記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamajii
    yamajii 合掌・・・。

    2013/02/17 リンク

    その他
    WereIm
    WereIm ってたのは倭猿の方でしたw→http://sankei.jp.msn.com/world/news/130210/chn13021017080001-n1.htmダッセーw/今回舞い上がって醜態晒した倭猿共は加藤氏の清廉さを少しは見習えやゴルァw あと中国にチョンボ料払うの忘れんなよw

    2013/02/16 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 地位に固執して晩節は汚すものではないな。さっさと事務所をたたんで引退しろ。

    2013/02/14 リンク

    その他
    vid
    vid 認識があっても実行するのが中国だろ。自国の利益のためならなんでもやることは、南沙諸島で軍船持ち出したり、白樺の共同開発が事実上御破産してたり。

    2013/02/14 リンク

    その他
    b0101
    b0101 あほか

    2013/02/14 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 共産党よりも中国寄りの自民党国会議員か。。。

    2013/02/14 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm じゃあ、聞いとけよ。

    2013/02/14 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/02/14 リンク

    その他
    sajiwo
    sajiwo この件に関して、中国には嘘をつく理由はいくらでもあるが、日本が嘘をつく理由があるのかな。リスクを冒してまでレーザー照射のねつ造をして中国を陥れようとする意味がなくね?ハイリスクローリターンだと思うが。

    2013/02/14 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 尖閣での衝突に関してもビデオが出てくる前『衝突という程のモノではない』と矮小化しようとしたり、海保側に非があるという主張を出してくる人達が居ましたし、今回も同様に出て来ましたね。何時も同じ方々です。

    2013/02/14 リンク

    その他
    cutplaza
    cutplaza 加藤紘一氏は慰安婦や南京事件で中国目線の肯定をし、2008年に「拉致被害者は北朝鮮に戻すべきだった」と発言した人物

    2013/02/14 リンク

    その他
    te2u
    te2u 事実確認ができる情報がないので、こういう意見があってもいいとは思うけど、はてブの意見が偏っているのは、彼自身に関する情報の偏りなのか、彼の日頃の行いに基づく属人論法によるものなのか。

    2013/02/14 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 加藤の乱を実行してたら、この人は今どうなっていたんだろうか。

    2013/02/14 リンク

    その他
    inforeg
    inforeg もう随分前から「過去の人」

    2013/02/14 リンク

    その他
    hahiho
    hahiho 親中派には二種類あって、ODAのキックバックが欲しいだけの利権型と、日中が手を組んで欧米に立ち向かうべきと考えるガチ思想型がある。加藤は後者なので中国が何やらかしても親中でブレない。立派ではあるが超迷惑。

    2013/02/14 リンク

    その他
    conbichi
    conbichi 鳩山、加藤とわかりやすい

    2013/02/14 リンク

    その他
    UME
    UME 共産党ですら認めてるのに

    2013/02/14 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 死んだと思ってた。失礼。

    2013/02/14 リンク

    その他
    etherealcat
    etherealcat 証拠が無い中で何をどのように信じるかは、普段の言動による信頼だろう。僕は日中政府どちらも信用していないが、少なくとも大気汚染の原因が日本だとか言ってる連中よりは、日本政府の言う事を信頼しますよ。

    2013/02/14 リンク

    その他
    kotaponx
    kotaponx 情報を共有しているアメリカ国務省にも聞いてみたらどうです? 照射の真偽を明かすためには軍事機密の開示が伴うからこの手の人には教えてくれないと思うけど。

    2013/02/14 リンク

    その他
    myogab
    myogab まあ中国側からしたら悪魔の証明だから、日本側に立証責任は在るよね。レーダー操作履歴が自動記録されているんでなければ。↓けど、反応が益々大本営染みてきたねえ。こっち方面からも国内の推定無罪思考は潰されそ

    2013/02/14 リンク

    その他
    misomico
    misomico 「ほんとにやったのかな…」なんか少女マンガっぽい。

    2013/02/14 リンク

    その他
    hozho
    hozho どんな利益供与(?)を受けているのか気になる。

    2013/02/14 リンク

    その他
    obimaruko
    obimaruko この人なら言うわ

    2013/02/14 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon 過当紅一

    2013/02/14 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km この発言ができる人は政治家やってちゃダメだと思うよ。

    2013/02/14 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 尖閣 レーダー照射 加藤紘一 産経

    2013/02/14 リンク

    その他
    ken409
    ken409 加藤紘一氏の過去の発言「拉致被害者は北朝鮮に戻すべきだった」「(慰安婦側が)強制連行されたと主張するならその通りなのだろう」「(中国人民抗日戦争記念館を訪れ)ここに来るのは長年の願望だった」…。

    2013/02/14 リンク

    その他
    daddyscar
    daddyscar 最近の写真を見るに、ちょっと痴呆が始まってるような気が。いや煽りじゃなしに。

    2013/02/14 リンク

    その他
    maicou
    maicou 別に偏見ではなく、加藤氏の顔つきが教科書に出てくる昔の中国の偉人の顔に似てたので、この人の先祖は中国の人だから中国が好きなんだろう、と普通に思ってたよ。

    2013/02/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「レーダー照射ホントにやったのか」加藤紘一元幹事長が仰天発言  - MSN産経ニュース

    加藤紘一元自民党幹事長は13日の日記者クラブでの会見で、中国海軍艦艇によるレーダー照射問題につ...

    ブックマークしたユーザー

    • yamajii2013/02/17 yamajii
    • WereIm2013/02/16 WereIm
    • kg_nogu2013/02/15 kg_nogu
    • strawberryhunter2013/02/14 strawberryhunter
    • usaginomimi-hateb2013/02/14 usaginomimi-hateb
    • vid2013/02/14 vid
    • b01012013/02/14 b0101
    • kaitoster2013/02/14 kaitoster
    • kazuoka2013/02/14 kazuoka
    • houyhnhm2013/02/14 houyhnhm
    • jt_noSke2013/02/14 jt_noSke
    • sajiwo2013/02/14 sajiwo
    • beth3212013/02/14 beth321
    • hagakuress2013/02/14 hagakuress
    • kana3212013/02/14 kana321
    • cutplaza2013/02/14 cutplaza
    • toronei2013/02/14 toronei
    • i1962013/02/14 i196
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事