タグ

2015年1月16日のブックマーク (12件)

  • こだわり派へ!一歩進んだカメラのレンズ清掃の方法。センサー清掃にも使えるよ!

    カメラは外に持ち出してなんぼの機械ですが、撮影中避けられないのがレンズの汚れ。レンズの表面が汚れたまま撮影してはいくら高級なレンズを使っても来の性能が発揮できません。そればかりか、レンズの寿命を縮めてしまうかも。。 そんなわけで、今回は一歩進んだカメラのレンズ清掃についてご紹介します。動画付きです! センサー清掃も可能なこだわり派向けの方法カメラのレンズの汚れは画質低下に直結するため、こまめに清掃する必要があります。また、汚れたまま放っておけば、画質の低下ばかりかレンズのコーティングを痛めたりしてレンズの寿命そのものを縮めてしまうリスクもあります。 実はカメラやレンズのメンテナンスの方法については、以前studio9でもで詳しくご紹介しています。

    こだわり派へ!一歩進んだカメラのレンズ清掃の方法。センサー清掃にも使えるよ!
    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    最近ちょっと汚れてきたので
  • Android Debug Bridge (adb) とは?

    Android の SDK (Software Development Kit) には、 Android のアプリケーション開発を支援するためのツールが多数用意されています。 この資料ではアンドロイド・デバッグ・ブリッジ (Android Debug Bridge, ADB) というツールについて、その仕組み、何ができるのか、ということを説明します。 adb とは? Android Debug Bridge は adb と省略されます。 これは Android SDK の platform-tools に含まれるツールです。 このツールを用いると、現在利用可能なデバイス・エミュレータの列挙、シェルコマンドの発行、ファイルの転送などが行えます。 Eclipse から Android アプリをビルドしたときも、裏側で adb を用いてエミュレータまたは実際のデバイスに接続します。 adb の仕

    Android Debug Bridge (adb) とは?
  • 水城(みずき)のインフラ殺到具合がおもしろい

    残っている古いものは大事にしなければならないことになっている。それが大きなものになると、いろいろたいへんだ。 たとえば、昔からある神社の参道をどうしても鉄道が横切らなくちゃならなかったり、1300年前の盛り土を高速道路が貫通しなければならなかったり。

    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    千年も続く防壁も続けば地元の顔になる。それをぶっつぶして鉄道を通した明治の鉄道もすごいがね。
  • 【週末ゲーム】第584回:戦略シミュレーションゲーム「ヴァーレントゥーガ」特集 第1回

    【週末ゲーム】第584回:戦略シミュレーションゲーム「ヴァーレントゥーガ」特集 第1回
    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    皇帝陛下が思いっきり趣味に直撃なんですがー!
  • イスラム教は肖像画を厳しく禁止 NHKニュース

    イスラム教は、アラーのほかに崇拝の対象を認めない一神教で、アラーについては、そもそもその姿をうかがい知ることができないとして、姿を描くこと自体、厳しく禁止されています。 預言者ムハンマドについては、人の姿で描かれることがありますが、顔を描くことは許されていません。 イスラム教の聖典コーランで、偶像崇拝や複数の神を信仰する多神教は明確に否定されています。 ムハンマドの顔を描くことは、それが崇拝の対象になって偶像崇拝につながるほか、アラー以外の新たな信仰の対象になって多神教になる可能性もあるとして、コーランに反すると解釈されています。 このため、イスラム教徒はムハンマドを描くということに強い不快感を抱き、ましてやムハンマドが風刺されることはみずからの信仰を否定され、尊厳を傷つけられると感じます。 イスラム教徒にとって、ムハンマドは神ではないものの最も優れた人間だと考えられているため、ムハンマド

    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    これって中学高校の世界史で教えないといけない事項のトップ3に入るべきことだと思うんだが、こういう記事になっているところをみると多分まともに教えられていないっぽい。
  • 労働時間規制の除外、IT技術者も対象 厚労省検討 - 日本経済新聞

    厚生労働省は時間ではなく成果に賃金を払う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の対象にシステムエンジニアなどIT技術者や投資銀行員を加える検討に入った。これまで議論してきた株式ディーラーなどから対象を拡大する。メリハリのきいた柔軟な働き方を広げ、国際的にみて低い労働生産性を引き上げる。厚労省が16日の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会で案を示す。月内に取りまとめて、1月召集の通常国会に労働基準法

    労働時間規制の除外、IT技術者も対象 厚労省検討 - 日本経済新聞
    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    人月計算もやめようぜ(暴論
  • イセエビもロブスターも似たようなものだと思っていたら、どうみてもハサミがザリガニでした

    「伊勢えび」をお得にべたかったので、アメリカのスーパーでロブスターを手に入れました。日では考えられないロブスターの巨体を見るだけでテンションが上がります。茹で上げると赤く染まるロブスター。尻尾にはぷりぷりとした身がぎっしり。頭には蟹のような味噌も詰まっていました。そして、巨大なハサミ……。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。カリブ海の島国を周った後は、トランジットでフロリダに4日間滞在しました。2012年にモンタナ、ユタ、アリゾナと自転車で縦断して以来、約2年ぶりとなるアメリカ滞在。ロブスターをべることを、何よりの楽しみにしていました。 ◆イセエビが売られていた カリブ海諸国を周っていた時に見たイセエビは、1匹が約35USD(約4200円)もして手が出せませんでした。でも、海外にいることだし一度はしてみたい。アメリカなら、ウォルマートなら、需要と供給が大きい

    イセエビもロブスターも似たようなものだと思っていたら、どうみてもハサミがザリガニでした
    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    確かにザリガニなのよな。戴きます、の意味を改めて。
  • 残念なウェブとAndroid、「古いAndroidのサポート終了」という誤解が広まる その真相とは

    【寄稿記事】 ここ数日、Android 4.3 Jelly Bean以前のOSを搭載した全てのスマートフォンのサポートが早々に打ち切られたという誤解が広まっています。そのきっかけになったのは、13日の以下の記事だと思われます。 Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ - ITmedia ニュース Google公式発表と情報元のブログには、バージョン4.3以前のAndroid OSのサポートを終了するという情報は見当たりません。しかし、3000回以上ツイートされた上記記事の内容は不正確ではないものの、記事タイトルが古いAndroidのサポートを全て終了させるかのような表現となっています。そのため、多くの読者が勘違いさせられてしまったようです。 そして15日、この誤解に基づいていると思われるヤフーニュース個人の記事が、絶大な影響力を誇るYahoo!トピックス

    残念なウェブとAndroid、「古いAndroidのサポート終了」という誤解が広まる その真相とは
    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    MSがwindowsはサポートするけどIEは一年半で切るよ、と言っているようなものなのだが。ブラウザを変更しているユーザはそこまで多くない
  • 保育・介護士不足に舛添知事「重要なのは給料」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都の舛添要一知事は15日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、16日に発表する都の2015年度事業などを説明した。 保育や介護現場での深刻な人材不足への対策として、都は保育士や介護士の昇給分を負担する新制度を導入する。舛添知事は「いくら施設を作っても、保育士や介護士が足りない。重要なのは給料を上げることだ」と述べた。また、水素を燃料とする燃料電池車の購入費用を補助する制度についても触れ、「東京五輪の選手村も含めて、水素で電力を供給する新しい街づくりを進める」と発言した。

    保育・介護士不足に舛添知事「重要なのは給料」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    まさにそれ。あんだけキツイのに薄給で人間が集まっていたことが不景気ならではの異常事態だったんだよ。そして結婚できない若者がこき使われて少子化が進む悪循環。
  • ユーモアの大半はクズである:日経ビジネスオンライン

    あけましておめでとうございます。 新年第1回目の更新分は、インフルエンザのためお休みをいただきました。 無理のきかない年齢になってまいりました。いろいろなことがあります。 待ち焦がれた読者を想定して休載を詫びてみせるのも、かえって傲慢な感じがいたしますので、なんとなくぬるーっとはじめることにいたしましょう。 フランスでこの7日から連続して起きたテロ事件は、17人の死者を出す惨事になった。 1週間を経てあらためて振り返ってみると、この事件が、これまでにない多様な問題を投げかける出来事だったことがわかる。 表現の自由と宗教の尊厳の問題、宗教への冒涜とヘイトスピーチの関係、テロ警備と市民生活、多文化主義と移民の問題など、数え上げればきりがない。 どれもこれも簡単に結論の出せる問題ではない。 それ以前に、半端な知識や安易な態度で踏み込んではいけない話題なのかもしれない。 なので、事件の核心部分につ

    ユーモアの大半はクズである:日経ビジネスオンライン
    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    納得の論説。ユーモアが理解できないとクズ、というのは「いじめではなかった遊びだった」と同じ上から目線の傲慢さを感じる。テロの背景はそれだけじゃなく、フランスの歴史問題なのにな
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    絶対にFxは手を出したらあかんと覚えた
  • ナチス・ドイツに貸したお金を取り返せるか!? 第二次世界大戦中の借款をめぐるドイツとギリシャの攻防がおもしろい(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ナチス・ドイツに貸したお金を取り返せるか!? 第二次世界大戦中の借款をめぐるドイツとギリシャの攻防がおもしろい 大不況の淵に落っこちたままのギリシャ ドイツの週刊誌『Der Spiegel(デア・シュピーゲル)』は、ときどき当におもしろい記事を出す。1月12日に発売された同誌の「政府の機密報告: ドイツはギリシャに110億ユーロを返済しなければならない」は、中でもとりわけおもしろい。 去年の暮れ、ギリシャ国会が解散して以来、ギリシャ情勢は、たいへん微妙なことになっている。1月25日に総選挙がおこなわれるが、右派であるSYRISA党(急進左派連合)が急伸する可能性が大だ。党首のアレクシス・ツィプラス氏は、SYRIZA党が政権を取った暁には、給与を金融危機以前の水準に戻し、解雇された公務員を再雇用し、民営化も元どおりの公営に戻し、EUとIMFからの債務は返済しないと言っている。 2010年に

    ナチス・ドイツに貸したお金を取り返せるか!? 第二次世界大戦中の借款をめぐるドイツとギリシャの攻防がおもしろい(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    timetrain
    timetrain 2015/01/16
    なんだか色んなモノのパンドラの箱が開きそうな面白い話題