっちりしたスーツ姿、30代と思われるその男性は、氏名・所属が記載された来場者バッジを手で隠しながら、強い口調で、 「この発表は過去に日で行っているんですか?」 と切り出しました。どこの誰とも名乗らずにいきなり喧嘩腰? 学会で許される態度ではないです。 私は、 「過去に同内容の発表を日で行ったことはなく、最初の発表が国際学会となったのはタイミングとめぐり合

    理工系関係ない:公的資金での研究は、国策に沿う必要があるのか? - 発声練習
  • 初めて口頭発表する人は安倍首相を模範にすべき - 発声練習

    もうちょっと外から見えないように工夫すべきだけど、重要な口頭発表、特に、自分の母国語母語の発表でなければこれぐらい準備すべき。十分な経験を踏んでいる人は別として、口頭発表に慣れていない人は、これを「カッコ悪い」で片づけない方が良い。 安倍首相の演説、海外でカンペ画像が報じられる「顔を上げ拍手促す」 この日、安倍首相は英語で演説を行ったが、ウォール・ストリート・ジャーナルは安倍首相が手に持った原稿を、大きな写真で紹介した。原稿には、「次を強く」など抑揚をつける位置や、息継ぎの箇所が赤ペンで書き込まれていた。 カナダ版のYahoo!ニュースに掲載されたロイターの記事には、「顔を上げ拍手促す」などの書き込みも見られる。 どのくらい原稿を読み上げる or 原稿にどんくらい詳しく書いておくかは別として、演説のときに原稿を見えるように用意しておくのは別にへんなことじゃない。たとえば、オバマ大統領もプロ

    初めて口頭発表する人は安倍首相を模範にすべき - 発声練習
  • ノーテレビ・ノーゲームはしらないうちに広まっている - 発声練習

    まとめ ノーテレビ・ノーゲームの起源は1996年に北九州の小児科医,伊藤助雄氏の提案から 2004年の小児科学会の「子どもとメディア」の問題に対する提言でて、全国的な広がりに 2007年〜2008年あたりで多くの自治体で取り組むようになった NHK:第1・第3日曜はゲーム禁止を見て「なんで、教育委員会が家庭のしつけに首をつっこむんだ?」と思うものの気楽に見ていた。で、そのはてなブックマークコメントで提示されているリンク見てちょっと意識変わった。いつのまにこんなに実施されているの? Googleトレンド:「ノーテレビ」でみると2007年ごろからメディアでこの言葉が出ているみたい。 2007年 中日新聞:月1回はノーテレビ ノーゲーム 来月第1水曜から実践 2007年 共同通信:ノーテレビデーの町宣言 鳥取県三朝町議会が可決 2008年 行橋市立17小中学校、来月から毎月1回 /福岡 (

    ノーテレビ・ノーゲームはしらないうちに広まっている - 発声練習
  • 全人評価で選抜するところがあっても良いけど大半は学力・技術のみで評価が良い - 発声練習

    個人的に思うところあって、発達障害のある人の大学進学: どう選ぶか どう支えるかをちらちら読んでいるのだけど、今の大学改革とか教育改革の流れって、発達障害の人を排除する方向に進んでいるような気がする。 学力だけでなく、全人評価(いったい何をみるのかわからないけど、とりあえず学力以外の性格や振る舞い、これまでの活動を含めた評価をいうこととする)するとしたら、どう考えても発達障害の人ははじかれる。だって、得意なことにでこぼこがあるから発達障害と言われているのだから。

    全人評価で選抜するところがあっても良いけど大半は学力・技術のみで評価が良い - 発声練習
  • 「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習

    『自然な疑問』を持つように訓練するにはにいただいた以下のコメントを読んで思ったのが「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれないということ。 三十路になりいまだに思考力がなくてブログ作って鍛えようかと思ってたんですが、ブログ拝見して色々思うことがありました。 wikiなど答え探せばある状態なので悪い意味で答えがあります。 なので答えが出ない事でもやり始めたらいいと思うのでそれで力を身に付けてみます この記事読めて良かったです。 (『自然な疑問』を持つように訓練するにはのコメントより) 「Wikipediaなどで答えを探す」に対比して「思考力」という言葉を使っているので、自分の知っていることと自分の価値基準に基づき、結論を論理的に導く能力という意味で「思考力」という言葉を使っているのだと思う。この意味での思考力をつけるのに必要なのは3つの要素。 思考する際のフレー

    「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習
    thesecret3
    thesecret3 2015/01/04
    意見を持つ、考えを持つというのは一種の固定化、いわばキャラ作りなわけで、必要でなければやらなくていいような。ブログを始めると自分が作ったキャラに合わせて自分の行動が縛られるわけで。
  • 「〜と予想していましたが現実は…でした。なので考えを変えます。」は思考が一貫している - 発声練習

    これは来は当たり前だけど面子や後援している人からの信頼などと相まってなかなかできないこと。 飯田 消費税増税を断行すべきか、たいへんな議論となっています。その中で山議員が会長を務められている議員連盟「アベノミクスを成功させる会」の第一回会合が開かれ、出席した多くの議員が増税先送りに賛同したという報道が大きくなされました。議員の出席が45名、代理が37名とのことですので、自民党内でも増税すべきでないと考える議員が増えているということだと思います。 まずお伺いしたいのは、もともと消費税増税に賛成されていた山議員が、なぜご意見を変えられて、増税を先送りすべきだと考えたのかという点です。 山 増税しても大丈夫だと思っていたのは、金融緩和によって円安になれば輸出が伸びて、消費税増税の影響を相殺してくれるというのが根拠でした。しかし輸出構造が変わっていて、思った以上に輸出が伸びなかった。であれ

    「〜と予想していましたが現実は…でした。なので考えを変えます。」は思考が一貫している - 発声練習
  • 裁量労働制では出社時間を会社が指示できない - 発声練習

    残業代は削減できる様子。でも、出社時間(勤務時間)を指定できないのでどういう理路で対象範囲を拡張するのだろう? 朝日新聞:「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ 裁量労働制でも残業代ってでなかったけ?と調べたところでないらしい。ただし、深夜勤務、休日勤務の割増代はつく様子。 専門業務型裁量労働制とは、労働時間の管理を社員にゆだねるかわりに、実際の労働時間が何時間であろうと、労使協定で定めた時間労働したものとみなす制度です。この制度の対象者となった者は、原則として何時間会社にいたとしても残業代の支払いは必要ありません。そのかわり会社は具体的な労働時間の指示はできなくなります。 〜中略〜 なお休日労働、深夜労働については別途割増賃金を支払わなければなりませんので注意が必要です。 (専門業務型裁量労働制を導入する。より) 労働基準法38条の3 専門業務型裁量労働制を定めた法律です。これ

    裁量労働制では出社時間を会社が指示できない - 発声練習
  • Amazonの値引きがダメで、生協の値引きが大丈夫な理由 - 発声練習

    朝日新聞:アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 大学関係者は生協の組合員であることを示せば書籍が生協で値引きされて売っているのを知っている。 それではなぜ生協ではを1割引で買うことができるのか。独占禁止法第23条5項では、共済組合や生活協同組合は再販契約を遵守する義務を負わないと規定されている。「教科書販売」の販売主体は大阪市立大学生活協同組合だ。そのため我々

    Amazonの値引きがダメで、生協の値引きが大丈夫な理由 - 発声練習
  • 高校なので入学式に担任がいなくても泣かないこと - 発声練習

    この話は第一に校長および高校側の対応に問題ある。第二に教育長のコメントはおかしい。最後に高校生の親御さんは「しょうがないんだよ。やっぱり自分の子供はかわいいもの」とポイントを稼ぎつつお子さんをなだめるべきだったと思う。 県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。 県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。 関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」

    高校なので入学式に担任がいなくても泣かないこと - 発声練習
    thesecret3
    thesecret3 2014/04/13
    まず有給取得に理由を聞いてはいけないし、公にしてもいけない。
  • 学生が消費者として振る舞うならば教員は教育者として振る舞わない - 発声練習

    そもそも発言小町で相談しないで、同学科の先生たちとお事会 or 飲み会言って愚痴を述べれば良いと思う。 発言小町:研究室で、学生が教員に「客に対してその態度は何だ」といいます 「金を払っている客に対してその態度は何だ!」の前段階としてどういう態度をとったのかによって、この発言の妥当性は変わるのだけど、普通に接していてこういう発言にであったら、単なるサービス提供者になる。基的に最大公約数的な指導はするけど、個別事情に合わせた指導はしない(というか、する気力がわかないので多分できない)。最大公約数的な指導はだいたい以下のとおり。 質問されたことについてのみ答える。質問にできないことは探らない。 技術や能力を伸ばすための助言や指導は、求められなければしない。求められた場合も負担にならない範囲で対応する。 社会人として求められている一般的な振る舞いや技能ができていなくても、自分および他人の迷惑

    学生が消費者として振る舞うならば教員は教育者として振る舞わない - 発声練習
    thesecret3
    thesecret3 2013/12/07
    こういう商売を辱める思想はどうにかならんのか?お客様は神様ではなく相互の尊重があって取引は成立するのだ、と答えるべきであって、ビジネス関係であることを否定すべきではないと思う。
  • 街中の外国語表示はもっと増えた方が良い - 発声練習

    ほんの数か月前に北京でホテルの場所がわからず2時間半迷子になった私からすると、街中の外国語表示はもっと増えた方が良いと思う。最低でも英語表記(ローマ字表記)がないと非日語話者にとって厳しいのではないかと。 Togetter:京急品川駅で驚いた:コメント欄が冷静で安心した。 横浜のここがきになる:京急のホームにある駅名表示にはどうしてあんなにハングルが書かれているのだろう。局所的に向こうの方々がたしかに多く住み着いているが、あまりにも多すぎるので、経緯を知りたいです:旅行者多いものね。 旅行でうれしかったのは 通りの名前が建物の壁面に記載されている(ヨーロッパの街) 有名都市だけかもしれなけど、ほとんどの通りに名前がついており、いろいろなところにその通りの名前が書いてあるプレートがある。 初めてヨーロッパに海外出張行ったときに「なんて便利なんだ」と感動した。日でいえば京都市内の使い勝手。

    街中の外国語表示はもっと増えた方が良い - 発声練習
  • 上海で中国茶詐欺にやられてしまいました - 発声練習

    ホテルに帰って調べるまでは70%ぐらい騙されたかなと思ったけど、ネットで調べたら全く同じ流れの話がたくさんヒットしたので100%騙されたのだと思う。前回も上海でお茶をお土産として購入したときに後悔したのに、成長しない私。 しょうもないところで見得をはってしまう私 他の方の体験談 茶道 体験と称し 高額を請求される(詐欺商法) ケロ彦のYosemite national parkへの道:上海の人民広場で、お茶詐欺にあう 旅行者のための上海安全情報:頻発中の中国茶詐欺の手口とは? 旅行者が実際に遭遇した被害をケース別にご紹介。 人は生まれて、愛して、死ぬだけ 2:上海 お茶詐欺 でも、めっちゃ演技が自然だった。お茶の説明も非常にうまかったし、アフタートークのお散歩でのおしゃべるもどこまで演技でどこまで気トークかわからなかったけど、いろいろと知ることができて、正直面白かった。がっかりしたような

    上海で中国茶詐欺にやられてしまいました - 発声練習
  • 子どもを家庭だけで育てるっていつからの「常識」? - 発声練習

    病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog:全国のお父さんお母さん。自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうですに引用されている自民党の中長期政策体系の引用部分を読むと、こういう話にこそ民俗学や教育史学の研究者の方々からカウンター情報の提示があると良いと思うのだけどなぁと思う。 第6分科会(教育:町村信孝座長)は、「民主党は『子どもは社会が育てる』という誤った考え方でマニフェストを作った」と批判。「0歳児は原則、家庭で育てる」とし、家庭保育支援の強化を訴えています。また、学校の式典で国旗掲揚と国歌斉唱を義務化する法律の制定なども盛り込みました。 東北地方出身で金の卵世代の自分の親の話を聞くかぎり、子育てするのは年長の子どもの仕事か畑仕事がしづらくなった高齢者の担当といっていた。親は、畑仕事しているから日中は子どもの世話をしない(できない)。核家族化が進んでいる&少子化が進

    子どもを家庭だけで育てるっていつからの「常識」? - 発声練習
  • 「自主的である=わがままである」ということを理解しよう - 発声練習

    自主性のある人材が欲しい、リーダーとなる人材が欲しい、自分の意見を言える人材が欲しいと思っている方々は小学校の先生の通信簿執筆技術をぜひ思い出してください。 とんでも教育Diary:裏読み・深読み・建前の判読 通知表、所見欄で児童・生徒の行動・様子・性格についての記述に参考になる文例集 物事にはかならず良い面と悪い面があります。自主的である人は、他人の判断を仰がずに行動できる特質があるわけですから、常に指示を求めて欲しい人にとっては「自分勝手でわがまま」とうつります。リーダーとなれるひとが部下にいれば、自分のリーダーシップを邪魔する面倒なやつです。自分の意見をきっちり言える人は、別の見方をするといちいち自己主張しないとおさまらない面倒な奴です。この事実を踏まえて以下の記事を読むと「うわー」となることうけいあいです。 現代ビジネス:年間5万人 就職できない有名大学「第3の入学組」の悲劇 AO

    「自主的である=わがままである」ということを理解しよう - 発声練習