タグ

Bancorに関するthondaのブックマーク (3)

  • Bancor Protocol はトークンエコノミーを支える大発明となるか?(後編)

    前編からだいぶ時間が空いてしまいましたが、この記事は Bancor Protocol(バンコール プロトコル)解説記事の後編になります。今回は、トークンリレー (Token Relay) およびトークンバスケット (Token Baskets) について見ていきたいと思います。 用語変更について前回記事(2017年9月)を書いた後に、Bancor Protocol が公式に使っている「用語」が整理されました(→ 公式アナウンス)。具体的には、 CRR → WeightReserve Token → Connector Tokenというように変更されています。呼び方が変更されただけで内容は変わっていないので、前回記事で CRR 等の単語が使われている箇所は、上記のように置き換えて読んでください。 前編のまとめトークンの種類が増えれば流動性リスクが顕在化するBancor Protocol は流

    Bancor Protocol はトークンエコノミーを支える大発明となるか?(後編)
  • Bancor Protocol はトークンエコノミーを支える大発明となるか?(前編)

    今年の6月に実施された Bancor の ICO は、わずか3時間で150万ドルを集めて話題となりました。しかし、肝心のプロジェクト内容が正しく理解されていることはまだ少なく、誤解も多いように思います。 この記事では、数学的な難しさを含む Bancor Protocol についてなるべく平易に解説し、その革新的な流動化メカニズム、BNT との関係性、および DEX や ETF としての可能性について理解を深めます。 トークンエコノミーとは何かBitcoin (BTC) や Litecoin (LTC) などの暗号通貨、あるいは Ethereum 上で発行された Golem の GNT や Augur の REP まで、これらは全てデジタルのトークンです。トークン (token) とは価値の証票であり媒体であり、その流通によってトークン毎に独自の経済圏を生み出します。 更に、種類の異なるトー

    Bancor Protocol はトークンエコノミーを支える大発明となるか?(前編)
  • Bancorプロトコルのホワイトペーパーを翻訳しました - ペパボ研究所ブログ

    ペパ研所長のあんちぽです。最近は、ブロックチェーンや暗号通貨まわりの技術に関心を持ち、追いかけているところです。今日は、新しい暗号通貨のプロトコルであるBancorプロトコルの話をします。 ホワイトペーパーの和訳 暗号通貨を追っていく過程で、Bancorプロトコルという、「スマートトークンと呼ばれる新世代の暗号通貨のための標準」と謳われる方式を知り興味を覚えたので、自分の理解のためにもホワイトペーパーを翻訳してみました。 翻訳文書のリポジトリ (↑GitHubへのリンクになっています) 翻訳についてご指摘等ありましたら、ぜひGitHub上でプルリクエストを出していただけると助かります🙏 Bancorプロトコルとは? 昨今では、Ethereum上で実装されたトークンを用いて資金調達をするICO(あるいはクラウドセール)が流行っています。ものの数分で数十億の資金調達に成功した例もちらほらあり

    Bancorプロトコルのホワイトペーパーを翻訳しました - ペパボ研究所ブログ
  • 1