タグ

2013年2月13日のブックマーク (3件)

  • 「面白い恋人」デザイン変更、関西販売に限定へ 訴訟が和解 - MSN産経ニュース

    北海道土産の人気菓子「白い恋人」を製造販売する石屋製菓(札幌市)が、商標権を侵害されたとして、吉興業(大阪市)などに菓子「面白い恋人」の販売差し止めや損害賠償を求めた訴訟は13日、札幌地裁で和解が成立した。吉興業側がパッケージの図柄を変更し、原則として関西6府県での販売に限る。賠償金は支払わない。2社が同日、明らかにした。

    timetrain
    timetrain 2013/02/13
    これって白い恋人がほぼ全面的に譲歩してるじゃないか。面白い恋人のダメージはほぼゼロどころか、宣伝できて全国展開まで出来る丸儲け。どうしてこうなった。
  • 「レーダー照射ホントにやったのか」加藤紘一元幹事長が仰天発言  - MSN産経ニュース

    加藤紘一元自民党幹事長は13日の日記者クラブでの会見で、中国海軍艦艇によるレーダー照射問題について、「ほんとに(中国は)やったのかな…」と述べ、映像や写真などの証拠があるとする日政府の主張に疑念を示した。 加藤氏は「中国は3、4日調べて『照射してない』と(発表した)。レーダーを照射することがよくないという認識はお互いにあるはずだ」と中国側を擁護。中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島をめぐっても「領土問題を話し合わないといけないと言うと、日では非国民になる」と述べるなど、政府の「領土問題は存在しない」と立場と異なる主張を展開した。 旧日軍による慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」についても「安倍晋三首相がどう書き換えるのか、(中国は)注目している」と、見直しを牽制(けんせい)するかのような発言も行った。

    timetrain
    timetrain 2013/02/13
    この人は大将などではなかった。
  • 凍土融解で森林が枯死

    ロシアの東シベリアで地表付近の永久凍土が融解し、過剰な土壌中の水分によってカラマツ林の枯死が進んでいることが、海洋研究開発機構地球環境変動領域の飯島慈裕・主任研究員らと名古屋大学、ロシア科学アカデミーなどの共同チームの研究で分かった。大規模な森林の変化は、東シベリアにおける大気と陸の間の熱や水蒸気のやり取りも変化させ、日を含む北東アジアの気候に影響する可能性があるという。 研究チームは1998年から東シベリアのヤクーツクで、気温や降水量、地温、土壌水分などの総合的な観測を行っている。その結果、2004年以降に冬の積雪量と夏の降雨量が共に増加する年が3年間続いたことで、地表付近の永久凍土の融解が進み、表層土壌の水分が過剰な状態となっていること、森林の枯死も07年から顕著になっていることが分かった。 森林が枯死している場所は、調査指標とした50メートル四方のカラマツ林のうちでも、永久凍土が周

    凍土融解で森林が枯死