タグ

南海電鉄に関するtimetrainのブックマーク (2)

  • 「なにわ筋線」の開通で特急「ラピート」と「はるか」が統合される?

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 2016年10月末ごろから、大阪駅周辺の鉄道計画について報道が賑(にぎ)やかだ。 10月27日にJR西日が「東海道線支線地下化工事」を報道公開した。ほぼ同時期に、この地下路線に

    「なにわ筋線」の開通で特急「ラピート」と「はるか」が統合される?
    timetrain
    timetrain 2016/11/11
    阪和線は高架時に複々線化したかったくらいのはず。関空線の押し付け合いになるのはちょっと寂しいが理解はできる。
  • 南海電鉄、伝説の観光案内図を廃棄…幻の鉄道路線図も描かれていたのに(1/2ページ)

    南海電鉄高野線の起点、汐見橋駅(大阪市浪速区)に半世紀以上も掲げられてきた沿線観光案内図が撤去、廃棄されていたことが23日、分かった。かつて淡路島(兵庫県)に存在した鉄道路線なども描かれており、専門家からは「関西私鉄の歴史を示す貴重な資料だったのにもったいない」との声も上がっている。 ■開業116年を迎えた駅の名物、貴重な資料なのに…「はがれ見栄えが」と廃棄 沿線観光案内図は幅3メートルを超える大きなもので、昭和30年代に汐見橋駅の改札の上に掲げられた。和歌山県や徳島県内などの名所、旧跡をイラストで紹介。現在は廃止されて存在しない和歌山市内の路面電車や、深日(ふけ)港(大阪府岬町)と淡路島の洲を結んでいた汽船の航路、淡路島を走っていた鉄道など当時の路線図もそのまま描かれていた。 南海によると、案内図の劣化が進行し、はがれ落ちた部分が目立つなど見栄えも悪かったため今月1日に撤去。その後、案

    南海電鉄、伝説の観光案内図を廃棄…幻の鉄道路線図も描かれていたのに(1/2ページ)
    timetrain
    timetrain 2016/03/23
    あほかああああ!せめてオークション募集しろおおお!
  • 1