magazineに関するtheyojimbo929のブックマーク (13)

  • 雑誌のネット配信実験開始 出版社が連携、記事のばら売り可 - MSN産経ニュース

    講談社、小学館など日雑誌協会(雑協)加盟の出版社約50社が連携し、雑誌記事をインターネットで配信する実証実験を1月28日から始めた。急速に進む出版物のデジタル化に対応した取り組みで、来年度に有料での実用化を目指す。 実験で配信されるのは、「週刊現代」「CanCam」など約90誌。雑誌で募集した約3千人のモニターに購入代金の代わりとなるポイント「パララ」(1パララを1円として換算)を付与し、読みたい記事を購入してもらう。記事ごとの「ばら売り」も可能。 記事の値段は1ページ当たり10パララで、10ページ以上の記事は一律100パララ。雑誌を丸ごと購入する場合は、定価の8割以下に設定するという。 実証実験の期間は約1カ月で、10年度中にさらに2回行う予定。部数や広告費の減少など雑誌市場の苦境が続く中で、雑協がシステムの準備を進めていた。 出版界のデジタル化については、昨年10月、情報サービス会社

    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/02/01
    雑誌のネット配信実験開始⇒今後の行方に注目
  • デジタル雑誌の1記事、いくらなら買いますか?

    雑誌を1カ月に1冊以上読むという人(62.3%)は、どのような雑誌を講読しているのだろうか。ニワンゴの調査によると、「趣味・芸術」(46.7%)が最も多く、次いで「ファッション」(29.0%)、「コンピュータ・インターネット」(25.9%)であることが分かった。男女別で見てみると、「コンピュータ・インターネット」と回答した割合は、男性(31.2%)の方が女性(10.5%)より20.7ポイント多く、「ファッション」と回答した割合は、女性(55.5%)の方が男性(19.9%)より35.6ポイント多いなど、男女に違いが見られた。 また雑誌がデジタル化されPCで読めるようになった場合、「購読する」という人はどのくらいいるのだろうか。「全然購読したいと思わない」(23.7%)と「あまり購読したいと思わない」(24.5%)と合わせた、「購読したいと思わない」との層は5割弱。一方「非常に購読したいと思う

    デジタル雑誌の1記事、いくらなら買いますか?
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2010/01/19
    デジタル雑誌 有料化へ進むべきか、無料で提供すべきか
  • 日本雑誌協会、雑誌のデジタル配信に向けた実証実験を2010年1月下旬より開始

    雑誌協会は、2010年1月下旬をめどに、雑誌のデジタル配信に向けた実証実験を開始する。 この実証実験では、日雑誌協会に加盟する出版社の雑誌を電子化し、モニター向けの専用サイトにて公開する。雑誌の詳細などは未定だが、10ジャンル30誌以上が閲覧できるようになる予定。ただし、「1冊まるまる公開することになるのか、一部の記事だけになるのかは雑誌を提供する各出版社の判断による」(日雑誌協会)という。 モニターは1500名を予定。12月中旬まで日雑誌協会のサイトから応募できる。なお、応募者多数の場合は抽選となる。

    日本雑誌協会、雑誌のデジタル配信に向けた実証実験を2010年1月下旬より開始
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/10/26
    日本雑誌協会 雑誌のデジタルは威信に向けた実証実験を2010年1月下旬より開始
  • Ad Innovator: CBS、Pepsiが雑誌内ビデオ広告キャンペーン

    米TVネットワークCBSはPepsiとエンターテイメント雑誌Entertainment Weeklyと共同で、雑誌内で2009-2010年シーズンのCBSの番組のプレビュービデオを流す、薄型ビデオプレーヤーを9月18日号に埋め込んだ。Pepsiは普段はCBS Sportsでしかスポンサーをすることはないが、このキャンペーンではPepsi Maxダイエットコーラをプロモーションしている。 ソース:AdAge:CBS, Pepsi Create Video Ad to Run in Print August 20, 2009 in New method | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef0120a5605

    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/08/25
    Pepsi 雑誌内ビデオ広告
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/08/19
    電子書籍市場が活性化 動く雑誌業界
  • プレスリリース|SPiRE, Inc.

    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/08/10
    雑誌とWEBサイトの広告に関する調査
  • 週刊少年ジャンプ、連載中作品の1〜3話をオンラインで無料公開

    集英社は8月3日、週刊少年ジャンプで連載中の漫画22作品の第1話から第3話までをオンラインで無料公開した。8月31日までの限定で、壁紙などのコンテンツも配布する。 週刊少年ジャンプの公式サイト内に開設した「トレジャンアイランド」というコーナーで公開している。Flashを使うことで、ユーザーが特別なソフトをインストールしなくても漫画を読めるようにした。また、壁紙、ブログパーツ、デスクトップガジェットなどのコンテンツも無料で配布している。なお、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」については、作者の秋治氏が選んだ3作品を公開している。 さらに、ヤフーが運営する「Yahoo! JAPAN」「Yahoo!きっず」においても、同様の漫画を無料公開するとのことだ。

    週刊少年ジャンプ、連載中作品の1〜3話をオンラインで無料公開
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/08/05
    週刊少年ジャンプ オンラインで無料公開
  • 「ブラックジャックによろしく」第1巻など作者サイトで無料公開

    漫画家・佐藤秀峰さんが公式サイト「佐藤秀峰 on Web」でこのほど、「ブラックジャックによろしく」などヒット作を含む漫画作品約500ページ分を無料公開した。有料の漫画配信も8月中旬から行う予定だ。 公開したのは「ブラックジャックによろしく」の第1巻(1~7話)、「新ブラックジャックによろしく」の第1巻(1~6話)、「特攻の島」の第1話、佐藤さんの・智美さんの「ムショ医」第1話など。

    「ブラックジャックによろしく」第1巻など作者サイトで無料公開
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/07/30
    コンテンツフォルダーの出版社対策
  • PC

    戸田覚のIT辛口研究所 NECから魅力的な大画面タブレット、コスパは高いが残念な点は 2024.03.05

    PC
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/07/29
    電子書籍 要注目の成長市場へ
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/07/23
    勝間和代が語る出版業界の動向
  • 漫画誌初のiPhone版 モーニング・ツー、本誌発売同日に配信

    講談社は7月22日、月間漫画誌「モーニング・ツー」最新号のiPhone版配信を始めた。来年4月発売号まで毎月配信していく。iPhone向けに漫画誌をほぼ丸ごと配信するのは初という。 ボイジャーが運営する「理想書店」で、1冊315円で販売。特典として、60日間閲覧できるPC版「モーニング・ツー」のデータを付けた。App Storeでの配信も申請中という。 誌に掲載された一部作品が「諸般の事情で」収録されないほか、付録冊子のデータは付かない。 モーニング・ツーは、5月22日発売号からWebで無料公開中。無料公開によって雑誌の売り上げも上がったという。 関連記事 「やってよかった(涙)」 モーニング・ツー、Web無料公開で売り上げアップ 漫画誌「モーニング・ツー」を発売日に丸ごとWebで無料公開したところ、雑誌の売り上げがアップしたという。編集部への励ましの言葉も、たくさん届いたそうだ。 漫画

    漫画誌初のiPhone版 モーニング・ツー、本誌発売同日に配信
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/07/23
    iPhoneをプラットフォームに各メディアがコミュニケーション展開
  • 書店大手Barnes & Noble、電子書籍ストアを開設

    AmazonKindle Storeとは異なり、無料のeReaderをインストールしたさまざまなデバイスで購読が可能だ。 米書店大手のBarnes & Nobleは7月20日、同社サイト上で電子書籍ストア「Barnes & Noble eBookstore」を立ち上げたと発表した。競合する米AmazonKindle Storeとは異なり、PCMac、スマートフォンなどさまざまなデバイスで電子書籍を購読できる。 ベストセラーや新刊を含む約70万冊がそろっており、ベストセラーの価格は9.99ドルから。Googleの提供により、約50万冊のパブリックドメインの書籍も無料でダウンロードできる。 書籍を購入するには、まず無料の「eReader」をダウンロードしてインストールし、Barnes & Nobleのアカウントを取得する。現在はPCMaciPhoneおよびiPod、BlackBerr

    書店大手Barnes & Noble、電子書籍ストアを開設
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/07/22
    バーンズ&ノーブルもついに電子書籍ストアを開設
  • ファッション誌が動画になる――「LUXURY TV」スタート

    7月14日、プロッツは動画サイト「LUXURY TV」(ラグジュアリー・ティー・ヴィー、http://luxurytv.jp/)をスタートした。初年度の売り上げは8000万円、会員3万人を目指す。 LUXURY TVは、これまでの男性向けハイクラスファッション誌を、Web動画中心に構成したという位置付けだ。想定読者は、20代以上の消費にアクティブな男性で、フォーカスするのはラグジュアリーマーケット全般。ファッションやブランド、レストラン、自動車、ゴルフなどの情報を動画でレポートしていく。 製作総指揮は、男性向けファッション誌『LEON』『Begin』などを創刊してきた岸田一郎氏。これまで紙媒体でテキストと写真を中心に誌面を作ってきた雑誌編集長として見ても、動画には大きな可能性がある、と話す。 「動画の良い点は、『圧倒的な分かりやすさ』。例えば、ちょっとしたマジックの種明かしを説明しようとす

    ファッション誌が動画になる――「LUXURY TV」スタート
    theyojimbo929
    theyojimbo929 2009/07/16
    雑誌×動画コンテンツ
  • 1