タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (10)

  • コロナ禍に40人の乱行パーティー、警察が突入するも参加者がコスプレだと勘違いし襲う

    新型コロナウイルス収束のめどは立たず、世界では多くの国が感染拡大防止のために規制を敷いている。海外では、規制を破ってパーティーを開き、警察が駆けつけたが、偽物だと勘違いしたパーティーの参加者が警察官に性的行為をし始める事件が起きた。 アルゼンチン・ブエノスアイレス州で、20組のカップルがスワッピングパーティーと呼ばれる乱行パーティーを開き、駆けつけた警察官に参加者が性的行為をしたと海外ニュースサイト『LADbible』と『THE Sun』が1月12日までに報じた。 報道によると1月8日、同州の農村部にある一軒家で、20組40人が乱行パーティーを開いていたという。アルゼンチンでは私的な理由で2人以上で集まることは法律で禁止されていた。通報を受け、数名の警察官が家に直行、家に押し入った。警察官は全員男性だった。 乱行パーティーの参加者らは警察官が偽物で、コスプレをした新しい参加者だと勘違いした

    コロナ禍に40人の乱行パーティー、警察が突入するも参加者がコスプレだと勘違いし襲う
  • 「コロナに勝つぞ!自粛しねーぞ!」デモが横浜で行われる!

    【動画はこちら】 横浜で行われたデモが話題になっています。デモでは「コロナに勝つぞ!自粛しねーぞ!」などの掛け声が聞こえてきます。 撮影者によれば、こちらは「横浜には騒ぎが必要だ!」の考えから行われたデモだということ。 動画には「家でおとなしくしていて欲しい」「そのわりにマスクしていますね」「警察が可哀想」「目立つ場所とタイミングを間違えてる」「経済的に危機的な状況なのであれば、助けあえる世の中なら良いですね。」などのコメントが寄せられています。 「自粛反対」という主張があること自体は良いと思いますが、、騒ぎが必要な時期ではないように思います。 【動画はこちら】 「コロナに勝つぞ!自粛しねーぞ!」デモが横浜で行われる!関連ニュース自分の時間も切り詰め、毎日新型コロナと闘う22歳の医療従事者。出勤しようと家を出たら、近所の人たちの行動に泣き崩れる!志村けんが大大大好きな旦那さんのために「バカ

    「コロナに勝つぞ!自粛しねーぞ!」デモが横浜で行われる!
  • 「膣、それはあなたのすべてを表す宇宙」「CHITSUパワー」 女性誌ELLEのトンデモ記事にネット騒然、閲覧不可に

    「膣、それはあなたのすべてを表す宇宙」「CHITSUパワー」 女性誌ELLEのトンデモ記事にネット騒然、閲覧不可に 女性誌「ELLE」がオンラインに掲載した「"CHITSU"パワーに注目! "CHITSU"を鍛えるすべての方法」という記事が「トンデモ」「オカルト」とネットで話題になっている。 記事自体は昨年10月に公開されたものだが、「ELLE Japan」が7月22日、ツイッター公式アカウントで再度紹介し、炎上した。7月24日には記事が閲覧できなくなり、該当のツイートも削除されている。同様の記事は昨年10月「ELLE girl」にも掲載されていたが、こちらも現在は閲覧することができない。 インターネットには信憑性のない医療情報や、医師が監修したと偽っている記事が氾濫し、社会問題となっている。残念ながら、老舗の女性誌でも同様の問題が起こりうるようだ。 おりものや経血を見れば「妊娠できる体質

    「膣、それはあなたのすべてを表す宇宙」「CHITSUパワー」 女性誌ELLEのトンデモ記事にネット騒然、閲覧不可に
    tianbale-battle
    tianbale-battle 2020/02/14
    “「膣、それはあなたのすべてを表す宇宙」” オフィシャル髭dandismの歌詞っぽい。
  • リメイク版『バイオ2』で妙な存在感を放つ「タイラント」がブーム。セーフルーム前で立ち往生、コミカルな暴君の姿が話題に

    リメイク版『バイオ2』で妙な存在感を放つ「タイラント」がブーム。セーフルーム前で立ち往生、コミカルな暴君の姿が話題に 1月25日にカプコンから発売された『Biohazard RE:2』が、多くのプレイヤーから高い評価を受けている。怖い、難しい、でも面白いといった声は、一人称視点へと変更され原点回帰と路線変更を同時に行った『Biohazard 7』だけでなく、『Biohazard 4』から続くTPS路線の『Biohazard』シリーズでも、まだまだ面白いゲームが生まれ得ることを証明している。 ホラーとコメディは近接ジャンルだと言われるが、怖くて面白い『Biohazard RE:2』でも、Mr.Xことタイラントが愉快なミームとして浸透しつつある。どこまでも追いかけてくる恐るべき敵だが、防弾コートとハットでおしゃれにキメた彼には、プレイヤーを惹きつける魅力があるようだ。 ここからはそんなタイラン

    リメイク版『バイオ2』で妙な存在感を放つ「タイラント」がブーム。セーフルーム前で立ち往生、コミカルな暴君の姿が話題に
  • 『グランド・セフト・オート V』の怪しい噂の数々を証明してみた | ニコニコニュース

  • 『The Last of Us(ラスト・オブ・アス)』『BEYOND: Two Souls(ビヨンド:ツー | ニコニコニュース

  • Google先生にも悩みはある 「剛力彩芽 かわい」からの検索候補が話題に | ニコニコニュース

    @piko_yue_2525 吹いたwwwwwwww @Kira_Kitsune ひですき ゴーリキーしね @yudough おじさんやめちくり~ @latearu 剛力彩芽は可愛くもないし、不細工でもない。 いわば普通の外見。 @mugazaru メタルギアソリッド2の雷電が無線中に喋るつぶやきみたい @animelove0901 先生が悩んでらっしゃるwww @permanentwhite なんでホモが湧いてるんですかね・・・ ひできらい @shonai428 ああ逃れられない! @shijimisama ひできらい @TAKANA999 剛力彩芽で予測変換したら在日って出たけどw @Nyon3 一般的に認知度のある愛称は「ゴーリキー」ではないだろうか?「剛力彩芽 に関連する検索キーワード」はもっと酷いけどな @RAC_kaigan ひでかわいい @Kajet609 葛藤してやがるww

  • 「大学は就活予備校じゃない」 学生らが"就活ぶっこわせデモ"

    学生の就職活動、いわゆる「就活」のシステムに異議を唱える「就活ぶっこわせデモ」が2011年11月23日(勤労感謝の日)、東京・新宿で行われた。デモには学生ら100人超(記者調べ)が参加し、「大学は就活予備校じゃない」「学生に勉強する時間を」「ゆとり(世代)にゆとりを」などと訴えた。 このデモは、首都圏の大学生が中心となった実行委員会が企画したもので、政治団体など団体での参加を認めず、デモ行進時に掲げるプラカードも基的には手作りのものに限られる。23日、JR新宿駅前に集まった学生らは記者の調べで100人超。新宿の繁華街を練り歩き、 「学生に勉強する時間を」 「(就職に必要とされる)『人間力』ってなんだ」 「"就活メイク"ってなんだ。"就活に強いボールペン"ってなんだ」 「リクナビつぶれろ、マイナビつぶれろ」 「(採用活動の)早期化反対」 「ゆとりにゆとりを」 「大学は就活予備校じゃない」な

    「大学は就活予備校じゃない」 学生らが"就活ぶっこわせデモ"
  • 「ヤクザと外国人に人権はないと教えられた」 元検事が暴露した驚くべき「新人教育」の実態

    冤罪事件として知られる佐賀市農協事件に関与した元主任検事が2011年5月23日、東京都内で開かれたシンポジウムに出演し、検察内部の驚くべき新人教育の実態を生々しく語った。「ヤクザと外国人に人権はないと教えられた」「検事が勝手に自白をしゃべって、それを被疑者に署名させるよう指導された」と過去の経験を暴露したうえで、「このような教育を受ける間にそれが当たり前だとなかば思うようになる」と、ゆがんだ教育の恐ろしさを語った。 古巣を告発する発言をしたのは、元検事の市川寛氏。2000年に発生した佐賀市農協事件に主任検事として関わった際、事情聴取した元組合長に対して「ぶち殺すぞ!この野郎!」と暴言を吐いて自白を強要。元組合長は背任容疑で起訴されたが、自白調書の任意性が否定されて無罪となった。その結果、市川氏は厳重注意処分を受け、検事を辞職することになった。 この日は、明治大学大学院情報コミュニケーション

    「ヤクザと外国人に人権はないと教えられた」 元検事が暴露した驚くべき「新人教育」の実態
  • 「全く新しい発想で電子政府を」 国民一人一人に番号を割り振る"共通番号制度"

    国民一人一人に番号を割り振る「(共通)番号制度」――これまでも幾度となく導入が検討され、その都度頓挫してきたこの制度に再び政府が取り組もうとしている。情報を一元化すれば、より適切な課税や給付ができる上、事務処理のコストを削減できるし、国民にとっても自身の情報を確認・訂正がしやすいとされている。しかし、その一方でプライバシーやセキュリティに対する不安も根強い。果たして政府はどう対応していくのか。 日経済団体連合会は、2010年12月15日、国民一人一人に番号を割り振る「(共通)番号制度」について議論をする「番号制度に関するシンポジウム」を開催し、その模様は、ニコニコ生放送でも生中継された。パネルディスカッションでは、各界の代表がさまざまな観点から議論を展開。与党・民主党から参加した和田隆志衆議院議員が示すプランに対し、野党・自民党の平井卓也衆議院議員が反対意見を述べる場面もあった。 和田議

    「全く新しい発想で電子政府を」 国民一人一人に番号を割り振る"共通番号制度"
  • 1