タグ

2013年1月25日のブックマーク (11件)

  • 機能おさらいキャンペーン - 人力検索はてな

    はてなのQ&Aサイト「人力検索はてな」では、2012年に6機能を追加し、3機能を改善しました。 これらの機能を多くの皆さんに知っていただいて、より便利にサービスを使っていただけるように 2012年にリリースした「匿名質問」「質問補足」「アンケート」を利用してキャンペーンを実施します。 プレゼントもおさらい。 デロンギ オイルヒーターやデジタルカメラ GR DIGITAL IV、 ダイソン Hot + Cool™ ファンヒーター、ペンタックス デジタル一眼カメラ、 一休.comギフト共通券、変装グッズ購入資金、Amazonギフト券をプレゼント! キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

    機能おさらいキャンペーン - 人力検索はてな
    timetrain
    timetrain 2013/01/25
    そういや使ったことがない人力検索。
  • 貧農史観の起源

    shinshinohara @ShinShinohara 「農家はいつも虐げられてきた」このフレーズは必ずしも正しくない。明治維新以後に農民が特に苦しい生活を強いられ、このときの体験が江戸時代にまでさかのぼって「江戸時代でも農家は貧しく搾取されていたに違いない」というイメージが定着した可能性がある。 2013-01-24 12:17:55 shinshinohara @ShinShinohara 江戸時代には五公五民など、収穫の半分も租税で持って行かれているのだから重税にあえいでいる、というイメージがある。しかし、このときの計算根拠は江戸初期の収穫量なので、江戸時代に農業技術が発達し収量が上がった結果、実際の租税負担の割合は、実態としてずっと小さかったと言われている。 2013-01-24 12:20:18 shinshinohara @ShinShinohara しかし、明治維新で農家の

    貧農史観の起源
    timetrain
    timetrain 2013/01/25
    何度も大飢饉があったくらいなので、一概には言えない。農林一号以前の東北がえげつなかったことは確かだし。
  • 創元SF50周年

    映画『人類SOS!』 1962年/スティーヴ・セクリー監督 テレビドラマ「デイ・オブ・ザ・トリフィド」 1981年/イギリス テレビドラマ「ラストデイズ・オブ・ザ・ワールド」 2009年/イギリス 映画『宇宙戦争』 1953年/バイロン・ハスキン監督(ジョージ・パル製作) 映画『宇宙戦争』 2005年/スティーブン・スピルバーグ監督 映画『H.G.ウェルズ 宇宙戦争 ─ウォー・オブ・ザ・ワールド─』 2005年/デヴィッド・マイケル・ラット監督 ビデオ映画『ザ・カウントダウン 地球大戦争』 2005年/ティモシー・ハインズ監督

    創元SF50周年
    timetrain
    timetrain 2013/01/25
    死ぬまでにきっと四分の一も読めない
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    My roommate Hilary is obsessed with figure skating, and is watching the currently airing Junior Grand Prix. The competitions she’s watching keep crossing over with video games. Last night, as she watched the competition and I did laundry nearby, I looked up at the screen, and stopped what I was doing, in shock.…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    timetrain
    timetrain 2013/01/25
    なんで「AKO47」にしない
  • 絶対に許されませんよ「エデンの檻・最終話」 - 無駄話

    エデンの檻、終わる・・・ <これまでの流れ> ↓ 主人公アキラたちの乗った飛行機が謎の島へ ↓ 色々ありました ↓ クンニしろおらあああああ ↓ 色々ありました ↓ 謎の施設をたくさん見つけました ↓ これって未来の世界っぽくね? ↓ ラスト3話だよ←読者「えっ、ここからまとめるの無理じゃね?」 ↓ アキラ母「エデン作るンゴwwwww」 ↓ 今週:アキラ母「夢でアキラたちがエデンで頑張ってたわ」 当に素敵な夢で・・・ 読者「絶対に許されませんよ」 ・・・とまぁ、今週、冗談のような気のような最終話を迎えた「エデンの檻」。実際にはアキラ母の夢オチではありませんのであしからず。もちろん彼女が夢見た世界にはアキラたちがいたのかもしれません。というか、ラスト3話で見せた超人アキラ母の偉業には驚かされますよね。アキラ母の前に現れた石動ミイナの祖父によってもたらされた“エデン計画”を引き継ぎ、最終話

    絶対に許されませんよ「エデンの檻・最終話」 - 無駄話
    timetrain
    timetrain 2013/01/25
    ハデスさんとか、操縦士のセリフとか、未来予知の理由とか、そもそも根幹から時間移動の理由とか、もうきりがないレベルで投げっぱなしすぎる。打ち切りだったのか
  • どっちがゲームを作っているのやら。 - FANTA-G:楽天ブログ

    2013.01.24 どっちがゲームを作っているのやら。 (10) カテゴリ:カテゴリ未分類 自分の仕事しているゲーム会社ですが、基はいわゆる「開発会社」というやつで。販売は大手メーカーからですが、自社の名前を結構出して、かなり話題作などにも関わっています。 で、最近思うのはいわゆる大手メーカーから「え?こんなあなたの会社の代表作を外注でうちに出すの?」というか・・・それこそ、過去にその大手メーカーを支える看板作品をうちみたいな外部の会社にほぼ開発全部委任みたいな。そういうこともあります。 で、思ったのですが大手メーカーでも最近は開発部署のリストラが進み、社内開発力が極端に落ちている会社もあります。というか、下手したらゲームがマトモに作れる人材がいない、というか。 特にアクションゲームのような作品は単にCG映像を作るだけではない、それこそ操作レスポンスやプレイ感覚、バランス調整のような「

    どっちがゲームを作っているのやら。 - FANTA-G:楽天ブログ
    timetrain
    timetrain 2013/01/25
    ドラクエ……
  • たまこまよくわからん - 24時間残念営業

    2013-01-25 たまこまよくわからん 1月の京アニ新作ってことで、いちおうたまこま見た。 2話までは一気にバンダイチャンネルで課金して見たわけなんだが、2話の途中で耐えられなくなってやめた。課金してるし、どうせ感想書くんだろうからせめて2話までは見終えようと思ってたんだけど、とにかく耐えられなかった。 んで、ブログであんまネガティブな感想書くのもアレなんで、感想書くのやめようかなーとも思ったんだけど、ちょっとあまりにも印象がわけわからないんで、とりあえず書いて、ほかの人がどう思ったのかを聞いてみようと思った次第。 そんでだ。まず、全体の印象なんだが。 「うざい」 これに尽きる。なんというか、全登場人物が例外なくうざい。 まず鳥がうざい。これはまあ、わかる。あれがうざくないはずはない。作る人だって、あれはうざいキャラだと思って作っているはずだ。だってうぜえもん。 まあ、1話のラストで暗

    timetrain
    timetrain 2013/01/25
    こっちはすばらしく美化されたサザエさん、というイメージを感じた。相変わらずの非現実感なんだけど、不気味の谷論に賛成したい。
  • 子をMITに入れたいならば

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    子をMITに入れたいならば
    timetrain
    timetrain 2013/01/25
    「だから、もしいじめで悩んでいる子がこの記事を読んでくれているなら、どうか知ってほしい。あなたが今いじめられている理由が、10年後にあなたが評価される理由になるだろうということを。」心に響く。
  • リチウムイオン電池 3社が事業統合検討 NHKニュース

    大手電機メーカーの「ソニー」と「NEC」それに大手自動車メーカーの「日産自動車」の3社は、国際競争が激しさを増すリチウムイオン電池の事業を、官民で作るファンドの「産業革新機構」の出資を受けて統合する案を検討していることが明らかになりました。 関係者によりますと、ソニーとNEC、それに日産自動車の3社は、幅広い分野に使われる蓄電池、リチウムイオン電池の事業を統合する案を検討しています。 具体的には、NECと日産が共同で設立した電気自動車向けの蓄電池を手がける「オートモーティブエナジーサプライ」がソニーの電池事業の子会社「ソニーエナジー・デバイス」の株式の大半を取得したうえで、官民で作るファンドの産業革新機構が出資する案などを基に交渉に入っています。 リチウムイオン電池は、携帯電話や電気自動車などに欠かせないうえ、今後、太陽光発電で取り込んだ電気を蓄える電池としても需要の拡大が見込まれています

    timetrain
    timetrain 2013/01/25
    半導体企業の統合と同じ轍を踏むなよ。旧組織を残すな。
  • トヨタ・バッシングの正体『アメリカ型ポピュリズムの恐怖』

    アメリカトヨタ叩きについての「もやもや」が晴れた。これは、アメリカンリスクの教科書として読まれるべきスゴ。 そのジャイアニズムやダブスタにはちゃんと(構造的な)理由があることが分かる。なぜヒステリックな反応をしたのか、原因判明にもかかわらず、どうしてケジメをつけられないか理解できる。同時に、トヨタの大人の対応と、是々非々バランス感覚の絶妙さに唸らされる。さらに、アウディ、トヨタの次がどこであれ、どんな対応を取ればよいか教訓が得られる。 2009~2010年の「トヨタ急加速疑惑」によるトヨタバッシングは異様だった。メディアの扇情報道がオレモオレモ苦情のループを呼んでヒートアップする一方、トヨタを蹴落とす陰謀論がまことしやかに語られていた。どこまでが「事実」で、どこからが「意見」なのか日のメディアを探しても、「グローバル経営感覚の欠如」や「トヨタの油断や驕り」など、自虐的な報道ばかり。後

    トヨタ・バッシングの正体『アメリカ型ポピュリズムの恐怖』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    timetrain
    timetrain 2013/01/25
    自分らの生命線だと思って戦力投入してたところに日本が参戦したわけだから、既に開戦モードだわな