2017年4月13日のブックマーク (13件)

  • 昔ながらの異世界転生教えてよ

    ラムネくらいしか知らないけどどうやって転生したか知らない

    昔ながらの異世界転生教えてよ
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    ダンバイン、レイアースは召喚されて。たしかワタルやラムネスは連れ去られ系。オズやガリバーもか。グランゾートはアリスみたいな迷い込み系。犬夜叉、ナルニアは行き来できるゲート系。火星のプリンセスは幽体離脱
  • 「エンジニアのための制度」は作りたくない クックパッド技術部長が人事を兼任してまずやったこと

    2017年2月17日、人事とITをキーワードに、エンジニアリングやテクノロジーに関する理解を深めるためのイベント「人事 to IT カイギ」が行われました。第1回目のテーマは「エンジニアのキャリアパスとしての人事」。パートでは、クックパッド技術部長の庄司氏が人事部長を兼務することになった経緯について紹介しました。 クックパッド技術部長と人事部長を兼任 庄司嘉織氏(以下、庄司):藤(真樹)さんのありがたいお話のあとで恐縮ですが、自己紹介から。庄司嘉織といいます。だいたいGitHubTwitterやFacebookで「yoshiori」で検索すると出てくるので、よろしくお願いします。 技術部長と人事部長を兼任しています。今日は人事部長の立場として来ました。藤さんがやらなかったのでこれをやるのは恐縮なんですけれども。(挙手をしながら)クックパッドを知っている人? (会場挙手) 良かった

    「エンジニアのための制度」は作りたくない クックパッド技術部長が人事を兼任してまずやったこと
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    "自分の実際のポートフォリオを書くためのYAMLを提供してます" / “あくまでも手伝いしかできない”そういうものなのか。実際にやってみてその体験を広めてくれるの、ありがたいなー
  • 「小さいエラー」をたくさん踏んだほうがいい - インターネットの備忘録

    管理職の仕事って、「わたしがカバーできる範囲内でならどんどんミスっていいよ、って部下に任せて、何かあったら粛々と責任を取っていくことだよね」みたいな話をしました。 仕事の権限委譲って重要で、何かあったら責任は取るからやってみて、って思い切れない人が管理職につくと、チームが硬直してしまうし、業務もスタックしてしまう。そして、ミスでしか得られない知見もあるはずなので、必ずしもミス=悪ではない、という前提をもって任せる。そういう腹のくくり方が管理職には必要で、その覚悟を引き受けるから権限をもらえたり、お金をたくさんもらえたりするんだよね、という感じ。 という覚悟を持って仕事を渡しているので、メンバーには「こっからここの範囲内なら、いろいろトライしてみていいよ」と言って任せられたら、じゃんじゃん挑戦してミスってみてほしいなと思っているんですが、なかなかそうもいかないようです。 たとえば、経験が浅い

    「小さいエラー」をたくさん踏んだほうがいい - インターネットの備忘録
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    "ミスっていいよ""何かあったら責任は取るから" を信じてもらうのが難しいんだろうな。日本語は英語と比べ責任という言葉のバリエーションが少ないから、「責任を取る」の意図が共有できてるかがよくわからんという
  • 職場のアンディの話

    アンディが部署移動して1年たったので忘れないうちに残しておこうと思う。 5年前私が入った頃の職場は、男は営業、女は内勤で電話対応・お茶出しの、昔ながらの男尊女卑社会。実家住みほんわか女子達が結婚したら退職するような職場で、私もお茶だしで給料もらえるのラッキーくらいの気持ちで働いてた。 しかし社長が変わり、就職氷河期で採用基準も変わったのか3年前に、駅弁既卒の元気いっぱいなジャイ子似が採用された。上京してきた彼女のためだけに、家賃手当の制度も作られた。 彼女は営業志望だったみたいだけど、私と同じ経理になり、女性社員なので自動的に内勤の一般職になった。 仕事を教えるうちにミスが多く、メモもしないので業務をすぐ忘れること、更に間違いを指摘すると「そういった指示は受けておりません」忘れていることを指摘すると「これからやるところでした」と言ってくることが解ってきたが、誰にも言わなかった。 何より、自

    職場のアンディの話
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    なんだこれ。相談とか問題提起とかじゃなくただただ気に入らない人を晒し挙げてるだけ?
  • 唐揚げにレモン論争とかどうでもいい

    こういうエスパー同士の読み合いみたいのは当に当にどうでもいい。 誰に一番腹が立つかって言うと「唐揚げにレモンをかける事に大きな意味がある」っていう主張するヤツにだね。どうでもいいんだよ。取るに足らない事なんだから。そこで気遣いを測るみたいに主張するヤツが一番のクズで最悪。それは気遣っているフリをして、そう認識されていヤツの自己満足で、当は一番迷惑な行為なのに、人は「オレは気遣えるヤツ」って得心しているワケでしょ?当にそいつが諸悪の根源じゃん。そいつが一番最低最悪。 個人的にどうするか?って言えば、必要不要な人がいるから、自分のから揚げを取ってそれだけにかけたい。だけど、誰かが全部にいきわたらせるために全てにかけても気にしないし、自分のだけにかける事で、誰かがレモンなしから揚げをべる事になるのは、我慢して欲しいと思う。だって、取るに足らない事なんだから。多少の好みはあっても、アレ

    唐揚げにレモン論争とかどうでもいい
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    これってホントにレモンがかかるのがとても嫌なのだろか。レモンは大した問題でなく、その「気遣い」をしないことが気に食わないのだろうか
  • どこの施設でもそうなんだけど、女子トイレが混雑することに関して対策を..

    どこの施設でもそうなんだけど、女子トイレが混雑することに関して対策をしようって言う流れは出てこないものか。 元々のトイレを改修するのは大変だろうけど、新設の施設ならなんとかできると思うんだよね。 でも、新しいショッピングセンターとかをみてもそういうことをしてるって感じは見えてこない。 いっそ、当の意味での「化粧室」を設置してみてはどうだろうか。 なんてことを思って見たり。

    どこの施設でもそうなんだけど、女子トイレが混雑することに関して対策を..
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    男女別って法で決まってるのね。/ 女子トイレの混雑って便器の数的な問題でなく化粧関連で滞在時間が長いからなのか。私企業はともかく公的な建物ではそっち系の改善を女子だけやるわけにもいかんだろうな
  • ヒロインに変わる言葉ってある?

    ヒロインだと、ヒーロー(男)と結ばれるべきキャラというニュアンスが強すぎて。そうではなく、主人公の性別が単に女だっただけで従来のヒーロー的役割をしてるキャラは何と呼べばいいの。

    ヒロインに変わる言葉ってある?
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    これヒーロー側より男のヒロインの時によく思う。日本語だとヒロインに相当する言葉ないんで
  • スプラトゥーン2 | Nintendo Switch | 任天堂

    タイトル スプラトゥーン2 発売日 2017年7月21日(金) 希望小売価格 6,578円(税込)【パッケージ版/ダウンロード版】 プレイ人数・コントローラー サポート情報

    スプラトゥーン2 | Nintendo Switch | 任天堂
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    おー、coopモードだ。任天堂のゲームユーザー層的に対戦だけでなくこういう協力モードはあると絶対良いよなー
  • Vivaldi Makes History | Vivaldi Browser

    Releasing version 1.8 of Vivaldi, we’re making browsing history more useful than ever before. Releasing Vivaldi 1.8 today, we are proud to give you our new History – a powerful tool that lets you explore your browsing patterns and makes finding previously visited web pages easier than ever before. Download Vivaldi 1.8 Fresh look at History Many of us rely on our browsing history to find visited we

    Vivaldi Makes History | Vivaldi Browser
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    Vivaldiの履歴が強化。自分のWeb依存症が可視化されて良い。
  • 「ネットが一番つらい」民進・野田佳彦幹事長 党勢回復に苦しい胸の内

    「ネットが一番つらい」-。民進党の野田佳彦幹事長は12日、都内で市民グループ「市民連合」との対談に臨み、インターネット上で民進党への批判が強いことについて「われわれに非常に厳しく(自民党に)非常に甘い状況が生まれている」と苦しい胸のうちを語った。 野田氏は旧民主党時代から、ネット対策は「自民党より早かった」と言及したが、「今は批判ばかり」とも指摘。「発信だけでなく受け止めることが大事。みんなで徹して耳を傾ける運動をしていかなければいけない」と強調した。 「反対のための反対しかない」などと批判される国会対策をめぐっては、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)整備推進法に反対した例をあげ、「カジノは反対だが、観光立国は賛成だ。いばらの道だが、個別の問題点をただしながら反対するところは反対するしかない」と述べた。

    「ネットが一番つらい」民進・野田佳彦幹事長 党勢回復に苦しい胸の内
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    民進党がどうかという話より、トランプのことなどを含めある種の意見がネットで流行りやすいってのはあると思うし、なんでそうなるか興味ある
  • 中国では「兆」の単位が時代や場合によって違ったりする、という話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    「いちおくまん」は実在したのかw / 日本は同じ漢字を使ってるせいでややこしいことに。日付の描き方の順番が日本と欧州と米国で違ってややこしいのに似てる
  • 「何が無添なのか書かれていない」「化学調味料なしと言っているだけ。イカサマくさい。」と書き込んだ人物の情報開示、認められず 無添くら寿司運営会社が敗訴 - 産経ニュース

    大手すしチェーン「無添くら寿司」を運営する東証一部上場の飲企業「くらコーポレーション」が、プロバイダー業者「ソニーネットワークコミュニケーションズ(ソネット)」を相手取り、インターネット掲示板上に「無添という表現はイカサマくさい」などと書き込んだ人物の情報開示を求めた訴訟の判決が12日、東京地裁であった。 宮坂昌利裁判長は「書き込みは、くら社の社会的評価を低下させるものではなく、仮に低下させるとしても、書き込みには公益性があるため違法性はない」として、請求を棄却した。 判決によると、平成28年3月、株式情報を扱う掲示板に、ソネットのプロバイダーを利用する何者かが「ここは無添くらなどと標榜(ひょうぼう)するが、何が無添なのか書かれていない。揚げ油は何なのか、シリコーンは入っているのか。果糖ブドウ糖は入っているのか。化学調味料なしと言っているだけ。イカサマくさい。当のところを書けよ。市販の

    「何が無添なのか書かれていない」「化学調味料なしと言っているだけ。イカサマくさい。」と書き込んだ人物の情報開示、認められず 無添くら寿司運営会社が敗訴 - 産経ニュース
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    真実だし公益性あると違法性ないよ、という話 / ”「イカサマくさい」という表現についても「上品とは言えないが、意見・論評の範囲を超えた表現ではない」とした”
  • ボスカイオーラおばけ@旅するバルーンアート on Twitter: "最近結婚した友人が、旦那さんに「派手な格好してなかったから、まじめで倹約家だと思って結婚したのに浪費家だった。」と言われて、おしゃれに遣っていたお金を貯金に回したら、「最近のお前、別人みたいだよな。急に所帯じみたっていうかオバサン感出てきたっていうか。」と言われてブチキレてたよ。"

    最近結婚した友人が、旦那さんに「派手な格好してなかったから、まじめで倹約家だと思って結婚したのに浪費家だった。」と言われて、おしゃれに遣っていたお金貯金に回したら、「最近のお前、別人みたいだよな。急に所帯じみたっていうかオバサン感出てきたっていうか。」と言われてブチキレてたよ。

    ボスカイオーラおばけ@旅するバルーンアート on Twitter: "最近結婚した友人が、旦那さんに「派手な格好してなかったから、まじめで倹約家だと思って結婚したのに浪費家だった。」と言われて、おしゃれに遣っていたお金を貯金に回したら、「最近のお前、別人みたいだよな。急に所帯じみたっていうかオバサン感出てきたっていうか。」と言われてブチキレてたよ。"
    tick2tack
    tick2tack 2017/04/13
    お互い勘違いはいくらでもあるだろうから、結婚前にいろいろ言い合える関係でないとこういう話は出てくるのだろう。/ 女性の化粧は社会の要求の面もあるが、自己満足や女性集団内の圧力の面も強いからな