タグ

養殖に関するtimetrainのブックマーク (18)

  • 出世しすぎた25㎏のブリが卸売市場に並ぶ。養殖ブリの5倍の大きさ、マグロのいけすでぬくぬくと成長

    ハフポスト日版ニュースエディター。 関心分野は医療、介護、性について、選択的夫婦別姓、動物など。あとアニメとマンガが好き。

    出世しすぎた25㎏のブリが卸売市場に並ぶ。養殖ブリの5倍の大きさ、マグロのいけすでぬくぬくと成長
    timetrain
    timetrain 2024/01/16
    ブランディングするには費用と時間がかかりすぎるか
  • イカの安定的な養殖に成功 商業化目指す 沖縄科学技術大学院大 | NHK

    世界でおよそ450種に上り、日卓に並ぶことも多い「イカ」ですが、養殖がとても難しく、技術が確立されていないのが実情です。この「イカ」の安定的な養殖に沖縄科学技術大学院大学の研究グループが成功したと発表し、今後商業化を目指すとしています。 「イカ」は、1960年代から世界各国で養殖に向けた取り組みが行われてきましたが、攻撃的で、主に生きた餌しかべず、水質など環境の変化にも弱いことなどから、養殖が難しいとされてきました。 沖縄科学技術大学院大学の研究グループは、2017年から沖縄近海に生息するアオリイカの養殖研究を開始し、生きた餌以外もべるようふ化直後から慣れさせたり、成長に合わせて餌の種類や水槽の大きさをこまめに変えたりするなど、ストレスを減らす工夫を重ねました。 その結果、ふ化後90日まで生き残る割合を数%程度から90%以上に引き上げることに成功したほか、10世代にわたり遺伝的な

    イカの安定的な養殖に成功 商業化目指す 沖縄科学技術大学院大 | NHK
    timetrain
    timetrain 2022/09/13
    時折すごい話で名前が出てくるな、沖縄科学技術大学院大
  • ウニに廃棄されるブロッコリーを食べさせる取り組み「ウニッコリー」が面白い

    ブロッコリーべるウニ「ウニッコリー」現る 愛媛県愛南町が愛媛大学と協力して2018年から養殖を行っています。 グップラ【公式】Good For the Planet @GFP_week 【ブロッコリーべるウニ】 愛媛県愛南町で、海の“嫌われ者”のウニをなんとかしたいと、廃棄されるブロッコリーべさせる取り組みが。その名も「ウニッコリー」。 きっかけは、話題になった「#キャベツウニ」だったといいます。 #今からスイッチ pic.twitter.com/bumi3wIjSz 2021-06-08 21:00:00 リンク 読売新聞オンライン 厄介なウニ、「愛南ゴールド」を覆うようにべて…身入り・甘み増して柑橘風味に : 経済 : ニュース 沿岸漁場の海藻をべ尽くす「磯焼け」の元凶となるウニを捕まえ、用に養殖する試みが広がっている。特産の野菜や柑橘(かんきつ)の廃棄部分をエサにし

    ウニに廃棄されるブロッコリーを食べさせる取り組み「ウニッコリー」が面白い
    timetrain
    timetrain 2021/06/10
    育てて採算がとれるほどではないのか。厳しいな
  • https://pochisoku.net/archives/10295

    https://pochisoku.net/archives/10295
    timetrain
    timetrain 2019/11/03
    やはり完全養殖を目指してほしいのでマグロで実績のある近大には期待せざるを得ない
  • ビジネス特集 激減のタコ 不可能だった養殖を実現へ | NHKニュース

    スーパーで気軽に買えたタコが、最近値上がりして買いづらくなったと感じている方も、多いかもしれません。タコの国内の漁獲量が最盛期の3割にまで落ち込み、海外からの輸入も激減しているためです。 強い危機感をもった広島県尾道市にある研究機関は、不可能とも言われてきたタコの養殖につながる技術を開発しました。(広島放送局記者 寺西源太) 取材のきっかけは、居酒屋でタコの刺身をべていた時の店主のことばでした。 「最近、タコが手に入りにくくて困ってる。このままじゃ“タコなしタコ焼き”が出回るかもしれないよ」 冗談かと思いきや、店主の目は真剣そのもの。 これはただごとではないと感じたのです。 取材を進めると、確かにタコを扱う料亭でも、ここ数年、価格が高騰し仕入れに困っているといいます。 タコの価格は、いまや1キロ1400円と、高級魚とされるタイやブリを抜いて、10年前の1.5倍にまで上がっていたのです。

    ビジネス特集 激減のタコ 不可能だった養殖を実現へ | NHKニュース
  • チリ産のサケは抗生物質まみれで超耐性菌「スーパーバグ」の温床になる危険性

    抗生物質に耐性を持つ細菌「スーパーバグ」が猛威を振るえば人類に大きな脅威になることが指摘されています。抗生物質の乱用がスーパーバグを生み出しているといわれる中で、家畜に投与される数倍もの量の抗生物質がチリの養殖サケに投与されており、スーパーバグを生み出す温床になりかねないと指摘されています。 Chile’s salmon farms may use more antibiotics than any other meat industry. That’s a big problem. - Oceana https://oceana.org/blog/chiles-salmon-farms-may-use-more-antibiotics-any-other-meat-industry-s-big-problem/ サケの養殖はノルウェーが世界1位でチリは世界2位。価格の安いチリ産のサケは世

    チリ産のサケは抗生物質まみれで超耐性菌「スーパーバグ」の温床になる危険性
  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
    timetrain
    timetrain 2017/11/26
    こんな方に助けられていたことを知らなかった
  • カンパチ親子が「銅の生け簀」を選ぶ訳

    養殖シフト、世界に遅れ 「最近は養殖の方が美味しくて」——。 スーパーなどでよく、このような言葉を聞くようになった。カンパチやブリにマダイやアジ。養殖魚は飼料の投与時期などを綿密に管理し、脂が一番のったタイミングで出荷される。旬かどうかで大きく味のちがう天然魚に対して、養殖魚は味に関して安定感が高い。 更に養殖は、えさ代などの投資コストや将来出荷できる尾数が計算しやすく、経営管理も比較的容易だ。明日は魚群に出会うことができるのか、船を出せる天候なのか、様々な要因に振り回される漁獲を手掛ける漁業とは大きく違う。 しかし実は、日では思うように養殖は広がっていない。漁業生産量に占める養殖の割合は2割。世界全体の6割弱という割合に比べると存在感は薄い。日は、養殖を巡る様々な先端技術を有し、更に海岸線はおよそ3万キロメートルで世界6位の長さ。もったいないことに、日の漁業はこれら好条件を生かし切

    カンパチ親子が「銅の生け簀」を選ぶ訳
    timetrain
    timetrain 2017/07/26
    毒性が怖いように思うが、その分効果はあるか。銅は高いからコストかかるけどそれより安い金属では代替できんしなあ……
  • 【韓国】黒マグロの国内養殖が本格化、海洋水産部[農水]/NNA.ASIA

    韓国  2014/07/24(木曜日) 黒マグロの国内養殖が格化、海洋水産部[農水] 海洋水産部傘下の国立水産科学院未来養殖センターが、人工ふ化した黒マグロの稚魚2万匹を26日まで民間に無償で分譲する。ニューデイリー経済などが伝えた。同部は、養殖のための飼育管理技術を漁師に提供する。特に、養殖漁師は協約を通じて、分譲された稚魚が海洋の環境変化や低水温に耐えられる養殖用稚魚(3キログラム程度)に成長するまで、継続的に飼育管理技術を受けることができる。政府は今回の分譲を通じて、政府の水産分野における10の輸出戦略品目の1つに選定された、黒マグロ養殖の成功に弾みがつくと期待している。同部関係者は、「2〜3年後に純粋な国産技術で養殖された、鮮度の高い黒マグロ(30キログラム以上)が国民の卓の上に並ぶだろう」と話した。 NNA News Headline韓国】 黒マグロの国内養殖が格化、海

    【韓国】黒マグロの国内養殖が本格化、海洋水産部[農水]/NNA.ASIA
  • ウナギ、完全養殖で救え 孵化は成功、ただし値段は…:朝日新聞デジタル

    絶滅の恐れがあるとして、ニホンウナギが国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに載ってから初の「土用の丑(うし)の日」を29日に迎える。日文化にも欠かせない希少生物の保護や増殖に取り組む最前線の現場を訪ねた。 青い光に包まれたひんやりした実験室の水槽で、ニホンウナギの幼生がゆらゆら。孵化(ふか)したばかりで体長は数センチだが、サメの卵などをべて体長5~6センチ、親と同じ形の稚魚(シラスウナギ)に育つ。三重県にある水産総合研究センター増養殖研究所。4年前、人工授精から育ったウナギが卵を産み、孵化する「完全養殖」に世界で初めて成功した。 ニホンウナギは日から約2千キロ離れた太平洋で産卵し、川で5~10年ほど生きるが、海での暮らしはよくわかっていない。漁獲量が不安定な天然の稚魚を使わない完全養殖は夢の技術だ。昨年度は約400匹が稚魚まで育った。研究の第一人者、田中秀樹・ウナギ量産研究

    ウナギ、完全養殖で救え 孵化は成功、ただし値段は…:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2014/07/28
    実際、安すぎたんだよ……
  • 産経新聞にツッコミを入れつつ、まぐろ養殖業について、まじめに語ってみた - 勝川俊雄公式サイト

    「近大マグロ」庶民の味になるか 天然と遜色なし「ほとんど区別がつきません」 産経新聞 12月23日(日)12時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000513-san-bus_all 養殖業を否定する気は無いし、マグロ養殖が持続的な産業として、発展してほしいと思っている。マグロ養殖業の現状について、正しく知ってもらうために、情報を整理してみよう。 1)タイトルと記事の内容が一致していない 「庶民の味になるか」というタイトルなのに、文には、安くなる要素が示されていない。むしろ、高止まりするという内容ばかり。産経新聞的にはどっちだと言いたいのだろうか。 ブランドの知名度も上がっており、意外と高値のままかもしれない!? 脂の乗り具合もきわめて良いことから高級」とされ、高値で取引される。 業界関係者は「有名になってきたことで取引が活

    timetrain
    timetrain 2012/12/26
    養殖って酪農と一緒でえさ代が損益分岐点を分けると。
  • 中日新聞:内陸育ちのトラフグを初出荷 岡山理科大、淡水で養殖:経済(CHUNICHI Web)

    トップ > 経済 > 速報ニュース一覧 > 記事 【経済】 内陸育ちのトラフグを初出荷 岡山理科大、淡水で養殖 2011年7月28日 09時53分 「おかやま理大トラフグ」を手にアピールする岡山理科大の山俊政准教授(右)=28日午前、岡山市の中央卸売市場 魚の成長に最低限必要な電解質を溶かした特殊な淡水を使い、岡山理科大チームが内陸で養殖した「おかやま理大トラフグ」が28日、同市の市場に初出荷され、旬(11~3月)の天然物と変わらない1キロ当たり4千円で完売した。今後はヒラメやクエなども出荷していく。 熊県産の天然トラフグを人工授精させ、岡山市の施設で養殖した。特殊な水は、海水に含まれる約60元素からカリウムなどわずかな成分だけを淡水に溶かした「好適環境水」で、魚への負担が少なく、病気にかかりにくくて成長も早いと同大の山俊政准教授はいう。 「“山の幸”だが、味は季節に関係なく最高」と

    timetrain
    timetrain 2011/07/28
    うーむ、無毒かどうかはわからないのか。でも素晴らしい。
  • 内陸に魚工場を…「黄金トラフグ」養殖成功、今月出荷 岡山理科大+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    高級魚のトラフグを特殊な“淡水”で養殖することに、岡山理科大工学部の山俊政准教授(水産増殖学)の研究チームが成功したことが13日、分かった。海水を使わず、少量のカリウムなどを加えた「好適環境水」を開発し、養殖に利用した。肌が金色がかっているのが特徴で、薬品を使わない安全な「黄金トラフグ」として今月末に初出荷する。ほかの海水魚の養殖も進めており、内陸部でも海水魚を養殖できる新技術として注目を集めそうだ。 好適環境水は、淡水にカリウムなどわずかな電解質を加えて浸透圧を調整。海水魚と淡水魚の両方が成育できるとされる。 研究チームは昨年4月、加計学園生命動物教育センター(岡山市北区)で、トラフグの卵約千個を孵化(ふか)させ、同6月ごろに好適環境水の水槽(35トン)に移した。トラフグは、病気にかかりやすく養殖が難しいが、薬品を一切使わず、今年6月ごろには約900匹が体長約35センチ、体重1キロ以上

    timetrain
    timetrain 2011/07/14
    すげえ。「好適環境水は、淡水にカリウムなどわずかな電解質を加えて浸透圧を調整。海水魚と淡水魚の両方が成育できるとされる。」あとフグの毒ってエサ由来だから、うまく行けば無毒になってるんじゃ。
  • クエが再び「幻の魚」に?浜岡原発停止が波及 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止で、「幻の高級魚」とされるクエ(スズキ目ハタ科)の養殖がピンチに陥っている。 浜岡原発から養殖施設に送られていた温排水が止まったためだ。クエは御前崎市の観光名物で、市内の観光関係者は「再び幻の魚に戻ってしまう」と頭を抱えている。一方、温排水の供給停止で、県内沿岸に放流されてきたマダイやヒラメも影響を受けそうだ。 クエはあっさりした上品なうまみが特徴で、「鍋よし、刺し身よし。フグよりうまい」と評される。天然ものは希少で、養殖技術も難しいが、浜岡原発に隣接する県温水利用研究センターが2005年、産卵―孵化(ふか)―育成―産卵の完全養殖に成功。天然ものの約5分の1の価格で出荷されている。 市観光協会などがクエを観光の目玉にしようと働きかけ、08年2月、市内のホテルや旅館などが「御前崎クエ料理組合」を結成、クエ料理の提供を始めた。「高級魚が安価で

    timetrain
    timetrain 2011/05/31
    「排出される温水は、通常の海水より約7度高い。クエは水温が低いと成長が止まるため、温排水がなければ安定生産できなくなり、事実上、養殖は続けられないという。」まさかこんなところにまで余波が。
  • asahi.com(朝日新聞社):サバ養殖、エサは天然サバ幼魚 そして不漁、矛盾の連鎖 - 社会

    大衆魚のはずのサバの養殖が、各地で始まっている。天然が不漁続きで、経費のかさむ養殖でもペイするほど魚価が上がってきたからだ。だが、エサには天然サバの幼魚が使われている。経営難の漁業者がサバ幼魚を大量にエサ用に水揚げしているためだ。資源回復の失敗のツケが、矛盾の漁業を生んでいる。  サバ養殖は十数年前に始まった。全国海水養魚協会によると、出荷はまだ年に数百トン程度と全需要の1%にも満たないが、九州や四国を中心に広がっている。天然の漁獲が減少、2009年はピークの29%の47万トンまでに落ちたことが背景にある。養殖魚は単価の高い刺し身用としての需要のほか、大分県の業者は「不漁で天然ものの価格が上がったため、養殖が成り立つようになった」と話す。  この養殖サバのエサに天然サバの幼魚が使われている。  天然サバは冬から春に生まれ、2〜3歳で成熟して繁殖を始める。だが小さくて用に向かない0〜1歳の

    timetrain
    timetrain 2010/07/11
    肉骨粉よりもさらに酷い状況いくらなんでもそれはねーと思うが、いかんともしがたい現実。サバがそこまで養殖になっているとは知らなかった。
  • 陸上でクロマグロ養殖=水槽工夫、安定供給に期待―東海大など(時事通信) - Yahoo!ニュース

    東海大海洋学部(静岡市清水区)は7日、陸上の水槽で養殖したクロマグロを公開した。海での養殖と異なり、水槽は自然の影響が少なく安定した養殖が可能で、排せつ物や餌による海水汚染を防ぐこともできる。漁獲規制が進む中、実用化が期待され、同大の秋山信彦教授は「将来は水槽内でふ化させて完全養殖を実現し、海を知らないマグロをつくりたい」と話している。 秋山教授らは大学内に直径5メートル、水深1メートルの水槽を四つ設置。2008年9月に水槽に入れた稚魚は、体長76.5センチ、約11キログラムまで成長した。養殖には、年間を通じて水温が一定で、病原菌が発生しにくい地下海水を使った。 クロマグロは狭い水槽で飼育すると、壁にぶつかって死ぬことがあるが、秋山教授らは壁面にマグロが嫌がる気泡を発生させ衝突を回避。水流の速さを調整することで、脂質の量も調整できるという。  【関連ニュース】 ・ 【特集】築地発「

    timetrain
    timetrain 2010/07/08
    壁に気泡を発してクロマグロが衝突しないように。生け簀型よりも進んだ形態になるか。期待。
  • asahi.com(朝日新聞社):森の中でアワビ養殖 八王子のメーカー、事業化へ - 社会

    6畳間で2年間飼育されたアワビ=エクセル社提供  東京都八王子市の精密機械メーカー「エクセル」がアワビの陸上養殖を事業化する。同社によると、水道水と塩を使って内陸地で完結する「閉鎖循環型陸上養殖」は全国初という。廃水は、塩トマトなど塩水が使える水耕栽培に活用できる。その後、再びアワビの水槽に戻すことで廃棄物をほとんど出さずにすむ仕組みを実現した。「森のアワビ」として商標登録もすましており、技術やノウハウの提供事業を展開する方針だ。  同社が陸上養殖に取り組み始めたのは2008年6月。海洋政策研究財団などの研究を参考に、同市内の系列会社にあった6畳の空き部屋に縦2.4メートル、横55センチ、深さ25センチの水槽をメーンにした養殖施設を設置した。使うのは水道水に塩を混ぜた人工海水で、えさは主にわかめなどの海藻だ。気温20〜21度に保たれた環境の中、2年前に40グラム程度だったアワビが、現在は1

    timetrain
    timetrain 2010/07/05
    「水道水と塩を使って内陸地で完結する「閉鎖循環型陸上養殖」は全国初。廃水は、塩トマトなど塩水が使える水耕栽培に活用」海が全滅した世界でも養殖を続けることができるかとメキシコ湾騒動を見て思うだけに注目。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    パリ五輪へ挑む2人、タオルを振って応援を! 桜井つぐみ選手と清岡幸大郎選手 高知県レスリング協会が製作

    47NEWS(よんななニュース)
    timetrain
    timetrain 2010/04/08
    日本の食への執念、半端ねえ。すごいぜ。
  • 1